JPH08252628A - 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 - Google Patents

可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法

Info

Publication number
JPH08252628A
JPH08252628A JP7083556A JP8355695A JPH08252628A JP H08252628 A JPH08252628 A JP H08252628A JP 7083556 A JP7083556 A JP 7083556A JP 8355695 A JP8355695 A JP 8355695A JP H08252628 A JPH08252628 A JP H08252628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extrusion
variable cross
section
extruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7083556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3584532B2 (ja
Inventor
Masatsugu Kato
雅嗣 加藤
Shigeo Sano
茂夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08355695A priority Critical patent/JP3584532B2/ja
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to DE69606598T priority patent/DE69606598T2/de
Priority to PCT/JP1996/000647 priority patent/WO1996028264A1/ja
Priority to EP96906020A priority patent/EP0769334B1/en
Priority to US08/737,332 priority patent/US5989466A/en
Priority to KR1019960706017A priority patent/KR100334422B1/ko
Priority to CA002188249A priority patent/CA2188249C/en
Publication of JPH08252628A publication Critical patent/JPH08252628A/ja
Priority to NO19964878A priority patent/NO312345B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3584532B2 publication Critical patent/JP3584532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C35/00Removing work or waste from extruding presses; Drawing-off extruded work; Cleaning dies, ducts, containers, or mandrels
    • B21C35/02Removing or drawing-off work
    • B21C35/023Work treatment directly following extrusion, e.g. further deformation or surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/907Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using adjustable calibrators, e.g. the dimensions of the calibrator being changeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム等の成形材料を押出加工するに
際して、長手方向に向けて外法および内法を自由に変化
させた管状部材を成形することができる可変断面押出用
ダイスおよび可変断面押出成形方法を得る。 【構成】 成形材の押出方向と直交する第1の方向に移
動自在に設けられて、開口部を拡縮させる第1のダイス
25と、この第1のダイスの押出方向下流側に配設され
るとともに、上記第1の方向と交差する第2の方向に移
動自在に設けられて開口部を拡縮させる第2のダイス2
6と、この第2のダイスと第1のダイスの開口部の重な
り部分で形成される押出成形孔31内に上記押出方向に
向けて進退自在に設けられ、かつ外周部に上記進退方向
の一方から他方に向けて外法が漸次小さくなるテーパー
部27Aが形成された第3のダイス27とを有してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム等の成形
材によって、特に長手方向に沿って外法と内法とが変化
する管状の成形品を押出加工する際に用いられる可変断
面押出用ダイスおよび当該ダイスを用いた可変断面押出
成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一般乗用車やトラック等の各種車
輌においては、車体の軽量化、耐久性の向上あるいはリ
サイクル性等において優れていることから、そのシャー
シー部材、車体部材、バンパー材などのような構成部材
として、従来の鉄製のものに代えてアルミニウムまたは
アルミニウム合金製のものが多用されつつある。通常こ
のような各種の構成部材を製造するにあたっては、素材
であるアルミニウムの融点が低いことから、押出加工が
採用されている。この押出加工は、コンテナの先端部に
上記構成部材の断面形状を有する孔部を有する押出用ダ
イスを固定し、コンテナ内に加熱した素材(ビレット)
を挿入するとともに、このビレットを加圧機(ステム)
によって上記押出用ダイス側に押圧して上記孔部から押
し出すことにより、上記構成部材を成形するものであ
る。ちなみに、この押出加工によれば、押出用ダイスの
孔部が一定の断面形状を有しているために、得られた上
記構成部材も、長手方向に向けて一定の断面形状に成形
される。
【0003】ところで、このような各種構成部材は、所
定の機械的強度、換言すれば高い断面二次モーメントが
得られる形状として、もっぱらウエブとフランジ部とを
有するH形やT形の部材が用いられているが、いずれも
断面形状の外法が大きくなり、省スペース化を妨げると
いう欠点があるとともに、使用箇所によっては上記フラ
ンジ部が他の取付部材と干渉するといった問題があるこ
とから、これらH形やT形の部材に代えて、より外法が
小さくしかも機械的強度に優れる角管状の部材を使用す
ることが検討されつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
押出用ダイスは、その孔部が一定の断面形状であるため
に、角管状部材も長手方向に向けて一定の断面形状のも
のが成形されてしまうのに対して、通常この種の構成部
材にあっては、作用する曲げ応力分布が長手方向に沿っ
て異なるため、大きな曲げ応力が作用しない部分におい
て必要以上の寸法および強度を有するものとなってしま
い、よって成形材料が無駄になって不経済であるととも
に、本来目的とする設置スペースのコンパクト化および
軽量化を達成することができないという問題点があっ
た。
【0005】そこで、このような問題点を解決するため
に、例えば国際公開番号WO93/00183に見られ
るような押出成形用ダイスを用いることも考えられる。
図4および図5は、上記国際公開によって開示された従
来の押出成形用ダイスを示すもので、この押出成形用ダ
イスは、本来、銅製異形偏肉パイプを押出成形するため
のものであって、図中符号1はコンテナー、2はマンド
レル、3は加圧用ラム、4はビレットであり、コンテナ
ー1の先端開口部にダイス5を設け、このダイス5に板
状押出部材7を油圧シリンダ8によって上記ダイス5内
に出没させるダイス断面可変装置6を設けたものであ
る。上記従来の押出成形用ダイスによれば、加圧用ラム
3でコンテナー1内のビレット4をダイス5から押出し
つつ、ダイス断面可変装置6の油圧シリンダ8を適宜作
動させて板状押出部材7をダイス5内に出没させること
により、図5に示すような、外周部の所望の箇所に突起
部9…を有する可変断面の管状部材10を成形すること
ができる。
【0006】しかしながら、上記従来の押出成形用ダイ
スを上述したような角管状の各種構成部材の成形に適用
しようとすると、マンドレル2により内径(内法)が長
手方向に向けて一定であるのに対して、機械的強度を要
する部分に上記突起部9を形成することになるため、当
該部分のみ突起部9が突出して肉厚が必要以上に厚くな
り、よって成形材料が無駄になり、かつ充分な軽量を図
ることができないという問題点があるとともに、局部的
に突起部9が形成されているために、当該突起部9が取
付構造上邪魔になるといった問題点も生じる。
【0007】本発明は、このような従来の押出用ダイス
およびこれを用いた押出成形方法が有する課題を有効に
解決すべくなされたもので、アルミニウム等の成形材料
を押出加工するに際して、長手方向に向けて外法および
内法を自由に変化させた管状部材を成形することができ
る可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法を
提供することをその目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
に係る可変断面押出用ダイスは、成形材の押出方向と直
交する第1の方向に移動自在に設けられ、上記第1の方
向に向けて開口部を拡縮させる第1のダイスと、この第
1のダイスの押出方向下流側に配設されるとともに、上
記押出方向と直交し、かつ上記第1の方向と交差する第
2の方向に移動自在に設けられ、上記第2の方向に向け
て開口部を拡縮させる第2のダイスと、この第2のダイ
スと第1のダイスの開口部の重なり部分で形成される押
出成形孔内に上記押出方向に向けて進退自在に設けら
れ、かつ外周部に上記進退方向の一方から他方に向けて
外法が漸次小さくなるテーパー部が形成された第3のダ
イスとを有してなることを特徴とするものである。
【0009】ここで、請求項2に記載の発明は、上記請
求項1に記載の第1のダイスが、互に平行な対向面が接
離自在に設けられた一対の板状部材からなり、かつ第2
のダイスが、互に平行な対向面が上記第1のダイスと直
交する方向に接離自在に設けられた一対の板状部材から
なるとともに、第3のダイスが、上記第1のダイスと第
2のダイスの開口部の重なり部分で形成される方形の押
出成形孔と相似形の角柱状をなし、かつその外周部に側
面間の厚さ寸法が上記進退方向の一方から他方に向けて
漸次小さくなるテーパー部が形成されていることを特徴
とするものである。
【0010】また、請求項3に記載の可変断面押出成形
方法は、上記請求項1に記載の可変断面押出用ダイスを
用い、上記第1のダイスおよび第2のダイスに向けて成
形材を押圧しつつ、第1のダイスおよび第2のダイスを
移動させて互の開口部の重なりで形成される押出成形孔
を変形させるとともに、上記押出成形孔内に第3のダイ
スのテーパー部を進退させることにより、長手方向に向
けて外法と内法とが変化する管状の成形品を押出成形す
ることを特徴とするものである。
【0011】さらに、請求項4に記載の可変断面押出成
形方法は、請求項2に記載の可変断面押出用ダイスを用
い、上記第1のダイスおよび第2のダイスに向けて成形
材を押圧しつつ、上記第1のダイスおよび第2のダイス
の板状部材の対向面を接離させて互の開口部の重なりで
形成される方形の押出成形孔を変形させるとともに、上
記押出成形孔内に上記第3のダイスのテーパー部を進退
させることにより、長手方向に向けて方形の外周と内周
とが変化する角管状の成形品を押出成形することを特徴
とするものである。
【0012】
【作用】請求項1およびこれを用いた請求項3に記載の
発明にあっては、上記第1のダイスおよび第2のダイス
に向けて成形材を押圧しつつ、第1のダイスおよび第2
のダイスを移動させて互の開口部の重なりで形成される
押出成形孔を変形させるとともに、上記押出成形孔内に
第3のダイスのテーパー部を進退させることにより、上
記成形材の押出と並行して、上記押出成形孔によって画
成される成形品の外周と、上記テーパー部によって画成
される成形品の内周とを自在に変化させることができ、
よって容易に長手方向に向けて外法と内法とが変化する
管状の成形品を押出成形することが可能となる。
【0013】ここで、請求項2およびこれを用いた請求
項4に記載の発明のように、第1および第2のダイス
を、それぞれ対向面が互に直交する方向に接離自在に設
けられた一対の板状部材によって構成し、第3のダイス
を、上記第1のダイスと第2のダイスの開口部で形成さ
れる方形の押出成形孔と相似形の角柱状であって、かつ
その外周部に側面間の厚さ寸法が上記進退方向に向けて
漸次小さくなる角錐状のテーパー部が形成されたものを
用いれば、長手方向に向けて四角形状をなす外周と内周
との寸法が共に漸次変化する角管状の成形品を押出成形
することが可能となる。この際に、上記第1および第2
のダイスの板状部材間の開口部を共に漸次広げることに
よって、四角形状の成形品の外周寸法を次第に大きく
し、これと並行して上記第3のダイスを、その角錐状の
テーパー部の寸法が漸次大きくなるように上記押出成形
孔内で移動させれば、肉厚が一定で、かつ長手方向に向
けて四角形状の外周と内周とが次第に変化する角管状の
成形品を押出成形することができる。
【0014】
【実施例】図1〜図3は、本発明の可変断面押出用ダイ
スをアルミニウムまたはアルミニウム合金によって角管
状の自動車用構成部材を押出成形するものに適用した一
実施例を示すものである。図1および図2において、図
中符号20は、内部に円柱状のアルミニウムビレットの
収納孔21が形成されたコンテナである。このコンテナ
20の背面側には、上記コンテナ20内のビレットを押
出すための中空ステム22が、ラム23によって上記収
納孔21内に進退自在に設けられている。他方、コンテ
ナ20の押出方向下流側には、可変断面押出用ダイス2
4が設けられている。この可変断面押出用ダイス24
は、成形材の押出方向に順次配設された第1のダイス2
5および第2のダイス26と、上記コンテナ20の収納
孔21内に挿通されて上記押出方向に延びるマンドレル
(第3のダイス)27とによって概略構成されたもので
ある。
【0015】ここで、上記第1のダイス25は、図1お
よび図2に示すように、シリンダ等の駆動装置28、2
8によって、互に平行な対向面29A、29Aが図中左
右方向に接離自在に設けられた一対の板状部材29、2
9からなるものであり、他方上記第2のダイス26は、
上記第1のダイス25の板状部材29、29と直交する
図2中上下方向(すなわち、図1では紙面の表裏面方向
であるため表示されない。)に、互に平行な対向面30
A、30Aが接離自在に設けられた一対の板状部材3
0、30によって構成されたものである。そして、図2
に示すように、これら板状部材29、30の対向面29
A、30A間の開口部の重なり部分によって、成形品の
外周を画成する四角形状の押出成形孔31が形成されて
いる。
【0016】他方、上記マンドレル27は、少なくとも
先端部が角柱状に形成されたもので、当該先端部には、
側面間の厚さ寸法が先端側に向けて漸次小さくなる角錐
状のテーパー部27Bが形成されている。そして、上記
マンドレル27は、そのテーパー部27Bを上記押出成
形孔31内に位置させて、押出方向に移動自在に配設さ
れている。また、このマンドレル27の基端部27A
は、上記中空ステム22の貫通孔22A内に挿通されて
おり、その基端は、上記中空ステム22の外周に形成さ
れた溝部内に挿通されて押出方向に移動自在に設けられ
た取付板32に固定されている。そして、上記取付板3
2の両端部とラム23のフランジ部33の外周との間に
は、上記取付板32を介してマンドレル27を成形材の
押出方向に進退させるためのシリンダ等からなる駆動装
置34が介装されている。
【0017】次に、以上の構成からなる可変断面押出用
ダイス24を用いた、本発明に係る可変断面押出成形方
法の一実施例について説明する。先ず、駆動装置34に
よってマンドレル27をコンテナ20から後退させ、コ
ンテナ20のビレット収納孔21内に、予め所定の温度
に加熱したアルミニウム製の中空円筒状または円柱状の
ビレットを収納する。次いで、上記駆動装置34を作動
させてマンドレル27を中空円筒状のビレットの中央孔
部内に挿通させるか、あるいは円柱状のビレットの中央
部を打抜いて、そのテーパー部27Bを第1および第2
のダイス25、26間の押出成形孔31内に位置させ
る。
【0018】この状態から、ラム23を作動させて、中
空ステム22によりコンテナ20内のビレットを押圧し
て、上記押出成形孔31とマンドレル27との間から押
出す。これと並行して、上記第1のダイス25および第
2のダイス26の板状部材29、30の対向面29A、
30Aを接離させて互の開口部の重なりで形成される四
角形状の押出成形孔31を変形させるとともに、上記押
出成形孔31内において上記マンドレル27のテーパー
部27Aを進退させる。この際に、上記第1および第2
のダイス25、26の板状部材29、30間の開口部を
共に漸次広げるによって四角形状の押出成形孔31の寸
法を徐々に大きくし、これと並行して上記マンドレル2
7の角錐状のテーパー部27Aを徐々に押出方向に前進
させることにより、図3に示すように、肉厚が一定で、
かつ長手方向に向けて四角形状の外周35と内周36と
が次第に変化するテーパー部分37を有する角管状の押
出成形品38が得られる。
【0019】このように、上記可変断面押出用ダイス2
4およびこれを用いた可変断面押出成形方法によれば、
肉厚が一定で、かつ長手方向に向けて四角形状の外周3
5と内周36との寸法が次第に変化する角管状の成形品
38を容易に押出成形することができる。なお、上記実
施例においては、第1および第2のダイス25、26の
板状部材29、30間の開口部を共に漸次広げるによっ
て四角形状の押出成形孔31の寸法を徐々に大きくし、
これと並行して上記マンドレル27の角錐状のテーパー
部27Aを徐々に押出方向に前進させることにより、図
3に示すような、肉厚が一定で、かつテーパー部分37
を有する角管状の成形品38を押出成形する場合につい
て説明したが、これに限るものではなく、上記可変断面
押出用ダイス24によれば、上記板状部材29、30の
位置を固定したままでマンドレル27のみを移動させる
ことにより、成形品における外周形状を一定にして肉厚
のみを変化させて当該成形品の強度を長手方向に変化さ
せたり、あるいはマンドレル27を固定しておいて上記
板状部材29、30のみを接離することにより、内部形
状を一定にして外周形状のみを次第に増減させて上記成
形品の強度を長手方向に変化させたり、といった様々な
成形方法も採ることが可能である。
【0020】さらには、上記第1および第2のダイスの
板状部材29、30のうちの一方のみを拡縮させて押出
成形孔31の外周形状を部分的に長方形にすることも可
能である。また、マンドレル27を上記押出成形孔31
内に出し入れすることにより、長手方向に順次中空部→
中実部→中空部といった部分を有する成形品も押出成形
することが可能である。これにより、当該成形品を自動
車等の構成部材として用いた場合に、当該構成部材が取
付けられる周囲の配置的環境に基づいて、外周の形状お
よび寸法を様々に変更したり、あるいは外周の形状およ
び寸法を一定にして肉厚のみを変化させたりすることに
よって、長手方向の各位置において最適の外周寸法形状
とその強度とを共に有する構成部材を製造することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1およびこ
れを用いた請求項3に記載の発明によれば、成形材の押
出と並行して、押出成形孔によって画成される成形品の
外周と、第3のダイスのテーパー部によって画成される
成形品の内周とを自由に変化させることができ、よって
容易に長手方向に向けて外法と内法とが変化する管状の
成形品を押出成形することが可能となる。特に、請求項
2およびこれを用いた請求項4に記載の発明によれば、
長手方向に向けて四角形状をなす外周と内周との寸法が
漸次変化する角管状の成形品を押出成形することが可能
となる。この結果、得られた成形品を自動車等の構成部
材として用いた場合には、取付けられる周囲の配置的環
境に基づいて、外径寸法を様々に変更したり、あるいは
外径寸法を一定にして肉厚のみを変化させたりすること
によって、長手方向の各位置において最適の外周寸法形
状とその強度とを共に有する構成部材を製造することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変断面押出用ダイスの一実施例を示
す全体の正面図である。
【図2】図1の可変断面押出用ダイス部分の平面図であ
る。
【図3】上記可変断面押出用ダイスによって成形された
構造部材の形状を示す斜視図である。
【図4】従来の可変断面押出用ダイスを示す縦断面図で
ある。
【図5】図4の可変断面押出用ダイスによって成形され
た成形品の形状を示す斜視図である。
【符号の説明】
23 ラム 24 可変断面押出用ダイス 25 第1のダイス 26 第2のダイス 27 マンドレル(第3のダイス) 27B テーパー部 28、34 駆動装置 29、30 板状部材 29A、30A 対向面 31 押出成形孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形材の押出方向と直交する第1の方向
    に移動自在に設けられ、上記第1の方向に向けて開口部
    を拡縮させる第1のダイスと、この第1のダイスの上記
    押出方向下流側に配設されるとともに、上記押出方向と
    直交し、かつ上記第1の方向と交差する第2の方向に移
    動自在に設けられ、上記第2の方向に向けて開口部を拡
    縮させる第2のダイスと、この第2のダイスと上記第1
    のダイスの開口部の重なり部分で形成される押出成形孔
    内に上記押出方向に向けて進退自在に設けられ、かつ外
    周部に上記進退方向の一方から他方に向けて外法が漸次
    小さくなるテーパー部が形成された第3のダイスとを有
    してなることを特徴とする可変断面押出用ダイス。
  2. 【請求項2】 上記第1のダイスは、互に平行な対向面
    が接離自在に設けられた一対の板状部材からなり、かつ
    上記第2のダイスは、互に平行な対向面が上記第1のダ
    イスと直交する方向に接離自在に設けられた一対の板状
    部材からなるとともに、上記第3のダイスは、上記第1
    のダイスと第2のダイスの開口部の重なり部分で形成さ
    れる方形の押出成形孔と相似形の角柱状をなし、かつそ
    の外周部に側面間の厚さ寸法が上記進退方向の一方から
    他方に向けて漸次小さくなるテーパー部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の可変断面押出用ダ
    イス。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の可変断面押出用ダイス
    を用いた押出成形方法であって、上記第1のダイスおよ
    び第2のダイスに向けて成形材を押圧しつつ、上記第1
    のダイスおよび第2のダイスを移動させて互の開口部の
    重なりで形成される押出成形孔を変形させるとともに、
    上記押出成形孔内に上記第3のダイスのテーパー部を進
    退させることにより、長手方向に向けて外法と内法とが
    変化する管状の成形品を押出成形することを特徴とする
    可変断面押出成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の可変断面押出用ダイス
    を用いた押出成形方法であって、上記第1のダイスおよ
    び第2のダイスに向けて成形材を押圧しつつ、上記第1
    のダイスおよび第2のダイスの上記板状部材の対向面を
    接離させて互の開口部の重なりで形成される方形の押出
    成形孔を変形させるとともに、上記押出成形孔内に上記
    第3のダイスのテーパー部を進退させることにより、長
    手方向に向けて方形の外周と内周とが変化する角管状の
    成形品を押出成形することを特徴とする可変断面押出成
    形方法。
JP08355695A 1995-03-16 1995-03-16 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 Expired - Fee Related JP3584532B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08355695A JP3584532B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
PCT/JP1996/000647 WO1996028264A1 (fr) 1995-03-16 1996-03-14 Matrice a extrusion a section variable et technique d'extrusion avec ce type de matrice
EP96906020A EP0769334B1 (en) 1995-03-16 1996-03-14 Variable cross section extruding die and variable cross section extrusion molding method
US08/737,332 US5989466A (en) 1995-03-16 1996-03-14 Variable section extrusion die set and variable extrusion molding method
DE69606598T DE69606598T2 (de) 1995-03-16 1996-03-14 Strangpressmatrize mit variablem querschnitt und strangpressverfahren zur herstellung von profilen mit variablem querschnitt
KR1019960706017A KR100334422B1 (ko) 1995-03-16 1996-03-14 가변단면압출용 금형 및 가변단면 압출성형방법
CA002188249A CA2188249C (en) 1995-03-16 1996-03-14 Variable cross section extruding die and variable cross section extrusion molding method
NO19964878A NO312345B1 (no) 1995-03-16 1996-11-15 Ekstruderingsdysesett med variabelt tverrsnitt og fremgangsmåte for ekstruderingsforming med variabelt tverrsnitt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08355695A JP3584532B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252628A true JPH08252628A (ja) 1996-10-01
JP3584532B2 JP3584532B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13805794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08355695A Expired - Fee Related JP3584532B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584532B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048015A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒状成形体の成形方法、筒状成形体の成形装置
KR100864089B1 (ko) * 2007-07-20 2008-10-16 한국생산기술연구원 단면 형상과 두께 조절이 가능한 압출 금형장치
KR100967647B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-07 한국생산기술연구원 가변 단면 압출용 압출홀 가변장치
KR100967645B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-07 한국생산기술연구원 가변 단면 압출용 금형장치
KR101134945B1 (ko) * 2009-11-26 2012-04-17 주식회사 성우하이텍 압출다이유닛
JP2014170081A (ja) * 2013-03-02 2014-09-18 Dnp Fine Chemicals Co Ltd ナノ構造体作製用ドラム状型体の製造方法
CN106862295A (zh) * 2015-12-01 2017-06-20 财团法人金属工业研究发展中心 复动化变截面挤型装置及挤型方法
CN113020309A (zh) * 2021-04-14 2021-06-25 烟台大学 一种挤压速率、挤压温度和挤压比可连续变化的梯度热挤压装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048015A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒状成形体の成形方法、筒状成形体の成形装置
KR100864089B1 (ko) * 2007-07-20 2008-10-16 한국생산기술연구원 단면 형상과 두께 조절이 가능한 압출 금형장치
KR100967647B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-07 한국생산기술연구원 가변 단면 압출용 압출홀 가변장치
KR100967645B1 (ko) * 2008-05-06 2010-07-07 한국생산기술연구원 가변 단면 압출용 금형장치
KR101134945B1 (ko) * 2009-11-26 2012-04-17 주식회사 성우하이텍 압출다이유닛
JP2014170081A (ja) * 2013-03-02 2014-09-18 Dnp Fine Chemicals Co Ltd ナノ構造体作製用ドラム状型体の製造方法
CN106862295A (zh) * 2015-12-01 2017-06-20 财团法人金属工业研究发展中心 复动化变截面挤型装置及挤型方法
CN113020309A (zh) * 2021-04-14 2021-06-25 烟台大学 一种挤压速率、挤压温度和挤压比可连续变化的梯度热挤压装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3584532B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1109636B1 (en) Method of hydroforming tubular members
US5989466A (en) Variable section extrusion die set and variable extrusion molding method
JP2005040842A (ja) 中空段付軸の成形方法
JPH08252628A (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
EP1112786A3 (en) A method for manufacturing an extruded article changing in cross-section and an apparatus for extruding said extruded article
JPS6317526B2 (ja)
US6116074A (en) Extrusion arrangement and process for manufacturing hollow-profile workpieces made of metal
JP3555384B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
GB2027626A (en) Process for closed extrusion shaping of a metal rod material and an apparatus therefor
JP3572826B2 (ja) ブラケット付金具の製造方法
KR100626108B1 (ko) 하이드로 포밍 장치
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
JPH10166037A (ja) 可変断面押出成形装置
KR101867948B1 (ko) 두께 가변 구조를 포함하는 압출성형 금형
JP3584516B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JP3607514B2 (ja) 可変断面押出し用ダイスおよび可変断面押出し成形方法
JPH10202339A (ja) 鍔付きハウジングの成形方法
JP2005095982A (ja) アルミニウム合金製自動車用ホイールリム及びその製造方法
JP3613913B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JPS6255937B2 (ja)
GB2219541A (en) Expanding a tubular metal body
JPH10230318A (ja) 中空部材の製造方法
JP3128258B2 (ja) スパークプラグ主体金具の製造方法
JPH0349916A (ja) 複合材の成形方法及びこれに用いる複合同時成形金型並びに複合材
JPH1029031A (ja) 押出し鍛造加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees