JPH0715519A - 音声蓄積装置 - Google Patents

音声蓄積装置

Info

Publication number
JPH0715519A
JPH0715519A JP14923693A JP14923693A JPH0715519A JP H0715519 A JPH0715519 A JP H0715519A JP 14923693 A JP14923693 A JP 14923693A JP 14923693 A JP14923693 A JP 14923693A JP H0715519 A JPH0715519 A JP H0715519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
main memory
voice data
memory
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14923693A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsumoto
美治男 松本
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14923693A priority Critical patent/JPH0715519A/ja
Priority to US08/223,846 priority patent/US5493647A/en
Publication of JPH0715519A publication Critical patent/JPH0715519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハードウエアに対する負荷が少なく、効率よ
く録音時間の再延長を行う。 【構成】 音声ディジタル信号を階層符号化する階層形
符号器2の出力を受けて音声データを所定のビット列に
変換する第1の音声データ制御器3の出力を受け、その
音声データを一時保管する第1のバッファメモリ4の出
力を受けて音声データを記録するメインメモリ5に記録
された音声データを読み出し、この音声データを一時保
管する第2のバッファメモリ6の出力を受けて音声デー
タを間引き圧縮して所定のビット列に変換する。メイン
メモリ5に送出する第2の音声データ制御器7と、音声
データを読み出してこの音声データを所定のビット信号
に分解する第3の音声データ制御器8と、その出力を受
けて音声データを階層復号化する階層形復号器9と、音
声データ転送を制御するバスライン切換器11とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリに音声信
号を符号化して記録する音声蓄積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体メモリを記録媒体にした音
声蓄積装置が次世代録音再生装置として期待されてい
る。しかし現在、半導体メモリは磁気テープや磁気ディ
スクや光ディスクなどの他の記録媒体に比較するとバイ
ト単価が非常に高く、音声蓄積装置の実用化を阻んでい
る。信号圧縮技術は、半導体メモリの有効活用を図り、
音声蓄積装置の実用化を図る上で有効な手段であるが、
圧縮率を上げると一方で録音品質が低下するという問題
を有している。
【0003】そこで、従来から種々の解決策が提案され
ている。たとえば、本発明に最も近い従来例としては、
特開平2−305053号公報に示すようなものがあ
る。符号化のビットレートを可変できるようにしてお
き、メモリ容量が充分にあるときは音声信号を高ビット
レートで符号化して半導体メモリに記録する。次に、半
導体メモリの残容量が少なくなってくると、高ビットレ
ートで記録した音声データを半導体メモリから読み出し
て、当初とは異なる圧縮アルゴリズムによりビットレー
トを下げて再度符号化し直して、半導体メモリに記録す
ることにより半導体メモリに空領域を確保する。この一
連の処理を繰り返すことによって録音品質と長時間化の
相反する課題に対処している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の音声蓄積装置では、半導体メモリに空領域を確保す
るためには、高ビットレートで記録した音声データを半
導体メモリから読み出し、当初とは異なる低ビットレー
ト化の圧縮アルゴリズムにより、ビットレートを下げて
再度符号化し直さなければならず、ハードウエアに対す
る負荷が大きく効率が悪いという問題を有していた。
【0005】本発明は上記問題を解決するもので、ハー
ドウエアに対する負荷が少なく、効率よく録音時間の再
延長を行うことができる音声蓄積装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の音声蓄積装置は、音声ディジタル信号を階層
符号化する階層形符号器と、前記階層形符号器の出力を
受けて音声データを所定のビット列に変換する第1の音
声データ制御器と、前記第1の音声データ制御器の出力
を受けて音声データを一時保管する第1のバッファメモ
リと、前記第1のバッファメモリの出力を受けて音声デ
ータを記録する不揮発性のメインメモリと、前記メイン
メモリに記録された音声データを読み出しこの音声デー
タを一時保管する第2のバッファメモリと、前記第2の
バッファメモリの出力を受けて音声データを間引き圧縮
して所定のビット列に変換し、前記メインメモリに送出
する第2の音声データ制御器と、前記メインメモリに記
録された音声データを読み出してこの音声データを所定
のビット信号に分解する第3の音声データ制御器と、前
記第3の音声データ制御器の出力を受けて音声データを
階層復号化する階層形復号器と、前記第1のバッファメ
モリから前記メインメモリへの音声データ転送、前記メ
インメモリから前記第2のバッファメモリへの音声デー
タ転送、前記第2の音声データ制御器から前記メインメ
モリへの音声データ転送、および前記メインメモリから
前記第3の音声データ制御器への音声データ転送を制御
するバスライン切換器とを備えたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成において、音声データの
再圧縮がデータの間引き処理というメモリ操作だけで簡
単に行えるため、ハードウエアに対する負荷も少なく、
効率よく録音時間の再延長を行うことができることとな
る。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例の音声蓄積装置につい
て、図1〜図6を参照しながら説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例における音声蓄積
装置の構成を示すブロック図である。図1に示すよう
に、アナログの音声入力信号を16ビットのディジタル
信号に変換するAD変換器1と、このAD変換器1の1
6ビットのディジタル信号を受けて階層符号化する階層
形符号器2と、この階層形符号器2の出力を受けて音声
データを所定のビット列に変換する第1の音声データ制
御器3と、この第1の音声データ制御器3の出力を受け
て音声データを一時保管する第1のバッファメモリ4
と、この第1のバッファメモリ4の出力を受けて音声デ
ータを記録する不揮発性のメインメモリ5と、このメイ
ンメモリ5に記録された音声データを読み出しこの音声
データを一時保管する第2のバッファメモリ6と、この
第2のバッファメモリ6の出力を受けて音声データを間
引き圧縮して所定のビット列に変換し、メインメモリ5
に送出する第2の音声データ制御器7と、メインメモリ
5に記録された音声データを読み出してこの音声データ
を所定のビット信号に分解する第3の音声データ制御器
8と、この第3の音声データ制御器8の出力を受けて音
声データを16ビットのディジタル信号に階層復号化す
る階層形復号器9と、この階層形復号器9の出力を受け
てディジタル信号をアナログ信号に変換するDA変換器
10と、第1のバッファメモリ4からメインメモリ5へ
の音声データ転送、メインメモリ5から第2のバッファ
メモリ6への音声データ転送、第2の音声データ制御器
7からメインメモリ5への音声データ転送、およびメイ
ンメモリ5から第3の音声データ制御器8への音声デー
タ転送を制御するバスライン切換器11と、音声蓄積装
置のシステム全体を制御するシステム制御器12と、こ
のシステム制御器12に外部から指示を与えるキーボー
ド13と、このキーボード13内にある再圧縮指示キー
14を備えている。
【0010】また、図中、Aは第1のバッファメモリ4
とバスライン切換器11との間のバスライン、同じく
B、CおよびDはそれぞれ第2のバッファメモリ6、第
2の音声データ制御器7および第3の音声データ制御器
8とバスライン切換器11との間のバスラインである。
Eはバスライン切換器11とメインメモリ5との間のバ
スラインである。
【0011】図2は図1に示した階層形符号器2の構成
を示すブロック図である。図2に示すように階層形符号
器2はAD変換器1の出力を受けて周波数帯域を0〜2
kHz、2〜4kHz、4〜6kHzおよび6〜8kH
zの4つの帯域に分割する帯域分割器15とこの帯域分
割器15から0〜2kHz帯域の信号を受けて2ビット
信号S1に圧縮符号化する第1の符号器16と、同じく
帯域分割器15から2〜4kHz帯域の信号を受けて2
ビット信号S2に圧縮符号化する第2の符号器17と、
同じく帯域分割器15から4〜6kHz帯域の信号を受
けて2ビット信号S3に圧縮符号化する第3の符号器1
8と、同じく帯域分割器15から6〜8kHz帯域の信
号を受けて2ビット信号S4に圧縮符号化する第4の符
号器19を備えている。
【0012】図3は図1に示した階層形復号器9の構成
を示すブロック図である。図3に示すように階層形復号
器9は第3の音声データ制御器8から0〜2kHz帯域
の2ビット信号S1を受けて復号化する第1の復号器2
0と、同じく第3の音声データ制御器8から2〜4kH
z帯域の2ビット信号S2を受けて復号化する第2の復
号器21と、同じく第3の音声データ制御器8から4〜
6kHz帯域の2ビット信号S3を受けて復号化する第
3の復号器22と、同じく第3の音声データ制御器8か
ら6〜8kHz帯域の2ビット信号S4を受けて復号化
する第4の復号器23と、0〜2kHz、2〜4kH
z、4〜6kHzおよび6〜8kHzの4つの帯域を合
成する帯域合成器24を備えている。
【0013】図4はメインメモリ5の記録フォーマット
を示す図である。メインメモリ5はN個の等しいメモリ
容量をもつブロックから構成されており、各ブロックは
ブロックの固有情報を記録するブロック情報エリアと音
声データを記録する音声データエリアとで構成されてい
る。ブロック情報にはフレーズ番号、圧縮率、後続する
ブロックの先頭アドレスなどが含まれている。ここで、
フレーズとは連続記録された音声データの塊をいい、単
一または複数ブロックで構成されている。
【0014】図5は音声データのフォーマットを示す図
である。図5(a)は圧縮率が最も低い場合のフォーマ
ットで、順次図5(b)、(c)、(d)と圧縮率が上
がる。複数個のサンプルデータで1フレームが構成され
ており、さらに複数個のフレームが集まって1ブロック
が構成されている。
【0015】図6は第2の音声データ制御器7の動作を
示す図である。以上のように構成された音声蓄積装置に
ついて、以下その動作について説明する。
【0016】まず、通常の録音動作について説明する。
図1において、まず、アナログの音声入力信号はAD変
換器1により16ビットのディジタル信号に変換され
る。前記ディジタル信号は階層形符号器2により階層符
号化される。階層形符号器2においては、図2に示すよ
うに、AD変換器1の出力を受けて帯域分割器15によ
り0〜2kHz、2〜4kHz、4〜6kHzおよび6
〜8kHzの4つの帯域に分割され、0〜2kHz帯域
の信号は第1の符号器16により2ビット信号S1に圧
縮符号化され、同じく2〜4kHz帯域の信号は第2の
符号器17により2ビット信号S2に圧縮符号化され、
同じく4〜6kHz帯域の信号は第3の符号器18によ
り2ビット信号S3に圧縮符号化され、同じく6〜8k
Hz帯域の信号は第4の符号器19により2ビット信号
S4に圧縮符号化される。各帯域ごとに圧縮符号化され
た1サンプル分の音声データS1、S2、S3、S4
は、第1の音声データ制御器3によりキーボード13か
らの入力指示に従って指示された圧縮率で図5に示した
ようなビット列データに変換される。圧縮率が低い場合
は図5(a)のように全帯域のデータS1、S2、S
3、S4が用いられる。圧縮率が高くなるに従って高域
のデータが順次割愛され、最高の圧縮率の場合は図5
(d)のように低域のデータS1のみとなる。なお、第
3の音声データ制御器3は図5に示した音声データを1
フレーム単位ごとに第1のバッファメモリ4に転送す
る。第1のバッファメモリ4は、音声データの蓄積量が
所定のフレーム長に達すると、システム制御器12を介
してバスライン切換器11にバスラインの切換指示を送
り、バスラインAとバスラインEを接続させて、第1の
バッファメモリ4の音声データをまとめてメインメモリ
5に高速で転送する。転送が終了するとバスラインAと
バスラインEとの接続は絶たれる。メインメモリ5にお
いては図4に示したようにメモリ領域がブロック化され
ており、ブロック内の音声データエリアが満杯になると
そのブロック情報がブロック情報エリアに書き込まれ、
次の空きブロックを検索して音声データの記録が行われ
る。ここで、キーボード13から録音停止の指示を送る
音声データの最後にエンドフラッグが書き込まれ、再生
したときにエンドフラッグが検出されると再生が停止す
る。
【0017】次に、キーボード13の再圧縮指示キー1
4により、メインメモリ5に既に記録された音声データ
を再圧縮する指示を与えた場合の動作について説明す
る。図1において、再圧縮指示キー14の指示はシステ
ム制御器12を介してバスライン切換器11に送られ、
バスライン切換器11はその指示に従ってバスラインB
とバスラインEとを接続し、第2のバッファメモリ6は
メインメモリ5の中から対象フレーズの音声データを読
み込む。この音声データの読込完了後、システム制御器
12により、バスラインBとバスラインEとの接続が絶
たれるとともに、メインメモリ5内の音声データが消去
される。第2のバッファメモリ6に転送された音声デー
タは第2の音声データ制御器7に転送され、たとえば図
6に示したように、音声データが間引き圧縮される。図
6において、たとえば元音声データがS1、S2、S
3、S4で構成されている場合は、2分の1に圧縮する
とS3、S4が間引かれてS1、S2となる。また、4
分の1に圧縮する場合はS2、S3、S4が間引かれて
S1となる。これら再圧縮率の圧縮率の指示は再圧縮指
示キー14で指定する。第2の音声データ制御器7で再
圧縮された音声データは一定のフレーム長になると、ま
とめてメインメモリ5に送られる。その指示は同じくシ
ステム制御器12によりバスライン切換器11に送ら
れ、バスラインCとバスラインEとが接続されてメイン
メモリ5への音声データの転送が行われる。このとき、
ブロック情報が書き換えられる。音声データの転送が完
了すると、バスラインCとバスラインEとの接続が絶た
れる。ここで、メインメモリ5から第2のバッファメモ
リ6へ音声データ転送および第2の音声データ制御器7
からメインメモリ5への音声データ転送は、階層形符号
器2から第1のバッファメモリ4への音声データ取り込
み時間を利用して行われる。従って、録音中にでもメイ
ンメモリ5中の音声データの再圧縮が可能となる。
【0018】次に、再生動作について説明する。再生の
指示をキーボード13で与えると、システム制御器12
はバスライン切換器11にバスラインDとバスラインE
との接続を指示し、メインメモリ5内の対象フレーズの
音声データは図5に示した所定のフォーマットで第3の
音声データ制御器8に送られ、所定のビット信号S1、
S2、S3、S4に分解される。階層形復号器9はその
音声データの圧縮率に合わせて復号化する。復号化され
た16ビットのディジタル信号はDA変換器11によ
り、アナログ信号に変換され出力される。
【0019】以上のように、本実施例によれば、音声デ
ィジタル信号を階層符号化する階層形符号器2と、前記
階層形符号器2の出力を受けて音声データを所定のビッ
ト列に変換する第1の音声データ制御器3と、前記第1
の音声データ制御器3の出力を受けて音声データを一時
保管する第1のバッファメモリ4と、前記第1のバッフ
ァメモリ4の出力を受けて音声データを記録する不揮発
性のメインメモリ5と、前記メインメモリ5に記録され
た音声データを読み出しこの音声データを一時保管する
第2のバッファメモリ6と、前記第2のバッファメモリ
6の出力を受けて音声データを間引き圧縮して所定のビ
ット列に変換し、前記メインメモリ5に送出する第2の
音声データ制御器7と、前記メインメモリ5に記録され
た音声データを読み出してこの音声データを所定のビッ
ト信号に分解する第3の音声データ制御器8と、前記第
3の音声データ制御器8の出力を受けて音声データを階
層復号化する階層形復号器9と、前記第1のバッファメ
モリ4から前記メインメモリ5への音声データ転送、前
記メインメモリ5から前記第2のバッファメモリ6への
音声データ転送、前記第2の音声データ制御器7から前
記メインメモリ5への音声データ転送、および前記メイ
ンメモリ5から前記第3の音声データ制御器8への音声
データ転送を制御するバスライン切換器11とを備え、
前記第1の音声データ制御器3から前記第1のバッファ
メモリ4への音声データ取り込み時間を利用して、前記
メインメモリ5から前記第2のバッファメモリ6へ音声
データ転送、および前記第2の音声データ制御器7から
前記メインメモリ5への音声データ転送を行うことによ
り、音声データの再圧縮がデータの間引き処理というメ
モリ操作だけで簡単に行えるため、ハードウエアに対す
る負荷も少なく、効率よく録音時間の再延長を行うこと
ができることとなる。
【0020】なお、本実施例において、メインメモリ5
がブロック単位で一括消去できるフラッシュメモリであ
り、音声データの間引き圧縮の指示により、メインメモ
リ5から第2のバッファメモリ6へ指示された音声デー
タを2ブロック単位で転送し、音声データの転送後メイ
ンメモリ5内の音声データを一括消去し、メインメモリ
5内に2ブロック分の空領域を確保するとともに、第2
の音声データ制御器7で受けた音声データを2分の1に
間引き圧縮し、圧縮されて1ブロック長になった音声デ
ータをメインメモリ5の空領域に記録すると、さらに効
率よく録音時間の再延長を行うことができることとな
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の音声蓄積装置は、音声ディジタル信号を階層符号化す
る階層形符号器と、前記階層形符号器の出力を受けて音
声データを所定のビット列に変換する第1の音声データ
制御器と、前記第1の音声データ制御器の出力を受けて
音声データを一時保管する第1のバッファメモリと、前
記第1のバッファメモリの出力を受けて音声データを記
録する不揮発性のメインメモリと、前記メインメモリに
記録された音声データを読み出しこの音声データを一時
保管する第2のバッファメモリと、前記第2のバッファ
メモリの出力を受けて音声データを間引き圧縮して所定
のビット列に変換し前記メインメモリに送出する第2の
音声データ制御器と、前記メインメモリに記録された音
声データを読み出してこの音声データを所定のビット信
号に分解する第3の音声データ制御器と、前記第3の音
声データ制御器の出力を受けて音声データを階層復号化
する階層形復号器と、前記第1のバッファメモリから前
記メインメモリへの音声データ転送、前記メインメモリ
から前記第2のバッファメモリへの音声データ転送、前
記第2の音声データ制御器から前記メインメモリへの音
声データ転送、および前記メインメモリから前記第3の
音声データ制御器への音声データ転送を制御するバスラ
イン切換器とを備え、前記第1の音声データ制御器から
前記第1のバッファメモリへの音声データ取り込み時間
を利用して前記メインメモリから前記第2のバッファメ
モリへ音声データ転送および前記第2の音声データ制御
器から前記メインメモリへの音声データ転送を行うこと
により、効率よく録音時間の再延長を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の音声蓄積装置のブロック図
【図2】同、階層形符号器のブロック図
【図3】同、階層形復号器のブロック図
【図4】同、メインメモリの記録フォーマットを示す図
【図5】(a)は同、0〜8kHz帯域に圧縮した音声
データのフォーマットを示す図 (b)は同、0〜6kHz帯域に圧縮した音声データの
フォーマットを示す図 (c)は同、0〜4kHz帯域に圧縮した音声データの
フォーマットを示す図 (d)は同、0〜2kHz帯域に圧縮した音声データの
フォーマットを示す図
【図6】同、第2の音声データ制御器の動作を示す図
【符号の説明】
2 階層形符号器 3 第1の音声データ制御器 4 第1のバッファメモリ 5 メインメモリ 6 第2のバッファメモリ 7 第2の音声データ制御器 8 第3の音声データ制御器 9 階層形復号器 11 バスライン切換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声ディジタル信号を階層符号化する階
    層形符号器と、前記階層形符号器の出力を受けて音声デ
    ータを所定のビット列に変換する第1の音声データ制御
    器と、前記第1の音声データ制御器の出力を受けて音声
    データを一時保管する第1のバッファメモリと、前記第
    1のバッファメモリの出力を受けて音声データを記録す
    る不揮発性のメインメモリと、前記メインメモリに記録
    された音声データを読み出しこの音声データを一時保管
    する第2のバッファメモリと、前記第2のバッファメモ
    リの出力を受けて音声データを間引き圧縮して所定のビ
    ット列に変換し、前記メインメモリに送出する第2の音
    声データ制御器と、前記メインメモリに記録された音声
    データを読み出してこの音声データを所定のビット信号
    に分解する第3の音声データ制御器と、前記第3の音声
    データ制御器の出力を受けて音声データを階層復号化す
    る階層形復号器と、前記第1のバッファメモリから前記
    メインメモリへの音声データ転送、前記メインメモリか
    ら前記第2のバッファメモリへの音声データ転送、前記
    第2の音声データ制御器から前記メインメモリへの音声
    データ転送、および前記メインメモリから前記第3の音
    声データ制御器への音声データ転送を制御するバスライ
    ン切換器とを備え、前記第1の音声データ制御器から前
    記第1のバッファメモリへの音声データ取り込み時間を
    利用して、前記メインメモリから前記第2のバッファメ
    モリへ音声データ転送、および前記第2の音声データ制
    御器から前記メインメモリへの音声データ転送を行うよ
    うにした音声蓄積装置。
  2. 【請求項2】 メインメモリがブロック単位で一括消去
    できるフラッシュメモリであり、音声データの間引き圧
    縮の指示により、メインメモリから第2のバッファメモ
    リへ指示された音声データを2ブロック単位で転送し、
    音声データの転送後メインメモリ内の音声データを一括
    消去し、メインメモリ内に2ブロック分の空領域を確保
    するとともに、第2の音声データ制御器で受けた音声デ
    ータを2分の1に間引き圧縮し、圧縮されて1ブロック
    長になった音声データをメインメモリの空領域に記録す
    るようにした請求項1記載の音声蓄積装置。
JP14923693A 1993-06-01 1993-06-21 音声蓄積装置 Pending JPH0715519A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14923693A JPH0715519A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 音声蓄積装置
US08/223,846 US5493647A (en) 1993-06-01 1994-04-06 Digital signal recording apparatus and a digital signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14923693A JPH0715519A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 音声蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715519A true JPH0715519A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15470860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14923693A Pending JPH0715519A (ja) 1993-06-01 1993-06-21 音声蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715519A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188831B1 (en) 1997-01-29 2001-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Data storage/playback device and method
US7164755B1 (en) 1999-08-13 2007-01-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. Voice storage device and voice coding device
JP2007534249A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 フランス テレコム マルチメディアメッセージングシステムおよびそのようなシステムを備えた電話機
CN109697172A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 英飞凌科技股份有限公司 用于暂存存储内容的存储器装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188831B1 (en) 1997-01-29 2001-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Data storage/playback device and method
US7164755B1 (en) 1999-08-13 2007-01-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. Voice storage device and voice coding device
JP2007534249A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 フランス テレコム マルチメディアメッセージングシステムおよびそのようなシステムを備えた電話機
CN109697172A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 英飞凌科技股份有限公司 用于暂存存储内容的存储器装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389237B2 (en) Recording and reproducing apparatus for use with optical recording medium having real-time, losslessly encoded data
JP3134392B2 (ja) 信号符号化装置及び方法、信号復号装置及び方法、信号記録装置及び方法、並びに信号再生装置及び方法
JPH10187199A (ja) 半導体記憶媒体記録装置及び半導体記憶媒体再生装置
JPH04359315A (ja) データ圧縮制御装置及びデータ復元制御装置
JPH0715519A (ja) 音声蓄積装置
JP3304739B2 (ja) ロスレス符号装置とロスレス記録媒体とロスレス復号装置とロスレス符号復号装置
JP3477789B2 (ja) 情報信号記録方法及び再生方法並びに情報信号記録装置及び再生装置
JPH0793892A (ja) 半導体メモリオーディオ記録再生装置
JP3794062B2 (ja) データ圧縮記録装置
JPH08202400A (ja) 半導体メモリ音声信号記録方法および半導体メモリ音声信号記録装置
JPH07287600A (ja) 音声蓄積装置
JPH06342300A (ja) 固体録音再生装置
JP2001128119A (ja) 符号化データ記録再生装置、符号化データ再生装置、及び符号化データ記録媒体
KR100247348B1 (ko) 엠펙 오디오 디코더에서 메모리 사이즈를 최소화하기 위한 회로 및 방법
JPH0898134A (ja) データ記録再生装置
JPH01102500A (ja) 音声圧縮装置
JPH103749A (ja) 再生装置及び記録装置
JPH07183854A (ja) 音声圧縮データ編集装置
JP2000149444A (ja) 圧縮符号化オーディオデータ再生装置
JP2000508146A (ja) 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長
JPH06350457A (ja) データ信号の記録再生方法および装置
JPH09258799A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0721749A (ja) 記録装置、再生装置及び記録再生装置
JPH0357000A (ja) 音声記録装置
JPH10334604A (ja) 圧縮データ再生装置