JP2000508146A - 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長 - Google Patents

複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長

Info

Publication number
JP2000508146A
JP2000508146A JP10529165A JP52916598A JP2000508146A JP 2000508146 A JP2000508146 A JP 2000508146A JP 10529165 A JP10529165 A JP 10529165A JP 52916598 A JP52916598 A JP 52916598A JP 2000508146 A JP2000508146 A JP 2000508146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
information signal
composite
composite information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10529165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945827B2 (ja
Inventor
アルフォンス アントニウス マリア ランベルタス ブリューケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000508146A publication Critical patent/JP2000508146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945827B2 publication Critical patent/JP3945827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つのディジタル情報信号の各々が連続サンプルから成る少なくとも第1と第2のディジタル情報信号(L0,L1,L2,・・・,R0,R1,R2,・・・)をデータ圧縮するデータ圧縮装置を提案する。この装置は第1及び第2ディジタル情報信号を受信する入力端子(1,2)及び第1及び第2ディジタル信号の交互のサンプルを1つのデータ流に併合して複合情報信号(L0,R0,L1,R1,L2,R2,・・・)を得るようにする併合ユニット(6)を具えている。さらにデータ圧縮ユニット(12)はデータ圧縮複合情報信号を得るように前記複合情報信号をデータ圧縮するのに利用され、データ圧縮された複合情報信号は出力端子(16)から供給される。

Description

【発明の詳細な説明】 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長 本発明は、少なくとも2つのディジタル情報信号の各々が連続サンプルから成 る少なくとも第1と第2のディジタル情報信号をデータ圧縮するためのデータ圧 縮装置であって、該装置が: −前記第1及び第2ディジタル情報信号を受信するための手段と、 −前記第1及び第2ディジタル情報信号を組合わせて複合情報信号を得るように する信号組合わせ手段と、 −前記複合情報信号をデータ圧縮して、データ圧縮された複合情報信号を得るよ うにするデータ圧縮手段と、 −前記データ圧縮複合情報信号を供給するための出力手段と、 を具えているデータ圧縮装置と、少なくとも第1と第2のディジタル情報信号か ら得られるデータ圧縮された複合情報信号をデータ伸長するためのデータ伸長装 置であって、該装置が、 −前記データ圧縮された複合情報信号を受信するための入力手段と、 −前記データ圧縮された複合情報信号をデータ伸長してデータ伸長複合情報信号 を得るようにするデータ伸長手段と、 −前記データ伸長複合情報信号から前記第1及び第2ディジタル情報信号のレプ リカを検索する検索手段と、 −少なくとも前記第1及び第2ディジタル情報信号のレプリカを供給する出力手 段と、 を具えているデータ伸長装置と、前記データ圧縮装置を具えている送信機と、前 記データ伸長装置を具えている受信機と、データ圧縮方法と、データ伸長方法と 、記録担体とに関するものである。 ステレオオーディオ信号をデータ圧縮することは当業者に周知である。この点 については後記関連文献リストにおける文献D1のEP−A402,973を参 照。この文献にはサブバンドのコーダが記載されており、この場合にはステレオ オーディオ信号の左側と右側の各信号成分を44.1kHzのような或る特定の サンプリング周波数でA/D変換し、これにて得られる例えばオーディオ信号の 24ビット幅のワード形態のサンプルをサブバンドのスプリッタフィルタへ供給 するようにしている。サブバンドのスプリッタフィルタはオーディオ信号成分を 複数の比較的狭帯域のサブバンド信号に分割する。次に精神音響モデルを用いて 、或るマスクされたしきい値を導出し、その後にサブバンド信号のサンプルから 成るそれぞれのブロックを、前記マスクされたしきい値に応答して、サブバンド 信号の各ブロックに対するサンプル当たりの或る特定のビット数で量子化するこ とにより、伝送すべきオーディオ信号を有意義にデータ圧縮する。このようにし て行われるデータ圧縮はオーディオ信号における聞き取れない成分を「捨てる」 ことに基づいており、従ってこのデータ圧縮は損失のある圧縮法である。 強ステレオモードでは、同じサブバンド内でステレオオーディオ信号の左側と 右側の信号成分のサブバンド信号のサンプルを組合わせ、これらのサンプルを複 合サブバンド信号のサンプルを得るように加算し、且つこの複合サブバンド信号 についてデータ圧縮を行なうことによりデータをさらに整理することができる。 文献D1に記載されているデータ圧縮法は多少知的なデータ圧縮法であり、こ れをハードウェア又はソフトウェアで実現する場合には、それぞれかなりの数の ゲート又は命令を必要とするために費用がかかる。さらに、後のデータ伸長装置 もハードウェア又はソフトウェアで実現する場合に、それぞれかなりの数のゲー ト又は命令を必要とする。 本発明の目的は、情報信号を無損失コーダの如き簡単なデータ圧縮器で、より 簡単な方法でデータ圧縮できるように少なくとも第1と第2のディジタル情報信 号をデータ圧縮するデータ処理装置を提供することにある。さらに、対応する伸 長装置ももっと簡単に、しかも安価とすることができる。 本発明によるデータ圧縮装置は、少なくとも2つのディジタル情報信号の各々 が連続サンプルから成る少なくとも第1と第2のディジタル情報信号をデータ圧 縮するためのデータ圧縮装置であって、該装置が: −前記第1及び第2ディジタル情報信号を受信するための手段と、 −前記第1及び第2ディジタル情報信号を組合わせて複合情報信号を得るように する信号組合わせ手段と、 −前記複合情報信号をデータ圧縮して、データ圧縮された複合情報信号を得るよ うにするデータ圧縮手段と、 −前記データ圧縮複合情報信号を供給するための出力手段と、 を具えているデータ圧縮装置において、前記信号組合わせ手段が、前記第1及び 第2情報信号の交互のサンプルを1つのデータ流に併合して前記複合情報信号を 得るようにする併合手段を具え、前記データ圧縮手段が制御信号受信用の制御入 力端子を有し、前記データ圧縮手段が、前記制御信号に応答して前記複合情報信 号をデータ圧縮すべく構成され、前記制御信号を発生するのに制御信号発生手段 を利用し、前記複合情報信号を受信するための入力端子を有している前記制御信 号発生手段が、前記複合情報信号に応答して前記制御信号を発生すべく構成され るようにする。 データ圧縮装置、これに対応するデータ伸長装置、データ圧縮装置を具えてい る送信機、データ伸長装置を具えている受信機及び記録担体の好適例は従属請求 項に記載した通りである。 本発明のこうした要点及び他の要点を次に図面を参照して実施例につき説明し て明らかにする。ここに、 図1はデータ圧縮装置の実施例を示し、 図2はデータ圧縮装置の他の実施例を示し、 図3は併合ユニットの他の例を示し、 図4は記録担体上にデータ圧縮された複合信号を記録する記録装置に組込んだ 図1のデータ圧縮装置を示し、 図5は伝送媒体を介してデータ圧縮複合信号を伝送する送信装置に組込んだデ ータ圧縮装置を示し、 図6は誤り補正エンコーダ及びチャネルエンコーダをさらに設けた記録装置の 他の実施例を示し、 図7はデータ圧縮複合信号を元の情報信号のレプリカにデータ伸長するデータ 伸長装置の実施例を示し、 図8はデータ伸長装置の他の実施例を示し、 図9は検索ユニットの他の例を示し、 図10は記録担体からデータ圧縮複合信号を再生する再生装置に組込んだ図7 のデータ伸長装置を示し、 図11は伝送媒体からデータ圧縮複合信号を受信する受信装置に組込んだ図7 のデータ伸長装置を示し、 図12はチャネルデコーダ及び誤り補正ユニットも設けた再生装置の他の実施 例を示す。 図1は本発明によるデータ圧縮装置の実施例を示し、この圧縮装置は第1ディ ジタル情報信号のサンプルL0,L1,L2,・・・を受信するための入力端子1 と、第2ディジタル情報信号のサンプルR0,R1,R2,・・・を受信するため の入力端子2とを具えている。本例では、第1及び第2ディジタル情報信号をス テレオオーディオ信号のそれぞれ左側と右側の信号成分とする。 入力端子1を併合ユニット6の第1入力端子3に結合させ、入力端子2を併合 ユニット6の第2入力端子4に結合させる。併合ユニット6の出力端子8はデー タ圧縮ユニット12の入力端子10に結合させ、このデータ圧縮ユニットの出力 端子14をデータ圧縮装置の出力端子16に結合させる。さらに、制御信号発生 ユニット18も利用し、このユニットの入力端子を併合ユニット6の出力端子8 に結合させ、ユニット18の出力端子をデータ圧縮ユニット12の制御信号入力 端子19に結合させる。 図1の装置は次のように機能する。ステレオオーディオ信号の左側と右側の信 号成分のサンプルが併合ユニット6に供給され、この併合ユニットはこれらのサ ンプルを1つの複合データ流となるように併合し、この複合信号におけるサンプ ルが次のようなシーケンスで配列されるようにする。即ち、 L0,R0,L1,R1,L2,R2,L3, このようにして得られた複合信号がデータ圧縮ユニット12に供給され、この 圧縮ユニットはハフマン・タイプのエンコーダ又は算術コーダの如き損失のない データ圧縮エンコーダ形式のものとするのが好適である。 無損失エンコーダの利点は、これらが、或る無損失デコーダによるデータ伸長 後に、元の情報信号を実質上損失なく再構成し得るように情報信号をデータ圧縮 することができることにある。このことは圧縮−伸長後に実質上情報の損失がな いことを意味する。無損失コーダは可変長コーダ形式のものとすることができる 。可変長コーダは当業者に周知のものである。このような可変長コーダの例には (既に述べた)ハフマンコーダ、算術コーダ及びレンペル−ジブ(Lempel-Ziv) コーダがある。なお、斯種の可変長コーダについては、後記関連文献リストにお ける文献D2のD.A.Huffmanの論文“A method for the construction of minimu m-redundancy codes”、後記関連文献リストにおける文献D3のG.G.Langdonの 論文“An introduction to arithemetic coding”及び後記関連文献リストにお ける文献D4のJ.Ziv外による論文“A universal algorithm for sequential da ta compression”に記載されている。 データ圧縮ユニット12は、その制御入力端子19に供給される制御信号の制 御下にて複合信号に関するデータ圧縮工程を行なって、これに応答して出力端子 14にデータ圧縮された複合信号を発生する。 制御信号発生ユニット18は併合ユニット6の出力端子8に現われる複合信号 に応答して制御信号を発生する。圧縮ユニット12をハフマンエンコーダ形式の ものとする場合には、入力端子19における制御信号は、或る特定の振幅を有す るサンプルの発生確率を表す統計的信号とする。圧縮ユニット12を算術コーダ 形式のものとする場合には、同上の制御信号は複合信号におけるサンプルの発生 確率を表す統計的信号とする。 図1の装置で得られた圧縮比と、2つのディジタル情報信号を別々にデータ圧 縮して得られた圧縮比とを比較してみたら、図1の装置の方が4%優れた性能を 呈することが判明した。 データ圧縮はブロック単位で行なうことができる。複合情報信号の複数のサン プルから成るそれぞれのブロックをデータ圧縮ユニット12によってデータ圧縮 することができる。このようなブロックは、これらのブロックが先ず第1情報信 号のサンプル(Li)と、これに後続する第2情報信号のサンプル(Ri)とから 成るように得ることができる。それぞれのブロックには同期ワードを先行させる ことができる。これにより後に、対応するデータ伸長装置での受信時に複合信号 を別々の情報信号に分割することができる。 図2は本発明による圧縮装置の他の実施例を示す。この図2の圧縮装置は図1 の装置にかなり似ている。図2の装置は図1につき既に説明した構成要素を全て 具えており、それ以外に併合ユニット6とデータ圧縮ユニット12との間に結合 させた予測ユニット20を具えている。予測ユニット20は予測器22と、減算 器形式の信号合成ユニット24とを具えている。予測器はその入力端子に供給さ れる信号を予測し、これにて予測したものをその出力端子に供給する。信号合成 ユニット24は予測したものから元の複合信号を差し引いて、残留信号を得るよ うにし、この残留信号は予測ユニット20の出力端子26へ供給される。 図2にはさらに、もっと精巧な制御信号発生ユニット18’を示してあり、こ のユニットは予測器22とコンバータユニット21とを直列に接続して構成する 。コンバータユニット21は予測器22の出力信号からデータ圧縮ユニット12 用の制御信号として用いられる統計的信号を発生する。 なお、予測ユニット20における予測器22及び信号合成ユニット24の回路 構成は、図2に示した回路構成とは異なる構成とすることもできることに留意す べきである。例えば、予測器22は図8にも示すように、信号合成ユニット24 の出力端子からこの合成ユニット24の第2入力端子への帰還路内に結合させる ことができる。このような例では、予測器22が残留信号から合成ユニット24 の第1入力端子に供給される信号を予測したものを発生する。 データ圧縮装置のさらに他の例の併合ユニットを図3に示してある。この図3 の併合ユニット6’は3つの情報信号を1つの複合信号に併合することができる 。本例では、3つの情報信号をステレオオーディオ信号の左側と右側の信号成分 及び対応する中央信号とする。それぞれのサンプルは次のように複合信号の1つ のデータ流に併合される。 L0,R0,C0,L1,R1,C1,L2,R2,C2,・・・ 他のシーケンスも同様に発生させることができる。別の順序とするか、又は例 えば常に同じ信号の2つづつのサンプルを併合させるようにすることもできる。 図4は図2に示した予測ユニットを含めることができる図1に示したデータ圧 縮装置を具えている記録装置の実施例を示す。この記録装置は記録担体52上の トラックにデータ圧縮された複合信号を書込むための書込みユニット50も具え ている。本例では、記録担体52を磁気記録担体とするため、書込みユニット5 0は記録担体52にデータ圧縮複合信号を書込むための少なくとも1個の磁気ヘ ッド54を具えている。しかし、記録担体はCDディスク又はDVDディスクの ような光学記録担体とすることもできる。 図5は伝送媒体TRMを介してデータ圧縮複合信号を伝送するための送信機の 実施例を示し、この送信機は図2に示した予測ユニットを含めることができる図 1に示したようなデータ圧縮装置を具えている。この送信機はさらに、データ圧 縮複合信号を伝送媒体TRMへ供給する送信ユニット60も具えている。送信ユ ニット60にはアンテナ62を設けることができる。 無線周波リンクの如き伝送媒体又は記録担体を介しての信号伝送には一般に、 伝送すべきデータ圧縮複合信号に関しての誤り補正符号化及びチャネル符号化を 行なう必要がある。図6は図4の記録装置用のデータ圧縮複合信号に対して行な う斯様な信号処理工程を示す。従って、図6の記録装置は当業者に周知の誤り補 正エンコーダ56及び同じく当業者に周知のチャネルエンコーダ58を具えてい る。 図7は本発明によるデータ伸長装置の実施例を示し、この装置はデータ圧縮さ れた複合信号をステレオオーディオ信号の元の左側と右側の信号成分のレプリカ に再変換することができる。この装置は図1のデータ圧縮装置によって供給され るようなデータ圧縮複合信号を受信するための入力端子70を有している。入力 端子70はデータ伸長ユニット74の入力端子72に結合され、このユニットの 出力端子76は検索ユニット80の入力端子78に結合されている。検索ユニッ ト80は第1及び第2出力端子86及び88にそれぞれ結合される2つの出力端 子82及び84を有している。 データ伸長ユニット74は制御信号受信用の制御入力端子73を有している。 データ伸長ユニット74は、前記制御信号入力端子73に供給される制御信号に 応答してデータ圧縮複合情報信号をデータ展開して、その出力端子76にデータ 伸長複合情報信号を得るようにするのに用いられる。制御信号発生ユニット75 を設け、このユニットの入力端子を伸長ユニット74の出力端子に結合させ、ユ ニット75の出力端子を伸長ユニット74の入力端子73に結合させる。 図7の装置は入力端子70を経てデータ伸長ユニット74の入力端子72に供 給されるデータ圧縮された複合信号を受信する。データ伸長ユニット74はデー タ圧縮複合信号についてデータ伸長工程を行ない、このデータ伸長工程は図1の データ圧縮ユニット12によって行なうデータ圧縮工程とは逆の信号処理をする 。従って、元の複合信号のレプリカが発生し、これが出力端子76に供給される 。複合信号のレプリカは検索ユニット80に供給される。検索ユニット80は、 その入力端子に供給されるデータ流を2つのデータ流に分け、複合信号における 奇数番のサンプルを一方の出力端子、例えば出力端子82に供給し、偶数番のサ ンプルを他方の出力端子に供給する。これによりステレオオーディオ信号の左側 と右側の信号成分のレプリカが端子86及び88にそれぞれ出現することになる 。 制御信号発生器75は前記データ伸長された複合情報信号に応答して前記制御 信号を発生する。 図8は本発明による伸長装置の他の実施例を示す。この図8の伸長装置は図7 の装置にかなり似ている。図8の装置は図7につき述べた構成要素を全て具えて おり、それ以外に、データ伸長ユニット74と検索ユニット80との間に結合し た予測ユニット90及びコンバータユニット77も具えている。予測ユニット9 0は予測器92及び加算器形式の信号合成ユニット94を具えている。予測器9 2はその入力端子に供給される信号の予測値を発生し、この予測値を出力端子に 供給する。信号合成ユニット94は元の残留複合信号のレプリカを複合信号の予 測値に加えて、複合信号のレプリカを得るようにし、これを予測ユニット90の 出力端子96に供給する。 図8にはさらに精巧な制御信号発生ユニット75’も示してあり、このユニッ トは予測器92とコンバータユニット77とを直列に接続して構成する。コンバ ータユニット77は予測器の出力信号からデータ伸長ユニット74用の制御信号 として用いられる統計的信号を発生する。 なお、図8の例における予測ユニット90は図2に示したような回路構成とす ることもできる。 データ伸長装置の他の例の検索ユニットを図9に示してある。図9の検索ユニ ット80’は複合信号のレプリカから3つの情報信号を検索することができる。 本例では、3つの情報信号をステレオオーディオ信号の左側と右側の信号成分及 び対応する中央信号とする。 図10は再生装置に組込んだ図7のデータ伸長装置を示す。この再生装置は記 録担体52上のトラックからデータ圧縮複合信号を読取るための読取りユニット 100も具えている。本例では、記録担体52を磁気記録担体とするため、読取 りユニット100は記録担体52からデータ圧縮複合信号を読取るための少なく とも1個の磁気ヘッド102を具えている。しかし記録担体は、CDディスク又 はDVDディスクの如き光学記録担体とすることもできる。 図11はデータ圧縮された複合信号を伝送媒体TRMを経て受信するための受 信機の例を示し、これは図7に示したようなデータ伸長装置を具えている。この 受信機は伝送媒体TRMからデータ圧縮複合信号を受信するための受信ユニット 105も具えている。受信ユニット105にはアンテナ107を設けることがで きる。 前述したように、無線周波リンク又は記録担体の如き伝送媒体を介しての信号 伝送には一般に、伝送すべき残留信号について誤り補正符号化及びチャネル符号 化を行なう必要があるため、受信時にはそれに対応するチャネル復号化及び誤り 補正を行なうことができる。図12は図10の再生装置用の読取り手段100に よって受信される信号について行われるチャネル復号化及び誤り補正の信号処理 工程を示す。従って、図12の再生装置は当業者に周知のチャネルデコーダ11 0及び同じく当業者に周知の誤り補正ユニット112を具えて、データ圧縮され た複合信号のレプリカを得るようにする。 本発明を好適実施例につき説明したが、本発明はこれらの例のみに限定される ものでなく、請求の範囲を逸脱することなく、幾多の変更を加え得ることは当業 者に明らかである。従って、上述したように、2つ以上の情報信号を1つの複合 信号に併合して、データ圧縮することもできる。 さらに本発明は個々及びあらゆる新規の特徴又はこうした特徴の組合わせにあ る。 関連文献のリスト (D1) EP−A402,973(PHN13.241) (D2) Huffmanによる論文「“A method for the construction of minimum- redundancy codes”,Proc.of the IRE,Vol.40(10),1952年9月。 (D3) G.G.Langdonによる論文「“An introduction to arithmetic coding ”,IBM J.Res.Develop.,Vol.28(2),1984年3月。 (D4) J.Ziv外による論文「“A universal algorithm for sequential dat a compression”,IEEE Trans.on Inform.theory,Vol.IT-23,1977年。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04H 5/00 H04H 5/00 Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも2つのディジタル情報信号の各々が連続サンプルから成る少なく とも第1と第2のディジタル情報信号をデータ圧縮するためのデータ圧縮装置 であって、該装置が: −前記第1及び第2ディジタル情報信号を受信するための手段と、 −前記第1及び第2ディジタル情報信号を組合わせて複合情報信号を得るよう にする信号組合わせ手段と、 −前記複合情報信号をデータ圧縮して、データ圧縮された複合情報信号を得る ようにするデータ圧縮手段と、 −前記データ圧縮複合情報信号を供給するための出力手段と、 を具えているデータ圧縮装置において、前記信号組合わせ手段が、前記第1及 び第2情報信号の交互のサンプルを1つのデータ流に併合して前記複合情報信 号を得るようにする併合手段を具え、前記データ圧縮手段が制御信号受信用の 制御入力端子を有し、前記データ圧縮手段が、前記制御信号に応答して前記複 合情報信号をデータ圧縮すべく構成され、前記制御信号を発生するのに制御信 号発生手段を利用し、前記複合情報信号を受信するための入力端子を有してい る前記制御信号発生手段が、前記複合情報信号に応答して前記制御信号を発生 すべく構成されるようにしたことを特徴とするデータ圧縮装置。 2. 前記制御信号が前記複合信号の統計的パラメータを表すようにしたことを特 徴とする請求の範囲1に記載のデータ圧縮装置。 3. n≧2とするn個の多数のディジタル情報信号をデータ圧縮するために、前 記信号組合わせ手段が、前記n個の各ディジタル情報信号の1つづつの交互の サンプルを前記複合情報信号に周期的に併合すべく構成されるようにしたこと を特徴とする請求の範囲1又は2に記載のデータ圧縮装置。 4. 前記データ圧縮手段を無損失の圧縮手段で構成したことを特徴とする請求の 範囲1,2又は3に記載の装置。 5. 前記データ圧縮手段が、前記複合情報信号に対して予測工程を実施して残留 複合信号を得るようにする予測手段も具え、前記無損失圧縮手段が前記データ 圧縮複合情報信号を得るように残留複合信号に対して無損失圧縮工程を行なう べく構成されるようにしたことを特徴とする請求の範囲4に記載の装置。 6. 前記無損失圧縮手段をハフマン・タイプのエンコーダ又は算術コーダで構成 したことを特徴とする請求の範囲4又は5に記載の装置。 7. データ圧縮されたディジタル情報信号を伝送媒体を介して伝送する送信機に おいて、該送信機が請求の範囲1〜6のいずれかに記載のデータ圧縮装置を具 え、前記送信機がさらに、前記データ圧縮された複合情報信号を前記伝送媒体 に供給する手段も具えていることを特徴とする送信機。 8. 前記送信機がさらに、前記データ圧縮複合情報信号を前記伝送媒体へ供給す る前に前記データ圧縮複合情報信号を誤り補正符号化及び/又はチャネル符号 化するために、誤り補正符号化手段及び/又はチャネル符号化手段を具えてい ることを特徴とする請求の範囲7に記載の送信機。 9. 記録担体上のトラックにデータ圧縮された複合情報信号を記録するための記 録装置形式のもので、前記記録担体上に前記データ圧縮された複合情報信号を 書込むための書込み手段を具えている請求の範囲7又は8に記載の送信機。 10.少なくとも第1と第2のディジタル情報信号から得られるデータ圧縮された 複合情報信号をデータ伸長するためのデータ伸長装置であって、該装置が、 −前記データ圧縮された複合情報信号を受信するための入力手段と、 −前記データ圧縮された複合情報信号をデータ伸長してデータ伸長複合情報信 号を得るようにするデータ伸長手段と、 −前記データ伸長複合情報信号から前記第1及び第2ディジタル情報信号のレ プリカを検索する検索手段と、 −少なくとも前記第1及び第2ディジタル情報信号のレプリカを供給する出力 手段と、 を具えているデータ伸長装置において、前記検索手段が、前記少なくとも第1 及び第2ディジタル情報信号の前記レプリカを得るように前記データ伸長され た複合信号から個々のサンプルを検索すべく構成され、前記データ伸長手段が 制御信号受信用の制御入力端子を有し、前記データ伸長手段が前記制御信号に 応答して前記データ伸長された複合情報信号を得るように前記データ圧縮され た複合情報信号をデータ伸長すべく構成され、前記制御信号を発生するのに制 御信号発生手段を利用し、前記データ伸長された複合情報信号を受信するため の入力端子を有している前記制御信号発生手段が、前記データ伸長された複合 情報信号に応答して前記制御信号を発生すべく構成されるようにしたことを特 徴とするデータ伸長装置。 11.前記制御信号が前記データ伸長複合信号の統計的パラメータを表すようにし たことを特徴とする請求の範囲10に記載のデータ伸長装置。 12.n≧2とするn個の多数のディジタル情報信号から得られるデータ圧縮され た複合情報信号をデータ伸長するために、前記検索手段が、前記データ伸長さ れた複合情報信号から前記n個の各ディジタル情報信号の1つづつの交互のサ ンプルを周期的に検索すべく構成されるようにしたことを特徴とする請求の範 囲10又は11に記載のデータ圧縮装置。 13.前記データ伸長手段を無損失の伸長手段で構成したことを特徴とする請求の 範囲10,11又は12に記載の装置。 14.前記データ伸長手段がさらに、前記無損失の伸長手段によって供給される信 号に対して予測工程を行なって、前記データ伸長複合情報信号を得るようにす る予測手段も具えていることを特徴とする請求の範囲13に記載の装置。 15.データ圧縮された複合情報信号を伝送媒体から受信する受信機において、該 受信機が請求項10〜14のいずれかに記載のデータ伸長装置を具え、該受信 機がさらに、前記伝送媒体からの前記データ圧縮された複合信号を検索するた めの手段も具えていることを特徴とする受信機。 16.前記受信機がさらに、前記データ圧縮された複合情報信号をデータ伸長する 前に前記データ圧縮された複合情報信号をチャネル符号化及び/又は誤り補正 するために、チャネル符号化手段及び/又は誤り補正手段を具えていることを 特徴とする請求の範囲15に記載の受信機。 17.記録担体上のトラックからデータ圧縮された複合情報信号を再生するための 再生装置形式のもので、記録担体からデータ圧縮された複合情報信号を読取る 読取り手段を具えている請求項15又は16に記載の受信機。 18.少なくとも2つのディジタル情報信号の各々が連続サンプルから成る少なく とも第1と第2のディジタル情報信号をデータ圧縮する方法であって、該方法 が: −1つのデータ流に交互に併合される第1と第2のディジタル情報信号のサン プルを有している複合情報信号を受信する工程と、 −前記複合情報信号から制御信号を発生させる工程と、 −前記制御信号に応答して、データ圧縮された複合情報信号を得るように前記 複合情報信号をデータ圧縮する工程と、 −前記データ圧縮複合情報信号を供給する工程と、 を具えていることを特徴とするデータ圧縮方法。 19.前記受信工程が、 −前記第1及び第2ディジタル情報信号を受信するサブ工程と、 −前記第1及び第2ディジタル情報信号の交互のサンプルを1つのデータ流に 併合して前記複合情報信号を得るようにする併合サブ工程と、 を含むことを特徴とする請求の範囲18に記載の方法。 20.少なくとも第1と第2のディジタル情報信号から得られるデータ圧縮された 複合情報信号をデータ伸長する方法において、該方法が、 −前記データ圧縮された複合情報信号を受信する工程と、 −1つのデータ流に交互に併合される第1と第2のディジタル情報信号のサン プルから成るデータ伸長複合情報信号を得るように制御信号に応答して前記デ ータ圧縮複合情報信号をデータ伸長する工程と、 −前記データ伸長複合情報信号から前記制御信号を発生させる工程と、 を具えているデータ伸長方法。 21.−前記データ伸長複合信号から少なくとも第1と第2のディジタル情報信号 のレプリカを得るように個々のサンプルを検索する工程と、 −少なくとも第1及び第2ディジタル情報信号のレプリカを供給する工程 も具えていることを特徴とする請求の範囲20に記載の方法。 22.請求の範囲9に記載の送信機で得られ、前記記録担体上のトラックに記録さ れたデータ圧縮複合信号を含んでいる記録担体。
JP52916598A 1997-01-16 1998-01-07 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長 Expired - Fee Related JP3945827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97200104 1997-01-16
EP97200104.4 1997-01-16
PCT/IB1998/000017 WO1998032230A1 (en) 1997-01-16 1998-01-07 Data compression/expansion on a plurality of digital information signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508146A true JP2000508146A (ja) 2000-06-27
JP3945827B2 JP3945827B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=8227935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52916598A Expired - Fee Related JP3945827B2 (ja) 1997-01-16 1998-01-07 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6266368B1 (ja)
EP (2) EP0904637A1 (ja)
JP (1) JP3945827B2 (ja)
KR (1) KR100526942B1 (ja)
CN (2) CN1148004C (ja)
ID (1) ID20566A (ja)
MY (1) MY119912A (ja)
TW (1) TW418574B (ja)
WO (1) WO1998032230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503767A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャンネルオーディオ信号を符号化及び復号する方法及び装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327303B1 (en) * 1998-07-30 2001-12-04 Motorola, Inc. Method and system for data transmission using a lossy compression service

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608456A (en) * 1983-05-27 1986-08-26 M/A-Com Linkabit, Inc. Digital audio scrambling system with error conditioning
JPS60201572A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチヤンネルレコ−ダ
NL9000338A (nl) 1989-06-02 1991-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Digitaal transmissiesysteem, zender en ontvanger te gebruiken in het transmissiesysteem en registratiedrager verkregen met de zender in de vorm van een optekeninrichting.
US5083310A (en) * 1989-11-14 1992-01-21 Apple Computer, Inc. Compression and expansion technique for digital audio data
JPH06187000A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Sharp Corp 固体ステレオ音声録音再生装置
US5642463A (en) * 1992-12-21 1997-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Stereophonic voice recording and playback device
SG44933A1 (en) * 1993-10-27 1997-12-19 Philips Electronics Nv Transmission and reception of a first and a second main signal component
US5451942A (en) * 1994-02-04 1995-09-19 Digital Theater Systems, L.P. Method and apparatus for multiplexed encoding of digital audio information onto a digital audio storage medium
EP0688113A2 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Sony Corporation Method and apparatus for encoding and decoding digital audio signals and apparatus for recording digital audio
US5818943A (en) * 1994-10-25 1998-10-06 U.S. Philips Corporation Transmission and reception of a first and a second main signal component
CN1137546C (zh) * 1996-02-08 2004-02-04 皇家菲利浦电子有限公司 对一组数字信息信号进行编码的装置和方法
CN1204692C (zh) * 1996-04-10 2005-06-01 皇家菲利浦电子有限公司 编码若干信息信号的编码装置
ATE338317T1 (de) * 1996-05-08 2006-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Übertragung eines digitalen informationssignals mit einer ersten spezifischen abtastrate
US6269338B1 (en) * 1996-10-10 2001-07-31 U.S. Philips Corporation Data compression and expansion of an audio signal
ATE246858T1 (de) * 1996-11-11 2003-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Datenkompression und -dekompression durch rice- kodierer/-dekodierer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503767A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチチャンネルオーディオ信号を符号化及び復号する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1148004C (zh) 2004-04-28
CN1480940A (zh) 2004-03-10
EP1363283A3 (en) 2004-01-02
US6266368B1 (en) 2001-07-24
ID20566A (id) 1999-01-14
KR100526942B1 (ko) 2006-03-14
TW418574B (en) 2001-01-11
CN1216178A (zh) 1999-05-05
WO1998032230A1 (en) 1998-07-23
KR20000064612A (ko) 2000-11-06
EP1363283A2 (en) 2003-11-19
MY119912A (en) 2005-08-30
JP3945827B2 (ja) 2007-07-18
EP0904637A1 (en) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100603894B1 (ko) 오디오신호의데이터압축및복원장치와방법
US6041302A (en) Data compression/expansion using a rice encoder/decoder
US6289306B1 (en) Data processing of a bitstream signal
JP4179639B2 (ja) マルチチャンネル情報信号の算術符号化/復号化
US6778965B1 (en) Data compression and expansion of an audio signal
US6961389B2 (en) Digital transmission system for transmitting a digital audio signal being in the form of samples of a specific wordlength and occurring at a specific sampling rate
JP3945827B2 (ja) 複数のディジタル情報信号に関するデータの圧縮/伸長
JP2001527735A (ja) 符号化された形式と符号化されない形式のディジタル情報信号を交互に伝送する伝送装置
KR100675392B1 (ko) 디지탈 정보신호를 송수신하는 송/수신 장치 및 방법
KR20010087370A (ko) 엠 비트 피씨엠 샘플을 갖는 디지털 정보신호의 전송
JP2007181208A (ja) 音声信号のデータ圧縮及び伸張装置
MXPA97005511A (en) Digital transmission system to transmit a digital audio signal that is in the form of samples of a specific length of word and that is presented at a specified speed of mues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees