JPH07154736A - 証明写真用画像撮影装置 - Google Patents

証明写真用画像撮影装置

Info

Publication number
JPH07154736A
JPH07154736A JP5297827A JP29782793A JPH07154736A JP H07154736 A JPH07154736 A JP H07154736A JP 5297827 A JP5297827 A JP 5297827A JP 29782793 A JP29782793 A JP 29782793A JP H07154736 A JPH07154736 A JP H07154736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
picture
memory
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukiji
宏 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5297827A priority Critical patent/JPH07154736A/ja
Publication of JPH07154736A publication Critical patent/JPH07154736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、連続的に撮影された複数枚の画像の
中から証明写真として適切なものを選択して画像をプリ
ントする事によって、撮り直しの必要なしに1回の撮影
で確実に証明写真を撮影できる証明写真用画像撮影装置
を提供する。 【構成】人物の撮影に電子スチルカメラを用い、光学系
1を介して撮像素子2により得られたアナログ画像信号
をデジタル画像信号に変換するA/D変換手段3と、デ
ジタル画像信号を記憶するメモリ手段4と、記憶されて
いる複数枚の画像データを同時に表示する画像表示手段
6と、表示されている複数の静止画像から所望の画像を
選択する画像選択手段7と、選択された画像をプリント
する画像出力手段10とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、履歴書やパスポートな
どの各種書類に添付する証明写真を撮影する証明写真用
画像撮影装置に関する。
【0002】
【従来技術】履歴書やパスポート、免許証、身分証明証
などに貼付する証明用顔写真を撮影する手段として、銀
塩フィルムやインスタントフィルムを用いて撮影し、現
像、焼き付け、切断処理等をして所定の写真を提供する
証明写真用画像撮影装置が一般に利用されている。
【0003】また街頭などには、自動的に証明写真を撮
影してそのプリント画像を販売する証明写真自動販売機
が設置されており、利用者は撮影後に数分間待つことに
よって簡単に証明写真を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の証明写真用画像
撮影装置は簡単に証明写真が撮影できるが、自動的に撮
影が行われるために、撮影の瞬間に例えばまばたきなど
をしてしまい、出来上がった写真が証明写真として使用
するには不適切なものとなってしまうことがある。この
ような場合、利用者は再度料金を支払い、撮影し直さな
ければならないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記課題を解決するため
の証明写真用画像撮影装置であり、連続的に撮影された
複数枚の画像の中から証明写真として適切なものを選択
して画像をプリントする事によって、撮り直しの必要な
しに1回の撮影で確実に証明写真を撮影できる証明写真
用画像撮影装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記目的を
達成するために人物の撮影に電子スチルカメラを用い
て、必要とする証明写真のサイズを入力する写真サイズ
入力手段と、光学系を介して固体撮像素子により得られ
るアナログ画像信号をディジタル画像信号に変換するA
/D変換手段と、前記A/D変換手段から送られてくる
複数枚のディジタル画像信号を記憶する記憶手段と、前
記記憶手段に記憶されている複数枚のディジタル画像信
号を同時に表示する画像表示手段と前記画像表示手段に
表示されている複数枚の画像の中から所望の画像を選択
する画像選択手段と、前記画像選択手段によって選択さ
れた画像に対応するディジタル画像信号を前記写真サイ
ズ入力手段で入力されたサイズで出力する画像出力手段
とから構成されている。
【0007】
【作用】前記構成の画像撮影装置によれば、プリント前
に撮影された複数枚の画像を確認し、その中より証明写
真として適切な写真のみを選択してプリントできるので
無駄なプリントや、撮り直しなどを防止できる。従って
利用者は撮り直しのために新たな料金や余分な時間を費
やすことなく1回の撮影で確実に証明写真を手に入れる
ことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面に基づ
いて説明する。図1は、本発明の実施例の全体構成を示
すブロック図である。被写体からの光は光学系1を介
し、CCD等の固体撮像素子2に入射結像する。固体撮
像素子2は結像した画像を電気信号(画像信号)に変換
し、これをA/D変換器3に供給する。A/D変換器3
は供給されるアナログ信号を順次デジタル信号に変換
し、メモリ4に記憶する。メモリ4には連続して撮影さ
れる複数枚のディジタル画像信号(本実施例では3枚
分)が記憶される。
【0009】制御部5は撮影時のメモリ4やシャッター
制御部11によりシャッター等の制御や画像表示部6へ
の画像の表示の制御および画像選択手段7によって選択
された画像の出力の制御を行う。また制御部5には撮影
開始ボタン8が接続されており、撮影開始ボタン8の押
下を検出するとその時点から数秒後に撮影を開始するよ
うに制御する。更に制御部5には必要な証明写真のサイ
ズを入力する写真サイズ入力手段9が接続されている。
画像表示部6はメモリ4に記憶されている複数枚のデ
ィジタル画像信号を同時に表示し、撮影された画像を利
用者に示す。
【0010】画像選択手段7は、利用者が画像表示部6
の中から証明写真として出力する画像を選択するための
手段であり、選択された画像に対応する情報が制御部5
に送られる。
【0011】画像出力部10は、画像選択手段7によっ
て選択され、メモリ4から送られてきたディジタル画像
信号を写真サイズ入力手段9によって入力されたサイズ
でプリントする。
【0012】図2は、本発明の撮影装置の処理の流れを
示すフローチャートである。利用者によって撮影料金が
投入されると、料金を確認して(S2)写真サイズ入力
手段9からの入力を受け付ける。写真サイズ入力手段9
は、例えば図3のように写真の大きさや用途別に設けら
れたボタン9a、9b、9c、9dから、利用者が用途
に応じて選択できるようにしてある。
【0013】写真サイズ入力手段9から利用者によって
写真サイズが入力される(S3)と、次に撮影開始ボタ
ン8からの信号を待つ。
【0014】制御部5は撮影開始ボタン8の押下を検知
すると、数秒後(本実施例では3秒後)から撮影を開始
する(S4)。
【0015】制御部5はシャッター制御部11を制御
し、撮影開始から0.5秒間隔で3回撮影を行い、固体
撮像素子2から得られた画像信号をA/D変換後、順次
メモリ4へ記憶する。
【0016】撮影が終了するとメモリ4に記憶されてい
るディジタル画像信号を画像表示部6に表示(S5)
し、画像選択手段7からの入力を待つ。図4は画像選択
手段7の例であり、画像選択ボタン7a、7b、7cに
て好ましい写真を選択する。
【0017】利用者が画像表示部6の中から画像選択手
段7によって1枚の画像を選択すると(S6)、制御部
5は画像選択手段7から入力される情報に対応するディ
ジタル画像信号をメモリ4から画像出力部10に送る。
【0018】画像出力部10では図5のように、メモリ
4から送られてきた選択された画像20であるディジタ
ル画像信号を写真サイズ入力手段9から入力された写真
サイズ21に合わせて切り出し(図5(A))、記録紙
22へ図5(B)に示すようにプリントする(S7)。
【0019】ここで、福山職業訓練短大の田辺氏の論文
「カラー動画像を用いたまばたきの検出方法」(91年
信学会秋季大会)によれば、人間の周期性のまばたきは
毎分15〜20回であり、まばたきの動作の中で、開い
ているまぶたが閉じていく過程の速度は約100msの
高速で行われるというデータがあり、このデータからす
ると、撮影の間隔をまばたき1回の時間よりも長く、次
のまばたきが発生するまでの時間より短い時間に設定し
ておけば、1枚目の画像でまぶたを閉じていても、残り
の2枚はまぶたの開いた画像が得られる。従って利用者
は少なくとも1枚はまぶたの開いた画像を得ることがで
きるので、撮り直しをしなくても1回の操作で確実に証
明写真用に適切な画像を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の画像撮影装置によ
れば、プリント前に撮影された複数枚の画像を確認し、
その中より証明写真として適切な写真のみを選択してプ
リントできるので無駄なプリントや、撮り直しなどを防
止できる。従って利用者は撮り直しのために新たな料金
や余分は時間を費やすことなく、1回の撮影で確実に証
明写真を手に入れることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図2】本発明の実施例の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図3】本実施例での写真サイズ入力手段を示した図で
ある。
【図4】撮影された画像を表示した画像表示部の状態を
示した図である。
【図5】画像出力部において画像を切出し、プリントし
た状態を示した図である。
【符号の説明】
1 光学系 2 固体撮像素子 3 A/D変換器 4 メモリ 5 制御部 6 画像表示部 7 画像選択手段 8 撮影開始ボタン 9 写真サイズ入力手段 10 画像出力部 11 シャッター制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】必要とする証明写真のサイズを入力する写
    真サイズ入力手段と、 光学系を介して固体撮像素子により得られるアナログ画
    像信号をディジタル画像信号に変換するA/D変換手段
    と、 前記A/D変換手段から送られてくる複数枚のディジタ
    ル画像信号を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている複数枚のディジタル画像
    信号を同時に表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段に表示されている複数枚の画像の中か
    ら所望の画像を選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段によって選択された画像に対応するデ
    ィジタル画像信号を前記写真サイズ入力手段で入力され
    たサイズで出力する画像出力手段とを備えたことを特徴
    とする証明写真用画像撮影装置。
JP5297827A 1993-11-29 1993-11-29 証明写真用画像撮影装置 Pending JPH07154736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297827A JPH07154736A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 証明写真用画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297827A JPH07154736A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 証明写真用画像撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154736A true JPH07154736A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17851675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297827A Pending JPH07154736A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 証明写真用画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154736A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331137B1 (ko) * 1997-06-17 2002-06-20 니시무로 아츠시 디지털사진처리시스템
US7548260B2 (en) 1999-12-24 2009-06-16 Fujifilm Corporation Identification photo system and image processing method which automatically corrects image data of a person in an identification photo
JP2009175745A (ja) * 1999-11-26 2009-08-06 Toshiba Corp 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331137B1 (ko) * 1997-06-17 2002-06-20 니시무로 아츠시 디지털사진처리시스템
JP2009175745A (ja) * 1999-11-26 2009-08-06 Toshiba Corp 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法
US7548260B2 (en) 1999-12-24 2009-06-16 Fujifilm Corporation Identification photo system and image processing method which automatically corrects image data of a person in an identification photo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5587740A (en) Digital photo kiosk
US5682197A (en) Electronic panoramic camera for use with an external processor
US20040119851A1 (en) Face recognition method, face recognition apparatus, face extraction method, and image pickup apparatus
JPH07154736A (ja) 証明写真用画像撮影装置
JP3805145B2 (ja) 撮影装置及び集合写真画像の形成方法
JP2001333374A (ja) 連写画像処理装置
JP4336606B2 (ja) 写真撮影装置
JP2004104426A (ja) 撮像装置
JP3901857B2 (ja) 携帯型画像表示装置およびその動作制御方法
JP4731750B2 (ja) 撮影装置、画像の取得方法
JP2018129592A (ja) 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法
JP2003121916A (ja) 証明写真撮影装置
JP6798177B2 (ja) プリントシステム
EP0543180A1 (en) Camera system with latent and digital image capture
JP2003125319A (ja) 証明写真撮影装置
JP3650590B2 (ja) 写真撮影システム
JPH05290063A (ja) Idカード情報形成装置
JP2004363810A (ja) 電子カメラ
JP2006301179A (ja) 写真撮影装置
JPH05233895A (ja) Id情報管理システム
RU67298U1 (ru) Фотоавтомат
JP3793623B2 (ja) 画像合成装置および方法
JP2002207244A (ja) 証明写真の撮影方法及び装置並びにそれらに使用される写真シート
JP2006106550A (ja) 写真撮影装置
JPH07287326A (ja) 凹凸写真装置