JPH07153773A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07153773A
JPH07153773A JP32990093A JP32990093A JPH07153773A JP H07153773 A JPH07153773 A JP H07153773A JP 32990093 A JP32990093 A JP 32990093A JP 32990093 A JP32990093 A JP 32990093A JP H07153773 A JPH07153773 A JP H07153773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
base
resistant film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32990093A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Shinohara
衛 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32990093A priority Critical patent/JPH07153773A/ja
Publication of JPH07153773A publication Critical patent/JPH07153773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はベース抵抗が低く小面積のバイポーラ
トランジスタを従来に比して低コストにて製造する製造
方法を提案する。 【構成】エミツタ形成予定領域を覆うように形成された
耐酸化膜をマスクとして外部ベース領域を形成した後、
外部ベースの表面を覆うように形成された酸化膜をマス
クとして耐酸化膜が除去された領域部分にエミツタ領域
を形成する。これによりエミツタ領域と外部ベース領域
とを自己整合的に形成することができる。この結果、エ
ミツタ領域と外部ベース領域とは重なることなく隣接さ
せることができる。これによりベース抵抗が低くく、か
つ小面積のバイポーラトランジスタを容易に実現するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図3及び図4) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用 実施例(図1及び図2) (1)断面構造(図1) (2)製造工程(図2) (3)他の実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特にバイポーラトランジスタの製造方法に適用し
て好適なものである。
【0003】
【従来の技術】バイポーラトランジスタは集積回路を構
成する回路素子として広く用いられている。このNPN
バイポーラトランジスタの一般的な製造工程を図3及び
図4に示す。まず図3(A)に示すように、P型シリコ
ン基板1の所望の領域にアンチモン(Sb)を拡散して
+ 埋込み層2を形成し、続いてその表面にN型エピタ
キシヤル層3をエピタキシヤル技術を用いて成長させ
る。
【0004】次に基板表面を酸化し、50〔nm〕程度の膜
厚の酸化膜4によつて覆う。この後、ホトリソグラフイ
技術とイオン注入技術とを用いてアイソレーシヨン予定
領域にホウ素(B+ )をイオン注入し、アイソレーシヨ
ン用注入層6を形成する。また同様にコレクタ形成予定
領域にリン(Phos+ )をイオン注入してコレクタ用
注入層7を形成する。
【0005】これら工程の後、1100〔℃〕程度に保たれ
た不活性ガスの雰囲気中に基板を置いて数時間加熱する
ことによりアイソレーシヨン用注入層6及びコレクタ用
注入層7に導入されている不純物を熱拡散する。この高
温熱処理によつて図3(B)に示すようなアイソレーシ
ヨン層6A及びコレクタN+ 層7Aが形成される。次に
基板表面のうちベース形成予定領域とコレクタ形成予定
領域とを除く領域部分を選択酸化(いわゆるLOCO
S:local oxidation of silicon)し、 500〔nm〕〜 7
00〔nm〕程度の膜厚を有するLOCOS酸化膜8を形成
する。
【0006】この工程の後、LOCOS酸化膜8を形成
しなかつた領域のうちベース形成予定領域にBF2 +
イオン注入し、P型のベース層9を形成する。因にBF
2 +のドーズ量を加減すればNPNトランジスタの電流
増幅率hFEを所望の値に制御することができる。次にヒ
素(As+ )をコレクタ形成予定領域にイオン注入する
ことによりコレクタコンタクト層10を形成する。
【0007】ところでこの段階におけるベース層9の抵
抗値は比較的高いためエミツタ形成予定領域を囲む領域
にBF2 をイオン注入し、低抵抗の外部ベース層11を
形成する。このとき基板に注入されるBF2 のドーズ量
は1015〔atom/cm2 〕オーダとする。かかる後、図3
(D)に示すように、基板の全面にCVD(chemicalva
por deposition )酸化膜12を堆積する。
【0008】この工程が終了すると図4(E)に示す工
程に移る。この工程においては、酸化膜12のうちエミ
ツタ形成予定領域の表面を覆う酸化膜をエツチングによ
つて除去し、エミツタ電極窓13を開孔する。この後、
ヒ素(As)を含有するポリシリコンをエミツタ電極窓
13を含む基板表面領域に堆積し、エミツタポリシリコ
ン14を形成する。因にエミツタポリシリコン14の形
成方法には2つの方法がある。一方はCVDの反応ガス
にAsH3 ガスを混合し、ヒ素(As)を含有するポリ
シリコン(いわゆるドープドポリシリコン)を堆積させ
る方法である。他方はノンドープポリシリコン膜をCV
Dによつて堆積した後、ヒ素(As)を熱拡散やイオン
注入によつて導入する方法である。
【0009】このようにエミツタポリシリコン14が形
成されると、図4(F)の処理工程に移る。まず基板の
表面に第2のCVD酸化膜15を形成した後、熱処理に
よつてエミツタポリシリコン14中に導入されているヒ
素(As)をシリコン基板中に拡散する。この熱処理に
よつてエミツタ層16が形成され、同時にイオン注入に
よつて形成された各種の不純物層が活性化される。この
熱処理にはフアーネスアニール( 900〔℃〕の温度条件
のもと数十分程度のアニール)を用いても良く、またラ
ンプラアニールを用いても良い。
【0010】この熱処理によつて各領域が形成された後
は、基板の表面を覆うCVD酸化膜15をエツチングし
て各電極取り出し用のコンタクト孔17を開孔する。そ
の後は基板の全面にアルミニウム膜を被着し、被着され
たアルミニウム膜をパターンニングすることによりアル
ミニウム電極18を形成する。これらの工程によつてN
PNバイポーラトランジスタを形成している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところがエミツタ層1
6と外部ベース層11とは共に高濃度の不純物層である
ため2つの不純物相が誤つて接触するように形成される
と、接合部において接合リークが生じる。そこで従来の
場合には、図4に示すように、バイポーラトランジスタ
の両不純物層を形成する際に2つの不純物層が接触しな
いように各不純物層の位置決め時に所定の合わせ余裕分
をそれぞれ見込んでいる。
【0012】因にエミツタ層16と外部ベース層11と
の形成時に検出できる下地パターンはLOCOS酸化膜
8のパターンのみである。このためエミツタ層16と外
部ベース層11との間に要求される余裕分として、LO
COS酸化膜8及びエミツタ電極窓13間の合わせ余裕
分と、LOCOS酸化膜8及び外部ベース層11間の合
わせ余裕分との和で与えられる余裕分を見込まなければ
ならない。
【0013】従つて1回のホトリソグラフイ処理工程で
要求される合わせ余裕が例えば 0.2〔μm〕とすれば、
エミツタ層16と外部ベース層11との間に 0.4〔μ
m〕の余裕を見込まなければならなかつた。しかしこの
ようにエミツタ層16と外部ベース層11との間に濃度
が低い(すなわち高抵抗)のベース層が存在するとその
分ベース抵抗が大きくならざるを得ない問題があつた。
またトランジスタ素子に本来不用である合わせ余裕分の
領域がエミツタの両側に必要になるので、トランジスタ
サイズが 0.8〔μm〕程度も大きくならざるを得なかつ
た。
【0014】従来ではこれらの問題点を解決するため、
ベースの引き出し電極とエミツタとをそれぞれポリシリ
コンによつて形成するバイポーラトランジスタ(いわゆ
るダブルポリシリコン型バイポーラトランジスタ)があ
るが、この構造のトランジスタを形成するには工程数が
増大するといつた問題があり、また加工の難易度が高く
なるために製造コストが増大するという問題があつた。
【0015】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な工程の組合せによつてエミツタ層と外部ベー
ス層との間に合わせ余裕を設ける必要ないバイポーラト
ランジスタを製造することができる半導体装置の製造方
法を提案しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、基体1の所定領域にバイポーラト
ランジスタのベース不純物を導入し、ベース領域9を形
成する工程と、ベース領域9が形成された基体部分のう
ちエミツタ形成予定領域の表面に耐酸化膜23を形成す
る工程と、ベース領域9のうち耐酸化膜23によつて覆
われた領域を除く領域部分に高濃度のベース不純物を導
入し、外部ベース領域21を形成する工程と、基体表面
を酸化し、耐酸化膜23によつて覆われた領域を除く領
域部分に酸化膜10を形成する工程と、耐酸化膜23を
除去し、当該耐酸化膜23によつて覆われていた基体部
分を露出させる工程と、耐酸化膜23の除去によつて露
出された基体部分にエミツタ不純物を導入する工程と、
熱処理によつてエミツタ不純物を拡散し、ベース領域9
中にエミツタ領域22を形成する工程とをバイポーラト
ランジスタを含む半導体装置の製造方法に設けるように
する。
【0017】
【作用】エミツタ形成予定領域を覆うように形成された
耐酸化膜23をマスクとして外部ベース領域21を形成
した後、外部ベース領域21の表面を覆うように形成さ
れた酸化膜10をマスクとして耐酸化膜23が除去され
た領域部分にエミツタ領域22を形成することにより、
エミツタ領域22と外部ベース領域21とを自己整合的
に形成することができる。これによりエミツタ領域22
と外部ベース領域21とを重なることなく隣接させるこ
とができる。その結果としてベース抵抗の低い小面積の
バイポーラトランジスタを容易に実現することができ
る。
【0018】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0019】(1)断面構造 図3及び図4との対応部分に同一符号を付して示す図1
に、本発明を用いて形成されるNPNバイポーラトラン
ジスタの断面構造を示す。このバイポーラトランジスタ
は、外部ベース層21とエミツタ層22とが互いに重な
り合うことなく隣接して形成することができることを特
徴とする。このように本実施例のバイポーラトランジス
タの場合には外部ベース層21とエミツタ層22との間
に低濃度のベース層9を設けなくて済む。従つてその
分、ベース抵抗を小さくでき、またトランジスタサイズ
を小さくできるようになされている。
【0020】(2)製造工程 次に、図2を用いて図1に示すNPNバイポーラトラン
ジスタの製造方法の一例を説明する。まず図3(A)及
び(B)に説明した従来の製法と同様の工程により、図
2(A)に示す構造を得る。すなわちP型シリコン基板
1に埋込み層2、エピタキシヤル層3、アイソレーシヨ
ン層6Aを順に形成した後、N+ コレクタ層7A、LO
COS酸化膜8、ベース層9及びコレクタ層10をそれ
ぞれ形成する。
【0021】この工程の以後、本実施例に特有の工程に
移る。まず図2(B)に示すように、ベース層9の表面
部分のうちエミツタ形成予定領域に耐酸化膜としてシリ
コン窒化膜23をCVD法及びパターニング技術を用い
て形成する。次に基板表面のうち少なくともベース形成
予定領域に開孔が設けられたレジスト膜を形成し、開孔
部分に高濃度(1015〔atom/cm2 〕のオーダ)のBF
2 +をイオン注入する。
【0022】このときシリコン窒化膜23によつて覆わ
れるシリコン基板部分、すなわちエミツタ形成予定領域
はシリコン窒化膜23によつて遮蔽されているためBF
2 +はシリコン基板中に注入されない。従つてエミツタ
形成予定領域を囲むようにBF2 + のイオン注入層、す
なわち外部ベース層21が形成される。
【0023】次に図2(C)に示すように、シリコン基
板を水蒸気雰囲気中で熱酸化し、シリコン窒化膜23を
除く領域部分に酸化膜24を形成する。続いて 160
〔℃〕程度に加熱したリン酸によつてシリコン窒化膜2
3を除去する。この後、シリコン窒化膜23の下面に存
在していた薄い酸化膜4をフツ酸によつて除去してシリ
コン面を露出させ、エミツタ電極窓13を形成する。こ
のようにエミツタ電極窓13は合わせ余裕を考慮するこ
となく外部ベース層21に対して隣接するように自己整
合にて形成される。
【0024】この後、エミツタ電極窓13を含む領域の
基板表面にヒ素(As)を含むポリシリコンをCVD法
によつて堆積し、所望の形状にパターニングされたエミ
ツタポリシリコン14を形成する。続いて、図2(D)
に示すように、基板表面をCVD酸化膜15で一様に覆
い、熱処理によつてエミツタ層22及び各種の不純物層
を形成する。
【0025】この後、基板の表面を覆うCVD酸化膜1
5をエツチングして各電極取り出し用のコンタクト孔1
7を開孔すると共に、開孔部分にアルミ電極18を形成
する。これらの各工程によつて図1に示すNPNバイポ
ーラトランジスタが得られる。
【0026】以上の工程によれば、エミツタ形成予定領
域を覆うシリコン窒化膜23をマスクとしてその周囲に
BF2 + をイオン注入することにより外部ベース層21
を形成した後、外部ベース層21の表面を覆うように形
成された酸化膜24をマスクとして今度はシリコン窒化
膜23が覆つていた領域部分にヒ素(As)を導入する
ことによりエミツタ層22を形成したことにより、拡散
層である外部ベース層21とエミツタ層22とを自己整
合的に形成することができる。
【0027】このように外部ベース層21とエミツタ層
22の形成時には2つの領域の合わせ余裕分(デバイス
的に不用な領域分)を考慮する必要がないため、ベース
抵抗を小さくしてトランジスタ特性を向上させることが
できる。因に外部ベース層21とエミツタ層22は自己
整合的に形成されるためエミツタ層22と外部ベース層
21が交わることによる接合リークも原理的に発生しな
い。
【0028】またデバイス的に不要な領域分がないこと
よりトランジスタサイズも必要最低限に小さくすること
ができる。これにより一段と集積度を向上させることが
できる。またこの製造方法は従来用いられている製造方
法に比して製造コストが増大することはないため素子の
縮小を考慮にいれると総合的なコストの低減が実現でき
る。
【0029】(3)他の実施例 なお上述の実施例においては、シリコン基板を用いたN
PN型バイポーラトランジスタの製造方法について述べ
たが、本発明はこれに限らず、バイポーラトランジスタ
であれば基板の材質や基板に注入する不純物の種類を特
定するものではない。
【0030】またPNP型バイポーラトランジスタを形
成する場合にも同様の効果を得ることができる。さらに
上述の実施例においては、エミツタ形成予定領域の表面
をシリコン窒化膜23によつて覆う場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、他の耐酸化膜によつてエミ
ツタ形成予定領域の表面を覆うようにしても良い。
【0031】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、エミツタ
形成予定領域を覆うように形成された耐酸化膜をマスク
として外部ベース領域を形成した後、外部ベースの表面
を覆うように形成された酸化膜をマスクとして耐酸化膜
が除去された領域部分にエミツタ領域を形成することに
より、エミツタ領域と外部ベース領域とを自己整合的に
形成することができる。このときエミツタ領域と外部ベ
ース領域とを重なることなく隣接させることができるた
め、従来に比して一段とベース抵抗が低く、小面積のバ
イポーラトランジスタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製造方法によつて製
造されたバイポーラトランジスタの断面構造を示す断面
図である。
【図2】本発明による半導体装置の製造方法の一実施例
を示す略線図である。
【図3】従来用いられているバイポーラトランジスタ製
造方法を示す略線図である。
【図4】従来用いられているバイポーラトランジスタ製
造方法を示す略線図である。
【符号の説明】
1……P型シリコン基板、2……N+ 埋込み層、3……
N型エピタキシヤル層、4、24……酸化膜、6……ア
イソレーシヨン用注入層、6A……アイソレーシヨン
層、7……コレクタ用注入層、7A……コレクタN
+ 層、8……LOCOS酸化膜、9……ベース層、10
……コレクタコンタクト層、11……外部ベース層、1
2、15……CVD酸化膜、13……エミツタ電極窓、
14……エミツタポリシリコン、16、22……エミツ
タ層、17……コンタクト孔、18……アルミ電極、2
1……外部ベース層、23……シリコン窒化膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体の所定領域にバイポーラトランジスタ
    のベース不純物を導入し、ベース領域を形成する工程
    と、 上記ベース領域が形成された基体部分のうちエミツタ形
    成予定領域の表面に耐酸化膜を形成する工程と、 上記ベース領域のうち上記耐酸化膜によつて覆われた領
    域を除く領域部分に高濃度のベース不純物を導入し、外
    部ベース領域を形成する工程と、 上記基体表面を酸化し、上記耐酸化膜によつて覆われた
    領域を除く領域部分に酸化膜を形成する工程と、 上記耐酸化膜を除去し、当該耐酸化膜によつて覆われて
    いた基体部分を露出させる工程と、 上記耐酸化膜の除去によつて露出された基体部分にエミ
    ツタ不純物を導入する工程と、 熱処理によつて上記エミツタ不純物を拡散し、上記ベー
    ス領域中にエミツタ領域を形成する工程とを具えること
    を特徴とするバイポーラトランジスタを含む半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】上記耐酸化膜をシリコン窒化膜とすること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP32990093A 1993-11-30 1993-11-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH07153773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32990093A JPH07153773A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32990093A JPH07153773A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153773A true JPH07153773A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18226517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32990093A Pending JPH07153773A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609568A (en) Self-aligned metal silicide process for integrated circuits having self-aligned polycrystalline silicon electrodes
JP2860103B2 (ja) 半導体装置製造方法
JP2543948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62588B2 (ja)
KR940009360B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
USRE31652E (en) Method of producing a semiconductor device
JP3098848B2 (ja) 自己整合型プレーナモノリシック集積回路縦型トランジスタプロセス
JPH0578173B2 (ja)
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4376664A (en) Method of producing a semiconductor device
JPH07153773A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3877459B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS624339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6123665B2 (ja)
JPS63278347A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS588140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0579186B2 (ja)
JPH03278568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04216651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061809B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH061808B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6184049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120367A (ja) 半導体装置の製造方法