JPH07153496A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH07153496A
JPH07153496A JP5340305A JP34030593A JPH07153496A JP H07153496 A JPH07153496 A JP H07153496A JP 5340305 A JP5340305 A JP 5340305A JP 34030593 A JP34030593 A JP 34030593A JP H07153496 A JPH07153496 A JP H07153496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
pts
lithium
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368029B2 (ja
Inventor
Toru Nagaura
亨 永浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIBARU KK
Original Assignee
HAIBARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIBARU KK filed Critical HAIBARU KK
Priority to JP34030593A priority Critical patent/JP3368029B2/ja
Publication of JPH07153496A publication Critical patent/JPH07153496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368029B2 publication Critical patent/JP3368029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、非水電解液二次電池の性能改善
に関するものである。 【構成】 リチウム含有複合酸化物(例えばLiMn
、LiCoO、LiNiO等)を正極活物質と
して用いる非水電解液二次電池において、正極にBa
O、MgO、CaOから選ばれる1種以上の酸化物を添
加混合することにより、充放電サイクルに伴う容量劣化
が大幅に改善される。特に、リチウムマンガン複合酸化
物を正極活物質とし、負極活物質としてX線広角回折法
によるd002(002面の面間隔)が3.42以下で
ある黒鉛質材料を使用したリチウムイオン二次電池にお
いては改善効果が著しく、既存の二次電池に充分代わり
うる、高容量、長寿命で活安価なリチウムイオン二次電
池が実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、非水電解液二次電池
の性能改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、軽量化が進められる
中、その電源として高エネルギー密度の二次電池の要望
がさらに強まっている。その要望に答えるため、非水電
解液二次電池が注目され、その実用化が試みられて来
た。特に負極にリチウム金属を使用する、いわゆるリチ
ウム二次電池は最も可能性が大きいと思われたが、金属
リチウム負極は充放電の繰り返しによりパウダー化して
著しくその性能が劣化したり、また金属リチウムがデン
ドライトに析出し内部ショートを引起したりするため、
実用的なサイクル寿命に問題があり、今だ実用化は難し
い。そこで最近ではカーボンへのリチウムイオンの出入
りを利用するカーボン電極を負極とする非水電解液二次
電池が開発中である。この電池は本発明者等によって、
リチウムイオン二次電池と名付けて1990年に始めて
世の中に紹介されたもので(雑誌Progress I
n Batteries & SolarCells,
Vol.9,1990,p209)、現在では電池業
界、学会においても次世代の二次電池“リチウムイオン
二次電池”と呼ばれるほどに認識され、その実用化に拍
車がかかっている。代表的には正極材料にリチウム含有
複合酸化物(例えばLiMn、LiCoO
LiNiO等)を用い、負極にはコークスやグラファ
イト等の炭素質材料が用いられる。実際、正極にLiC
oOを使用し、負極には特殊な炭素材料(ある程度の
乱層構造を有した擬黒鉛材料)を使用して、200Wh
/l程のエネルギー密度を持つリチウムイオン二次電池
が既に少量実用されている。既存のニッケルカドミウム
電池のエネルギー密度は100〜150Wh/lであ
り、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度は既存の
電池のそれをはるかに上回るものである。しかし大きな
欠点としてはかなり原材料費が高いことである。安価な
リチウムイオン二次電池を考えるうえで、資源的な理由
からコバルトの価格低下は将来においても望めない。し
たがって、安価な材料という点ではリチウムマンガン複
合酸化物(LiMn、LiMnO等)がリチウ
ムイオン二次電池の正極材料としては極めて魅力的であ
る。さらにリチウムイオン二次電池のもう一つの欠点
は、充放電サイクルに伴う容量の劣化が大きいことであ
る。しかも正極材料としてリチウムマンガン複合酸化物
を使用したものではその劣化は著しく大きい。カーボン
負極は、充電においては電極中のカーボンへリチウムイ
オンがドープされ、放電ではそのカーボンからリチウム
イオンが脱ドープされるだけで、カーボン自身は充放電
に際して大きな結晶構造の変化を伴わないので、極めて
安定した充放電特性を示し、充放電に伴う特性劣化が少
なく、具体的には1000回以上の充放電の繰り返しも
可能である。しかし、実際のリチウムイオン二次電池の
サイクルに伴う容量の劣化は、正極の特性劣化により支
配され、充分満足なレベルとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はリチウム含有
複合酸化物を主たる正極活物質材料とする非水電解液二
次電池のサイクル特性の改善に関するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題解決の手段は、正極
中に正極活物質であるリチウム含有複合酸化物に混じて
BaO、MgO、CaOから選ばれる1種以上の酸化物
を添加してなるものである。
【0005】
【作用】正極にリチウム含有複合酸化物(LiMn
、LiMnO,LiCoO、LiNiO等)を
使用すると、充電状態ではいずれの複合酸化物もリチウ
ムイオンが脱ドープされた状態となり、不安定になる。
従って充放電を何回も繰り返していくうち、正極活物質
が徐々に変化し次第に充放電機能を失っていくため、充
放電サイクルに伴って容量が劣化していく。そこで本発
明者は充電状態にある正極活物質の安定化を目的に鋭意
研究した結果、BaO、MgO、CaOから選ばれる1
種以上の酸化物を正極活物質に混じて正極中に添加する
ことにより、充電状態の正極活物質の安定性が増し、充
放電サイクルに伴う容量劣化がきわめて小さい非水電解
液二次電池となることを見いだしたものである。
【0006】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
【0007】実施例1 図1を参照しながら本発明を具体的な円筒型電池につい
て説明する。図1は本実施例の電池の全体構造を示すも
のである。本発明を実施するための発電要素である電池
素子は次のようにして用意した。2800℃で熱処理を
施したメソカーボンマイクロビーズ(d002=3.3
7Å)の90重量部に結着剤としてポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)10重量部を加え、溶剤であるN−メチ
ル−2−ピロリドンと湿式混合してスラリー(ペースト
状)にした。そしてこのスラリーを集電体となる厚さ
0.01mmの銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥後ロー
ラープレス機で加圧成型して帯状の負極(1)を作成し
た。続いて正極は次のようにして用意した。市販の二酸
化マンガン(MnO)と炭酸リチウム(Li
)をLiとMnの原子比が1:2の組成比になるよ
うに混合し、これを空気中800℃で20時間焼成して
LiMnを調整した。このLiMnの87
重量部にBaO2重量部、グラファイトを8重量部を加
えてよく混合し、さらに結合剤としてポリフッ化ビニリ
デン3重量部と溶剤であるN−メチル−2−ピロリドン
を加えて湿式混合してスラリー(ペースト状)にする。
このスラリーを正極集電体となる厚さ0.02mmのア
ルミニウム箔の両面に均一に塗布し、乾燥後ローラープ
レス機で加圧成型して帯状の正極(2)を作成した。こ
うして作成した負極(1)と正極(2)はその間に多孔
質ポリプロピレン製セパレータ(3)を挟んでロール状
に巻き上げて、平均外径15.7mmの巻回体として電
池素子を作成した。次にニッケルメッキを施した鉄製の
電池缶(4)の底部に絶縁板(5)を設置し、上記電池
素子を収納する。電池素子より取り出した負極リード
(6)を上記電池缶の底に溶接し、電池缶の中に1モル
/リットルのLiPFを溶解したエチレンカーボネイ
ト(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の混合溶
液を電解液として注入する。その後、電池素子の上部に
も絶縁板(5)を設置し、ガスケット(7)を嵌め、防
爆弁(8)を図1に示すように電池内部に設置する。電
池素子より取り出した正極リード(9)はこの防爆弁に
電解液を注入する前に溶接しておく。防爆弁の上には正
極外部端子となる閉塞蓋体(10)をドーナツ型PTC
スイッチ(11)を挟んで重ね、電池缶の縁をかしめ
て、図1に示す電池構造で外径16.5mm、高さ65
mmの電池(A)を完成した。
【0008】比較例 使用する正極を従来法により作成し、他は全て実施例1
と同じにして従来法による電池(X)を作成した。従来
法による正極は次のようにして用意される。実施例1で
調整した紛末状LiMnを89重量部にグラファ
イトを8重量部混合し、さらに結合剤としてポリフッ化
ビニリデン3重量部と溶剤であるN−メチル−2−ピロ
リドンを加えて湿式混合してスラリー(ペースト状)に
する。次に、このスラリーを正極集電体となる厚さ0.
02mmのアルミニウム箔の両面に均一に塗布し、乾燥
後ローラープレス機で加圧成型して帯状の正極(2c)
を作成した。後は、この正極(2c)と実施例1で作成
したものと同じ負極(1)をその間に多孔質ポリプロピ
レン製セパレータ(3)を挟んでロール状に巻き上げ
て、平均外径15.7mmの電池素子を作成し、全くそ
の後は実施例1と同じにして電池(X)を作成した。
【0009】実施例2 実施例1で調整したのLiMnの87重量部にM
gOの2重量部、グラファイト8重量部を混合し、さら
に結合剤としてポリフッ化ビニリデン3重量部と溶剤で
あるN−メチル−2−ピロリドンを加えて湿式混合して
スラリー(ペースト状)にする。続いてこのスラリーを
正極集電体となる厚さ0.02mmのアルミニウム箔の
両面に均一に塗布し、乾燥後ローラープレス機で加圧成
型して帯状の正極(2b)を作成した。後は、この正極
(2b)と実施例1で作成したものと同じ負極(1)を
その間に多孔質ポリプロピレン製セパレータ(3)を挟
んでロール状に巻き上げて、平均外径15.7mmの電
池素子を作成し、全くその後も実施例1と同じにして電
池(B)を作成した。
【0010】テスト結果 こうして実施例1、2及び比較例で作成した電池は、い
ずれも電池内部の安定化を目的に常温で12時間のエー
ジング期間を経過させた後、充電上限電圧を4.2Vに
設定し、常温で8時間の充電を行い、放電は同じく常温
で全ての電池について800mAの定電流放電にて終止
電圧3.0Vまで行い、それぞれの電池の初期放電容量
を求めた。その後各電池は40℃の高温槽中で充放電サ
イクル試験を行った。充電電流は400mAで、充電上
限電圧は4.2Vに設定して4時間の充電を行い、放電
は800mAの定電流放電にて終止電圧3.0Vまで行
って充放電を繰り返し、40サイクルおよび100サイ
クル時点での各電池の800mA放電での放電容量を求
めた。その結果は表1にまとめた通りである。表1に示
すとおり、本発明による電池(A)および(B)は充放
電を繰り返しても、その容量低下が少なく、40サイク
ル、100サイクルの各時点では比較例による従来法の
電池(X)との容量差はかなり大きくなる。本実施例で
作成したリチウムイオン二次電池のように、正極活物質
にリチウムマンガン複合酸化物(LiMn)を使
用する場合には、従来法で作成した電池(X)に見られ
るように、特に高温における充放電サイクルでは容量が
かなり急激に減っていく。100サイクル時点ではすで
に初期容量の半分程の容量となってしまう。 しかし表1に示すように、正極にBaOおよびMgOを
添加混合した本発明による電池(A)および(B)で
は、正極活物質としてリチウムマンガン複合酸化物(L
iMn)を使用した電池においても、極めて劣化
度合いは少なくなり、100サイクル時点でも880〜
885mAhの放電容量が得られる。これはエネルギー
密度にすれば約230Wh/lであり、現在商品化され
ているコバルトを使用したリチウムイオン二次電池の初
期エネルギー密度をも上回るものである。また内部抵抗
変化においては、100サイクル終了時点で、従来法に
よる電池は(X)数十ミリオームの変化が見られるのに
対し、本発明による電池の内部抵抗変化は(A)、
(B)共に数ミリオームで非常に少ないことが確認され
た。以上のように本発明はリチウムイオン二次電池の最
も大きな欠点であったサイクルに伴う容量劣化を大幅に
改善することが出来る。なお上述の実施例では本発明の
効果がもっとも顕著に表れる例として、正極活物質とし
てLiMnを使用した場合について説明したが、
LiCoOやLiNiO等他のリチウム含有複合酸
化物を正極活物質として使用する非水電解液二次電池に
おいても本発明は改善効果を現すものである。また上述
の実施例では正極活物質にBaOおよびMgOを添加し
て正極を作成した場合について説明したが、その他にも
CaOが同様な添加効果を示す。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように本発明にあっては、リ
チウム含有複合酸化物(例えばLiMn、LiC
oO、LiNiO等)に混合してBaO、MgO、
CaOから選ばれる1種以上の酸化物を添加してリチウ
ムイオン二次電池の正極を作成することにより、リチウ
ムイオン二次電池のこれまでの大きな欠点である充放電
サイクルに伴う容量劣化を大幅に改善できる。特に、リ
チウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いるリ
チウムイオン二次電池においては、改善効果が著しく、
既存の二次電池に充分に代わりうる、高容量、長寿命で
且つ安価なリチウムイオン二次電池を提供できるように
なり、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例における電池の構造を示し
た模式的断面図
【符号の説明】
1は負極、2は正極、3はセパレータ、4は電池缶、5
は絶縁板、6は負極リード、7はガスケット、8は防爆
弁、9は負極リード、10は閉塞蓋体である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極、負極、セパレータおよび非水電解液
    を有する電池であって、前記正極にはリチウム含有複合
    酸化物が活物質として使用される非水電解液二次電池に
    おいて、正極中に前記活物質に混じてBaO、MgO、
    CaOから選ばれる1種以上の酸化物を添加してなるこ
    とを特長とする非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】リチウムマンガン複合酸化物(例えばLi
    Mn)を正極活物質として使用する請求項1記載
    の非水電解液二次電池。
JP34030593A 1993-11-26 1993-11-26 二次電池 Expired - Lifetime JP3368029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34030593A JP3368029B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34030593A JP3368029B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153496A true JPH07153496A (ja) 1995-06-16
JP3368029B2 JP3368029B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18335676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34030593A Expired - Lifetime JP3368029B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368029B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865092A2 (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH11204145A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Yuasa Corp リチウム二次電池
EP1139460A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
US6436574B1 (en) 1999-04-26 2002-08-20 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR100371404B1 (ko) * 1999-09-28 2003-02-07 주식회사 엘지화학 비수 전해액 2차 전지
EP1498965A1 (en) * 2002-04-19 2005-01-19 Bridgestone Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, process for producing the same and nonaqueous electrolyte battery
WO2008013380A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Lg Chem, Ltd. Anode for improving storage performance at a high temperature and lithium secondary battery comprising the same
US7608365B1 (en) 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
KR101470336B1 (ko) * 2012-04-17 2014-12-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 첨가제
US9761875B2 (en) 2013-02-14 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865092A2 (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
EP0865092A3 (en) * 1997-03-13 1998-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
EP1148563A2 (en) * 1997-03-13 2001-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
EP1148563A3 (en) * 1997-03-13 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US6905796B2 (en) 1997-03-13 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH11204145A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Yuasa Corp リチウム二次電池
US6436574B1 (en) 1999-04-26 2002-08-20 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US7608365B1 (en) 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
US7655358B2 (en) 1999-05-25 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
KR100371404B1 (ko) * 1999-09-28 2003-02-07 주식회사 엘지화학 비수 전해액 2차 전지
EP1139460A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
US6677083B2 (en) 2000-03-31 2004-01-13 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
EP1139460A3 (en) * 2000-03-31 2001-10-10 Sony Corporation Separator, gelated electrolyte, non-aqueous electrolyte, electrode and non-aqueous electrolyte cell employing the same
EP1498965A1 (en) * 2002-04-19 2005-01-19 Bridgestone Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, process for producing the same and nonaqueous electrolyte battery
US7429433B2 (en) 2002-04-19 2008-09-30 Bridgestone Corporation Positive electrode for non-aqueous electrolyte battery and method of producing the same and non-aqueous electrolyte battery
EP1498965A4 (en) * 2002-04-19 2008-12-24 Bridgestone Corp POSITIVE ELECTRODE FOR A BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE, PROCESS FOR THEIR PRODUCTION AND BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE
KR100647052B1 (ko) * 2002-04-19 2006-11-23 가부시키가이샤 브리지스톤 비수전해액 전지용 양극 및 그 제조 방법, 그리고비수전해액 전지
WO2008013380A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Lg Chem, Ltd. Anode for improving storage performance at a high temperature and lithium secondary battery comprising the same
US8323833B2 (en) 2006-07-28 2012-12-04 Lg Chem, Ltd. Anode for improving storage performance at a high temperature and lithium secondary battery comprising the same
KR101470336B1 (ko) * 2012-04-17 2014-12-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 첨가제
US9761875B2 (en) 2013-02-14 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368029B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04284372A (ja) 非水電解液二次電池
JP5171283B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3436600B2 (ja) 二次電池
JP2000011996A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003331825A (ja) 非水系二次電池
JP3396696B2 (ja) 二次電池
JP3368029B2 (ja) 二次電池
JPH06349493A (ja) 二次電池
JP2000082498A (ja) 非水電解液二次電池
JPH05144472A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0745304A (ja) 有機電解液二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07288124A (ja) 非水電解液二次電池
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07169457A (ja) 二次電池
JP2002203606A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07335201A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002110155A (ja) 非水電解液二次電池
KR100489794B1 (ko) 신뢰성이 높고 수명이 긴 비수 전해질 2차 전지
JPH0714572A (ja) 二次電池
KR100371404B1 (ko) 비수 전해액 2차 전지
JPH0434855A (ja) 渦巻式非水電解液電池
JPH05144471A (ja) 非水電解液二次電池
JP3281223B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term