JPH07151324A - ゴミ焼却施設 - Google Patents

ゴミ焼却施設

Info

Publication number
JPH07151324A
JPH07151324A JP5297697A JP29769793A JPH07151324A JP H07151324 A JPH07151324 A JP H07151324A JP 5297697 A JP5297697 A JP 5297697A JP 29769793 A JP29769793 A JP 29769793A JP H07151324 A JPH07151324 A JP H07151324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
dust
garbage
platform
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Arimoto
一浩 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5297697A priority Critical patent/JPH07151324A/ja
Publication of JPH07151324A publication Critical patent/JPH07151324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長い通路を移動せずともゴミピットとプラッ
トホーム室を容易に見学できる構造を持ったゴミ焼却施
設を提供する。 【構成】 ゴミ焼却炉1で焼却処理するゴミを一時集積
するゴミピット2と、ゴミ運搬車が駐車して回収された
ゴミを前記ゴミピット2に投入するプラットホーム室3
とを隣接して設け、且つ、前記ゴミピット2のゴミを前
記ゴミ焼却炉1に搬送するクレーン装置4の制御室5
を、前記ゴミピット2を臨む位置に設けるとともに、前
記プラットホーム室3の入口上端部から前記制御室5の
上端部まで連なる屋根を設けて、操作領域5aの左右で
あって、前記ゴミピット2に臨む位置に設けた第二の窓
を介して前記ゴミピット2を見学し、前記操作領域5a
の後方の左右側壁に設けた第一の窓7を設けて構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴミ焼却炉で焼却処理
されるゴミを一時集積するゴミピットと、ゴミ運搬車が
駐車して回収されたゴミを前記ゴミピットに投入するプ
ラットホーム室とを隣接して設け、且つ、前記ゴミピッ
トのゴミを前記ゴミ焼却炉に搬送するクレーン装置の制
御室を、前記ゴミピットを臨む位置に設けてあるゴミ焼
却施設に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のゴミ焼却施設は、プラットホーム
室の屋根の上部であってゴミピットとの隣接位置に、ゴ
ミピットを覗く窓を備えた制御室を設けて構成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のゴミ焼却設備に
は、図5から図7に示すように、頻繁に訪れる見学者の
ために、制御室5をゴミピット2の見学用に供していた
が、制御室5に設けた窓10をゴミピット2に臨む位置
に設けてあったために、この窓10からはプラットホー
ム室3(ゴミ運搬車は図示しないスロープに沿って地上
2階のプラットホーム室3に進入する)が見学できなか
った。そのために、地上のプラットホーム室3の側部に
プラットホーム室3用の見学室11を別途に設けて、制
御室5とプラットホーム室3用の見学室11との通路1
2をエレベータELを介して接続していた。このため、
見学者は制御室5とプラットホーム室3用の見学室11
とをエレベータELで昇降して動線a,bに沿った通路
を行き来する必要があり非常に手間がかかるという欠点
があった。本発明の目的は、長い通路を移動せずともゴ
ミピットとプラットホーム室を容易に見学できる構造を
持ったゴミ焼却施設を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明によるゴミ焼却施設の特徴構成は、プラットホー
ム室の上端部から前記制御室の上端部まで連なる屋根を
設けて、その屋根の下方を通して前記プラットホーム室
を覗く第一の窓、及び、前記ゴミピットを覗く第二の窓
を設けたことにある。
【0005】
【作用】見学者は、エレベータで制御室がある階上に昇
れば、制御室の第一の窓を介して前記プラットホーム室
を見学でき、且つ、第二の窓を介して前記ゴミピットを
見学できるのである。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、長い通路を移動せずと
もゴミピットとプラットホーム室を容易に見学できる構
造を持ったゴミ焼却施設を提供することができるように
なった。
【0007】
【実施例】以下に本発明に係るゴミ焼却施設の実施例を
説明する。ゴミ焼却施設は、図1から図4に示すよう
に、都市ゴミを焼却処理するストーカ式のゴミ焼却炉1
と、ゴミ焼却炉1で焼却処理するゴミを一時集積するゴ
ミピット2と、ゴミ運搬車が駐車して回収されたゴミを
前記ゴミピット2に投入するプラットホーム室3とで構
成してあり、前記ゴミピット2とプラットホーム室3と
を隣接して設け、且つ、前記ゴミピット2のゴミを前記
ゴミ焼却炉1に搬送するクレーン装置4の制御室5を、
前記ゴミピット2を臨む位置に設けてある。
【0008】前記ゴミ焼却炉1は、ホッパー1aに投入
されたゴミをストーカ式の焼却処理帯1bで焼却して灰
化する一方、排ガス処理装置1cを介してクリーンな排
ガスを排気する。
【0009】前記ゴミ焼却施設は、地下1階から地上6
階までの空間にわたって構成されており、作業者はエレ
ベータELにより各階を移動してメンテナンスなどの必
要な作業を行うもので、ゴミピット2には、地下1階に
掘られたゴミを収容する縦穴2aと粗大ゴミを収容する
縦穴2bを隣接して設けるとともに、縦穴2a内を左右
前後に移動させて収容されたゴミを掴んで前記ゴミ焼却
炉1に投入するクレーン装置4を地上5階の天井2bに
取り付けてある。
【0010】前記プラットホーム室3は、地上2階から
3階にわたる空間に設けてあり、図示しないスロープに
沿って出入口E1,E2から進入したゴミ運搬車が駐車
する領域で、複数のゴミ運搬車が各家庭から回収された
ゴミを、並列配置された開閉式のゴミ投入扉3aから同
時に前記ゴミピット2に投入可能に構成してある。
【0011】前記制御室5は、前記プラットホーム室3
の上方空間(地上4階に位置する)に設けてあり、前記
クレーン装置4を操作して前記ゴミピット2内のゴミを
攪拌したり、ゴミを前記焼却炉1のホッパ1aに投入す
る操作装置(図示せず)を設置する操作領域5aと、見
学者が前記操作装置や前記ゴミピット2及び前記プラッ
トホーム室3を見学する見学領域5bとからなる。
【0012】詳述すると、前記プラットホーム室3の幅
方向の左右側の上方空間を吹き抜け構造として、前記プ
ラットホーム室3の左右側壁の上端部から前記制御室5
の上端部まで連なる屋根6を設けて、その屋根6の下方
を通して前記プラットホーム室3を覗く第一の窓7、及
び、前記ゴミピット2を覗く第二の窓8を設けてある。
【0013】見学者は、エレベータELを利用して地上
4階に昇り、通路9に沿って前記制御室5にたどり着く
と、前記操作装置を配した操作領域5aの左右であっ
て、前記ゴミピット2に臨む位置に設けた第二の窓8を
介して前記ゴミピット2を見学し、前記操作領域5aの
後方の左右側壁に設けた第一の窓7を介して前記プラッ
トホーム室3を見学するのである。
【0014】前記第一の窓7、又は、第二の窓8は壁面
に設けるものでなくとも構わず、例えば、床面に設けた
ものであってもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴミ焼却施設の断面図
【図2】ゴミ焼却施設の4階の平面図
【図3】ゴミ焼却施設の2階の平面図
【図4】ゴミ焼却施設の要部を示すもので、図1のIV−
IV線断面図
【図5】従来例を示すゴミ焼却施設の2階の概略の平面
【図6】従来例を示すゴミ焼却施設の4階の概略の平面
【図7】従来例を示すゴミ焼却施設の概略の断面図
【符号の説明】
1 ゴミ焼却炉 2 ゴミピット 3 プラットホーム室 4 クレーン装置 5 制御室 6 屋根 7 第一の窓 8 第二の窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴミ焼却炉(1)で焼却処理されるゴミ
    を一時集積するゴミピット(2)と、ゴミ運搬車が駐車
    して回収されたゴミを前記ゴミピット(2)に投入する
    プラットホーム室(3)とを隣接して設け、且つ、前記
    ゴミピット(2)のゴミを前記ゴミ焼却炉(1)に搬送
    するクレーン装置(4)の制御室(5)を、前記ゴミピ
    ット(2)を臨む位置に設けてあるゴミ焼却施設であっ
    て、 前記プラットホーム室(3)の上端部から前記制御室
    (5)の上端部まで連なる屋根(6)を設けて、その屋
    根(6)の下方を通して前記プラットホーム室(3)を
    覗く第一の窓(7)、及び、前記ゴミピット(2)を覗
    く第二の窓(8)を設けてあるゴミ焼却施設。
JP5297697A 1993-11-29 1993-11-29 ゴミ焼却施設 Pending JPH07151324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297697A JPH07151324A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ゴミ焼却施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297697A JPH07151324A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ゴミ焼却施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07151324A true JPH07151324A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17849991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297697A Pending JPH07151324A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ゴミ焼却施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07151324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139761A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社タクマ 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139761A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社タクマ 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07151324A (ja) ゴミ焼却施設
KR0132706B1 (ko) 공해방지형 화장로의 구조
JP2007217104A (ja) ごみ処理施設
JP3842282B1 (ja) 焼却炉処理車
JP2940272B2 (ja) ごみ処理場のクレーン操作室
JP2884229B2 (ja) 廃棄物の埋立て処理方法
KR100523730B1 (ko) 비상매연방지 및 유골수거를 용이하게 한 화장로
JP2010255225A (ja) 塵芥収集機能を備えた機械式駐車装置
JP2001324118A (ja) ごみ処理施設
JP2002156106A (ja) ごみ処理施設
JP2002098314A (ja) ごみ処理施設
JP3614536B2 (ja) 放射線管理区域内設置ハウス
JP2605205Y2 (ja) 廃棄物投入扉の開閉装置
KR102309612B1 (ko) 쓰레기 소각장 악취 차단 시스템
KR100408217B1 (ko) 일괄투입방식 소각로의 교대 운전장치
KR200164728Y1 (ko) 폐기물소각장의폐기물반입장
JP3518711B2 (ja) ゴミ焼却場
JPH085925Y2 (ja) ゴミ投入設備
JPH07280229A (ja) 大型焼却炉及びそれに用いる煙突
JP2579457Y2 (ja) ごみ貯留ピット
JP3711280B2 (ja) 移動式全天候型作業用建屋
JP3141094B2 (ja) 廃棄物処理施設
JP2563484Y2 (ja) 廃棄物搬送システム
JPH06288522A (ja) 廃棄物焼却処理装置
JP2603909Y2 (ja) 廃棄物投入扉の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Effective date: 20080321

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees