JPH07150288A - 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07150288A
JPH07150288A JP27423593A JP27423593A JPH07150288A JP H07150288 A JPH07150288 A JP H07150288A JP 27423593 A JP27423593 A JP 27423593A JP 27423593 A JP27423593 A JP 27423593A JP H07150288 A JPH07150288 A JP H07150288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel sheet
rolled steel
hot
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27423593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Okitsu
貴隆 興津
Masahiko Oda
昌彦 織田
Toshiyasu Ukiana
俊康 浮穴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27423593A priority Critical patent/JPH07150288A/ja
Publication of JPH07150288A publication Critical patent/JPH07150288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、Snを強化元素として強度を向上
した表面性状が良好な析出強化型高強度熱延鋼板および
その熱延鋼板の安価な製造方法を提供する。 【構成】 (1)Snを強化元素として0.010〜
0.400%含有する高強度熱延鋼板であって、しかも
その鋼板表層Sn濃度が5%以下であることを特徴とす
るSnによる強度向上が2〜80N/mm2 で、しかも
表面性状が良好なSn含有析出強化型高強度熱延鋼板。 (2)安価なブリキ屑およびまたはスチール缶屑を製鋼
原料の鉄屑として使用することにより、安価にSnを
0.010〜0.400%含有させた溶鋼から製造した
鋳片を1330℃以下の範囲で6時間以下の保熱または
加熱し、ホットストリップミルで熱間圧延して上記
(1)のSn含有析出強化型高強度熱延鋼板を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度熱延鋼板および
その製造法に関し、特にSnを強化元素として強度を向
上させた表面性状の良好な高強度熱延鋼板およびその安
価な製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の強化元素としてはC,Si,Mn等
があることがよく知られており、さらにTi,Nb,V
を含有してTi,C,Nb(C,N),VCなどの析出
による強化が有効であることも良く知られており、しか
も、Snも有効な強化元素であることは良く知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Snを
強化元素とし、さらに析出強化元素としてTi,Nb,
Vを含有した高強度熱延鋼板は製造されておらず、存在
しない。その理由は、鋼の強化元素としてSnは、従
来、極めて高価なSnインゴットを製鋼原料として使用
しなければ鋼に含有させることができず、従ってSnを
強化元素とした鋼は極めて高価となるという固定概念に
捕らわれており、安価なブリキ屑およびまたはスチール
缶屑を製鋼原料として使用することにより鋼に含有させ
ることができ、安価にSnを強化元素とした鋼を得るこ
とができるという着想がなされておらず、従って、鋼板
表面疵の原因になる高温加工性低下に及ぼすSn含有の
影響が解明されていないためである。
【0004】本発明者等は上記着想に基づき、高温加工
性に及ぼすSn含有の影響を解明した。本発明は上記着
想、上記解明に基づきなされたもので、Snを強化元素
として強度を向上させた表面性状の良好な高強度鋼板お
よびその高強度鋼板の安価な製造方法を提供するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実状に
鑑み、高温加工性に及ぼすSn含有の影響について調査
し、強化元素としてのSnを含有するTi,Nb,Vを
含有する低炭素鋼のSnの含有量を0.4%以下に制限
することによって、通常の加熱を行うホットストリップ
熱延において表面性状の良好な高強度熱延鋼板を得るこ
とができるという新知見を得、本発明はこの知見並びに
着想に基づきなされたもので、その要旨は次の通りであ
る。
【0006】(1)化学成分が、 C:0.01〜0.200% Si≦0.10% Mn≦2.50% Sol.Al:0.004〜0.10% P≦0.03% S≦0.03% Sn:0.01〜0.400% さらにTi,Nb,Vをそれぞれ0.01〜0.20%
の範囲で1種以上含有し、残部Feおよび不可避的不純
物元素の高強度熱延鋼板であって、しかも鋼板表層のS
n濃度が5%以下であることを特徴とする表面性状の良
好なSn含有高強度熱延鋼板。
【0007】(2)化学成分として、0.02〜0.3
%のNiおよびまたは0.02〜0.5%のCrを含有
することを特徴とする(1)記載の表面性状の良好なS
n含有高強度熱延鋼板。 (3)製鋼原料の鉄屑としてブリキ屑およびまたはスチ
ール缶屑を使用して得た(1)又は(2)記載の化学成
分範囲の溶鋼を連続鋳造して製造した鋳片を1330℃
以下の範囲で6時間以下の保熱または加熱し、ホットス
トリップミルで熱延することを特徴とする表面性状の良
好なSn含有高強度熱延鋼板の製造方法にある。
【0008】以下、本発明について説明する。本発明者
等は製鋼原料の鉄屑としてスティール缶屑およびまたは
ブリキ屑のみを使用することを考えれば、鋼中のトラン
プエレメントとしてSnだけにすることが可能であると
の着想に基づき、Siを0.10%以下の鋼を用い鋼板
の表面性状に及ぼすSnの影響についての実験を種々行
い、Snの含有量を制限することにより通常の1050
℃から1330℃の加熱範囲では表面性状の良好な熱延
鋼板が得られることを新たに知見した。
【0009】本発明者等はスチール缶屑およびブリキ屑
を原料としてSnの含有量を種々変えたTi,Nb,V
含有鋼を溶製し、250mm厚の連続鋳造鋳片を製造
し、加熱炉に装入後、種々の加熱条件で加熱し、ホット
ストリップミルで熱間圧延を行い、鋼板の表面性状を検
査することにより、表面性状良好の範囲を明らかにし
た。図1は鋼板の表面性状に及ぼす鋼板の表層部1μm
のSnの量の影響を示す。これによると、鋼板表層Sn
濃度が5%以下であれば表面疵が発生せず鋼板表面性状
が良好なことを新たに知見した。これらの結果は、0.
4%までのSn添加では酸化雰囲気中での加熱でスケー
ル直下の鉄中に濃化されるが、Snの高温でのFe中拡
散が速いためこの加熱条件範囲では液体を作成するまで
の濃度に濃化されないためであると考えられる。この液
体が生成する限界Sn濃度(鋼板で分析した表層部1μ
mの濃度)は5%であった。
【0010】さらに、なおS.L.Gertsman,
H.P.TardifがIronAge,169(19
52)Feb.14,136〜140に、C:0.15
〜0.20%,Si:0.14〜0.25%,Mn:
0.14〜0.40%,P:0.008〜0.014
%,S:0.022〜0.042%,Snの含有量を
0.011〜1.00%まで変化させた試料で高温屈曲
試験を行い疵の発生を観察し、Snの含有量が0.02
8%では疵が発生せず、0.049%では疵が発生する
と報告しており、上記発明者等の知見と一件矛盾すると
思えるが、詳細に検討してみると、原料としてArmc
o ironを使用したと記されているが、この文献に
はArmco ironの成分は記されていないが、
A.B.Shelmerdine等がJ.I.S.I.
(1965)p.40にArmco ironのCu量
を0.12%と記していることから、S.L.Gert
sman等の使用した試料のCu量も0.10%前後含
まれていたと考えられ、Sn単独含有の影響の知見とは
言えないものであるから、本発明者等のSn単独含有の
影響の知見と矛盾していない。
【0011】さらに、S.L.Gertsman,H.
P.Tardifの検討した鋼はSiを0.14〜0.
25%含有しており、ホットストリップミルではSi含
有によるデスケーリング性低下による表面性状が低下す
る。また、Ti,Nb,V添加鋼での検討でもない。図
2はC0.09%−Mn0.90%−Ti0.10%高
強度熱延鋼板のSn含有量と引張り強さの関係を示した
ものである。これによるとSn0.1%あたり、引張り
強さが20N/mm2 上昇することが示される。
【0012】本発明における上記鋼成分の限定理由は次
の如くである。 C:Cは加工性を向上させるためには溶鋼製造上可能な
限り低下することが望ましく、高い引張り強さを得るた
めには最も効果的な元素であり0.01%より多く含有
する必要がある。しかし、Cの増加と共に加工性,靱性
および溶接性が低下するので、その上限を0.20%と
限定した。 Si:Siは強化元素として有用であるが、0.10%
を超えて添加されると加熱により低融点のスケールが形
成され、熱間圧延に先立って行われるデスケーリングで
容易にスケールが除去されず表面性状が低下するため、
その上限を0.10%と限定した。
【0013】Mn:Mnも強度の向上には効果的な元素
であるが2.50%を越すと溶鋼製造上困難になるので
上限を2.50%とした。 Al:Alは脱酸上0.004%以上必要であるが、
0.10%を越すと結晶粒の粗大化を来たし強度を劣化
させるので0.10%以下に限定した。 P:Pは含有されると靱性を低下させる元素であるの
で、可能な限り低いことが望まれ上限を0.03%とし
た。 S:Sは含有されると熱間加工性および冷間加工性を低
下させる元素であるので、可能な限り低いことが望まれ
上限を0.03%とした。
【0014】Sn:Snは本発明のポイントとなる元素
であり、強度の向上に有効な元素で少なくとも0.01
%以上含有させる必要があり、さらに、強度の向上をよ
り有効にするには0.03%以上の添加が必要である。
上限は靱性を低下させ、表面疵を発生させるので0.4
%とした。 Ti:TiはCとTiCとして析出して強化に有効な元
素で少なくとも0.01%以上含有させる必要があり、
さらに、強度の向上をより有効にするには0.02%以
上の添加が必要である。上限は靱性を低下させるので
0.2%とした。 Nb:NbはNb(C,N)として析出して強化に有効
な元素で少なくとも0.01%以上含有させる必要があ
る。上限は靱性を低下させるので0.2%とした。
【0015】V:VはVCとして析出して強化に有効な
元素で少なくとも0.01%以上含有させる必要があ
る。上限は靱性を低下させるので0.2%とした。 Ni:Niは靱性改善を目的として添加されることがあ
るが効果があらわれるに必要な添加量の下限を0.02
%、経済性の観点から上限を0.3%とした。 Cr:Crはスケール組成の改善、焼鈍後の表面性状の
改善、耐蝕性の改善、および変態点の低下を目的として
添加されるが、それぞれの効果を明らかになる0.02
〜0.5%の範囲とした。
【0016】鋼板表層部のSn濃度:酸化雰囲気中での
スラブ高温加熱により鋼表層部にSnが濃化し、この濃
化したSnの量が鋼板で分析して5%以上であると溶融
相を形成し結晶粒界に浸入し熱延時に割れて表面疵の原
因になるため、表層部のSn濃度の上限を5%とした。
なお、ここでいう鋼板表層部濃度とは鋼板表層1μmの
平均濃度を言う。
【0017】次に、製造条件の限定理由を示す。製鋼原
料の鉄屑としてブリキ屑およびまたはスチール缶屑を使
用して得た0.01〜0.4%のSnを含有する前記第
(1)項または第(2)項記載の化学成分範囲の低炭素
鋼を連続鋳造して鋳片を製造するのは、安価な0.01
〜0.4%のSnを含有する上記化学成分範囲の低炭素
鋼鋳片を得るためである。鋳片の加熱条件はスケールの
組成および地鉄およびスケール間へのSnが濃縮し、そ
の結果熱延時の表面疵発生に影響する。1330℃より
高いとサブスケール層が厚く生成しデスケーリングによ
りスケール除去が不十分になる。また、1330℃以下
でも6時間以上の加熱または保熱を行うとSnが濃縮
し、表面疵の原因となる。従って、熱延前鋳片の加熱ま
たは保熱は1330℃以下、6時間以下と限定した。以
上の条件で製造された本発明の高強度熱延鋼板は表面性
状が良好であり、強化元素のSnを0.01〜0.4%
(好ましくは0.03〜0.4%)含有するものである
から、Snを含有しないものに比べてその強度が2〜8
0N/mm2向上している。
【0018】
【実施例】表1は供試鋼の化学成分を示す。A1〜A6
はTi含有低炭素鋼にSnを0.02〜0.35%含有
した本発明鋼であり、A7はNb含有低炭素鋼にSnを
0.23%含有した本発明鋼であり、A8はV含有低炭
素鋼にSnを0.25%含有した本発明鋼であり、A9
〜A11はTiあるいはNb含有鋼にNi,Crを1種
以上含有し、さらにSnを0.18〜0.25%含有し
た本発明鋼である。B4〜B7はSnを含有していない
比較鋼でSn以外はA4〜A7と同じ化学成分である。
ClはSn含有量が0.41%と高い比較鋼である。な
お、これらの鋼の不可避的不純物元素としてのCuはい
ずれも0.2%含まれていた。表2は表1の化学成分を
持った鋼を連続鋳造により厚み250mmの鋳片とし、
ホットストリップミルで熱延したときの加熱・熱延条
件、鋼板の表面性状、表層1μmのSn濃度およびJI
S5号引張試験片による引張強さを示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】鋼板記号1〜6は鋼種A1〜A6のTi添
加低炭素鋼にSnを0.02〜0.35%含有した鋼板
であり、表面性状が良好な本発明例である。鋼板記号7
は鋼種A7のNb添加低炭素鋼にSnを0.23%含有
した鋼板であり、表面性状が良好な本発明例である。鋼
板記号8は鋼種A8のV添加低炭素鋼にSnを0.25
%含有した鋼板であり、表面性状が良好な本発明例であ
る。鋼板記号9〜11は鋼種A9〜A11のTiあるい
はNb添加鋼にNi,Crを1種以上含有し、さらにS
nを0.18〜0.25%有した鋼を熱延した鋼板であ
り、表面性状が良好な本発明例である。
【0022】鋼板記号12〜15はSnを含有していな
い比較鋼板である。鋼板記号4(鋼種A4)は同じC,
Mn,TiでSnを含有していない鋼板記号12(鋼種
B4)にくらべて強度は70N/mm2 高くなってお
り、鋼板記号5(鋼種A5)は同じC,Mn,TiでS
nを含有していない鋼板記号13(鋼種B5)にくらべ
て強度は56N/mm2 高くなっており、鋼板記号6
(鋼種A6)は同じC,Mn,TiでSnを含有してい
ない鋼板記号14(鋼種B6)にくらべて強度は58N
/mm2 高くなっており、鋼板記号7(鋼種A7)は同
じC,Mn,NbでSnを含有していない鋼板記号15
(鋼種B7)にくらべて強度は46N/mm 2 高くなっ
ている。
【0023】鋼板記号16はSn含有量が0.41%と
高い鋼を熱延した比較例で表面性状が悪く、鋼板の表層
Sn濃度が5.5%と高くなっている。鋼板記号17〜
21は鋼種A4を用いて加熱条件を種々変えて熱延した
鋼板であり、鋼板記号17〜19は表面性状が良好な本
発明例であり、鋼板記号20〜21は加熱条件が本発明
範囲内にない比較例である。鋼板記号20は加熱温度が
高いためデスケーリング性が悪く表面性状が悪い比較例
であり、また鋼板記号21は加熱温度が長くSnの表層
濃化により表面性状が悪い比較例である。
【0024】
【発明の効果】本発明によるTi,Nb,V含有高強度
熱延鋼板は0.01〜0.4%のSnを含有し、しかも
その表層Sn濃度が5%以下であるから、Snを強化元
素として強度が2〜80N/mm2 向上し、しかも表面
性状が良好なTi,Nb,V含有高強度熱延鋼板であ
り、本発明によるTi,Nb,V含有高強度熱延鋼板の
製造方法は安価なブリキ屑およびまたはスチール缶屑を
製鋼原料の鉄屑として使用することにより安価にSnを
強化元素として0.01〜0.4%含有させた溶鋼から
製造した鋳片を出発素材とすると共に熱延条件を、特に
表層のSn濃度が5%以下となるように制限したもので
あるから、安価にSnを強化元素として強度を2〜80
N/mm2 向上させた表面性状が良好なTi,Nb,V
含有高強度熱延鋼板を製造できるものであり、ブリキ
屑、スチール缶屑等の鉄屑リサイクル促進による経済
的、社会的な効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】0.09%C−0.90%Mn−0.10%T
i熱延鋼板の表面性状に及ぼす鋼板表層Sn濃度の影響
を示す図、
【図2】0.09%C−0.90%Mn−0.10%T
i熱延鋼板の引張り強さに及ぼすSnの影響を示す図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分が、 C:0.01〜0.200% Si≦0.10% Mn≦2.50% Sol.Al:0.004〜0.10% P≦0.03% S≦0.03% Sn:0.01〜0.400% さらにTi,Nb,Vをそれぞれ0.01〜0.20%
    の範囲で1種以上含有し、残部Feおよび不可避的不純
    物元素の高強度熱延鋼板であって、しかも鋼板表層のS
    n濃度が5%以下であることを特徴とする表面性状の良
    好なSn含有高強度熱延鋼板。
  2. 【請求項2】 化学成分として、0.02〜0.3%の
    Niおよびまたは0.02〜0.5%のCrを含有する
    ことを特徴とする請求項1記載の表面性状の良好なSn
    含有高強度熱延鋼板。
  3. 【請求項3】 製鋼原料の鉄屑としてブリキ屑およびま
    たはスチール缶屑を使用して得た請求項1又は2記載の
    化学成分範囲の溶鋼を連続鋳造して製造した鋳片を13
    30℃以下の範囲で6時間以下の保熱または加熱し、ホ
    ットストリップミルで熱延することを特徴とする表面性
    状の良好なSn含有高強度熱延鋼板の製造方法。
JP27423593A 1993-10-05 1993-11-02 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法 Withdrawn JPH07150288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27423593A JPH07150288A (ja) 1993-10-05 1993-11-02 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-248910 1993-10-05
JP24891093 1993-10-05
JP27423593A JPH07150288A (ja) 1993-10-05 1993-11-02 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150288A true JPH07150288A (ja) 1995-06-13

Family

ID=26538995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27423593A Withdrawn JPH07150288A (ja) 1993-10-05 1993-11-02 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554701A1 (en) * 2010-03-29 2013-02-06 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet superior in surface glossiness and corrosion resistance and method for producing same
WO2017183133A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板、鋼材、及びコンテナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2554701A1 (en) * 2010-03-29 2013-02-06 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet superior in surface glossiness and corrosion resistance and method for producing same
EP2554701A4 (en) * 2010-03-29 2015-04-29 Nippon Steel & Sumikin Sst FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH EXCELLENT SURFACE GLOSS AND EXCELLENT CORROSION STRENGTH AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2017183133A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板、鋼材、及びコンテナ
JPWO2017183133A1 (ja) * 2016-04-20 2018-09-13 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板、鋼材、及びコンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05306430A (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPH0768583B2 (ja) 高張力冷延鋼板の製造法
JPH07118797A (ja) 表面性状の良好なSnおよびNb含有極低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2002275595A (ja) 耐リジング性および深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH07138702A (ja) 表面性状の良好なSn含有低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH07150288A (ja) 表面性状の良好なSn含有高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3094807B2 (ja) 溶融亜鉛メッキ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH07118800A (ja) 表面性状の良好なSnおよびTi−B含有高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPS6237341A (ja) 耐2次加工脆性の良好な超深紋り用熱延鋼板
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH083636A (ja) 低降伏比高靱性鋼の製造方法
JP3448380B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JP3884899B2 (ja) 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼
JPS5827934A (ja) 連続焼鈍による耐食性に優れる軟質ぶりき原板の製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP4190617B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延板を製造する方法
JP3975689B2 (ja) スラブ、薄鋼板、およびそれらの製造方法
JPH08291332A (ja) 成形性と耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH07118802A (ja) 表面性状の良好なSnおよびSi含有低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3593728B2 (ja) 成形性の優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH07118801A (ja) 表面性状の良好なSnおよびB含有低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH07157844A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130