JP3448380B2 - 容器用鋼板の製造方法 - Google Patents

容器用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3448380B2
JP3448380B2 JP32445494A JP32445494A JP3448380B2 JP 3448380 B2 JP3448380 B2 JP 3448380B2 JP 32445494 A JP32445494 A JP 32445494A JP 32445494 A JP32445494 A JP 32445494A JP 3448380 B2 JP3448380 B2 JP 3448380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
carburizing
nitriding
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32445494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08176788A (ja
Inventor
武秀 瀬沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32445494A priority Critical patent/JP3448380B2/ja
Publication of JPH08176788A publication Critical patent/JPH08176788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448380B2 publication Critical patent/JP3448380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は製缶性に優れた高強度容
器用鋼板の製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】容器用鋼板はT1からT6並びにDR8
からDR10などの強度(硬度)レベルで規格化されて
いる。もし、これらの規格を満足するように成分系を変
化させると、鋼種が多くなり、通常の製鋼工程では数百
トン単位で溶製するための余剰材が発生しやすく管理費
が高くなり、結果として製造コストが高くなる。そのた
め、通常、鋼種はなるべく少なくし、製造プロセス条件
を変化させ、広い範囲の強度レベルを作り分けている。 【0003】強度の作り分け技術としては、焼鈍温度、
連続焼鈍での冷却速度、調質圧延率などの制御技術が開
発されているが、前者の2つは作り分けの幅が狭い。一
方、特公平1−52451号公報などで開示されている
ように、調質圧延では広範囲で強度の作り分けが可能で
ある。しかし、調質圧延率が大きくなると、1)鋼板の
異方性が増す、2)降伏点(YP)が高く、延性が劣化
するなどの成形性を劣化する要因が強く現われ製缶性を
阻害する。特に、調質圧延率を高くした高強度容器用鋼
板ではネック加工やDI缶のボトム加工時にしわの発生
が顕著になり、製缶性を著しく劣化する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は経済的な方法
で製缶性に優れた高強度容器用鋼板の製造方法を提供す
ることを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者は連続焼鈍工程
において窒化、浸炭あるいは浸炭・窒化処理をすること
により強度レベルを広範囲で作り分ける技術を検討し
た。そして、これらの処理条件を最適化することにより
製缶性の優れた高強度容器用鋼板が製造できることを見
いだした。 【0006】本発明の要旨とするところは重量比で、C
:0.1%以下、 N :0.01%以下、M
n:0.6%以下、 Si:0.2%以下、P
:0.02%以下、 Al:0.005%以上、
0.2%以下、S :0.02%以下を含有し、残部F
eおよび不可避的不純物からなる鋼を、冷延後、連続焼
鈍炉内で再結晶焼鈍をした後、窒化処理、浸炭処理ある
いは浸炭・窒化処理をし、NとCの総量の増加量を板厚
平均で20ppm から200ppm にし、その後0.5%以
上、10%以下の調質圧延をすることを特徴とする容器
用鋼板の製造方法にある。 【0007】表層を窒化して高強度の冷延鋼板を得る技
術として特開平3−243757号公報にTiを含有す
る冷延鋼板の表層を窒化する発明が開示されている。本
発明者らは、この技術を踏まえて、本発明を完成させ
た。即ち、容器用鋼板においては、冷延鋼板の場合と異
なり窒化のみならず浸炭によっても効果があること、お
よびTiを含有させず、窒素、炭素を表層のみならず、
内部まで侵入させる方が製缶性が良好となることを知見
したのである。 【0008】次に、本発明の限定条件を述べる。まず、
成分の限定条件について述べる。C,N,Mn,S,A
lの上限を限定したのは、いずれも加工性が劣化するこ
とに基づく。また、P,Siの上限を限定した根拠は、
これ以上の添加により耐食性に劣化が見られるためであ
る。Al添加量の下限は脱酸を十分に行なわせるのに必
要な条件によって決定した。 【0009】次に、製造条件の限定について述べる。窒
化処理、浸炭処理あるいは浸炭・窒化処理前に鋼板が再
結晶していることを限定条件としたのは、再結晶が終了
する前に窒化処理、浸炭処理あるいは浸炭・窒化処理を
行なうと再結晶が著しく抑制され、未再結晶組織が残り
加工性の顕著な劣化が起こる可能性があるためである。
窒化処理、浸炭処理あるいは浸炭・窒化処理を連続焼鈍
プロセスで行なうには、比較的短時間で処理が終了する
必要があるので温度域は650℃以上、850℃以下が
好ましい。即ち、650℃以下では拡散速度が小さく、
鋼板中に入るC,N量が少ない。また、850℃以上に
なると、窒化に使用するアンモニアが雰囲気中で分解
し、効果的な窒化ができないことや高温での焼鈍自体、
容器用鋼板のように薄い板を通板するとき形状不良など
が起こりやすくなるために望ましくない。 【0010】NとCの総量の増加量を板厚平均で20pp
m から200ppm と限定したのは、20ppm 以下の増加
では、強度を上昇させる効果が小さいためで、逆に20
0ppm 以上になると強度が高くなりすぎ、成形性の劣化
が著しくなるためである。窒化処理、浸炭処理あるいは
浸炭・窒化処理により導入するC,N量の制御は温度の
他に雰囲気ガスであるアンモニアやメタンガスの量によ
って調整する。 【0011】調質圧延率を0.5%以上、10%以下と
限定したのは、0.5%以下の調質圧延率では調質後の
形状矯正が十分にできないためである。一方、上限を1
0%としたのは、これ以上の調質圧延率を加えると異方
性が大きくなり、製缶性を劣化するためである。 【0012】 【実施例】本発明の実施例を、比較例と共に説明する。
表1に示した鋼種Bを用いて連続焼鈍中で窒化した材料
(○)と調質圧延をして高強度化した材料(●)を作製
し、しわ押さえ力1トン、ポンチ径30mm、絞り比1.
3で絞り加工したときのカップ側面のしわの発生状態を
縦軸にRmax 、横軸にHR30Tをとって図1に示す。この
図より明らかなように窒化材は同じ硬度を示す調質圧延
材より耐しわ性が優れていることが分かる。ここで、窒
化材はアンモニア濃度を1%から10%まで変化させ、
高強度化を図った。窒化材の調質圧延率は1.5%であ
る。 【0013】次に、表1に示した成分組成を有する鋼を
用いて容器用鋼板を製造したときの製造条件と製缶した
ときの硬度と加工性を表2に示す。供試鋼は250mm厚
の連続鋳造スラブ材で、それを1100℃から1250
℃の間で加熱し、γ域で熱延圧延を行なった後、冷延
し、連続焼鈍で再結晶処理をした後、引き続き窒化処
理、浸炭処理あるいは浸炭・窒化処理を行なった。処理
により導入したC,N量は処理時間とアンモニアおよび
メタンガスの濃度で調整した。板厚は0.2mmに調整し
た。 【0014】容器製造における加工性の評価はDI(Dra
wing & Ironing)缶と溶接缶のネック加工性で整理し
た。定量的評価としてはラボの製缶機で100缶を製造
し、その際の不良缶発生率を%で示した。錫めっき量は
DI缶では1平方メーター当たり2.8g、溶接缶では
1平方メーター当たり1gである。ネック加工はスピン
ネッカーを用いて行なった。 【0015】 【表1】 【0016】 【表2】 【0017】本発明の範囲内である実験番号1,2,
3,5,6,7,9,10,11,14は溶接缶、DI
缶ともにネック加工性は良好である。一方、窒化により
導入されたN量が本発明の範囲以上であった実験番号5
ではネック加工時にしわが生じた。また、加工硬化だけ
で高強度化を図った実験番号8の材料はしわの発生頻度
が高かった。窒化材でも本発明の範囲以上の調質圧延率
を高めるとしわが発生することを実験番号13は示す。
C量が本発明の範囲以上に添加されている鋼Eを用いた
実験番号12も加工性が悪く、しわが発生した。実験番
号15は実験番号16に示した無処理材と比較して分か
るように、窒化による高強度化が十分に達成されていな
い。 【0018】 【発明の効果】本発明により、容器用鋼板の高強度化に
伴うしわ感受性を低減することが可能になり缶材のさら
なる薄手化を実現でき、工業的意味は大きい。
【図面の簡単な説明】 【図1】しわの定量的指標であるRmax と鋼板の高強度
化の指標であるHR30Tの関係を窒化により高強度化した
材料と調質圧延率を変化させ高強度化した材料を対比し
て示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/06 C22C 38/06 C23C 8/26 C23C 8/26 8/32 8/32 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 8/22 C23C 8/26 C23C 8/32 C21D 8/02 C21D 9/46 C22C 38/00 C22C 38/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量比で、 C :0.1%以下、 N :0.01%以下、 Mn:0.6%以下、 Si:0.2%以下、 P :0.02%以下、 Al:0.005%以上、0.2%以下、 S :0.02%以下 を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼
    を、冷延後、連続焼鈍炉内で再結晶焼鈍をした後、窒化
    処理、浸炭処理あるいは浸炭・窒化処理をし、NとCの
    総量の増加量を板厚平均で20ppm から200ppm に
    し、その後0.5%以上、10%以下の調質圧延をする
    ことを特徴とする容器用鋼板の製造方法。
JP32445494A 1994-12-27 1994-12-27 容器用鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3448380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32445494A JP3448380B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 容器用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32445494A JP3448380B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 容器用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08176788A JPH08176788A (ja) 1996-07-09
JP3448380B2 true JP3448380B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18165996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32445494A Expired - Fee Related JP3448380B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 容器用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448380B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056841A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Nippon Steel Corporation Steel sheet for containers, and manufacturing method therefor
KR100851691B1 (ko) * 2004-01-19 2008-08-11 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 용기용 강판 및 그 제조 방법
JP4564289B2 (ja) * 2004-06-24 2010-10-20 新日本製鐵株式会社 加工後表面被覆膜損傷の少ない高剛性缶用鋼板及びその製造方法
JP2006219717A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Nippon Steel Corp 耐変形性、表面特性、溶接性が著しく良好な容器用鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08176788A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US8366844B2 (en) Method of making hot rolled dual phase steel sheet
JPS5942742B2 (ja) 降伏比の低い深絞り用高強度冷延鋼板
JPS5825436A (ja) 遅時効性、異方性小なる深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR20210113570A (ko) 포장재용 냉간 압연 평강 제품
JP3448380B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
JPH07118797A (ja) 表面性状の良好なSnおよびNb含有極低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP6198011B2 (ja) 硬質容器用鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH0676618B2 (ja) 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板の製造法
JPH08269568A (ja) フランジ成形性に優れた製缶用鋼板の製造方法
JP4506005B2 (ja) 温間成形用高張力鋼板およびその成形法
EP1975268A1 (en) Cold-rolled steel sheet and method for manufacture thereof
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3422852B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPH07138702A (ja) 表面性状の良好なSn含有低炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3422862B2 (ja) 高強度容器用原板の製造方法
KR20030035697A (ko) 시효성, 내부식성 및 내꺽임성이 우수한 고강도 주석도금강판의 제조방법
JPH08283863A (ja) 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法
JP2705437B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3474647B2 (ja) 薄手容器用鋼板の製造方法
JP3596036B2 (ja) 製缶用鋼板の製造方法
JPH09157757A (ja) 耐食性および成形性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPH07118800A (ja) 表面性状の良好なSnおよびTi−B含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees