JPH0714933B2 - ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体 - Google Patents

ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体

Info

Publication number
JPH0714933B2
JPH0714933B2 JP5144277A JP14427793A JPH0714933B2 JP H0714933 B2 JPH0714933 B2 JP H0714933B2 JP 5144277 A JP5144277 A JP 5144277A JP 14427793 A JP14427793 A JP 14427793A JP H0714933 B2 JPH0714933 B2 JP H0714933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pyridine
methyl
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5144277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116264A (ja
Inventor
マリナス・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
Wyeth Holdings LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth Holdings LLC filed Critical Wyeth Holdings LLC
Publication of JPH06116264A publication Critical patent/JPH06116264A/ja
Publication of JPH0714933B2 publication Critical patent/JPH0714933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は望ましくない単子葉及び双子葉植
物種を抑制するために有用な新規の除草剤的に有効なジ
ヒドロイミダゾピロロピリジン類及びその誘導体に関す
る。また本発明は除草剤的に有効な該化合物の製造方法
に関する。
【0002】更に詳細には、本発明は下記式(1)によ
つて表わされる新規の除草剤的に有効なジヒドロイミダ
ゾピロロピリジン類、キノリン類、チエノ−及びフロ
[2,3−b]ピリジン類、ジヒドロチエノ−及びフロ
[2,3−b]ピリジン類、チエノ−及びフロ[3,2−
b]ピリジン類、並びにジヒドロチエノ−及びフロ
[3,2−b]ピリジン類に関する:
【0003】
【化3】
【0004】式中、R1及びR2は各々C1〜C3アルキル
またはシクロプロピルを表わし、ただし、R1及びR2
おける炭素原子数の和は2〜5であるものとし;そして
1及びR2は、これらが結合している炭素原子と一緒に
なつた場合、随時メチルで置換されていてもよいC3
6シクロアルキル環を形成することができ;Wは酸素
または硫黄であり;Aは水素、ヒドロキシル、C3〜C6
アルケニルオキシ、C3〜C6アルキニルオキシ、C1
6アルキルチオ、NR1314または随時フエニルハロ
フエニル、C1〜C3アルキルフエニル、C1〜C3アルコ
キシフエニルもしくはジ−C1〜C3アルキルアミノフエ
ニルで置換されていてもよいC1〜C6アルコキシであ
り;R13は水素、随時フエニルで置換されていてもよい
1〜C4アルキル、C3アルキニル、ハロフエニル、C1
〜C3アルキルフエニルまたはC1〜C3アルコキシフエ
ニルであり;R14は水素またはC1〜C4アルキルであ
り;Xは水素、ハロゲンまたはメチルであり;Y及びZ
は各々水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C4
ドロキシアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C4アル
キルチオ、フエノキシ、C1〜C4ハロアルキル、OCF
2CHF2、OCF3、OCHF2、ニトロ、シアノ、NR
45、随時1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい
直鎖または分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時
1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖または
分枝鎖状のC3〜C8アルキニルオキシ、または随時1個
のC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシもしくはハロ
ゲンで置換されていてもよいフエニルであり;R4は水
素またはC1〜C4アルキルであり;R5はC1〜C4アル
キルであり;そしてY及びZは、一緒になつた場合、環
を形成することができ、該環においてYZは (1) 構造式:−(CH2)n−、ここで、nは2〜5
の整数であり、ただし、Xは水素であるものとし; 、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、
1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、
1〜C4ハロアルキル、NO2、CN、フエニル、フエ
ノキシ、アミノ、OCF3、OCHF2、OCF2CH
2、C1〜C4アルキルアミノ、ジアルキル(C1
4)アミノ、クロロフエニル、メチルフエニル、随時
1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖または
分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個の
ハロゲンで置換されていてもよい直鎖または分枝鎖状の
3〜C8アルキニルオキシ、または1個のCl、C
3、NO2もしくはCH3基で置換されるフエノキシを
表わし、ただし、L、M、R7またはR8の1個のみが水
素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコ
キシ以外の 水素、ハロゲン、フエニルまたはC1〜C4アルキルを表
わし;R11及びR12は各々水素、C1〜C4アルキルまた
はフエニルを表わす、によつて表わされる、の化合物並
びに、R1及びR2が同一でない場合、そのシス−もしく
はトランス−異性体またはその混合物或いは光学的異性
体(そのシス−もしくはトランス−異性体またはその混
合物)。
【0005】本明細書及び特許請求の範囲において用い
る「ハロゲン」なる用語は、特記せぬ限り、F、Cl、
BrまたはIを意味する。
【0006】勿論、R1及びR2が同一でない場合、式
(I)の化合物はシス−及びトランス−異性体の双方と
して存在し得ることを理解すべきである。
【0007】これらのものは次の如く説明することがで
きる:
【0008】
【化4】
【0009】本発明の殊に好ましい化合物は以下に示し
た式II、III、IV、V、VI、VII及びVII
Iによつてより正確に示される。
【0010】本発明の好ましいジヒドロイミダゾピロロ
ピリジン化合物は下記式(II)によつて表わされる:
【0011】
【化5】
【0012】式中、A、R1、R2、W及びXは上記式
(I)に示した通りであり;Y及びZは各々独立して、
水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキ
シ、CN、NO2、OCF3、OCHF2、OCF2CHF
2、フエノキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アル
キルチオ、C1〜C4ヒドロキシアルキル、NR45、随
時1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖また
は分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個
のハロゲンで置換されていてもよい直鎖または分枝鎖状
のC3〜C8アルキニルオキシ、または随時1個のC1
4アルキル、C1〜C4アルコキシもしくはハロゲンで
置換されていてもよいフエニルを表わし;R4は水素ま
たはC1〜C4アルキルであり;R5はC1〜C4アルキル
であり;そしてY及びZは、一緒になつた場合、環を形
成することができ、該環YZは構造式:−(CH2)n−
によつて表わされ、ここにnは2、3または4の整数で
ある、並びに、R1及びR2が同一でない場合、そのシス
−もしくはトランス−異性体またはその混合物或いは光
学的異性体(そのシス−もしくはトランス−異性体また
はその混合物)。
【0013】好ましいジヒドロイミダゾピロロキノンは
式(III)によつて表わされる:
【0014】
【化6】
【0015】式中、A、R1、R2、W及びXは上記式
(I)に示した通りであり、そしてL、M、R7及びR8
は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコ
キシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホ
ニル、C1〜C4ハロアルキル、NO2、CN、フエニ
ル、フエノキシ、アミノ、CF3、OCHF2、OCF2
CHF2、C1〜C4アルキルアミノ、ジアルキル(C1
4)アミノ、クロロフエニル、メチルフエニル、随時
1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖または
分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個の
ハロゲンで置換されていてもよい直鎖または分枝鎖状の
3〜C8アルキニルオキシ、または1個のCl、C
3、NO2もしくはCH3基で置換されるフエノキシを
表わし、条件として、L、M、R7またはR8の1個のみ
が水素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4
ルコキシ以外の置換基を表わすことができるものとす
る、並びに、R1及びR2が同一でない場合、そのシス−
もしくはトランス−異性体またはその混合物或いは光学
的異性体(そのシス−もしくはトランス−異性体または
その混合物)。
【0016】好ましいジヒドロイミダゾピロロチエノ−
及びフロ[3,2−b]ピリジン並びにジヒドロイミダ
ゾピロロジヒドロチエノ−及びフロ[3,2−b]ピリ
ジンは下に示した式(V)及び(VI)によつてそれぞ
れ示される。
【0017】
【化7】
【0018】式中、A、R1、R2、W及びBは上記式
(I)に示した通りであり;R9及びR10は各々水素、
ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはフエニルを表わし;
そしてR11及びR12は各々水素、C1〜C4アルキルまた
はフエニルを表わす、並びに、R1及びR2が同一でない
場合、そのシス−もしくはトランス−異性体またはその
混合物或いは光学的異性体(そのシス−もしくはトラン
ス−異性体またはその混合物)。
【0019】好ましいジヒドロイミダゾピロロチエノ−
及びフロ[2,3−b]ピリジン並びにジヒドロイミダ
ゾピロロジヒドロチエノ−及びフロ[2,3−b]ピリ
ジンはそれぞれ次に説明した式(VII)及び(VII
I)によつて表わされる:
【0020】
【化8】
【0021】式中、A、R1、R2、W及びBは上記式
(I)に示した通りであり;R9及びR10は各々水素、
ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはフエニルを表わし;
11及びR12は各々水素、C1〜C4アルキルまたはフエ
ニルを表わす、並びに、R1及びR2が同一でない場合、
そのシス−もしくはトランス−異性体またはその混合物
或いは光学的異性体(そのシス−もしくはトランス−異
性体またはその混合物)。
【0022】式(VI)及び(VIII)において、R
11またはR12が水素以外のものである場合、追加の光学
的並びにシス−及びトランス−異性体が可能であること
は明らかであり、これらの全てが本発明の範囲内に含ま
れるものとする。
【0023】ジヒドロイミダゾイソインドールジオンは
1977年8月9日発行の米国特許第4,041,045
号において除草剤として記載されているが、該特許は本
発明の化合物を明らかにしておらず、その理由は、ピリ
ジンまたは置換されたピリジン環を含む除草剤化合物の
明細を開示または示していないためである。更に、驚く
べきことに、本発明の式Iの化合物は、禾本科の作物、
例えばトウモロコシ、稲及び小麦;豆科の作物、例えば
大豆、並びに綿を含めた他の種々な作物の存在下におい
て、広範囲の種々な望ましくない広葉雑草(weeds)及
び牧草(grasses)の発芽前及び発芽後抑制に対して度
々効果的な高度に選択的除草剤であることを見出した。
【0024】本発明の方法に従えば、式(I)の新規な
ジヒドロイミダゾピロロピリジン類、キノリン類等は適
当に置換されたまたは未置換の式(XII)の2−(2
−イミダゾリジニル)ニコチン酸;2−(2−イミダゾ
リジニル)キノリン−3−カルボン酸;2−(2−イミ
ダゾリジニル)チエノ−またはフロ[3,2−b]ピリ
ジン−6−カルボン酸;2−(2−イミダゾリジニル)
ジヒドロチエノ−またはフロ[3,2−b]ピリジン−
6−カルボン酸;2−(2−イミダゾリジニル)チエノ
−またはフロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸
或いは2−(2−イミダゾリジニル)ジヒドロチエノ−
またはフロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸を
ピリジンまたはアセトニトリルの存在下において少なく
とも1モル当量、好ましくはやや過剰量の無水酢酸と反
応させて製造することができる。実行に際し、一般に反
応混合物を本質的に透明な溶液が得られるまで、約40
〜60℃に加温することが望ましい。かくして製造した
溶液をほぼ周囲温度またはこれ以下に冷却することによ
り、反応に対して出発物質として用いる異性体に対応し
て、所望の式(I)のジヒドロイミダゾピロロピリジ
ン、キノリン、チエノもしくはフロ−ピリジンまたはジ
ヒドロチエノもしくはフロ−ピリジンが得られる。
【0025】上記の反応は次の如く図式的に説明するこ
とができる:
【0026】
【化9】
【0027】式中、X、Y、Z、R1、R2及びWは上記
式(I)に関して述べた通りである。同様に別法とし
て、またそれ自体発芽前及び発芽後の除草剤である置換
されたまたは未置換の2−(2−イミダゾリジニル)ニ
コチン酸;2−(2−イミダゾリジニル)キノリン−3
−カルボン酸;2−(2−イミダゾリジニル)チエノ−
またはフロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸;
2−(2−イミダゾリジニル)ジヒドロチエノ−または
フロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸;2−
(2−イミダゾリジニル)チエノ−またはフロ[2,3
−b]ピリジン−5−カルボン酸或いは2−(2−イミ
ダゾリジニル)ジヒドロチエノ−またはフロ[2,3−
b]ピリジン−5−カルボン酸を、このもの自体を塩素
化された炭化水素、例えば塩化メチレン、ジクロロエタ
ン、クロロホルム等の存在下において少なくとも等モル
量のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドと反応
させて、対応する式(I)のジヒドロイミダゾピロロピ
リジン、キノリン、チエノ−またはフロ[3,2−b]
ピリジン、ジヒドロチエノ−またはフロ[3,2−b]
ピリジン、チエノ−またはフロ[2,3−b]ピリジン
或いはジヒドロチエノ−またはフロ[2,3−b]ピリ
ジンに転化し得ることを見出した。この反応は周囲温度
で行うことができ、反応混合物から溶媒を蒸発または分
離した際に所望の式(I)の化合物が得られる。この反
応は図式的に次の如く説明することができる:
【0028】
【化10】
【0029】式中、R1、R2、X、Y、Z及びWは上記
式(I)に関して述べた通りである。上記の反応におい
て出発物質としてシス−、トランス−またはシス−及び
トランス−イミダゾリジノンの混合物を用いる場合、式
(I)のシス−、トランス−またはシス−及びトランス
−化合物の混合物が得られることを理解すべきである。
式(I)のジヒドロイミダゾピロロピリジン、キノリ
ン、チエノ−及びフロピリジン並びにジヒドロチエノ−
及びフロピリジンはその2−(2−イミダゾリジニル)
酸前駆物質よりも予想外に実質的に選択性である。
【0030】また、本発明の式(I)の多くのジヒドロ
イミダゾピロロピリジン、キノリン、チエノ−及びフロ
ピリジン並びにジヒドロチエノ−及びフロピリジン化合
物は対応する式(XIV)の5H−イミダゾピロロピリ
ジン、キノリン、チエノ−またはフロピリジン、或いは
ジヒドロチエノ−またはフロピリジン、2,5−ジオン
の還元によつて製造することもできる。この還元は式
(XIV)の2,4−ジオンをアルコールまたは水性ア
ルコール或いはテトラヒドロフランまたは水性テトラヒ
ドロフラン中にて約−10℃乃至+5℃間の温度で、少
なくとも等モル量の還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリ
ウムまたはリチウムと反応させることによつて行うこと
ができる。次に強無機酸、例えば濃硫酸を用いて反応混
合物をpH値約3の酸性にし、所望の式(I)の生成物
が得られる。この反応を次の如く図式的に説明すること
ができる:
【0031】
【化11】
【0032】式中、X、Y、Z、W、R1及びR2は上記
式(I)に関して述べた通りである。この方法は通常式
(I)の化合物のシス−及びトランス−異性体の混合物
を生ずる。Wが酸素である式(XIV)の5H−イミダ
ゾピロロピリジン及びイミダゾピロロキノリンの製造は
1981年12月16日発行のヨーロツパ特許第0,0
41,623号に記載されている。
【0033】上記の全ての場合において、反応による生
成物はAが水素である化合物である。Aが水素以外の基
である化合物を製造するために、イミダゾピラオロピリ
ジン、キノリン、チエノ−及びフロピリジンにおける>
C=N−官能基の能力を利用して種々な求核剤(nucleo
philes)、例えばアルコール類、アミン類及びチオール
類を加えることが有利である。この反応は次の如く図式
的に説明することができる:
【0034】
【化12】
【0035】式中、AHは例えばCH3OH、CH3
H、CH3NH2である。
【0036】この反応は酸例えばp−トルエンスルホン
酸または塩基例えば第三アミンによつて触媒させること
ができる。
【0037】実施に際し、式(I)による上記の反応に
対して出発物質として用いる多くの置換された及び未置
換の芳香族及びヘテロ芳香族イミダゾリジノン及びイミ
ダゾリジンチオン化合物は、対応する式(XV)のイミ
ダゾリジノンまたはイミダゾリンチオンを溶媒、例えば
1〜C4脂肪族アルコール、水性アルコール混合物また
はエーテルの存在において、例えば少なくとも等モル量
のシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元し、次に強無機
酸例えば塩化水素酸、または有機酸例えば酢酸等を用い
てpH値約2.5乃至5間、好ましくは3乃至4間の酸
性にすることによつて製造し得ることを見出した。この
還元は一般に0乃至40℃間の温度で行われ、殊に2−
(2−イミダゾリニル)ニコチン酸及びエステル、但し
好ましくはメチルエステルの処理に対して有効である。
同様に、イミダゾリニル官能基、2−(2−イミダゾリ
ニル)チエノ及びフロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
ルボン酸エステル並びに2−(2−イミダゾリニル)チ
エノ及びフロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸
エステルの還元に対して有効である。
【0038】上記の還元を次の如く図式的に説明するこ
とができる:
【0039】
【化13】
【0040】式中、Rは水素、但し好ましくはメチル基
であることができ、R1、R2、W、X、Y及びZは式
(I)に定義した通りである。
【0041】Rがメチル基である場合、この基はC1
4脂肪族アルコール、好ましくは無水メタノール中に
てメチルエステルと反応させ、これに少なくとも1当量
の強塩基と混合して有利に除去することができる。
【0042】上に示した如く、イミダゾリジノン及びイ
ミダゾリジンチオンは、R1及びR2が同一でない場合、
シス−異性体及びトランス−異性体の混合物として得ら
れる。これらの異性体は種々な量で得られる。この混合
物はそのままで有用であるが、しかし度々クロマトグラ
フイー的に分離し、純粋なシス−及びトランス−異性体
を生成させることができ、この双方が有効な除草剤であ
る。
【0043】上記の還元は全ての置換された及び未置換
の芳香族及びヘテロ芳香族イミダゾリジノン及びイミダ
ゾリジンチオンの製造に対する一般的な方法でない理由
により、本発明の式(I)の化合物の製造に対して出発
物質として用いるイミダゾリジノン及びイミダゾリジン
チオンを製造するための有効な方法を提供するために、
種々な合成径路を探究した。
【0044】従つて、2−(2−イミダゾリジニル)ニ
コチネート及び2−(2−イミダゾリジニル)キノリン
−3−カルボキシレートの双方のオキソ及びチオキソ誘
導体は、式IXのアミノアミドまたはアミノチオアミド
とほぼ等モル量の適当な低級アルキル置換されたまたは
未置換の式Xの2−ホルミルピリジン−3−カルボキシ
レートまたは2−ホルミルキノリン−3−カルボキシレ
ートとの混合物を窒素雰囲気下で、不活性有機溶媒、例
えばベンゼン、トルエン等、及び強有機酸例えばp−ト
ルエンスルホン酸の存在下において還流温度に加熱する
ことによつて合成し得ることがわかつた。次にかくして
生じたエステルを、該イミダゾリジノンエステルまたは
イミダゾリジンチオンエステルをC1〜C4脂肪族アルコ
ール、好ましくは無水メタノールに溶解または分散さ
せ、そしてこのものを少なくとも1当量の強塩基と混合
することにより、本発明の式(I)の化合物の合成にお
いて出発物質として用いた式(XII)の対応する酸に
転化することができる。実行に際し、一般に塩基を水に
溶解し、そしてこの混合物を約20乃至50℃間に加熱
する。次に混合物を冷却し、強無機酸例えば塩化水素酸
でpH値6.5〜7.5、好ましくは約7に調節し、
1、R2、R3、W、X、Y及びZが上に定義した通り
であるイミダゾリジノンまたはイミダゾリジンチオンが
得られる。この反応をフロー・ダイアグラム(I)にお
いて説明する。
【0045】
【化14】
【0046】式中、RはC1〜C4アルキルであり、そし
てR1、R2、X、Y、Z及びWは上記式(I)に対して
述べた通りである。
【0047】酸触媒作用下で式(X)のアルデヒドと式
(IX)のα−アミノアミドまたはチオアミドとの反応
により、最初の生成物としてシツフ(Schiff′s)塩基
を生成する。一般式
【0048】
【化15】
【0049】のシツフ塩基をそのまま単離するか、或い
は反応条件下で所望のイミダゾリジノンに環式化するか
のいずれかは或る未知の微妙な因子に左右される。それ
にもかかわらず、シツフ塩基を単離する場合、別個の反
応において、トリフルオロ酢酸によつてイミダゾリジノ
ンに環化することができる。
【0050】式LIIa及びLIIbの置換されたニコ
チン酸5−オキソ−2−イミダゾリジニル並びに式(X
II)の酸を合成するために、上記及びフロー・ダイア
グラム(I)に説明したアルデヒド径路による2−(2
−イミダゾリジニル)ニコチン酸の製造において有用な
置換された2−ホルミルニコチン酸C1〜C4アルキルは
置換された2−メチルニコチン酸C1〜C4アルキルから
製造することができる。簡単且つ明朗なために、この種
の反応の説明として置換された2−メチルニコチン酸メ
チルを用いて次の合成法を述べる。
【0051】上記の方法に従えば、式LIIIによつて
表わされる置換された2−メチルニコチン酸メチル及び
m−クロロ過安息香酸の当量を塩素化された炭化水素、
例えば塩化メチレン、クロロホルム等の存在下において
混合する。反応混合物を還流温度に加熱し、次に周囲温
度に冷却し、過剰量の1−ヘキサンの添加によつて過剰
量の過酸を分解する。その後、溶液を重炭酸ナトリウム
溶液で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し、対応する式LI
Vの置換されたメチルニコチン酸メチル1−オキシドが
得られる。式に式LIVの1−オキシドを過剰量の酢酸
無水物と共に約70〜95℃に加熱し、式LVの置換さ
れた2−アセトキシメチルニコチン酸メチルが得られ
る。またこの反応において補助溶媒、例えばピリジンま
たはピリジン/ジメトキシエタンを用いることができる
が、しかし必須ではない。酢酸中にて過酸化水素で式L
Vのアセトキシメチルニコチネートを酸化して、式LV
Iによつて表わされる2−アセトキシメチルニコチン酸
メチル1−オキシドが得られる。次にこの1−オキシド
は、補助溶媒、例えばピリジンまたはピリジン/ジメト
キシエタンと共にまたはこれなしに約70乃至95℃間
の温度で過剰量の酢酸無水物との反応によつて、容易に
式LVIIの2−ジアセトキシメチルニコチン酸メチル
に転化される。次に式LVIIのジアセトキシメチルニ
コチン酸メチルをC1〜C4脂肪族アルコールの存在下に
おいてアルカリ金属アルコレート、例えばナトリウムメ
チレート、ナトリウムエチレート、カリウムブチレート
等で処理して、式LVIIIの置換されたホルミルニコ
チン酸アルキル、例えば2−ホルミルニコチン酸メチル
が得られる。
【0052】また、昇温下で式LIIIによつて表わさ
れる置換された2−メチルニコチン酸C1〜C12アルキ
ルとベンズアルデヒドとの反応により、式LIXの2−
スチリルニコチン酸メチルを生じ、このものはオゾン化
した際、式LVIIIの置換されたホルミルニコチン酸
アルキルを生ずることを見出した。
【0053】加えて、式LVの置換された2−アセトキ
シメチルニコチン酸メチルを低級脂肪族アルコールの存
在下において昇温下でアルカリ金属アルコレート例えば
ナトリウムメチレートで処理することにより、式LXの
対応する置換された2−ヒドロキシメチルニコチン酸メ
チルが生じることを見出した。次に置換された2−ヒド
ロキシメチルニコチン酸メチルを二酸化セレンまたは四
酢酸鉛で酸化して式LVIIIの置換されたホルミルニ
コチン酸メチルに転化する。
【0054】上記の反応をフロー・ダイアグラム(I
I)において図式的に説明する。
【0055】
【化16】
【0056】またキノリン酸ジエステルの水素化ジイソ
ブチルアルミニウムによる還元は3−ホルミルニコチン
酸アルキルに対する有効な径路である。これらのキノリ
ン酸ジエステルの合成はヨーロツパ特許出願第8110
3638.3号、発行番号第0,041,623号に記載
されている。
【0057】同様に、式LIIa及びLIIbの置換さ
れた(5−オキソ(及びチオキソ)−2−イミダゾリジ
ニル)ニコチネートの製造に対するアルデヒド径路は、
置換された2−ホルミルキノリン−3−カルボキシレー
トから置換されたまたは未置換の(5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレートを製
造するために有効である。
【0058】これらの置換された2−ホルミルキノリン
−3−カルボキシレート中間体の製造方法には式LXI
【0059】
【化17】
【0060】式中、L、M、R7及びR8は式IIIのキ
ノリンに関して上に定義した通りである、によつて表わ
される適当に置換されたアニリンと式LXIIによつて
表わされ且つ構造式
【0061】
【化18】 R′−CO−CH2COOR″ (LXII) 式中、R′はCH3またはCOOR″であり、そして
R″はC1〜C4アルキルである、を有するケト−エステ
ルのほぼ等モル量との反応が含まれる。この反応は随時
有機スルホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸水和
物、カンフルスルホン酸、またはアニリン塩酸塩の存在
下において且つ有機溶媒、例えばシクロヘキサン、トル
エン、ベンゼン、キシレン、モノクロロベンゼン、o−
ジクロロベンゼン及びこれらの混合物、等の存在下にお
いて約20〜110℃の温度で行われる。反応中に生ず
る水を大気圧または50mmHg程度の減圧下で、反応
温度を75〜80℃範囲に保持しながら、蒸留によつて
連続的に除去することが好ましい。この反応により式L
XIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エステル、即ち
【0062】
【化19】
【0063】式中、L、M、Q、R7、R′及びR″は
上記の通りである、が得られる。
【0064】次にかくして生ずる式LXIIIのβ−ア
ニリノ−α,β−不飽和エステルをそれぞれ式LXIV
またはLXIVaによつて示した構造式
【0065】
【化20】
【0066】式中、R″′はC1〜C6アルキルである、
または
【0067】
【化21】
【0068】式中、nは4または5である、を有するイ
モニウム塩のほぼ等モル量と反応させる。この反応は炭
化水素溶媒、例えばトルエンまたは塩素化された炭化水
素溶媒、例えば塩化メチレン、ジクロロエタン、o−ジ
クロロベンゼン、クロロベンゼン、またはこれらの混合
物の存在下において約40乃至110℃間の温度で、本
質的に反応が完了するために十分な時間行われ、式LX
VIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エステルにおい
てR′がCH3である場合には、式LXVの2−メチル
−3−キノリンカルボン酸のアルキルエステル、或いは
式LXVIIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エステ
ルにおいてR′がCOOR″の場合には、キノリン−
2,3−ジカルボキシレートが得られる。
【0069】また、式LXI、但し、L、M、R7及び
8は上記の通りである、の置換されたアニリンを構造
【0070】
【化22】R″OOC−C≡C−COOR″ 式中、R″はC1〜C4アルキルである、を有する式LX
VIのアセチレンジカルボキシレートのほぼ等モル量と
反応させることができる。この反応は一般に溶媒例えば
ジクロロメタンまたはC1〜C4アルコール例えばメタノ
ールの存在下において0乃至100℃間の温度で行わ
れ、式LXIIIのβ−アニリノ−α,β−不飽和エス
テルを生ずる。次に式LXIIIのβ−アニリノ−α,
β−不飽和エステルを構造式
【0071】
【化23】
【0072】式中、R″′はC1〜C6アルキルである、
を有する式LXIV或いは構造式
【0073】
【化24】
【0074】式中、nは4または5である、を有する式
LXIVaによつて表わされるイモニウム塩と反応させ
る。式LXIVまたはLXIVaにおける陰イオンをC
-として示すが、ビルスマイアー(Vilsmeier)試薬を
製造するためにPOCl3を用いる場合には、陰イオン
はPO2Cl2 -であることを認識すべきである。この反
応は一般に溶媒、例えば塩化メチレン、ジクロロエタ
ン、モノクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼンまたは
トルエンの存在下において40乃至110℃間の温度
で、反応を完了させるために十分な時間行われ、そして
構造式
【0075】
【化25】
【0076】式中、L、M、Q、R7及びR″は上記の
通りである、を有する式LXVaとして示されるキノリ
ン−2,3−ジカルボキシレートが得られる。
【0077】上記の環式化反応に用いる式LXIVまた
はLXIVaのイモニウム塩は以下にビルスマイアー試
薬として示す。この試薬は炭化水素または塩素化された
炭化水素溶媒中でPOCl3、COCl2、ClCO−C
OClまたはSOCl2による(N,N−ジアルキルまた
はN−アルキル、N−フエニル)ホルムアミド反応によ
つて生成させることができる。
【0078】式LXV、但し、R′はCH3である、と
して示した2−メチル−3−キノリン−カルボキシレー
トの対応する式LXVIIのアルデヒドへの転化は、式
LIIIの置換された2−メチルニコチネートの対応す
る式LVIIIの2−ホルミルニコチネートへの転化に
対して上に述べた方法と同様にして行うことができる。
【0079】式LXV及びLXVaとして示したキノリ
ン−2,3−ジカルボキシレートの構造式
【0080】
【化26】
【0081】式中、L、M、R7、R8及びR″は上に定
義した通りである、を有する式LXVIIとして示した
対応するアルデヒドへの転化は式LXVのキノリン−
2,3−ジカルボキシレートと水素化ジイソブチルアル
ミニウムとの反応によつて達成することができる。この
反応は好ましくはテトラヒドロフランの如き非プロトン
性溶媒の存在下において不活性ガス雰囲気下で行われ
る。
【0082】これらの反応を下記のフロー・ダイアグラ
ム(III)に図式的に説明する。
【0083】
【化27】
【0084】本発明の式(I)の化合物を製造する際の
中間体として有用な2−(2−イミダゾリジニル)チエ
ノ−及びフロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシ
レート;2−(2−イミダゾリジニル)−2,3−ジヒ
ドロチエノ−及びフロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
ルボキシレート;2−(2−イミダゾリジニル)チエノ
−及びフロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレ
ート並びに2−(2−イミダゾリジニル)−2,3−ジ
ヒドロチエノ−及びフロ[2,3−b]ピリジン−5−
カルボキシレートは対応する(2−イミダゾリン−2−
イル)チエノ−及びフロ[2,3−b]並びに[3,2−
b]ピリジンをシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元し
て得ることができる。本発明の式V、VI、VII及び
VIIIのチエノ−及びフロピリジン類を製造するため
に必要なこれらの2−(2−イミダゾリン−2−イル)
チエノ−及びフロ[2,3−b]並びに[3,2−b]ピ
リジン中間体は特願昭59−112891号出願明細書
(出願日:昭和59年6月1日)並びに対応する米国特
許出願第500,219号(出願日:1983年6月2
日)に記載されており、ここではその引用をもつて記載
に代える。
【0085】本発明の化合物に対する2−(2−イミダ
ゾリジニル)チエノ−及びフロ[2,3−b]並びに
[3,2−b]ピリジン出発物質の合成において用いる
2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−及びフロ
[2,3−b]並びに[3,2−b]ピリジン中間体は下
記の式Va、VIa、VIIa及びVIIIaによつて
表わされる。
【0086】
【化28】
【0087】式中、Rは水素またはC1〜C4アルキルで
あり、そしてR1、R2、R9、R10、R11、R12、B及
びWは上記式V、VI、VII及びVIIIの化合物に
おいて示した通りである。
【0088】簡単のために、示したイミダゾリノン及び
イミダゾリンチオン中間体を簡単な構造式で表わした
が、これらの化合物におけるイミダゾリニルは互変異性
体型、即ち
【0089】
【化29】
【0090】で存在し得ることを認識すべきである。
【0091】本発明の化合物に対する式Va、VIa、
VIIa及びVIIIaの中間体は適当に置換されたチ
エノ−及びフロ[2,3−b]及び[3,2−b]ピリジ
ンカルボン酸並びに式LXXI及びLXXIaのエステ
ルから下記の如くして製造することができる。
【0092】R9及びR10は水素、ハロゲン、C1〜C4
アルキル及びフエニルから選んだ置換基を表わし、そし
てR11及びR12は水素、C1〜C4アルキル及びフエニル
を表わすために、式Va、VIa、VIIa及びVII
Iaの2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ及び
フロ[2,3−b]及び[3,2−b]ピリジンに関する
次の検討目的に対して、この合成に含まれる化合物の構
造式をR9及びR10によつて示す。
【0093】
【化30】
【0094】式中、R9、R10及びBは上記の通りであ
り、そしてR″′はメチルまたはエチルである。
【0095】式(LXXI)及び(LXXIa)のピリ
ジンジカルボン酸エステルから式Va、VIa、VII
a及びVIIIa、但し、― ― は二重結合である、
の不飽和化合物を製造するために適する方法を下記のフ
ロー・ダイアグラム(IV)において説明する。
【0096】式(LXXI)及び(LXXIa)のジエ
ステルは、このものと強塩基、例えば水酸化カリウムま
たは水酸化ナトリウムとの反応によつて、対応する式
(LXXII)及び(LXXIIa)のチエノ−及びフ
ロ−2,3−ピリジンジカルボン酸に加水分解すること
ができる。次に式(LXXIII)及び(LXXIII
a)の酸無水物は式(LXXII)及び(LXXII
a)のピリジンジカルボン酸を例えば酢酸無水物で処理
して製造することができる。式(LXXIII)及び
(LXXXIIIa)の無水物と式(IX)によつて表
わされる適当に置換されたアミノカルボキシアミドまた
はアミノチオカルボキシアミドとの反応により、式(L
XXIV)及び(LXXIVa)のカルバモイルニコチ
ン酸を生ずる。かくして生じた式(LXXIV)及び
(LXXIVa)のカルバモイルニコチン酸を好ましく
は窒素の如き不活性ガス雰囲気下にて水性または水−ア
ルコール性ナトリウムまたは水酸化カリウム約2〜10
モル当量で処理し、冷却し、強無機酸、例えば塩化水素
酸または硫酸でpH値2〜4の酸性にし、式(Va)及
び(VIIa)に包含される除草剤的に有効な6−
(4,4−2置換された−5−オキソ(またはチオノ)
−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−及びフロ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸並びに5−
(4,4−2−置換された−5−オキソ(またはチオ
ノ)−2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−及びフロ
[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸が得られる。
【0097】式(Va)及び(VIIa)、但し、Rは
水素以外の置換基または塩を生成する陽イオンを表わ
し、そしてR1、R2、R9、R10及びBは上記の通りで
ある、の5−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ−
及びフロピリジンエステルは、下記のフロー・ダイアグ
ラム(V)において式(LXXV)及び(LXXVa)
によつて表わされる新規なチエノ−またはフロイミダゾ
ピロロピリジンジオンを約20乃至約50℃間の温度範
囲で適当なアルコール及び対応するアルカリ金属アルコ
レートと反応させて製造することができる。
【0098】式(LXXV)及び(LXXVa)のチエ
ノ−及びフロイミダゾピロロピリジンジオンは、式(V
IIa)及び(Va)、但し、RはHである、の酸か
ら、下記のフロー・ダイアグラムに示した如く、塩化メ
チレンの如き不活性溶媒中にてジシクロヘキシルカルボ
ジイミドの1当量で処理して有利に製造することができ
る。
【0099】
【化31】
【0100】
【化32】
【0101】式中、Mはアルカリ金属であり、X、Y、
Z、R1、R2は上に定義した通りであり、そしてR3
1〜C4アルキルである。
【0102】多くの式(LXXI)のチエノ[2,3−
b]ピリジンジカルボン酸及び式(LXXIa)のチエ
ノ[3,2−b]ピリジンジカルボン酸は、Bleckert 等
により Chem.Ber.1978、106、368に記載さ
れた如くして、式(LXXXIV)または(LXXXI
Va)の適当に置換された2−または3−アミノチオフ
エンを式(IX)のアセチレンジカルボン酸のC1〜C4
アルキルエステルと反応させて有利に製造することがで
きる。次にかくして生ずる式(LXXXV)または(L
XXXVa)のβ−アミノチエノ−α,β−不飽和エス
テルを低沸点の塩素化された炭化水素溶媒、例えば塩化
メチレンまたはジクロロエタンの存在下において、約4
0乃至90℃間の温度で反応を本質的に完了させるため
に十分な時間、式
【0103】
【化33】
【0104】但し、n′は4または5である、によつて
表わされるイモニウム塩と反応させ、下記のフロー・ダ
イアグラム(VI)に示した如きジアルキルエステルと
して式(LXXI)の[2,3−b]チエノ−または式
(LXXIa)の[3,2−b]チエノ−2,3−ピリジ
ンジカルボン酸が得られる。
【0105】フロ[3,2−b]ピリジンジカルボン酸
は、下記のフロー・ダイアグラム(VII)に示した如
く、S.Gronowitz 等により Acta Chemica Scand B 29
224(1975)に記載の方法によつて製造した式
(LXXVI)の3−アミノ−2−ホルミルフランをオ
キザル酢酸エチルと反応させて直接フロピリジン化合物
を生成させることによつて製造することができ、一方、
9及びR10がHであるフロ[2,3−b]ピリジン化合
物は、下記のフロー・ダイアグラム(VIII)に示し
た如く、アセトアセトアミドの反応生成物(LXXVI
I)をエトキシメチレン−オキザル酢酸のジエチルエス
テルと共に臭素化し、次に還流しているキシレン中にて
水素化ホウ素ナトリウム及びp−トルエンスルホン酸で
処理することによつて得られる。
【0106】
【化34】
【0107】
【化35】
【0108】
【化36】
【0109】本発明の式(Va)、(VIIa)、(L
XXV)及び(LXXVa)の化合物においてR9及び
10で表わされる置換基は、式(LXXI)及び(LX
XIa)のチエノ−及びフロピリジンジカルボン酸エス
テルを製造するための適当に置換された出発物質を用い
て、或いは求核的置換(ハロゲン化、ニトロ化、スルホ
ン化等)によつて式(LXXI)または(LXXIa)
のジエステル或いは式(Va)または(VIIa)、但
し、YまたはZの少なくとも1つは水素である、の最終
生成物上に直接得ることができる。次にこれらの置換さ
れた式(LXXI)、(LXXIa)、(Va)及び
(VIIa)の化合物を交換、還元、酸化等による追加
のR9及びR10置換に対する出発物質として用いること
ができる。これらの方法によつて製造し得る代表的な置
換された式(LXXI)及び(LXXIa)の化合物は
下記の如きものである。
【0110】
【表1】
【0111】更に、新規の除草剤2,3−ジヒドロチエ
ノ[2,3−b]及び[3,2−b]ピリジン化合物は前
記のフロー・ダイアグラム(VI)における順序で出発
してジヒドロチオフエンイミン塩酸塩を用いて得ること
ができる。新規の除草剤2,3−ジヒドロフロ[2,3−
b]及び[3,2−b]ピリジンは、式(Va)または
(VIIa)の(2−イミダゾリン−2−イル)生成
物、或いは(LXXI)及び(LXXIa)のフロ
[2,3−b]及び[3,2−b]ピリジン−5,6−ジ
エステルを例えば水素及び炭素に担持させたパラジウム
で触媒的還元によつて製造することができる、但し条件
として、R9及びR10はかかる方法によつて還元されな
い置換基であるものとする。かくして、下記の新規な
2,3−ジヒドロ除草剤化合物が得られる:
【0112】
【化37】
【0113】式中、R9、R10、B、W、R1、R2及び
Bは式(Va)及び(VIIa)に対して上に述べた
通りである。
【0114】本発明の式Iのジヒドロイミダゾピロロピ
リジン及び誘導体は、広範囲の種々な望ましくない単子
葉及び双子葉植物種を抑制するために有用な極めて効果
的な発芽前及び発芽後の除草剤である。驚くべきこと
に、これらの式Iの化合物は広範囲の種々な雑草種に対
して極めて活性であるが、しかし禾本科の作物、例えば
ひまわり、トウモロコシ、稲、芝ふ及び小麦;豆科の作
物、例えば大豆、並びに綿を含めた他の作物を含めて多
くの作物によつて十分に許容されることを見出した。本
発明の式Iの化合物の除草剤の選択性は作物毎に化合物
の構造式によつて変化し得るが、本発明の式Iの化合物
の全てに対して独特のジヒドロイミダゾピロロピリジン
官能基の存在が本化合物に対する顕著な除草剤の選択性
を与えると思われる。かくして、この選択性が、該作物
の存在下において望ましくない牧草及び広葉雑草を抑制
するために新しく種子をまいた畑または成熟している作
物に該活性化合物を施用可能にするものである。
【0115】また驚くべきことに、本発明の化合物は、
非除草剤的割合で施用した場合、度々植物生長調節活性
を示すことを見出した。
【0116】実行に際し、式Iのジヒドロイミダゾピロ
ロピリジン及びその誘導体を、必要に応じて8.0kg
/haほどの高割合を用いることができるが、一般に約
0.032乃至4.0kg/ha、好ましくは約0.06
乃至2.0kg/ha間の範囲で、望ましくない単子葉
または双子葉植物の葉に或いは該植物の種子または他の
増殖器官、例えば塊茎、根茎またはほふく枝を含む土壌
に施用することができる。
【0117】効果的な植物生長調節活性、例えば矮化、
抗たおれ(antilodging)、枝分かれ増加、若芽増加等
は一般に上記式Iの化合物を除草剤割合よりも低い割合
で作物に施用した際に得られる。明らかに、この割合は
化合物毎に変わるであろう。本発明の式Iの化合物は液
体スプレーの形態において、ULV濃厚物としてまたは
固体調製物として植物の葉或いはその種子または他の増
殖器官を含む土壌に施用することができる。
【0118】また式Iの化合物は水和剤、流動可能な濃
厚物、乳化可能な濃厚物、顆粒調製物として調製するこ
ともできる。
【0119】典型的な乳化可能な濃厚物は、活性成分約
5〜25重量%をN−メチルピロリドン、イソホロン、
ブチルセロソルブ、酢酸メチル等の約65〜90重量%
に溶解し、これに非イオン性表面活性剤、例えばアルキ
ルフエノキシポリエトキシアルコール約5〜10重量%
を分散させることによつて調製することができる。この
濃厚物を液体スプレーとして使用するために水に分散さ
せるが、或いはこのものを塊の中央直径約17乃至15
0μ間の粒径を有する個々の小滴の形態において、超低
容量濃厚物として直接施用することができる。
【0120】水和性粉剤は細かく分割した担体、例えば
カオリン、ベントナイト、ケイソウ土、アタパルジヤイ
ト等約20〜45重量%、活性化合物45〜80重量
%、分散剤、例えばリグノスルホン酸ナトリウム2〜5
重量%及び非イオン性表面活性剤、例えばオクチルフエ
ノキシポリエトキシエタノール、ノニルフエノキシポリ
エトキシエタノール等2〜5重量%を共に粉砕して製造
することができる。
【0121】典型的な流動可能な液体は、活性成分約4
0重量%をベントナイトの如きゲル化剤約2重量%、リ
グノスルホン酸ナトリウムの如き分散剤3重量%、ポリ
エチレングリコール1重量%及び水54重量%と混合し
て製造することができる。
【0122】本発明の化合物を、土壌処理を含む除草剤
として使用する場合、本化合物を顆粒生成物として製造
し、そして施用することができる。顆粒生成物の製造は
活性化合物を溶媒、例えば塩化メチレン、N−メチルピ
ロリドン等に溶解し、かくして調製した溶液を粒状担
体、例えばトウモロコシ穂軸ひきわり、砂、アタパルジ
ヤイト、カオリン上に噴霧することによつて行うことが
できる。
【0123】かくして製造した顆粒生成物は一般に活性
成分約3〜20重量%及び粒状担体約97〜80重量%
からなる。
【0124】本発明の理解を更に促進させるために、以
下の実施例は主に本発明を更に詳細に説明する目的で示
す。本発明は特許請求の範囲に定義した如きものを除い
て、この実施例に限定されるものではない。特記せぬ限
り、全ての部は重量部である。
【0125】
【実施例】実施例1 7−エチル−1,9bα(及びβ)−ジヒドロ−3α−
イソプロピル−3−メチル−5H−イミダゾ[1′,
2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−2
(H),5−ジオンの製造
【0126】
【化38】
【0127】アセトニトリル10ml中のシス−及びト
ランス−5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−ニコチン
酸1g並びにピリジン0.4ml及び酢酸無水物0.5m
lの懸濁液を、透明な溶液が得られるまで、約50℃に
加温した。溶媒が室温に冷却した際、固体が結晶した。
この固体を濾過によつて捕集し、酢酸エチルから再結晶
し、融点170〜177℃の分析的に純粋な7−エチル
−1,9bα(及びβ)−ジヒドロ−3α−イソプロピ
ル−3−メチル−5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]
ピロロ[3,4−b]ピリジン−2(3H),5−ジオン
を得た。
【0128】実施例2 7−ジメチル−1,9bβ−ジヒドロ−3α−イソプロ
ピル−3,5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピロロ
[3,4−b]ピリジン−2(3H),5−ジオンの製造
【0129】
【化39】
【0130】塩化メチレン25ml中にシス−2−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリジニル)−5−メチル−ニコチン酸1.08g及び
N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.89gを
含む混合物を室温で18時間撹拌した。この混合物を濾
過し、そして真空下で濃縮した。結晶性残渣を塩化メチ
レンから再結晶し、融点191〜193℃の分析的に純
粋な7−ジメチル−1,9bβ−ジヒドロ−3α−イソ
プロピル−3,5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピ
ロロ[3,4−b]ピリジン−2(3H),5−ジオンを
得た。
【0131】実施例3 19bα(及びβ)−ジヒドロ−3α−イソプロピル−
3−メチル−5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピロ
ロ[3,4−b]ピリジン−2(3H),5−ジオンの製
【0132】
【化40】
【0133】0℃に冷却した無水エタノール120ml
中の水素化ホウ素ナトリウム1.7gの懸濁液に、0乃
至5℃間の温度を保持しながら、乾燥テトラヒドロフラ
ン120ml中の3−イソプロピル−3−メチル−5H
−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]
ピリジン−2(3H),5−ジオン10.8gの溶液を滴
下した。この混合物を室温で2時間撹拌し、そして氷水
に加えた。水性混合物を濃硫酸でpH値3の酸性にし、
そして塩化メチレンで抽出した。抽出液を乾燥し、真空
下で濃縮して固体を得た。この固体を無水エーテルで洗
浄し、そして風乾し、融点170℃(分解)の1,9b
α(及びβ)−ジヒドロ−3α−イソプロピル−3−メ
チル−5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピロロ
[3,4−b]ピリジン−2(3H),5−ジオンを得
た。
【0134】実施例4 式Iのジヒドロイミダゾピロロピリジン及びその誘導体
の製造 実施例1、2または3に述べた方法の1つに従つて、下
記の表1表に示した化合物を製造した。
【0135】
【表2】
【0136】
【表3】
【0137】実施例4−A 3−イソプロピル−3−メチル−5H−イミダゾ
[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−
2(3H),5−ジオンの製造
【0138】
【化41】
【0139】酢酸300ml及び酢酸無水物89ml中
の酸123.2gの撹拌された混合物を還流下で4時間
加熱した。この混合物を真空下で濃縮し、残渣をトルエ
ンに溶解し、そして再び濃縮した。残渣をヘキサン中で
スラリにし、そしてヘキサンで数回洗浄し、融点105
〜112℃の生成物90%を得た。NMR及びGc分析
は、この物質が所望の2,5−ジオン80〜87%から
なり、残りの物質は対応する3,5−ジオンであること
を示した。
【0140】実施例4−B 1,9b−ジヒドロ−3α−イソプロピル−3−メチル
−9bα−プロポキシ−5H−イミダゾ[1′,2′:
1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−2(3H),5
−ジオンの製造
【0141】
【化42】
【0142】n−プロパノール200ml中にジオン5
4gを含む溶液を還流下で1時間加熱した。この溶液を
徐々に0℃に冷却し、1時間後、白色結晶を濾別した。
固体をヘキサンで洗浄し、乾燥し、融点129〜132
℃の9bα−プロポキシ誘導体41.6gを得た。この
物質をエーテル−ヘキサンから再結晶することができ、
融点135〜137.5℃の分析的に純粋な物質を得
た。またこの生成物は室温で反応を行うことによつても
得ることができた。
【0143】本質的に同一条件を用いて、但し適当な求
核剤及び適当な2,5−ジオンを用いて、次のジヒドロ
誘導体を製造した。
【0144】
【表4】
【0145】実施例5 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸メチルの製造
【0146】
【化43】
【0147】キシレン500ml中のアミド25g及び
1,5−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−5−エ
ン(DBU)1mlの混合物をデイーン−スターク(De
an-Stark)水分離器の下で還流下にて1時間加熱した。
この混合物をやや冷却し、水分離器を除去し、無水メタ
ノール100mlを加え、この混合物を還流で1時間加
熱した。次に溶媒を真空下で除去し、生成物をクロマト
グラフイーによつて単離し、融点120〜122℃の生
成物13.65gを得た。実施例28に述べた如き他の
エステルが同様の方法で適当に置換された出発物質を用
いて得られた。この方法はまたヨーロツパ特許出願第8
1103638.3号、発行番号第0,041,623号
に記載されている。
【0148】実施例6 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸メチルの製造
【0149】
【化44】
【0150】方法A 乾燥トルエン100ml中のニコチネート13.65g
及び五塩化リン9.69gの混合物を撹拌しながら80
℃に加熱した。1.5時間後、濃い混合物を冷却し、濾
過し、固体分をエーテルで洗浄し、そして乾燥した。こ
のものは所望の生成物の塩酸塩であつた。
【0151】この塩を水60mlに溶解した:重炭酸ナ
トリウムで中和し、生じた沈殿物を濾別し、水で洗浄
し、風乾して生成物を得た。
【0152】方法B オキシ塩化リン40ml中のニコチネート5.0g及び
五塩化リン7.1gの混合物を室温で一夜撹拌した。オ
キシ塩化リンを真空下で除去し、残渣をトルエン40m
lに懸濁させ、再び濃縮した。この操作をくり返し行つ
た。残渣に水(40ml)を加え、混合物を還流温度に
加熱し、この温度に1時間保持した。冷却後、混合物を
塩化メチレンで抽出し、抽出液を乾燥し、濃縮して所望
の生成物1.05gを得た。塩化メチレン抽出による水
相のpH値を重炭酸ナトリウム溶液によつて5〜6に調
節し、この混合物を塩化メチレンで再抽出した。乾燥し
た抽出液を濃縮し、残渣を結晶させ、更に所望の生成物
2.65gを得た。
【0153】上記の方法の1つまたはそれ以上によつ
て、次のニコチン酸エステルを製造した:
【0154】
【表5】
【0155】
【表6】
【0156】
【表7】
【0157】
【表8】
【0158】
【表9】
【0159】実施例7 シス−及びトランス−6−(アリルオキシ)−2−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリジニル)ニコチン酸メチルの製造
【0160】
【化45】
【0161】無水メタノール70ml中に6−(アリル
オキシ)−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸メチ
ル7.0g(22.1ミリモル)を含む溶液を0℃に冷却
し、メチルオレンジ指示薬2,3滴を加えた。撹拌され
たこの溶液に濃HCl 1.8ml(22.1ミリモル)
を加えた。この赤色溶液を室温に加温し、シアノ水素化
ホウ素ナトリウム1.4g(22.1ミリモル)を加え
た。徐々にこの溶液は橙色に変わり(pH値〜4)、赤
色の色調が得られるまで(pH値〜3)、この混合物に
2Nメタノール性HClを加えた。このpH値調節法を
もはや変化しなくなるまでくり返し行つた。室温で一夜
撹拌した後、この溶液を0℃に冷却し、濃HClでpH
値〜0に調節して残つているNaCNBH3を分解し
た。次に5N NaOHによつてpH値を5〜6に調節
した。メタノールを真空下で除去し、残渣を十分な量の
水を加えて無機塩を溶解させた。この混合物をCH2
2で十分に抽出し、抽出液を乾燥し、そして濃縮し
た。残渣(〜7.8g)は濃い油であり、このものをシ
リカゲル350g上でクロマトグラフイーにかけた。溶
離剤として1:1 CH2Cl2−ヘキサン、次にエーテ
ルを用いて、出発物質0.35gを分離した。更にエー
テルで溶離し、トランス−異性体1.87gを単離し、
更にエーテル中の10%メタノールで溶離してシス−異
性体5.2gを得た。
【0162】トランス−異性体をCH2Cl2−ヘキサン
から再結晶し、融点144〜142℃の分析的に純粋な
トランス−6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチン酸メチル1.16gを得た。
【0163】同様に、シス−異性体をCH2Cl2−ヘキ
サンから再結晶し、融点120〜122℃の分析的に純
粋なシス−6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチン酸メチル4.6gを得た。
【0164】本質的に同一の方法を用いて、但し6−
(アリルオキシ)−2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチ
ン酸を適当なニコチン酸5−オキソ−または5−オキソ
イミダゾリニルに換えて、次のニコチン酸5−オキソ−
及び5−チオキソイミダゾリジニルを得た。
【0165】上記の方法で製造し得る他の化合物を次の
第III表に示した。
【0166】
【表10】
【0167】
【表11】
【0168】
【表12】
【0169】
【表13】
【0170】
【表14】
【0171】
【表15】
【0172】実施例8 シス−及びトランス−5−エチル−2−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチン酸の製造
【0173】
【化46】
【0174】メタノール20ml及び2Nメタノール性
HCl 1当量中の5−エチル−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
イル)ニコチン酸2.89gの撹拌されたスラリにシア
ノ水素化ホウ素ナトリウム0.6gを窒素下で加えた。
メタノール性HClを加えてpH値を2〜3に保持し
た。撹拌後、混合物のpH値を濃HClで1に調節し、
15分後、再び飽和NaHCO3溶液で3に調節した。
濾過後、溶液を酢酸エチルで抽出した。水相のpH値を
再び3に調節し、酢酸エチルで再抽出した。シス−及び
トランス−5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン
酸の結晶性沈殿物を生じ、このものをエタノールから再
結晶することができ、融点208〜210℃の白色結晶
性の固体として生成物が得られた。この生成物はシス−
異性体約66%及びトランス−異性体34%を含有して
いた。 実施例9 シス−6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロピル
−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニ
コチン酸の製造
【0175】
【化47】
【0176】最少量の無水メタノール(〜15ml)中
にシス−6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ニコチン酸メチル3.9g(12.2ミリモル)を含む溶
液に2N NaOH溶液12.2mlを加えた。沈殿が生
じ、この混合物を撹拌しながら45℃に加熱し、この温
度に1随時保持した。溶液が透明になつた。これを0℃
に冷却し、そして2NHCl 12.2mlを加えた。捕
集した固体の沈殿物をエーテルで洗浄し、そして風乾し
た。この物質(3.2g)を塩化メチレン−ヘキサンか
ら再結晶し、融点193〜194℃の分析的に純粋なシ
ス−6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコ
チン酸2.3gが得られた。
【0177】本質的に同様の方法を用いて、但しシス−
6−(アリルオキシ)−2−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン
酸メチルを適当な5−オキソ−もしくはチオキソイミダ
ゾリジニルニコチン酸メチルまたはキノリン−3−カル
ボン酸メチルに換えて、次の5−オキソ−もしくは5−
チオキソ−イミダゾリジニルニコチン酸またはキノリン
−3−カルボン酸を製造した。この反応は典型的な反応
としてニコチネートを用いて次の如く示すことができ
る。
【0178】
【表16】
【0179】実施例10 シス−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸メチル塩酸塩の
製造
【0180】
【化48】
【0181】シス−2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸メ
チル2.0gに2Nメタノール性HCl 25mlを加え
た。溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル−エーテ
ルから結晶させ、融点189〜192℃の塩酸塩が得ら
れた。適当に置換された式IIIの2−(2−イミダゾ
リジニル)ニコチネートを用いて、上記の方法によつて
他の酸付加塩を製造することができた。
【0182】実施例11 5−エチル−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸ナトリウ
ムの製造
【0183】
【化49】
【0184】5−エチル−2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチ
ン酸1.0gに無水メタノール20ml中の水酸化ナト
リウム0.1498gの溶液を加えた。この混合物を窒
素下にて室温で一夜撹拌した。溶媒を除去して固体が得
られ、このものを真空炉中にて60℃で2日間乾燥し
た。かくして生じた5−エチル−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
ニコチン酸ナトリウムは230℃で暗色になり、そして
247〜250℃で分解した。
【0185】実施例12 シス−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸メチルの製造
【0186】
【化50】
【0187】2−ホルミルピリジン−3−カルボン酸メ
チル[Bull. Soc. Chem. France,36,78−83(1
969)]1.24g、2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チルアミド1.0g及びp−トルエンスルホン酸20g
を含む溶液を、窒素下にてデイーン−スタ−ク水分離器
を用いて、還流下で6時間加熱した。この溶液を熱時濾
過し、濾液を真空下で濃縮して暗色の油が残つた。この
油をエーテルで抽出し、エーテルを濃縮して黄色の固体
が得られた。この固体をヘキサン−エーテルの混合物及
び塩化メチレンから再結晶し、融点118.5〜120
℃のシス−2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン酸メチルが得
られ、このものは2−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−イミダゾリン−2−イル)ニコチン酸メ
チルのシアノ水素化ホウ素ナトリウム還元により得られ
た生成物の1つと同一であつた。対応するトランス−異
性体の存在がNMRスペクトルによつて示された。上記
の方法に従い、適当に置換された2−ホルミルピリジン
−3−カルボキシレートを用いて、下記の第IV表に示
した式IIIの2−(2−イミダゾリジニル)ニコチン
酸及びエステルが得られた。
【0188】
【表17】
【0189】実施例13 シス−及びトランス−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニル)ニコチン
酸メチルの製造
【0190】
【化51】
【0191】本質的に実施例35に述べた如き同一条件
を用いて、但し、2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミドを2−アミノ−2,3−ジメチルチオブチルアミ
ドに換え、シス−及びトランス−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−チオキソ−2−イミダゾリジニ
ル)ニコチン酸メチルの混合物が得られ、この粗製の生
成物をシリカゲル上でクロマトグラフイーにかけ、融点
127〜129℃の分析的に純粋なトランス−異性体を
単離することができた。シス−異性体の融点は142〜
143.5℃であつた。
【0192】実施例14 シス−及びトランス−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル−2−イル)
キノリン−3−カルボン酸エチルの製造
【0193】
【化52】
【0194】本質的に実施例35に述べた如き同一方法
を用いて、但し、2−ホルミルニコチン酸メチルを2−
ホルミルキノリン−3−カルボン酸エチル[Godard
等、Bull. Chem. Soc. France,906(1971)]
に換えて、融点156〜164℃のシス−2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)キノリン−3−カルボン酸エチル及び融
点163〜164℃のトランス−2−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
イル)キノリン−3−カルボン酸エチルが得られた。実
施例33の方法に従い、但し、置換された2−ホルミル
カルボキシレートに換え、そして2−アミノ−2,3−
ジメチルブチルアミドの代りに適当に置換されたアミノ
アミドを用いて、置換された式IVの2−(2−イミダ
ゾリジニル)キノリン−3−カルボキシレートが得られ
よう。
【0195】実施例14−A 2−[2−(ジメチルアミノ)ビニル]−5−ニトロニ
コチン酸エチルの製造
【0196】
【化53】
【0197】1,1−ジメトキシトリエチルアミン10
0ml中に2−メチル−5−ニトロニコチン酸エチル2
0.88gを含む溶液を還流下で3時間15分加熱し
た。混合物を冷却し、固体を濾過によつて捕集し、メタ
ノールで洗浄し、風乾し、融点176〜179℃の暗赤
色固体として所望のエナミン26gが得られた。
【0198】実施例14−B 2−[N−(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロ
ピル)ホルムイミドイル]−5−ニトロニコチン酸エチ
ルの製造
【0199】
【化54】
【0200】氷浴中で冷却したCH2Cl2 200ml
及びメタノール10ml中にエナミン18.9gを含む
溶液に、120V及び空気圧8psiで操作されたウエ
ルスバツク(Welsback)オゾン発生器によりオゾンを加
えた。エナミンの赤色が消るまでオゾン添加を続けた。
オゾンを窒素に換え、次に硫化ジメチル10mlを加え
た。15分後、2−アミノ−2,3−ジメチルブチルア
ミド9.8gを加え、この反応混合物を容量500ml
のフラスコに移し、そして濃縮した。残渣をトルエン3
00mlに溶解し、窒素雰囲気下にてデイーン−スター
ク水トラツプを付けて還流下で加熱した。1時間後、溶
媒を除去し、主としてシツフ塩基である黒色ゴムの残渣
を更に精製せずに用いた。
【0201】実施例14−C シス−及びトランス−2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5−ニト
ロニコチン酸エチルの製造
【0202】
【化55】
【0203】上記の如き粗製のシツフ塩基をCH2Cl2
50mlに溶解し、室温にてトリフルオロ酢酸4.6m
lで処理した。1時間後、更に酸1mlを加え、撹拌を
1時間続けた。この混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム
5.5gを加えた。注意して水を徐々に添加した後、C
2の発生が止まるまで撹拌を続けた。pH値を飽和重
炭酸ナトリウムで7に調節し、CH2Cl2層を除去し
た。水相をCH2Cl2で3回再抽出した。合液した抽出
液を乾燥し、濃縮し、暗色の半固体として粗製の生成物
を得た。この物質をシリカゲル上でクロマトグラフイー
にかけた。生成物を展開及び溶離するためにエーテル及
びヘキサン−酢酸エチル混合物を用い、トランス−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)−5−ニトロニコチン酸エチルが最初
に溶離され、これをCH2Cl2−ヘキサンから再結晶
し、融点116〜120℃の純粋なトランス−異性体を
得た。
【0204】シス−異性体が後に溶離され、これをCH
2Cl2−ヘキサンから再結晶し、融点149〜150.
5℃の純粋なシス−2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)−5−ニトロ
ニコチン酸エチルが得られた。
【0205】実施例14−D 2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)−5−(メチルチオ)ニコ
チン酸メチルの製造
【0206】
【化56】
【0207】THF5ml及びDMF2ml中にブロモ
化合物1.0gを含む撹拌された溶液に窒素下にてナト
リウムメチルメルカプチド210mgを加えた。60℃
で2時間後、混合物を室温に冷却し、pH値を酢酸で4
に調節し、氷上に注ぎ、エーテル2×50mlで抽出し
た。抽出液を乾燥し、濃縮して黄色油が得られ、このも
のは徐々に固化した。この固体をエーテル/ヘキサンか
ら再結晶し、融点107〜108℃の純粋な2−(4−
イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾ
リン−2−イル)−5−(メチルチオ)ニコチン酸メチ
ルが得られた。
【0208】実施例15 チエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジ
メチルの製造
【0209】
【化57】
【0210】水酸化ナトリウム(200g)を含むメタ
ノール(1.2l)及び水(2.8l)中のイソプロピル
−3−チオフエンカルバメート(177g:0.975
モル)の混合物を還流下で4時間加熱した。メタノール
を減圧下で除去し、冷却した反応混合物をエーテル(5
l)で抽出し、抽出液を水、塩化ナトリウム水溶液で洗
浄し、そして乾燥した。減圧下で蒸発させ、粗製の収率
57%において油として3−アミノチオフエンを得た。
【0211】この3−アミノチオフエンを氷浴中で冷却
したメタノール(500ml)に再溶解し、アセチレン
ジカルボン酸ジメチル(80g;0.50モル)を滴下
した。この混合物を室温で15時間30分撹拌し、メタ
ノールを減圧下で除去し、1,2−ジクロロエタンを加
えた。この溶液を蒸発させ、油として3−チエニルアミ
ノブテンジオン酸ジメチルを得た。
【0212】1,2−ジクロロエタン(200ml)中
のDMF(41g、0.56モル)の冷却された(5
℃)溶液に撹拌しながらオキシ塩化リン(86g、0.
56モル)を滴下してビルスマイアー試薬を製造した。
この試薬を室温で1時間40分撹拌し、1,2−ジクロ
ロエタン(100ml)で希釈し、5℃に冷却し、次に
このビルスマイアー試薬に5℃で25分間にわたり、
1,2−ジクロロエタン(400ml)に溶解した上記
のジメチルエステルを滴下した。反応温度を15分間室
温に上昇させ、次いで2時間25分間還流させた。冷却
した反応混合物をシリカゲルカラムで直接クロマトグラ
フイーにかけ、ヘキサン−酢酸エチルから結晶後、融点
124〜125.5℃のチエノ[3,2−b]ピリジン−
5,6−ジカルボン酸ジメチル35.7g(15%)を得
た。融点121〜124℃の第二の収穫物(10.3
g)が得られ、3−チオフエンカルバミン酸イソプロピ
ルから全体の収率は19%であつた。
【0213】上記の方法を用いて、3−アミノチオフエ
ンカルバミン酸イソプロピルを適当に置換されたアミノ
チオフエンに換えて、下記の化合物が得られた。
【0214】
【表18】
【0215】実施例16 チエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジ
メチルの製造
【0216】
【化58】
【0217】室温で撹拌された濃硫酸(170ml)に
3−アセチルアミノ−2−ホルミルチオフエン(17.
5g、0.103モル)を一部づつ加えた。この混合物
を30分間50℃に加熱し、冷却し、そして氷水混合物
に注いだ。過剰量の酢酸ナトリウムで中和した後、この
混合物をエーテル(1×2l)で抽出した。有機層を無
水Na2SO4上で乾燥し、ストリツピングし、3−アミ
ノ−2−ホルミルチオフエンからなる暗赤色のゴムを得
た。酢酸(5ml)、ピペリジン(5ml)、塩化メチ
レン(100ml)及びトルエン(100ml)中のア
セチレンジカルボン酸ジメチル(DMAD)(13m
l)を3−アミノ−2−ホルミルチオフエンに加え、こ
の混合物を一夜撹拌した。塩化メチレンを留去し、次に
混合物を還流下で24時間加熱した。冷却後、更にDM
AD 13mlを加え、反応混合物を再び還流下で7時
間30分加熱した。室温で60時間放置した後、溶媒を
除去し、クロマトグラフイーにかけ、ヘキサン−酢酸エ
チルで溶離した後、融点124〜125℃のチエノ
[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル
が得られた。
【0218】実施例17 3−クロロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン
酸ジメチル及び2,3−ジクロロチエノ[3,2−b]ピ
リジン−5,6−ジカルボン酸ジメチルの製造
【0219】
【化59】
【0220】酢酸(680ml)及び酢酸ナトリウム
(86g、0.093モル)中のチエノ[3,2−b]ピ
リジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル(15g、0.0
525モル)の溶液を58℃に保持し、一方、塩素を5
時間45分にわたつて徐々に導入した。反応終了後、混
合物に窒素を吹き込み、酢酸エチル200mlを加え、
固体の塩化ナトリウムを濾別し、そして酢酸エチルで洗
浄した。母液及び洗液を合液し、溶媒を減圧下で除去し
た。残渣を塩化メチレンに溶解し、この溶液を水で洗浄
し、塩化メチレンで逆抽出し、合液した塩化メチレン層
を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し、そしてス
トリツピングし、固体18gを得た。15%酢酸エチル
−ヘキサン、次に20%酢酸エチル−ヘキサンによつて
シリカゲル上でクロマトグラフイーにかけ、酢酸エチル
−ヘキサンから結晶後、融点173〜178℃の2,3
−ジクロロ化合物1.3g、次いで融点166〜173
℃の3−クロロチエノ化合物が得られた。
【0221】実施例18 3−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸ジメチルの製造
【0222】
【化60】
【0223】酢酸(300ml)中の酢酸ナトリウム
(17.2g、0.2モル)を含むチエノ[3,2−b]
ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル(26.3g、
0.104モル)の溶液に85℃で3時間にわたり、酢
酸(50ml)中の臭素(20g、0.125モル)の
溶液を滴下した。更に酢酸(50ml)中の酢酸ナトリ
ウム(18g)及び臭素(20g)を1時間にわたつて
加え、この混合物を85℃で一夜撹拌した。臭素(10
g)を1回に加え、次に85℃で1時間放置した。この
混合物を冷却し、重亜硫酸ナトリウム水溶液で処理し、
酢酸エチルで希釈し、そして濃縮した。反応生成物を水
及び塩化メチレン間に分配し、有機層を塩化ナトリウム
水溶液で洗浄し、そして溶媒を除去した。残渣をエーテ
ルで洗浄し、融点165〜168℃の粗製の生成物25
gを得た。メタノールから再結晶し、融点168〜16
9℃の3−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン−5,6
−ジカルボン酸ジメチルの針状晶を得た。
【0224】実施例19 チエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸の
製造
【0225】
【化61】
【0226】水(20ml)中の水酸化ナトリウム
(1.8g、0.045モル)の溶液にチエノ[3,2−
b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル(3.75
g、0.0149モル)を加え、混合物を20時間60
℃に加温した。反応混合物を水で希釈し、氷浴中で冷却
し、濃塩酸の添加によつて酸性にした。チエノ[3,2
−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸の沈殿物を濾別
し、一夜乾燥し、融点>380℃の生成物3.1g(9
3%)を得た。
【0227】上記の方法を用い、適当に置換されたチエ
ノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸エステ
ルに換え、下記の化合物を得た。
【0228】
【表19】
【0229】実施例20 3−クロロチエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸無水物の製造
【0230】
【化62】
【0231】3−クロロチエノ[3,2−b]ピリジン
−5,6−ジカルボン酸(1.45g)を酢酸無水物(7
ml)中で85〜90℃に30分間、次に90〜102
℃に30分間加熱した。反応混合物を冷却し、固体を濾
別し、エーテルで洗浄し、3−クロロチエノ[3,2−
b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物1.2gを得
た。
【0232】上記の方法を用い、そして3−クロロチエ
ノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸を適当
なピリジン−5,6−ジカルボン酸に換えて、下記の化
合物を得た。
【0233】
【表20】
【0234】実施例21 5−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)カルバモイル]−3−クロロチエノ[3,2−b]
ピリジン−6−カルボン酸の製造
【0235】
【化63】
【0236】2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミ
ド(0.71g)をTHF(1.0ml)中の3−クロロ
チエノ(3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物(1.2g)の撹拌された溶液に全て1回に加え
た。5分間放置した後、氷浴を除去し、反応混合物を室
温で28時間撹拌した。THF(5ml)を加え、混合
物を還流下で2時間加熱し、次に一夜放置した。冷却し
た混合物を濾過し、捕集した固体をエーテルで洗浄し、
所望の5−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプ
ロピル)カルバモイル]−3−クロロチエノ[3,2−
b]ピリジン−6−カルボン酸1.4gを得た。
【0237】上記の方法を用い、そして3−クロロチエ
ノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物
を適当なピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物及び適
当なアミノアミドに換えて、下記の化合物を得た。
【0238】
【表21】
【0239】実施例22 5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)チエノ[3,2−b]ピリ
ジン−6−カルボン酸の製造
【0240】
【化64】
【0241】チエノ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸(2.5g、0.011モル)を酢酸無水物
(25ml)と共に徐々に85℃に1時間加熱し、次に
冷却し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、融点26
6〜267℃の固体として無水物を得た。THF(70
ml)中のこの無水物及び2−アミノ−2,3−ジメチ
ルブチルアミド(2.6g、0.02モル)の混合物を室
温で15時間撹拌した。還流下で2時間加熱した後、混
合物を冷却し、THF(50ml)で希釈した。固体の
5−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)カルバモイル]チエノ[3,2−b]ピリジン−6
−カルボン酸を濾別し、エーテルで洗浄し、そして乾燥
した。この固体を水酸化ナトリウム(6g、0.05モ
ル)の水溶液(60ml)と混合し、85℃に2時間3
0分間加熱し、次に一夜室温で放置した。氷浴中で冷却
した後、混合物を濃塩酸でpH値3の酸性にした。固体
(3g)を濾別し、そして乾燥した。酢酸エチルから結
晶化させ、融点242〜244℃の5−(4−イソプロ
ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
−イル)チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン
酸が46%の収率で得られた。
【0242】上記の方法を用い、そしてチエノ[3,2
−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸を適当なピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸に変えて、下記の化合物を得
た。
【0243】
【表22】
【0244】実施例23 フロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエ
チルの製造
【0245】
【化65】
【0246】3−アジド−2−ホルミルフラン(8.9
g、0.065モル)から製造した3−アミノ−2−ホ
ルミルフランをエタノールに溶解し、この溶液にオキザ
ル酢酸ジエチル(12.23g、0.065モル)及びピ
ペリジン10滴を加えた。加えて、粉砕した3Å分子ふ
るいを加え、反応混合物を55〜60℃で3時間撹拌
し、更にオキザル酢酸ジエチル(2.2g)を加えた。
反応は55〜60℃で12時間後に本質的に完了した。
冷却した際に反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、次に
酢酸エチルに溶解し、水、次に塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そしてストリツピングして乾
固させた。残渣を3:1ヘキサン:酢酸エチルに溶解
し、2段階でフラツシユクロマトグラフイーカラムに通
した。まずこのものをシリカの4〜5インチのパツドを
通して真空濾過し、このものから、必要とする生成物を
含む最後の3フラクシヨンを捕集し、そして合液した。
次に合液したフラクシヨンを加圧下にて酢酸エチル:ヘ
キサン3:1及び2:1で溶離しながら6インチのカラ
ムに通した。ヘキサン−エーテルから結晶後、融点60
〜64℃及び264の質量スペクトルm/eを有するフ
ロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエチ
ル4.15g(24%)が得られた。
【0247】上記の方法を用い、そして3−アミノ−2
−ホルミルフランを適当なフランに換えて、下記の化合
物を得た。
【0248】
【表23】
【0249】実施例24 フロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸の製
【0250】
【化66】
【0251】フロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸ジエチルエステル(1.1g、0.0042モ
ル)を、10%水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を
含む95%エタノール(20ml)に溶解し、0℃で2
日間放置した。この混合物を冷却し、酸性にし、溶媒を
減圧下で除去した。水5mlを加え、水和した生成物の
2酸が濾過によつて褐色の固体として得られた、3.3
1g(99%)、融点183℃(分解)。
【0252】元素分析:C95NO5・21/22Oに対
する 計算値:C,42.86;H,3.99;N,5.55、 実測値:C,42.63;H,2.63;N,5.46。
【0253】実施例25 フロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水
物の製造
【0254】
【化67】
【0255】酢酸無水物(100ml)中のフロ[3,
2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸(3.3g、
0.0159モル)を70〜80℃に6時間加熱した。
反応混合物を冷却し、濾過し、固体をエーテルで洗浄
し、粗製のフロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカル
ボン酸無水物3.01g(100%)を得た。
【0256】実施例26 5−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)カルバモイル]フロ[3,2−b]ピリジン−6−
カルボン酸及び5−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ[3,
2−b]ピリジン−6−カルボン酸の製造
【0257】
【化68】
【0258】フロ[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸無水物(3.01g、0.015モル)をTHF
(100ml)に懸濁させ、これに2−アミノ−2,3
−ジメチルブチルアミド(2.3g、0.018モル)を
加えた。20時間撹拌した後、溶液をストリツピングし
て油状の固体が得られ、このものを水/希釈水酸化ナト
リウム溶液に溶解した。アルカリ性溶液を塩化メチレン
で抽出し、次に酸性にし、塩化メチレンで再抽出し、1
分間のみ撹拌した際、痕跡量の物質が単離された。水層
を濃縮して油状の固体にし、このものをエタノールに溶
解し、濾過し、そして濃縮して紫色のゴムにし、このも
のは主として粗製の生成物、5−[(1−カルバモイル
−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル]フロ[3,
2−b]ピリジン−6−カルボン酸であり、更に精製せ
ずに、このものを10%水酸化ナトリウム溶液(40m
l)に溶解し、80℃に3時間加温することによつて最
終の2−イミダゾリン−2−イル生成物を製造するため
に用いた。冷却した際、反応混合物を酸性にし、少量の
固体が沈殿し、これを濾別した。母液を濃縮して第2の
収穫物が得られ、これを捕集し、第1の収穫物と合わせ
た。この物質の半分を取り出し、シリカゲル上で吸収帯
として分取型ガラスプレートで分離することによつて精
製を行つた。溶離剤として塩化メチレン:酢酸エチル:
クロロホルム:メタノール1:1:1:1を用いて吸収
帯を徐々に溶出させ、融点214〜223℃(分解)の
所望の2−イミダゾリン−2−イル生成物を得た。次に
エステルを実施例20に述べた方法によつて製造するこ
とができた。
【0259】上記の方法を用い、そして適当なフロ
[3,2−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物に
換えて、下記の化合物を得た。
【0260】
【表24】
【0261】実施例27 チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジ
メチルの製造
【0262】
【化69】
【0263】1,2−ジクロロエタン(40ml)中の
DMF(19.0g、0.26モル)の冷却された(10
℃)溶液にN2雰囲気下で撹拌しながらオキシ塩化リン
(40.29g、0.26モル)を滴下してビルスマイア
ー試薬を製造した。この試薬を室温で1時間45分撹拌
した。このビルスマイアー試薬に7〜10℃で、1,2
−ジクロロエタン(300ml)に溶解したジメチル−
2−チエニルアミノブテンジオエート(63.4g、0.
26モル)を滴下した。反応温度を15分間で室温に上
昇させ、次に12時間還流させた。冷却した反応混合物
を濃縮し、残渣をシリカゲルカラム上で酢酸エチル−ヘ
キサンによつてクロマトグラフイーにかけ、固体として
チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸
(29g、45%)を得た。
【0264】上記の方法を用いて、そして適当なジメチ
ル−2−チエニルアミノブテンジオエートに換え、下記
の化合物を得た。
【0265】
【表25】
【0266】実施例28 3−ブロモチエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸ジメチルの製造
【0267】
【化70】
【0268】酢酸ナトリウム(0.31g、0.0037
7モル)を含む酢酸中のチエノ[2,3−b]ピリジン
−5,6−ジカルボン酸ジメチル(0.5g、0.001
87モル)の撹拌された溶液に40℃で酢酸(8ml)
中の臭素(0.33、0.00206モル)を加えた。反
応混合物を75℃に18時間加熱した。tlc(シリカ
ゲル)による混合物の評価は不完全な反応を示した。更
に酢酸中の臭素(0.33g)及び酢酸ナトリウム(0.
31g)を加え、75℃での加熱を6時間続けた。反応
混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。分離した
有機層を無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を濃
縮して油にし、このものは放置した際に固化した。粗製
の生成物を酢酸エチル−ヘキサンから結晶させ、融点8
6〜87.5℃の白色針状晶として3−ブロモチエノ
[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル
を得た。
【0269】この化合物を下記の如くして種々な置換さ
れたチエノ[2,3−b]ピリジン化合物に容易に転化
することができ、一方、求核的置換、例えばニトロ化ま
たはハロゲン化により、また下記の追加の化合物を得
た。
【0270】
【表26】
【0271】実施例29 チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸の
製造
【0272】
【化71】
【0273】メタノール(200ml)中にチエノ
[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル
(27.75g、0.11モル)及び水酸化ナトリウム
(30.98g、0.55モル)を含む溶液をN2雰囲気
下にて還流温度に2時間加熱した。反応混合物を冷却
し、混合物を蒸発乾固させる前に、十分な水を加えて存
在する固体を溶解させた。生じた固体を最少容量の水に
溶解し、氷浴中で冷却し、濃H2SO4でpH値〜1の酸
性にした。チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸を濾別し、一夜乾燥し、融点272〜275℃
の生成物23.36gを得た。
【0274】上記の方法を用い、そして適当な置換され
たチエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸
ジアルキルに換えて、下記の化合物を得た。
【0275】
【表27】
【0276】実施例30 チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジスルホン酸無
水物の製造
【0277】
【化72】
【0278】ジメトキシエタン(175ml)中のチエ
ノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸(2
1.52g、0.096モル)の撹拌された懸濁液に不活
性N2雰囲気下で酢酸無水物(37.4g、0.366モ
ル)を加えた。室温でピリジン(16.78g、0.21
モル)を添加した際、45℃に発熱することが認めら
れ、均質な溶液を生じた。次に反応混合物を室温で撹拌
し、生じた固体を濾別し、エーテルで洗浄し、風乾し、
チエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無
水物14.8g(75%)を得た。
【0279】上記の方法を用い、そして適当な置換され
たチエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸
に換えて、下記の化合物を得た。
【0280】
【表28】
【0281】実施例31 6−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)カルバモイル]チエノ[2,3−b]ピリジン−5
−カルボン酸の製造
【0282】
【化73】
【0283】2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミ
ド(9.84g、0.076モル)をN2の不活性雰囲気
下にて室温で、THF中のチエノ[2,3−b]ピリジ
ン−5,6−ジカルボン酸無水物(14.8g、0.07
2モル)の撹拌された懸濁液に加えた。この暗色の溶液
を室温で一夜撹拌し、生じた固体を濾別し、THFで洗
浄し、風乾し、6−[(1−カルバモイル−1,2−ジ
メチルプロピル)カルバモイル]チエノ[2,3−b]
ピリジン−5−カルボン酸17.35g(72%)を得
た。
【0284】上記の方法を用い、そして適当な置換され
たチエノ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸
無水物に換え、下記の化合物を得た。
【0285】
【表29】
【0286】実施例32 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリ
ジン−5−カルボン酸の製造
【0287】
【化74】
【0288】6−[(1−カルバモイル−1,2−ジメ
チルプロピル)カルバモイル]チエノ[2,3−b]ピ
リジン−5−カルボン酸(17.35g、0.052モ
ル)を水酸化ナトリウム(10.35g、0.26モル)
を含む水(225ml)に加えた。生じた塩基性の溶液
を80℃に2時間45分加熱し、氷水浴中で冷却し、6
N H2SO4で酸性にした。生成物の6−(4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−
2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボ
ン酸を濾別し、水で洗浄し、そして風乾し、生成物1.
54gを得た、70.3%、融点221〜223℃。
【0289】実施例33 2−イソプロピル−2−メチル−5H−イミダゾ
[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]チエノ[3,
2−e]ピリジン−3(2H),5−ジオンの製造
【0290】
【化75】
【0291】塩化メチレン(20ml)中のジシクロヘ
キシルカルボジイミド(1.07g、0.005モル)を
2雰囲気下で塩化メチレン(30ml)中の6−(4
−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダ
ゾリン−2−イル)チエノ[2,3−b]−5−カルボ
ン酸(1.5g、0.0047モル)の撹拌された懸濁液
に滴下した。反応混合物を16時間撹拌した後、濾過に
よつて透明にし、濃縮乾固し、生じた物質をシリカゲル
上で、アセトニトリル/塩化メチレン(1/2)で溶離し
ながらカラムクロマトグラフイーによつて精製した。固
体生成物をトルエンから結晶させ、融点214.5〜2
16.5℃の白色結晶として純粋な3,5−ジオンを得
た。
【0292】実施例34 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリ
ジン−5−カルボン酸2−プロピニルの製造
【0293】
【化76】
【0294】プロパルギルアルコール(25ml)中の
3,5−ジオン(0.9g、0.003モル)に不活性N2
雰囲気下で水素化ナトリウム(2.4g、60%、0.1
26モル)を加えた。反応混合物を室温で60時間撹拌
し、次に飽和塩化アンモニウム溶液で中和した。生じた
混合物を回転蒸発機で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチル
で抽出した。有機層を分離し、無水MgSO4上で乾燥
し、そして濃縮乾固させた。
【0295】生成物の精製をシリカゲル上で塩化メチレ
ン/アセトニトリル(85/15)によつてカラムクロ
マトグラフイーによつて行い、トルエンから結晶後、融
点188〜189.5℃の6−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
ピリジン−5−カルボン酸2−プロピルを得た。
【0296】実施例49、55、56及び57の方法を
用い、そして適当なチエノもしくはフロ[3,2−b]
ピリジンまたはチエノもしくはフロ[2,3−b]ピリ
ジン化合物に換えて、下記の化合物を得た。
【0297】
【表30】
【0298】実施例35 5−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン−6
−カルボン酸メチルの製造
【0299】
【化77】
【0300】メタノール中の5−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)フロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸メチ
ル22.1ミリモルの溶液を0℃に冷却し、メチルオレ
ンジ指示薬2、3滴を加えた。この溶液を撹拌し、濃塩
酸22.1ミリモルで処理した。次に溶液をシアノ水素
化ホウ素ナトリウム22.1ミリモルで処理し、pH値
を2Nメタノール性塩化水素酸の添加によつて〜3に保
持し、一夜撹拌し、0℃に冷却し、溶液のpH値をHC
lでほぼ0に調節し、残つているNaCNBH3を分解
した。その後、pH値を5N NaOHによつて5〜6
に調節した。メタノールを真空下で除去し、水を加えて
無機塩を溶解させた。この混合物をCH2Cl2で抽出
し、抽出液を乾燥し、濃縮して表題の化合物を得た。
【0301】適当に置換された2−(2−イミダゾリン
−2−イル)フロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボ
ン酸メチルと共に上記の方法を用いて、対応する2−
(2−イミダゾリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
−6−カルボキシレートを得た。同様に、適当に置換さ
れた2−(2−イミダゾリン−2−イル)チエノ[3,
2−b]ピリジン−6−カルボン酸の反応により、対応
する2−(2−イミダゾリニル)チエノ[3,2−b]
ピリジン−6−カルボン酸メチルを得た。反応生成物を
下に示した:
【0302】
【化78】
【0303】同様に、適当に置換された2−(2−イミ
ダゾリン−2−イル)ジヒドロフロ−またはジヒドロチ
エノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルと
共に上記の方法を用いて、対応する置換された2−(2
−イミダゾリジニル)ジヒドロフロ−またはジヒドロチ
エノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルを
得た。反応生成物を下に示した:
【0304】
【表31】
【0305】実施例36 シス−及びトランス−6−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエノ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルの製造
【0306】
【化79】
【0307】本質的に実施例58に述べた如き同一方法
を用いて、但し、5−(4−イソプロピル−4−メチル
−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸メチルを6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン
−5−カルボン酸メチルに換えて、2種の生成物、融点
185〜186℃シス−6−(4−イソプロピル−4−
メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)チエノ
[3,2−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル及び融
点145〜148℃のトランス−6−(4−イソプロピ
ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニル)
チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル
を得た。
【0308】適当に置換されたチエノ−、ジヒドロチエ
ノ、フロ−またはジヒドロフロ[2,3−b]ピリジン
−5−カルボン酸メチルと共に上記の方法を用いて、下
記の反応生成物を得た。
【0309】
【化80】
【0310】実施例37 トランス−6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
オキソ−2−イミダゾリジニル)チエノ[2,3−b]
ピリジン−5−カルボン酸の製造
【0311】
【化81】
【0312】本質的に実施例32に述べた如き同一方法
を用いて、但し、シス−6−(アリルオキシ)−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)ニコチン酸メチルをトランス−6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリジニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−
カルボン酸メチルに換えて、生成物、セスキ水和物とし
て融点225〜226℃のトランス−6−(4−イソプ
ロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニ
ル)チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸が
得られた。
【0313】同様に、フラノ同族体から、下記の対応す
るイミダゾリジノンが得られた:
【0314】
【化82】
【0315】実施例38 5−アセチル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−
ピリジンジカルボン酸ジエチルの製造
【0316】
【化83】
【0317】酢酸ナトリウム(30g、0.37モル)
を無水エタノール(300ml)中の(エトキシメチレ
ン)オキザル酢酸ジエチル(87g、0.36モル)及
びアセトアセトアミド(36g、0.36モル)の撹拌
された混合物に加えた。反応混合物を30分間撹拌した
後、エタノールを減圧下で留去し、残渣を希塩酸でpH
値2の酸性にし、生じた固体を濾別した。エタノール−
水混合物から結晶させ、融点200〜209℃の結晶と
して5−アセチル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,
3−ピリジンジカルボン酸ジエチルが得られた。
【0318】実施例39 5−(ブロモアセチル)−1,6−ジヒドロ−6−オキ
ソ−2,3−ピリジンジカルボン酸ジエチルの製造
【0319】
【化84】
【0320】48%HBr中の臭素(8.0g、0.05
0モル)を48%HBr(200ml)中の5−アセチ
ル−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジ
カルボン酸ジエチル(14.05g、0.05モル)の撹
拌された溶液に滴下した。この臭素添加終了後、反応混
合物を氷(200g)上に注ぎ、氷が溶けるまで混合物
を撹拌した。粗製の生成物を濾過によつて捕集し、酢酸
エチル−ヘキサン混合物(1/2)から2回結晶させ、
融点141〜142℃の5−(ブロモアセチル)−1,
6−ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボ
ン酸ジエチルを得た。
【0321】実施例40 5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)−1,6−
ジヒドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボン酸
ジエチル及び2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−フロ
[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエチル
の製造
【0322】
【化85】
【0323】水素化ホウ素ナトリウム(2.54g、0.
066モル)を5−(ブロモアセチル)−1,6−ジヒ
ドロ−6−オキソ−2,3−ピリジンジカルボン酸ジエ
チル(57.2g、0.159モル)の撹拌された懸濁液
に10〜20℃で30分間にわたつて一部づつ加えた。
水素化ホウ素ナトリウムの添加終了後、反応混合物を室
温に到達させながら撹拌した。氷(100g)を加え、
氷が溶けるまで混合物を撹拌した。次に混合物を真空下
で濃縮し、残渣を酢酸エチル−ヘキサン混合物から結晶
させ、融点134〜138℃の純粋な5−(2−ブロモ
−1−ヒドロキシエチル)−1,6−ジヒドロ−6−オ
キソ−2,3−ピリジンジカルボン酸ジエチルが得られ
た。この化合物を塩化メチレン中のトリエチルアミン
(1.0ml/g固体)と共に撹拌し、有機溶液を希塩
酸、水、塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、溶
媒を真空下で除去した際、油として粗製のフロ[2,3
−b]ピリジンが得られた。シクロヘキサン−トルエン
混合物から結晶させ、融点73〜77℃の純粋な2,3
−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−フロ[2,3−b]ピリ
ジン−5,6−ジカルボン酸ジエチルを得た。
【0324】実施例41 フロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジエ
チルの製造
【0325】
【化86】
【0326】p−トルエンスルホン酸(0.01g)を
含む実施例61において得られたヒドロキシ−フロ化合
物(3.7g)のキシレン溶液を環流下で2時間加熱し
た。この溶液を冷却し、キシレン溶液をデカンテーシヨ
ンした。残渣をエーテルで抽出し、抽出液をキシレンと
合液した。溶媒を蒸留して油色固体を生じ、このものを
シクロヘキサン−トルエン混合物から結晶させ、融点6
6〜67℃の純粋なフロ[2,3−b]ピリジン−5,6
−ジカルボン酸ジエチルを得た。
【0327】実施例42 フロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸の製
【0328】
【化87】
【0329】水(5ml)中の水素化カリウム(5.6
0g、85%、0.087モル)を無水エタノール(1
00ml)中のフロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジ
カルボン酸ジエチル(9.3g、0.035モル)の撹拌
された懸濁液に加えた。反応混合物を60℃に1時間加
熱し、次に冷却し、無水アセトンを加えた。沈澱物を濾
別し、乾燥し、乾燥アセトンに懸濁させ、塩化水素で処
理してpH値を2に調節した。単離した固体を酢酸エチ
ル−アセトン混合物から結晶させ、融点189〜192
℃のフロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸
を得た。
【0330】実施例43 フロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水
物の製造
【0331】
【化88】
【0332】フロ[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカ
ルボン酸(6.7g、0.032モル)を酢酸無水物(1
50ml)中で30分間60℃に加熱した。反応混合物
を室温に冷却し、真空下で濃縮し、残渣をシクロヘキサ
ン−エーテル(5:1)と共に砕解し、乾燥し、フロ
[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸無水物
5.35gを得た。
【0333】実施例44 6−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチルプロピ
ル)カルバモイル]フロ[2,3−b]ピリジン−5−
カルボン酸の製造
【0334】
【化89】
【0335】2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミ
ド(2.1g、0.016モル)をテトラヒドロフラン
(7.5ml)中のフロ[2,3−b]ピリジン−5,6
−ジカルボン酸無水物(3.0g、0.016モル)の撹
拌された懸濁液に加え、この混合物を室温で16時間撹
拌した。次に反応混合物を60℃で1時間撹拌し、室温
に冷却し、エーテルを加え、固体を濾別し、乾燥し、融
点192〜196℃(分解)の6−[(1−カルバモイ
ル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル]フロ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸5gを得た。
【0336】実施例45 6−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2
−イミダゾリン−2−イル)フロ[2,3−b]ピリジ
ン−5−カルボン酸の製造
【0337】
【化90】
【0338】水(40ml)中の水酸化ナトリウム水溶
液(2.4g、0.06モル)に6−[(1−カルバモイ
ル−1,2−ジメチルプロピル)カルバモイル]フロ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(3.8g、
0.012モル)を含む溶液を65℃で3時間撹拌し
た。次に反応混合物を75℃に1時間加熱し、放冷し、
氷に注ぎ、pH値2〜3の酸性にし、生じた固体を濾別
し、そして乾燥した。アセトン−メタノール混合物から
結晶させ、融点237〜244℃の純粋な6−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−5−カル
ボン酸を得た。
【0339】実施例46 2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)フロ
[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸の製造
【0340】
【化91】
【0341】9:1エタノール:水200ml中の6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−
5−カルボン酸(1.7g、0.056モル)及び炭酸カ
リウム1.0g(0.0072モル)の溶液を容量500
mlの耐圧びん中の炭素に担持させた5%パラジウム触
媒100mgに加えた。このびんをパル(Parr)水素添
加装置にはめ込み、水素で30psiに加圧し、次に室
温で10時間振盪した。シンターガラスロートを通して
触媒を濾別し、濾液を真空下で10mlに濃縮した。残
渣をpH値2の酸性にし、白色沈澱物を生じ、このもの
を濾別し、水で洗浄し、風乾し、融点189〜192℃
の灰色がかつた白色固体として2,3−ジヒドロ−6−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)フロ[2,3−b]ピリジン−
5−カルボン酸1.0g(63%)を得た。
【0342】実施例47 4−メルカプトアセチルブチロニトリルの製造
【0343】
【化92】 チオール酢酸(49ml、0.69モル)を水(150
ml)に溶解した炭酸カリウム(93.4g、0.68モ
ル)に加えた。エタノール(260ml)を加え、次に
4−ブロモブチロニトリルを15〜28℃で加え、反応
混合物を室温で16時間撹拌した。生じた無機性固体を
濾別し、濾液をトルエンで抽出した。有機層を分離し、
無水Na2SO4上で乾燥し、そして濃縮し、黄色油とし
て所望の4−メルカプトアセチルブチロニトリルを得
た。
【0344】実施例48 ジヒドロチオフエンイミン塩酸塩の製造
【0345】
【化93】
【0346】塩化水素をメタノール(220ml)中の
ニトリルの冷却された溶液に1時間導入し、次に混合物
を室温で16時間撹拌した。生じた生成物を濾別し、エ
ーテルで洗浄し、そして乾燥し、融点189〜195℃
のジヒドロチオフエンイミン塩酸塩55.38gを得
た。
【0347】実施例49 [(テトラヒドロ−2−チエニリデン)アミノ]フマル
酸ジメチル(及びマレイン酸ジメチル)の製造
【0348】
【化94】
【0349】アセチレンジカルボン酸ジメチル(0.4
5ml、0.037モル)を不活性N2雰囲気下にて−1
5℃で、酢酸ナトリウム(0.3g、0.0036モル)
を含むメタノール(60ml)中のジヒドロチオフエン
イミン塩酸塩(0.5g、0.0036モル)の撹拌され
た溶液に加えた。室温で16時間撹拌した後、溶媒を回
転蒸発機で除去し、生じた混合物をシリカゲル上で塩化
メチレン−アセトニトリル混合物(19:1)で溶離し
ながらカラムクロマトグラフイーによつて分離し、黄色
油として所望の混成異性体酸エステル0.68g(78
%収率)を得た。
【0350】実施例50 2,3−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−5,6
−ジカルボン酸ジメチルの製造
【0351】
【化95】
【0352】塩化オキザリル(0.25ml、0.002
8モル)を不活性N2雰囲気下にて室温で1,2−ジクロ
ロエタン(50ml)中のDMF(0.22ml、0.0
028モル)の撹拌された溶液に加えることにより、ビ
ルスマイアー試薬を製造した。このビルスマイアー試薬
に[(テトラヒドロ−2−チエニリデン)アミノ]フマ
ル酸(及びマレイン酸)ジメチル(0.0028モル)
の1,2−ジクロロエタン(50ml)溶液を加え、反
応混合物を還流下で4時間加熱した。反応混合物を水で
反応を止め、重炭酸ナトリウムで塩基性にし、有機層を
分離し、無水Na2SO4上で乾燥した。
【0353】溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル
上で、塩化メチレン−アセトニトリル(19:1)で溶
離しながら、カラムクロマトグラフイーによつて精製し
た。トルエン−ヘキサンから結晶させ、融点102〜1
03.5℃の白色固体として2,3−ジヒドロチエノ
[2,3−b]ピリジン−5,6−ジカルボン酸ジメチル
を得た。
【0354】実施例51 2−イソプロピル−2−メチル−5H−イミダゾ
[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−
3(2H),5−ジオンの製造
【0355】
【化96】
【0356】乾燥塩化メチレン600ml中にジシクロ
ヘキシルカルボジイミド50.9gを含む溶液に撹拌し
ながら、温度が32℃を越えないような速度で該酸60
gを加えた。室温で2時間30分撹拌した後、混合物を
濾過し、濾液を濃縮して白色固体を得た。この固体を塩
化メチレンから再結晶し、融点125〜128.5℃の
ジオン57.4gを得た。分析的に純粋なジオンは13
2〜134℃で溶融した。この生成物は1981年12
月16日発行のヨーロツパ特許第0,041,023号に
示されている。
【0357】本質的に同様な方法を用いて、但し、2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)ニコチン酸を適当な酸に換え
て、次のイミダゾピロロピリジン−3,5−ジオンを製
造した。
【0358】
【表32】
【0359】実施例52 3−イソプロピル−3−メチル−5H−イミダゾ
[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−
2(5H),5−ジオンの製造
【0360】
【化97】
【0361】酢酸無水物5ml中に2−イソプロピル−
2−メチル−5H−イミダゾ[1′,2′:1,2]ピロ
ロ[3,4−b]ピリジン−3(2H),5−ジオン0.
5gを含む溶液に酢酸ナトリウム50mgを加え、混合
物を還流下で2時間加熱した。溶媒を除去し、生成物を
エーテルで抽出し、転位したジオン、融点107〜11
5℃の3−イソプロピル−3−メチル−5H−イミダゾ
[1′,2′:1,2]ピロロ[3,4−b]ピリジン−
2(3H),5−ジオンを得た。
【0362】実施例52−A
【0363】
【化98】
【0364】トルエン200ml及びCH2Cl2 10
0ml中の酸の溶液に窒素下にて−60℃で撹拌しなが
ら、トルエン18ml及びCH2Cl2 7mlに溶解し
たトリフルオロ酢酸無水物1.9gを0.5時間にわたつ
て加えた。この反応後、ヘキサン500mlを加え、混
合物を真空下で濃縮し、暗緑色の固体を得た。NMR分
光学は所望の2,5−ジオン80%及び3,5−ジオン2
0%からなることを示した。
【0365】この2,5−ジオンは構造式
【0366】
【化99】
【0367】を有する融点162〜165℃のその水付
加生成物として特徴づけられた。
【0368】本質的にこの方法或いは実施例51、52
及び52−Aの方法を用いて、適当な酸または3,5−
ジオンから出発して、次の2,5−ジオンが得られた。
【0369】
【表33】
【0370】実施例51、52及び52−Aの方法は次
の如く図式的に示すことができる:
【0371】
【化100】
【0372】実施例53 試験化合物の発芽後除草剤評価 本発明の化合物の発芽後除草剤活性は、種々な単子葉及
び双子葉植物を水性アセトン混合物に分散させた試験化
合物で処理する次の試験によつて立証された。この試験
において、実生植物を約2週間一時的な平地に生育させ
た。0.5%ツウイーンR(TWEENR)20、Atlas Chemic
al Industries 製のポリオキシエチレンソルビタンモノ
ラウレート表面活性剤を含む50/50アセトン/水混
合物中に、前もつて決めた時間40psigで噴霧ノズ
ルを操作して植物に施用した場合、活性化合物約0.0
16〜10.0g/haの相当量を与えるために十分な
量において、試験化合物を分散させた。噴霧後、植物を
温床のベンチに置き、普通の温床処理に相応した常法で
管理した。処理して4〜5週間後、実生植物を検査し、
下記の評価系に従つて評価した。得られたデータを下記
の第V表に示した。 評価系 調査による生長の%差 0−無効果 0 1−あり得る効果 1〜10 2−やや効果 11〜25 3−適度の効果 26〜40 5−限定される損傷 41〜60 6−除草剤効果 61〜75 7−良好な除草剤効果 76〜90 8−完全枯死に接近 91〜99 9−完全枯死 100 4−異常生長、即ち、限定された生理学的奇形、但し、評価尺度5 以下の全体効果。
【0373】ほとんどの場合に、データは一回の試験に
対するものであるが、しかしいくつかの例においては、
1回以上の試験から得られた平均値である。
【0374】使用した植物種 イヌビエ(Echinochloa crusgalli) エノコログサ(Setaria viridis) ムラサキハマスゲ(Cyperus rotundus L.) ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia, L.) シバムギ(Agropyron repens) フイールドバインドウイード(Field Bindweed)(Conv
olvulus arvensis L.) アサガオ(Ipomoea purpurea) ベルベツトリーフ(Velvetleaf)(Abutilon theophras
ti) ワタ(Gossypium hirsutum, L.) トウモロコシ(Zea mays) ダイズ(Glycine max)Bragg ダイズ(Glycine max)Williams コムギ(Triticum aestivum) イネ(Oryza sativa)Nato
【0375】
【表34】
【0376】
【表35】
【0377】
【表36】
【0378】実施例54 試験化合物の発芽前除草剤評価 本発明の化合物の発芽前除草剤活性は、単子葉及び双子
葉植物の種々な種子を別個に鉢詰め土壌と混合し、個々
のパイント・カツプ中に土壌の表面からほぼ1インチ下
に植えつける次の試験によつて例証された。植えつけた
後、1カツプ当り試験化合物約0.016〜10.0kg
/haの相当量を与えるのに十分な量の活性化合物を含
むように選んだ水性アセトン溶液をカツプに噴霧した。
次に処理したカツプを温床のベンチに置き、水をかけ、
そして普通の温床処理に従つて管理した。処理して4〜
5週間後、試験を終わらせ、各カツプを検査し、上記の
評価系に従つて評価した。本発明の活性成分の除草剤効
力は下記の第VI表に示した試験結果から明白である。
示した化合物に対して1回以上の試験が含まれる場合に
は、データは平均したものである。
【0379】
【表37】
【0380】
【表38】
【0381】
【表39】
【0382】
【表40】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 333/36 401/04 403/04 405/14 491/048 7019−4C 495/04 105 (C07D 401/04 215:00 233:00) (C07D 401/04 213:00 233:00) (C07D 401/04 213:00 235:00) (C07D 403/04 221:00 233:00) (C07D 405/14 213:00 233:00 317:00) (C07D 405/14 213:00 233:00 307:00) (C07D 491/22 209:00 221:00 307:00) (C07D 495/22 209:00 221:00 235:00 333:00)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式 【化1】 式中、R1及びR2は各々C1〜C3アルキルまたはシクロ
    プロピルを表わし、ただし、R1及びR2における炭素原
    子数の和は2〜5であるものとし;そしてR1及びR
    2は、これらが結合している炭素原子と一緒になつた場
    合、随時メチルで置換されていてもよいC3〜C6シクロ
    アルキル環を形成することができ;Xは水素、ハロゲン
    またはメチルであり;Y及びZは各々水素、ハロゲン、
    1〜C6アルキル、C1〜C4ヒドロキシアルキル、C1
    〜C6アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、フエノキ
    シ、C1〜C4ハロアルキル、OCF2CHF2、OC
    3、OCHF2、ニトロ、シアノ、NR45、随時1〜
    3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖もしくは分
    枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個のハ
    ロゲンで置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖状の
    3〜C8アルキニルオキシ、または随時1個のC1〜C4
    アルキル、C1〜C4アルコキシもしくはハロゲンで置換
    されていてもよいフエニルであり;R4は水素またはC1
    〜C4アルキルであり;R5はC1〜C4アルキルであり;
    そしてY及びZは、一緒になつた場合、環を形成するこ
    とができ、該環においてYZは (1) 構造式:−(CH2)n−、ここで、nは2〜5
    の整数であり、ただし、Xは水素であるものとし; 、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、
    1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、
    1〜C4ハロアルキル、NO2、CN、フエニル、フエ
    ノキシ、アミノ、OCF3、OCHF2、OCF2CH
    2、C1〜C4アルキルアミノ、ジアルキル(C1
    4)アミノ、クロロフエニル、メチルフエニル、随時
    1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖もしく
    は分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個
    のハロゲンで置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖
    状のC3〜C8アルキニルオキシ、または1個のCl、C
    3、NO2もしくはCH3基で置換されるフエノキシを
    表わし、ただし、L、M、R7またはR8の1個のみが水
    素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコ
    キシ以外の置換基を表わすことができるものとし;或い
    水素、ハロゲン、フエニルまたはC1〜C4アルキルを表
    わし;R11及びR12は各々水素、C1〜C4アルキルまた
    はフエニルを表わす、によつて表わされる、を有する化
    合物並びに、R1及びR2が同一でない場合、その光学的
    異性体。
  2. 【請求項2】 構造式 【化2】 式中、R1及びR2は各々C1〜C3アルキルまたはシクロ
    プロピルを表わし、ただし、R1及びR2における炭素原
    子数の和は2〜5であるものとし;そしてR1及びR
    2は、これらが結合して一緒になつた場合、随時メチル
    で置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル環を形
    成することができ;Xは水素、ハロゲンまたはメチルで
    あり;Y及びZは各々水素、ハロゲン、C1〜C6アルキ
    ル、C1〜C4ヒドロキシアルキル、C1〜C6アルコキ
    シ、C1〜C4アルキルチオ、フエノキシ、C1〜C4ハロ
    アルキル、OCF2CHF2、OCF3、OCHF2、ニト
    ロ、シアノ、NR45、随時1〜3個のハロゲンで置換
    されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖状のC3〜C8アル
    ケニルオキシ、随時1〜3個のハロゲンで置換されてい
    てもよい直鎖もしくは分枝鎖状のC3〜C8アルキニルオ
    キシ、または随時1個のC1〜C4アルキル、C1〜C4
    ルコキシもしくはハロゲンで置換されていてもよいフエ
    ニルであり;R4は水素またはC1〜C4アルキルであ
    り;R5はC1〜C4アルキルであり;そしてY及びZ
    は、一緒になつた場合、環を形成することができ、該環
    においてYZは (1) 構造式:−(CH2)n−、ここで、nは2〜5
    の整数であり、ただし、Xは水素であるものとし; 、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、
    1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、
    1〜C4ハロアルキル、NO2、CN、フエニル、フエ
    ノキシ、アミノ、OCF3、OCHF2、OCF2CH
    2、C1〜C4アルキルアミノ、ジアルキル(C1
    4)アミノ、クロロフエニル、メチルフエニル、随時
    1〜3個のハロゲンで置換されていてもよい直鎖もしく
    は分枝鎖状のC3〜C8アルケニルオキシ、随時1〜3個
    のハロゲンで置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖
    状のC3〜C8アルキニルオキシ、または1個のCl、C
    3、NO2もしくはCH3基で置換されるフエノキシを
    表わし、ただし、L、M、R7またはR8の1個のみが水
    素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコ
    キシ以外の置換基を表わすことができるものとし;或い
    水素、ハロゲン、フエニルまたはC1〜C4アルキルを表
    わし;R11及びR12は各々水素、C1〜C4アルキルまた
    はフエニルを表わす;によつて表わされる、を有する化
    合物並びに、R1及びR2が同一でない場合、その光学的
    異性体。
JP5144277A 1983-08-02 1993-05-24 ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体 Expired - Lifetime JPH0714933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51960383A 1983-08-02 1983-08-02
US519603 1983-08-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161663A Division JPH0670054B2 (ja) 1983-08-02 1984-08-02 ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116264A JPH06116264A (ja) 1994-04-26
JPH0714933B2 true JPH0714933B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=24069013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161663A Expired - Lifetime JPH0670054B2 (ja) 1983-08-02 1984-08-02 ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体
JP5144277A Expired - Lifetime JPH0714933B2 (ja) 1983-08-02 1993-05-24 ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161663A Expired - Lifetime JPH0670054B2 (ja) 1983-08-02 1984-08-02 ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP0133309B1 (ja)
JP (2) JPH0670054B2 (ja)
KR (1) KR900004996B1 (ja)
AR (1) AR241812A1 (ja)
AT (2) ATE48134T1 (ja)
AU (1) AU570256B2 (ja)
BR (1) BR8403838A (ja)
CA (1) CA1337349C (ja)
DE (2) DE3485928T2 (ja)
DK (2) DK168599B1 (ja)
ES (1) ES8604221A1 (ja)
HU (2) HU199472B (ja)
IL (1) IL72601A (ja)
YU (2) YU45904B (ja)
ZA (1) ZA845959B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0127883B1 (en) * 1983-06-02 1989-06-07 American Cyanamid Company (2-Imidazolin-2-yl)thieno and furo(2,3-b) and (3,2-b) pyridines and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents.
DE3474020D1 (en) * 1983-08-02 1988-10-20 American Cyanamid Co Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
EP0133311A3 (en) * 1983-08-02 1987-12-23 American Cyanamid Company Substituted imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents
EP0166907A3 (en) * 1984-06-04 1988-09-14 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines and quinolines
DE3520390A1 (de) * 1984-07-07 1986-02-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Imidazo-pyrrolo-pyridin-derivate
EP0183993A3 (de) * 1984-11-16 1987-12-09 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft 2H-Imidazo[1',2':1,2]pyrrolo[3,4-b]pyridine und deren Verwendung als Unkrautbekämpfungsmittel
EP0195745B1 (de) * 1985-03-12 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag Heterocyclisch kondensierte Pyridin-Verbindungen als Herbizide
EP0213079A3 (de) * 1985-08-23 1987-08-05 Ciba-Geigy Ag Thienylalkylester von alpha-Imidazolinon-nicotin- und -benzoesäuren
DE3534948A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-09 Bayer Ag Fungizide und wachstumsregulatorische mittel
EP0227932B1 (en) * 1985-12-13 1993-01-13 American Cyanamid Company Novel fused pyridine compounds, intermediates for the preparation of, and use of said compounds as herbicidal agents
DK41387A (da) * 1986-02-21 1987-08-22 Hoffmann La Roche Glyphosatholdigt ukrudtsbekaempelsesmiddel
GB2174395A (en) * 1986-05-09 1986-11-05 American Cyanimid Co Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)pyridine derivatives
DE3751524T2 (de) * 1986-07-28 1996-06-13 American Cyanamid Co 5(und/oder6) Substituierte 2-(2-Imidazolin-2-yl)nicotinsäuren, Ester und Salze, verwendbar als herbizide Mittel und Zwischenverbindungen für die Herstellung dieser Nikotinsäuren, Ester und Salze.
US4895588A (en) * 1987-07-01 1990-01-23 Ciba-Geigy Corporation Substituted imidazolones having herbicidal activity
EP0322616A3 (en) * 1987-12-31 1989-10-18 American Cyanamid Company Novel 5(and/or 6)substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and nivel intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
KR100893453B1 (ko) * 2002-09-24 2009-04-17 두산인프라코어 주식회사 축관통 냉각구조를 갖는 고속 회전 테이블
CN100415738C (zh) * 2004-12-21 2008-09-03 浙江工业大学 一种含吡唑双杂环化合物、制备方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041045A (en) * 1975-11-12 1977-08-09 American Cyanamid Company Dihydroimidaz oisoindolediones and the use thereof as herbicidal agents
US4017510A (en) * 1975-11-12 1977-04-12 American Cyanamid Company Imidazoisoindolediones and the use thereof as herbicidal agents
GB1547660A (en) * 1976-12-23 1979-06-27 American Cyanamid Co Substituted dihydroimidazoisoindoles and their use as herbicides
US4188487A (en) * 1977-08-08 1980-02-12 American Cyanamid Company Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents
IL62794A0 (en) * 1980-06-02 1981-07-31 American Cyanamid Co Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents
IN153523B (ja) * 1980-06-02 1984-07-21 American Cyanamid Co
JPS5724369A (en) * 1980-07-19 1982-02-08 Tokyo Kinzoku Kogyo Kk Pyrimidine derivative and its preparation
EP0133311A3 (en) * 1983-08-02 1987-12-23 American Cyanamid Company Substituted imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and use thereof as herbicidal agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0277661A1 (en) 1988-08-10
HUT36679A (en) 1985-10-28
KR900004996B1 (ko) 1990-07-16
DE3480541D1 (en) 1989-12-28
JPS6069083A (ja) 1985-04-19
DK168599B1 (da) 1994-05-02
CA1337349C (en) 1995-10-17
DK170703B1 (da) 1995-12-11
IL72601A (en) 1990-04-29
YU45805B (sh) 1992-07-20
EP0133309A1 (en) 1985-02-20
YU197986A (en) 1988-04-30
ATE80631T1 (de) 1992-10-15
ATE48134T1 (de) 1989-12-15
KR850001755A (ko) 1985-04-01
AR241812A1 (es) 1992-12-30
ES534790A0 (es) 1986-02-01
EP0133309B1 (en) 1989-11-23
DK373884A (da) 1985-02-03
DK232790D0 (da) 1990-09-26
BR8403838A (pt) 1985-07-09
AU570256B2 (en) 1988-03-10
YU45904B (sh) 1992-09-07
HU199472B (en) 1990-02-28
ES8604221A1 (es) 1986-02-01
HU196999B (en) 1989-02-28
DK373884D0 (da) 1984-08-01
ZA845959B (en) 1985-03-27
JPH0670054B2 (ja) 1994-09-07
AU3139284A (en) 1985-02-07
DK232790A (da) 1990-09-26
IL72601A0 (en) 1984-11-30
JPH06116264A (ja) 1994-04-26
EP0277661B1 (en) 1992-09-16
YU135784A (en) 1987-02-28
DE3485928D1 (de) 1992-10-22
DE3485928T2 (de) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608079A (en) Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
JPH0714933B2 (ja) ジヒドロイミダゾピロロピリジン類及びそれらの誘導体
EP0254951B1 (en) 5(and/or 6)substituted 2-(2-imidazolin-2-yl)nicotinic acids, esters and salts, useful as herbicidal agents and intermediates for the preparation of said nicotinic acids, esters and salts
US4701208A (en) Dihydroimidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furo[2,3-b]pyridine, dihydrothieno- and furo[2,3-b]-pyridine, thieno- and furo[3,2-b]pyridine and dihydrothieno- and furo[3,2-b]pyridine herbicides and method for preparation thereof
EP0227932B1 (en) Novel fused pyridine compounds, intermediates for the preparation of, and use of said compounds as herbicidal agents
EP0133310B1 (en) Imidazolidinones, and imidazolidinethiones, process for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
RU2058313C1 (ru) Производные (2-имидазолин-2-ил)-тиено или фуро(3,2-в) пиридин карбоновой кислоты, гербицидная композиция, ингредиенты для их получения
US4997947A (en) Process of preparing 2-(imidazolin-2-yl)-nicotinic acid compounds
US4910327A (en) Alkyl esters of substituted 2-methyl-3-quinolinecarboxylic acid and quinoline-2,3-dicarboxylic acid: dialkyl 3-(substituted)phenylaminobut-2-ene-dioates and methods for the preparation thereof
NZ235768A (en) 2-(imidazolyl, benzimidazolyl or triazolyl)-pyridine-3-carboxylic acid derivatives; preparation processes and herbicidal compositions
US4752323A (en) (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and use of said compounds as herbicidal agents
US4650514A (en) (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
JPH08291167A (ja) 除草性2−(2−イミダゾリン−2−イル)フルオロアルコキシ−、アルケニルオキシ−およびアルキニルオキシピリジン類
RU2095359C1 (ru) Производные имидазолина и способ их получения
US4920226A (en) Intermediates for the preparation of (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo(2,3-b) and (3,2-b) pyridines
CA1339315C (en) 5h-imidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furopyridine, dihydrothieno- and furopyridine 2-5-diones
EP0434965A2 (en) Alkyl esters of 5-heterocyclic-pyridine-2,3-dicarboxylic acids and 5-heterocyclic 2-(2-imidazolin-2-yl) pyridines and methods for preparation thereof
JPS62123185A (ja) 2−(2−イミダゾリン−2−イル)−ピリジン−3−カルボン酸誘導体、その製法及びこれを含有する除草剤
CA1272728A (en) Substituted thieno-and furoimidazopyrrolspyridinedione compounds having herbicidal activity