JPH07148918A - プリンタ内蔵コンピュータ - Google Patents

プリンタ内蔵コンピュータ

Info

Publication number
JPH07148918A
JPH07148918A JP30181193A JP30181193A JPH07148918A JP H07148918 A JPH07148918 A JP H07148918A JP 30181193 A JP30181193 A JP 30181193A JP 30181193 A JP30181193 A JP 30181193A JP H07148918 A JPH07148918 A JP H07148918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
printer
ink cartridge
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30181193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamaguchi
芳則 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30181193A priority Critical patent/JPH07148918A/ja
Publication of JPH07148918A publication Critical patent/JPH07148918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートリッジ交換手順を効率的に行なえ、ひ
いては使用者を繁雑なカートリッジ交換操作から解放す
ること。 【構成】 このプリンタ内蔵コンピュータは、内蔵プリ
ンタ7のインクカートリッジ12に付加されたカートリ
ッジ識別用バーコード11を読み取るバーコード読み取
り装置14を有し、このバーコード11は現在プリンタ
に装着されているインクカートリッジのインク色を表わ
す。CPU1は印刷する画像情報を解析して印刷に必要
な色を前もって表示装置6に表示したり、印刷に必要な
色のインクカートリッジのみの交換を表示装置6を使っ
て促すことを行う。又、CPU1は上記バーコード11
の読み取りに基いて現在装着中のインクカートリッジが
印刷に使用する色であればその色から印刷を開始し、ま
たその色の部分が画像情報のどの部分かを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報をディスプレ
イ画面に表示するとともに内蔵されたプリンタで印刷す
るプリンタ内蔵コンピュータに関し、特にプリンタ内蔵
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略称する)
やパソコン機能を備えたプリンタ内蔵ワードプロセッサ
(以下、ワープロ)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコンやワープロに内蔵され、
または接続されるプリンタとしてインクカートリッジを
用いるインクジェットプリンタが知られている。このよ
うな、インクカートリッジは黒色のインクのみのものが
多かったが、近年、インクカートリッジを取り外し可能
な構造にしておき、数種のカラーインクカートリッジを
交換しながら多色刷りを実現するプリンタが多くなって
きている。このようなプリンタにおいては、黒色とある
特定の色(例えば赤や青)を組み合わせて多色刷りを実
現する『モノカラー多色刷り』と、3色(例えばイエロ
ー、マゼンタ、シアン)あるいはそれ以上の組み合わせ
ですべての色表現を行なえる『フルカラー多色刷り』の
2種類が大きく分けて存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例では、印刷しようとする画像情報の内容に
かかわらず、そのプリンタ装置が装着することができる
すべてのインクカートリッジをある決まった順序で交換
しながら多色刷りを実現していたので、次のような欠点
があった。
【0004】(1)常に決まった順序でインクカートリ
ッジ交換を行なうために、印刷開始時にすでにプリンタ
に装着されていたインクカートリッジも交換の対象にな
ることがあり、交換回数が多くなる。
【0005】(2)画像情報の内容にかかわらずにイン
クカートリッジ交換を行なうために、画像情報には存在
しない色のカートリッジを装着して空の印刷動作が行わ
れるという無駄な動作が存在する場合があった。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、カートリッジ交換手順を
効率的に行なえ、ひいては使用者を繁雑なカートリッジ
交換操作から解放することが可能なプリンタ内蔵コンピ
ュータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、プリンタに現在装着されているインクカ
ートリッジのインク色を該インクカートリッジに付加さ
れている情報により判別する手段と、印刷する画像情報
を解析し、印刷に必要な色を前もって表示装置を使って
知らせる手段と、印刷に必要な色のインクカートリッジ
のみの交換を前記表示装置を使って促す手段と、前記判
別によりプリンタに現在装着されているインクカートリ
ッジのインク色が印刷に使用する色であればその色から
印刷を始める手段と、プリンタに現在装着されているイ
ンクカートリッジのインク色の部分が画像情報のどの部
分に相当するのかを前記表示装置を使って表現する手段
とを具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、内蔵プリンタに装着されているイ
ンクカートリッジのインク色を判別し、この判別結果を
用いてそのインク色が画像情報のどの部分に相当する
か、またそのインク色がこれから印刷に使用する色であ
ればその色から印刷を開始し、一方印刷する画像情報を
解析して印刷に必要な色を前もって表示したり、印刷に
必要な色のカートリッジのみの交換を促すように動作す
る。これにより、複数のインクカートリッジの効率的な
運用が可能となり、使用者を繁雑なカートリッジ交換操
作から解放させることが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0010】(第1実施例)図1は本発明の第1実施例
のプリンタ内蔵パソコンの概略構成を示す。このパソコ
ンは、装置全体を制御するCPU(中央演算装置)1
と、このCPU1の図3に示すような制御プログラムを
格納するROM(リードオンリメモリ)2と、画像情報
等の各種データやプログラムを一時的に格納するRAM
(ランダムアクセスメモリ)3とを有している。また、
このパソコンには画像情報等の各種データを格納する外
部記憶装置4と、各種キー入力を行なうキーボード5
と、画像情報等の表示を行なうCRT(陰極線管)やL
C(液晶)等を用いた表示装置6と、画像情報を印刷す
るためのプリンタ7とが設けられている。
【0011】図2は、色情報を識別するためのバーコー
ド11が記されたインクカートリッジ12と、このバー
コード11の内容を読み取るために本体側に装着された
バーコード読み取り装置14を示す。13はインクノズ
ル(吐出口)である。インクカートリッジ12の色情報
を識別するためには、バーコードの他に、インクカート
リッジに色ごとに固有のキー溝を付け、これを本体側の
識別装置を用いて識別することによっても可能である。
このインクカートリッジ12は図1のプリンタ7のキャ
リッジ(図示しない)に着脱自由に取付けられる。
【0012】次に、図3の制御手順を示すフローチャー
トを参照して本発明の第1実施例の動作を説明する。
【0013】まず、キーボード5から画像情報の印刷を
行なうように指示されると、印刷しようとしている画像
情報を外部記憶装置4から読み込み、画像情報がどのよ
うな色から構成されているかを解析する(ステップS
1)。解析された結果、現在の画像情報を表示装置6に
表示するとともに、この画像情報が構成されている色
(例えば、黒、赤)の種類をRAM3に格納し、かつ表
示装置6に表示する(ステップS2)。次に本装置内に
内蔵されたプリンタ7に現在装着されているインクカー
トリッジの色を識別する(ステップS3)。この識別
は、インクカートリッジ12に記されているバーコード
11等の識別子を本体側に装着された読み取り装置14
を使って行なう。または、インクカートリッジ12に色
ごとに固有のキー溝を付け、これを本体側の識別装置を
用いて識別することによっても可能である。
【0014】次に、識別されたインクカートリッジの色
が印刷する画像情報に含まれる色であるかどうかの判別
を行なう(ステップS4)。現在のインクカートリッジ
の色が印刷する画像情報に含まれない場合には、表示装
置6を用いて、適切なインクカートリッジへの交換を使
用者に促す(ステップS7)。
【0015】現在のインクカートリッジの色が印刷する
画像情報に含まれる場合には、そのままカートリッジ交
換を要求せずにその色の印字を行なうとともに、その色
の印刷は終了したことを本体側のRAM3に記録する
(ステップS5)。印字が終了すると、はじめに解析さ
れた画像情報が構成されている色情報のすべての種類が
終了したか否かを確認し(ステップS6)、まだ印刷さ
れていない色がある場合には、表示装置6を用いて、適
切なインクカートリッジへの交換を使用者に促す(ステ
ップS7)。
【0016】使用者がインクカートリッジの交換を行な
うと、本体は、インクカートリッジが交換されたことを
カートリッジ12に記されている識別子11を用いて確
認し(ステップS8)、交換されたことが確認できる
と、上記ステップS5に戻って再び印刷を開始する。す
べての色の印刷が終了したことを確認すると(ステップ
S6)、印字操作を終了する。
【0017】(第2実施例)図4のフローチャートは本
発明の第2実施例の制御手順を示す。ハードウェアの概
略構成は図1,図2と同様なので省略する。本実施例は
画像情報の任意の色情報を表示装置を使って表現する例
である。
【0018】まず、画像情報を外部記憶装置4から読み
込み、その画像情報に含まれる色種類を解析する(ステ
ップS9)。この解析の結果、判別した画像情報に含ま
れる色種類を、表示装置6に表示する(ステップS1
0)。使用者は、表示された色種類のうち確認したい任
意の色を選択し、キーボード5を使って本体1に通知す
る(ステップS11)。本体1の制御プログラムは、表
示装置6に現在表示中の画像情報のうちステップS11
で使用者から指定された色の部分だけをブリンキング等
の手段を用いて強調表示する(ステップS12)。さら
に、使用者が違う色を選択したい場合は(ステップS1
3)、ステップS11に戻って再び使用者に確認したい
色を指定させることができる。
【0019】この作業終了後、図3のステップS3に接
続させることは好ましい。
【0020】図5は、本発明の第2実施例における強調
表示された画像情報を表わす図である。本図によれば、
使用者によって指定された色が四角の図形に用いられて
いることを、容易に認識することができる。なお、上記
のブリンキングとは、1つ以上の表示要素又はセグメン
トの輝度を、意図して周期的に変化(明滅)させること
をいう。
【0021】(第3実施例)図6のフローチャートは本
発明の第3実施例の制御手順を示す。ハードウェアの概
略構成は図1,図2と同様なので省略する。本実施例は
現在装着されているカートリッジ色の部分が画像情報の
どの部分に相当するのか表示装置を使って表現する例で
ある。
【0022】まず、画像情報を外部記憶装置4から読み
込み、その画像情報に含まれる色種類を解析する(ステ
ップS14)。次に、現在プリンタ7に装着されている
インクカートリッジ12の色を検出する(ステップS1
5)。この検出方法は上記の第1実施例で記述したよう
に、カートリッジ12に記されたバーコード等の識別子
11を本体に装着された読み取り装置14を使って読み
取ることによって行なう。
【0023】本体の制御プログラムは、現在装着されて
いるカートリッジの色が、ステップS14での解析の結
果、判別した画像情報に含まれる色種類のいずれかと一
致する場合は、その一致した色の部分だけをブリンキン
グ等の手段を用いて強調表示する(ステップS16)。
図5に示すように、これにより現在プリンタに装着され
ているインクカートリッジの色は四角の図形に用いられ
ていることを、容易に認識することができる。もし、一
致する色が存在しなかった場合には、そのまま処理を終
了する。
【0024】この処理の終了後、図3のステップS4に
接続させることは好ましい。
【0025】(その他の実施例)上述した本発明の実施
例はプリンタ内蔵パソコンに適用した例を挙げたもので
あるが、パソコン機能を有するプリンタ内蔵ワープロに
も本発明は同様に適用できることは勿論である。
【0026】また、プリンタとして上記実施例ではイン
クジェットプリンタを想定したが、これ以外にも、例え
ば色トナーカートリッジを用いるLBP(レーザビーム
プリンタ)、あるいはカラーインクリボンカートリッジ
を使用するドットプリンタ等にも好適である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現在プリンタに装着されているインクカートリッジの色
を識別する手段を設けたので、多色刷りを実現するプリ
ンタ装置におけるインクカートリッジ交換が効率的に行
なえるようになり、使用者を繁雑なカートリッジ交換操
作から解放させることができる効果がある。
【0028】さらに、本発明では任意に指定された色あ
るいは現在カートリッジに装着されている色が画像情報
のどの部分に相当するのか表示装置を使って表現する手
段を設けたので、たとえ表示装置がカラー表示できない
システムにおいても、画像情報の色の使われ方や色のバ
ランスを確認することができるようになり、複数のイン
クカートリッジの効率的な運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のプリンタ内蔵パソコンの
概略回路構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例におけるインクカートリッ
ジの判別手段を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例における印刷開始から印刷
終了までのカートリッジ交換制御手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の第2実施例における画像情報の任意の
色情報を表示装置を使って表現する制御手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の第2実施例における画像情報の表示例
を示す平面図である。
【図6】本発明の第3実施例における現在装着されてい
るカートリッジ色の部分が画像情報のどの部分に相当す
るのか表示装置を使って表現する制御手順を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 ハードディスク等の外部記憶装置 5 キーボード 6 表示装置 7 プリンタ 11 カートリッジ種別識別用のバーコード(識別子) 12 インクカートリッジ 13 インク吐出口(インクノズル) 14 バーコード読み取り装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタに現在装着されているインクカ
    ートリッジのインク色を該インクカートリッジに付加さ
    れている情報により判別する手段と、 印刷する画像情報を解析し、印刷に必要な色を前もって
    表示装置を使って知らせる手段と、 印刷に必要な色のインクカートリッジのみの交換を前記
    表示装置を使って促す手段と、 前記判別によりプリンタに現在装着されているインクカ
    ートリッジのインク色が印刷に使用する色であればその
    色から印刷を始める手段と、 プリンタに現在装着されているインクカートリッジのイ
    ンク色の部分が画像情報のどの部分に相当するのかを前
    記表示装置を使って表現する手段とを具備したことを特
    徴とするプリンタ内蔵コンピュータ。
JP30181193A 1993-12-01 1993-12-01 プリンタ内蔵コンピュータ Pending JPH07148918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181193A JPH07148918A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 プリンタ内蔵コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30181193A JPH07148918A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 プリンタ内蔵コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07148918A true JPH07148918A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17901451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30181193A Pending JPH07148918A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 プリンタ内蔵コンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07148918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023352A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Seiko Epson Corporation Appareil d'enregistrement a jet d'encre pour cartouche d'encre
EP0768185A3 (en) * 1995-10-13 1998-06-03 Casio Computer Co., Ltd. Printers which display the color of a printing medium
US7234801B2 (en) * 2001-08-06 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Printing cartridge with barcode identification
US8113728B2 (en) 2002-02-13 2012-02-14 Silverbrook Research Pty Ltd Hand operated marking device incorporating printer with movable printhead and replaceable cartridge

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768185A3 (en) * 1995-10-13 1998-06-03 Casio Computer Co., Ltd. Printers which display the color of a printing medium
US5839837A (en) * 1995-10-13 1998-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Printers which display the color of a printing medium
WO1997023352A1 (fr) * 1995-12-25 1997-07-03 Seiko Epson Corporation Appareil d'enregistrement a jet d'encre pour cartouche d'encre
US6102517A (en) * 1995-12-25 2000-08-15 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus for ink cartridge
US7452048B2 (en) 1997-07-15 2008-11-18 Silverbrook Research Pty Ltd Method of reading a two-dimensional code carrying image processing instructions
US7234801B2 (en) * 2001-08-06 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Printing cartridge with barcode identification
US7575313B2 (en) 2001-08-06 2009-08-18 Silverbrook Research Pty Ltd Printing cartridge bearing indicia
US8113728B2 (en) 2002-02-13 2012-02-14 Silverbrook Research Pty Ltd Hand operated marking device incorporating printer with movable printhead and replaceable cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048350B2 (en) Color printing method and apparatus for an inkjet printer
EP0931670B1 (en) Colour printer
KR100589811B1 (ko) 인쇄 시스템, 프린터, pos 시스템, 컬러화 설정 장치,프린터 드라이버, 인쇄 제어 방법, 컬러화 설정 방법 및프로그램을 기록한 기록 매체
KR100550714B1 (ko) 단색용 데이터에 근거하여 2색 인쇄를 실행하는 프린터 및그 제어 방법
KR100212992B1 (ko) 잉크 젯트 프린터의 잉크 카트리지 상태 검출방법
JPH09109479A (ja) 印刷装置
JPH07148918A (ja) プリンタ内蔵コンピュータ
US5649775A (en) Tape printing apparatus
JPH11227173A (ja) カラー印刷制御装置およびカラー印刷制御装置を制御するプログラムを記録した記録媒体
EP1155819A1 (en) Printing system, printing method and recording medium
JP3363470B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2007160657A (ja) インクジェットプリンタおよびその制御方法
JPH10202902A (ja) 印刷システム、印刷方法、記憶媒体
JP4241101B2 (ja) 印刷システム、プリンタ、プリンタドライバ、印刷制御方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体
JPH1035022A (ja) カラー記録装置
JP2003266804A (ja) プリンタ、プリンタ制御方法、カラー化情報設定装置、カラー化情報設定方法、これらの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2001189872A (ja) 画像処理装置
JP2002166603A (ja) 印刷処理方法
JP2002326374A (ja) プリンタ、印刷システム、および印刷制御装置
JP2903516B2 (ja) 文書処理装置
JP4062413B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、プリンタ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、プリンタシステム、posシステム
JP3398607B2 (ja) 画像入出力装置および記憶媒体
JP2002211087A (ja) プリンタ、印刷制御装置およびカートリッジ個数算出方法
JP2815849B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH11348330A (ja) 熱転写型印刷装置およびそのプログラム記録媒体