JPH07147836A - 脱穀機の処理装置 - Google Patents

脱穀機の処理装置

Info

Publication number
JPH07147836A
JPH07147836A JP29779393A JP29779393A JPH07147836A JP H07147836 A JPH07147836 A JP H07147836A JP 29779393 A JP29779393 A JP 29779393A JP 29779393 A JP29779393 A JP 29779393A JP H07147836 A JPH07147836 A JP H07147836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
processing
threshing
chamber
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29779393A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Osaki
正美 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP29779393A priority Critical patent/JPH07147836A/ja
Publication of JPH07147836A publication Critical patent/JPH07147836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】処理胴の下方に位置する処理胴受網を移動して
処理胴の下方を開放可能とし、籾の脱っぷや枝梗粒に応
じて処理胴受網を移動調節して、正常な脱穀作業を行な
う。 【構成】 扱室1内で回転する扱胴2と該扱胴2に近接
配置した処理室3内で回転する処理胴4と、これら扱室
1,処理室3の下方に各々設けた扱胴受網5,処理胴受
網6を備え、扱室1と処理室3の下方位置には、揺動し
て選別する揺動風選装置7を設け、さらに、揺動風選装
置7の2番ラセン8から2番揚穀筒9を経由して処理胴
4へ還元する脱穀機であって、処理胴4の下方の処理胴
受網6を移動して処理胴4の下方が開放されるた構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、脱穀性能を向上させ
るための、脱穀機の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】扱胴受網が扱胴軸芯を中心として回動す
るものは、従来公知であったが、処理胴受網が処理胴軸
芯を中心として回動し、処理胴の下方が開放されるもの
はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のごとく、処理胴
受網が処理胴軸芯を中心として回動せず処理胴下方が開
放されなかったので、2番被処理物が2番ラセンから2
番揚穀筒を経由して処理胴へ還元されて再び処理胴で処
理される際、脱穀処理が過剰となって、稲の種類によっ
ては脱っぷされる籾が多く発生したりする欠点があっ
た。そこで、この発明は、前記不具合を解消しようとす
る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係るコンバイ
ンの脱穀装置は、前記のような課題を解決するものであ
って、次のような構成である。すなわち、この発明に係
るコンバインの脱穀装置は、冒記構成のコンバインにお
いて、処理胴4の下方に配置されている処理胴受網6を
回動させ、処理胴4の下方を開放させる脱穀機の処理装
置とした。
【0005】
【作用】処理胴4の下方に位置している処理胴受網6を
回動させ、処理胴4の下方を開放し脱穀能力をさげた構
造としたことにより、2番ラセン8から2番揚穀筒9を
経由して処理胴4へ還元されてくる2番被処理物を処理
胴4で再処理する際、脱穀処理が過剰となって、稲の種
類によっては2番物の籾を脱っぷしてしまうのを防止で
きる。また、処理胴4の下方を開放しすぎて枝梗粒が多
く発生してくると、処理胴受網6を回動して処理胴4の
下方を覆う方向へと移動して、処理胴4での脱穀能力を
向上させ、枝梗粒の発生を防止する。
【0006】
【実施例】図1及び図2には、この発明の実施例を具備
した脱穀機が示されている。11はコンバイン等の脱穀
機であり、脱穀機11内の上部前側には扱室1が設けて
あり、該扱室1内には扱胴2が扱胴軸12によって軸装
されている。13は扱室1に穀稈を供給する脱穀穀稈供
給装置である。前記扱胴2の下方には扱胴受網5が配置
され、該扱胴受網5の下方には揺動風選装置7が形成さ
れ、該揺動風選装置7の一部であるところの揺動棚14
を構成している移送棚14aに前記扱室1からの落下物
が落下して、揺動棚14の前後方向の揺動に起因して、
移送棚14aにより落下物が後方終端側へ移送される。
落下しなかった被処理物は、扱胴2の終端部分から排塵
処理胴10へと取り込まれ該排塵処理胴10により移送
されながら処理されチャフシーブ14cへと落下し、落
下しなかった被処理物は、排塵処理胴10の終端へと移
送され、ストローラック14dへ落下する。
【0007】前記揺動棚14の構成を説明する。14b
は前記移送棚14aの後方終端部に連設して取付けてい
るグレンシーブ,14cは前記グレンシーブ14bの終
端部に続けて設けたチャフシーブ,14dはチャフシー
ブ14cの終端に続けて設けたストローラックである。
送風ファン15と第2送風ファン16の作用により、藁
屑類がグレンシーブ14bとチャフシーブ14cの上方
を通り、後方の横断流ファン18やストローラック14
dへ送られる。前記作用により、選別され漏下した籾は
1番ラセン17へと取り込まれ、図3に示してある1番
揚穀筒を経由して、グレンタンク19へと収納される。
また、前記風選作用の効果にもかかわらず、グレンシー
ブ14bとチャフシーブ14c上に残った残留被処理物
は、揺動作用によりチャフシーブ14cの後方終端へ移
送され、更に、ストローラック14dへと移送されてい
く。その間、チャフシーブ14cの終端付近やストロー
ラック14dから、枝梗粒の混在した残留被処理物が漏
下して、2番ラセン8へ2番被処理物として取り込まれ
て行く。漏下しなかった残留被処理物は、横断粒ファン
18により機外へ排出されたり、ストローラック14d
の終端まで移送され機外へ排出される。
【0008】2番ラセン8へ取り込まれた2番被処理物
は、2番揚穀筒9を経由して、処理室3内で回転する処
理胴4へ還元される。処理胴4へ還元された2番被処理
物は、該処理胴4で移送されながら脱穀処理され、再び
移送棚14aへ落下していく。前記処理胴4の下方に
は、処理胴受網6が配置されており、処理胴4と処理胴
受網6の相互作用により2番被処理物が再処理される
が、再処理の際、脱穀処理が過剰となって、時に稲の種
類によっては籾が多く脱っぷされることがある。そこ
で、そのような場合には、処理胴受網6を回動させ、処
理胴4の下方を開放させる構造としたことにより、籾の
脱っぷを防止できる。また、処理胴4の下方を開放しす
ぎて枝梗粒が多く発生してくると、処理胴受網6を回動
して、処理胴4の下方を覆う方向へと移動調節して、処
理胴4での脱穀能力を向上させ、枝梗粒の発生を防止で
き、処理胴受網6の調節で、籾の脱っぷ防止や枝梗粒の
ない正常な脱穀作業が可能となる。
【0009】図1の実施例では、処理胴受網6を処理胴
4の円周方向に回動させているが、その他、処理胴受網
6を処理胴4の長手方向にスライドさせてもよいし、処
理胴受網6の長手方向の取り付け部のどちらか一方を支
点として回動させてもよい。とにかく、処理胴4の下方
が部分的に開放される構造のものであればなんでもよ
い。また、籾の脱っぷと枝梗粒の有無を判別する脱っぷ
枝梗センサ21は、図3に示すように、1番ラセン17
から取り込まれた籾をグレンタンク19へ収納する際に
通過する1番揚穀筒20に設置している。なお、脱っぷ
枝梗センサ21は、1番ラセン17に設けられている1
番受桶17aに設けてもよい。図4に示すごとく、該脱
っぷ枝梗センサ21からの検出情報信号に基ずいて、脱
っぷと枝梗粒の量を判別し、演算制御部22からの指令
信号に起因して、モーター23を起動させ、籾の脱っぷ
防止や枝梗粒のない正常な脱穀作業となるように処理胴
受網6を開閉移動調節する。
【0010】次に、図5について説明する。図5は、処
理胴4と2番揚穀筒9の正面図である。2番ラセン8に
取り込まれた2番被処理物が、2番揚穀筒9を経由して
処理胴4に還元される部分の2番揚穀筒出口9aが、モ
ーター9bで回動変位する構成となっている。前記のご
とく、2番ラセン8から2番揚穀筒9を経由して処理胴
4へ還元されてくる2番被処理物を、処理胴4で再処理
する際、脱穀処理が過剰となって、稲の種類によっては
籾が多く脱っぷされることがある。このような場合に
は、2番揚穀筒出口9aを処理胴4の外周端側、つま
り、処理ラセン4aとの間隙を広くする方向へ向ける構
造としたことにより、籾の脱っぷを少なくできる。ま
た、枝梗粒が多く発生した場合は、2番揚穀筒出口9a
を処理胴4の軸芯側、つまり、処理ラセン4aとの間隙
を狭くする方向へ向ける構造として、脱穀能力を向上さ
せ、枝梗粒の発生を少なくできる。さらに、この2番揚
穀筒9の変位調節と、前に説明した処理胴受網6の回動
調節を、演算制御部22からの指令信号に起因して、相
互作用させれば一層の籾の脱っぷ防止や枝梗粒のない正
常な脱穀作業が可能となる。
【0011】上述のごとき内容から、処理胴4の下方を
開放させる構造としたことにより、2番被処理物を処理
胴4で再処理する際、脱穀処理が過剰となって、稲の種
類によっては籾が多く脱っぷされることが防止できる。
また、処理胴4の下方を開放しすぎて、枝梗粒が多く発
生してくると、処理胴受網6を回動して処理胴4の下方
を覆う方向へと移動調節して、処理胴4での脱穀能力を
向上させ、枝梗粒の発生を防止でき、処理胴受網6の調
節で、籾の脱っぷ防止や枝梗粒のない正常な脱穀作業が
可能となる。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のごとく、2番ラセン8か
ら揚穀筒9を経由して処理胴4へ還元されてくる2番被
処理物を処理胴4で再処理する際、脱穀処理が過剰とな
って、稲の種類によっては籾が多く脱っぷされることが
あるが、処理胴4の下方に位置している処理胴受網6を
回動させ、処理胴4の下方を開放させる構造としたこと
により籾の脱っぷを防止できる。また、処理胴4の下方
を開放しすぎて枝梗粒が多く発生してくると、処理胴受
網6を回動して処理胴4の下方を覆う方向へと移動調節
して、処理胴4での脱穀能力を向上させ、枝梗粒の発生
を防止でき、処理胴受網6の調節で、籾の脱っぷ防止や
枝梗粒のない正常な脱穀作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図
【図2】側面図
【図3】正面図
【図4】ブロック図
【図5】正面図
【符号の説明】
1 扱室 2 扱胴 3 処理室 4 処理胴 4a 処理ラセン 5 扱胴受網 6 処理胴受網 7 揺動風選
装置 8 2番ラセン 9 2番揚穀
筒 9a 2番揚穀筒出口 9b モーター 10 排塵処理胴 11 脱穀機 12 扱胴軸 13 脱穀穀
稈供給装置 14 揺動棚 14a 移送棚 14b グレンシーブ 14c チャフ
シーブ 14d ストローラック 15 送風フ
ァン 16 第2送風ファン 17 1番ラ
セン 17a 1番受桶 18 横断流
ファン 19 グレンタンク 20 1番揚
穀筒 21 脱っぷ枝梗センサ 22 演算制
御部 23 モーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室1内で回転する扱胴2と該扱胴2に近
    接配置した処理室3内で回転する処理胴4と、これら扱
    室1,処理室3の下方に各々設けた扱胴受網5,処理胴
    受網6を備え、扱室1と処理室3の下方位置には、揺動
    して選別する揺動風選装置7を設け、さらに、揺動風選
    装置7の2番ラセン8から2番揚穀筒9を経由して処理
    胴4へ還元する脱穀機であって、処理胴4の下方の処理
    胴受網6を移動して処理胴4の下方が開放されることを
    特徴とする脱穀機の処理装置。
JP29779393A 1993-11-29 1993-11-29 脱穀機の処理装置 Pending JPH07147836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779393A JPH07147836A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 脱穀機の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29779393A JPH07147836A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 脱穀機の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147836A true JPH07147836A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17851247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29779393A Pending JPH07147836A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 脱穀機の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187570A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010187571A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yanmar Co Ltd コンバイン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187570A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2010187571A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yanmar Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688059B2 (ja) コンバイン
JPH07147836A (ja) 脱穀機の処理装置
JPH07289067A (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JP3318066B2 (ja) 脱穀部の2番還元量制御装置
JP2880336B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP2540644Y2 (ja) 脱穀処理装置
JP3433541B2 (ja) 脱穀装置
JPH0719231Y2 (ja) 軸流形脱穀機における扱室受網
JP3389664B2 (ja) 脱穀装置
JP3326925B2 (ja) 籾摺選別機の制御装置
JP2017131143A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3015542B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JP3330475B2 (ja) 収穫機における選別制御装置
JPH0741Y2 (ja) 脱穀機の扱室内送塵弁における調節装置
JPH0451822A (ja) 脱穀機における排塵物処理装置
JPH09191755A (ja) 脱穀選別装置
JP2001161153A (ja) 脱穀装置
JPH11275942A (ja) コンバインの選別制御装置
JP4010842B2 (ja) 脱穀装置
JP2001211730A (ja) 脱穀機の選別制御装置
JPH04200645A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH11155351A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPS63278559A (ja) 摺落米の風選装置
JPH0339744B2 (ja)
JPH1084758A (ja) コンバイン等の脱穀選別装置