JPH07146773A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH07146773A
JPH07146773A JP5295073A JP29507393A JPH07146773A JP H07146773 A JPH07146773 A JP H07146773A JP 5295073 A JP5295073 A JP 5295073A JP 29507393 A JP29507393 A JP 29507393A JP H07146773 A JPH07146773 A JP H07146773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
level
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5295073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3521458B2 (ja
Inventor
Yuichi Kobayashi
雄一 小林
Takaharu Aoyama
隆治 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29507393A priority Critical patent/JP3521458B2/ja
Publication of JPH07146773A publication Critical patent/JPH07146773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521458B2 publication Critical patent/JP3521458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、例えば電子手帳等予め記憶された
画像データをユーザ操作に応じて切換表示する画像表示
装置において、機械的キー入力操作を要さず、遊戯的且
つ現実的な感覚で複数画像データを切換え表示すること
を目的とする。 【構成】 装置本体の発光及び受光素子14b,15bの前
方において、「レベル」キー12hにより任意設定された
発光素子14bが赤外発光している設定時間内にユーザの
手を目的とする命令に応じて非接触で通過させること
で、その通過操作毎に赤外反射光を受光素子15bに受光
させ、この設定時間内でのユーザ操作による赤外反射受
光回数に対応して、ROMアドレスMの値を設定するこ
とで、ROM13に予め記憶された悄気る犬やお手する犬
等、それぞれ動きの変化した複数種類のキャラクタ及び
その効果音が選択的にCPU11に読出され、液晶表示部
18に表示されると共に、各対応する効果音もスピーカ20
から発生される構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子式の手帳や
電子ゲーム機等の電子機器において、予め記憶された画
像データ等をユーザ操作に応じて切換え出力する画像表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器において、例えば動物等
のキャラクタを表示する画像表示装置にあっては、その
表示するキャラクタ画像を動かしたり変化させたりする
のは、通常、キー入力部からの複数のキー入力操作に応
じて行なわれる。
【0003】すなわち、前記キャラクタ画像として例え
ば犬を表示する場合に、上下左右を示すカーソルキーを
選択的に操作することにより、それぞれの方向に犬の移
動表示等が行なえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の画像表示装置では、表示するキャラクタ画像を変化
させたり動かしたりするには、キー入力という機械的操
作により命令が成されることになる。
【0005】したがって、動物等の被表示キャラクタ画
像を、ユーザによる遊戯性を持たせた現実的な感覚の命
令により動かしたり変化させたりして表示することがで
きず、面白みに欠けるという問題がある。
【0006】本発明は前記課題に鑑みなされたもので、
機械的なキー入力操作を行なうことなく、任意の設定時
間内で実際に身振り手振りで動物等に命令するような遊
戯的且つ現実的な感覚で複数の被表示画像データを切換
えて表示することが可能になる画像表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係わ
る第1の画像表示装置は、複数種類の画像データを記憶
する画像データ記憶手段と、使用者が装置本体に接触せ
ずにスイッチングされる非接触スイッチ手段と、この非
接触スイッチ手段においてスイッチ動作が可能な時間を
任意に設定するレベル設定手段と、このレベル設定手段
により設定されたスイッチ動作可能時間内に前記非接触
スイッチ手段がスイッチ動作した回数に応じて前記画像
データ記憶手段に記憶された複数種類の画像データのう
ち少なくとも1つの画像データを選択する画像データ選
択手段と、この画像データ選択手段により選択された画
像データを表示する表示手段とを備えて構成したもので
ある。
【0008】また、本発明に係わる第2の画像表示装置
は、複数種類の画像データを記憶する画像データ記憶手
段と、この画像データ記憶手段に記憶された複数種類の
画像データのそれぞれに対応して複数種類の音データを
記憶する音データ記憶手段と、使用者が装置本体に接触
せずにスイッチングされる非接触スイッチ手段と、この
非接触スイッチ手段においてスイッチ動作が可能な時間
を任意に設定するレベル設定手段と、このレベル設定手
段により設定されたスイッチ動作可能時間内に前記非接
触スイッチ手段がスイッチ動作した回数に応じて前記画
像データ記憶手段に記憶された複数種類の画像データの
うち少なくとも1つの画像データを選択する画像データ
選択手段と、この画像データ選択手段により選択された
画像データを表示する表示手段と、この表示手段による
画像データの表示と共に、その画像データに対応して前
記音データ記憶手段に記憶されている音データに応じた
音を発生する音発生手段とを備えて構成したものであ
る。
【0009】
【作用】つまり、前記第1の画像表示装置では、例えば
装置本体に使用者の手をもって赤外光を反射させてスイ
ッチングさせる非接触スイッチ手段の、レベル設定手段
により設定された任意時間内におけるスイッチ動作回
数、すなわち、任意設定時間内に使用者が手を赤外光の
反射位置に移動通過させた回数に応じて、画像データ記
憶手段に予め記憶されている複数種類の画像データのう
ちの少なくとも1つの画像データが選択され、表示手段
により表示されるので、犬等のキャラクタ画像にあって
は、任意設定時間内での使用者の手によるジェスチャ的
な命令に即した画像の選択表示が行なわれることにな
る。
【0010】また、前記第2の画像表示装置では、さら
に、表示手段により表示される画像データに対応した効
果音が発生されるので、より実際の命令に即したリアル
な画像表示が行なわれることになる。
【0011】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例について説
明する。図1は本発明の画像表示装置を搭載した電子手
帳の電子回路の構成を示すブロック図である。
【0012】この電子手帳は、CPU(中央処理装置)
11を備えている。前記CPU11は、キー入力部12
からのキー操作信号に応じて起動されるROM13に予
め記憶されたシステムプログラムに従って回路各部の動
作制御を司るもので、このCPU11には、キー入力部
12,ROM13の他、送信部14,受信部15、及び
RAM16が接続される。
【0013】また、前記CPU11には、発振回路11
b及び分周回路11cからなるタイマ11aが接続さ
れ、さらに、表示駆動回路17を介して液晶表示部18
が接続されると共に、増幅回路19を介してスピーカ2
0が接続される。
【0014】前記キー入力部12には、手帳データとし
て登録させる「名前」や「電話番号」を入力するための
文字キー及びテンキー12aが設けられると共に、手帳
モードと画像表示モードとを切換える際に操作される
「モード」キー12b、手帳モードでは他の電子機器に
対する手帳データの送信開始キーとして操作され、画像
表示モードでは赤外光の発光開始キーとして操作される
「スタート」キー12c、手帳モードでは他の電子機器
から受信される手帳データの受信終了キーとして操作さ
れ、画像表示モードでは赤外光の発光停止キーとして操
作される「エンド」キー12d、手帳モードにおいて他
の電子機器から送信された手帳データを受信する際に操
作される「受信」キー12e、前記文字キー及びテンキ
ー12aの操作に応じて入力された手帳データ、あるい
は他の電子機器から受信された手帳データをRAM16
に登録させる際に操作される「書込み」キー12f、R
AM16に登録された手帳データを検索表示する際に操
作される「検索」キー12g、画像表示モードでの入力
操作可能時間を設定する際に操作される「レベル」キー
12h等が設けられる。
【0015】前記ROM13には、CPU11を制御動
作させるためのシステムプログラムの他、複数種類の被
表示画像データと共に、その被表示画像データのそれぞ
れに対応した効果音データが予め記憶される。
【0016】図2は前記電子手帳のROM13に予め記
憶される被表示画像データ及びその効果音データを示す
図である。すなわち、前記ROM13には、「M=0〜
3」でアドレスされる4種類(組)の犬のキャラクタデ
ータがビットマップデータとしてそれぞれ2つ(1)(2)1
組で記憶されると共に、該4種類のキャラクタデータに
対応させた効果音データがPCMデータとして記憶され
る。
【0017】前記送信部14には、送信回路14a及び
発光素子14bが備えられ、CPU11から与えられる
送信データに応じて赤外光を発光するもので、前記手帳
モードでは、文字キー及びテンキー12aの操作に応じ
て入力表示された手帳データ、あるいは「検索」キー1
2gの操作に応じて検索表示された手帳データが、「ス
タート」キー12cの操作に応じて送信回路14aにて
変調され発光素子14bを介し赤外発光データとして送
信出力される。
【0018】また、画像表示モードでは、CPU11か
らの指令により所定周波数の赤外光が送信回路14a及
び発光素子14bを介して発光出力される。前記受信部
15には、受信回路15a及び受光素子15bが備えら
れ、外部からの赤外発光信号を受光,受信するもので、
前記手帳モードでは、他の電子機器から赤外発光データ
として送信された手帳データが、「受信」キー12eの
操作に応じて受光素子15bを介し受信回路15aにて
受信復調され、液晶表示部18に表示される。
【0019】また、画像表示モードでは、外部からの赤
外光、あるいは前記送信部14により発光された赤外光
の反射光が受光素子15bに受光され、その受光状態が
受信回路15aを介しCPU11に通知される。
【0020】図3は前記電子手帳のRAM16に備えら
れるレジスタの構成を示す図である。すなわち、前記R
AM16には、「名前」及び「電話番号」からなる所定
人数分の手帳データが手帳データポインタPで示される
アドレスに登録される手帳データレジスタ16a、液晶
表示部18に表示させるべき被表示データがイメージデ
ータとして書込まれる表示レジスタ16b、手帳モード
で“0”,画像表示モードで“1”にセットされるモー
ドフラグレジスタN、前記ROM13に記憶されるキャ
ラクタデータ及び効果音データのアドレスを示すROM
アドレスレジスタM、前記手帳モードにおける手帳デー
タの受信状態にて“1”にセットされる受信フラグレジ
スタF0 、前記画像表示モードにおける赤外光の発光状
態にて“1”にセットされる発光フラグレジスタF1 、
前記画像表示モードにおける「レベル」キー12hの操
作に応じて3段階の入力操作可能時間“1”“2”
“3”の何れかが選択的にセットされるレベル設定レジ
スタL、及び前記タイマ11aからの計時データがその
スタート/ストップに応じて繰返しクリアされて更新セ
ットされるタイムレジスタ16c、前記タイムレジスタ
16cの動作中は“1”にセットされ、停止中は“0”
にセットされるタイマフラグレジスタTが備えられる。
【0021】ここで、前記レベル設定レジスタLに
“1”がセットされた場合には、画像表示モードでのユ
ーザによる入力操作可能時間は1秒以内に設定され、ま
た、“2”がセットされた場合には、0.6秒以内に設
定され、また、“3”がセットされた場合には、0.4
秒以内に設定される。
【0022】前記液晶表示部18には、手帳モードで
は、文字キー及びテンキー12aの操作に応じて入力さ
れた手帳データか、「検索」キー12gの操作に応じて
RAM16の手帳データレジスタ16aから検索された
手帳データか、あるいは「受信」キー12eの操作に応
じて受信部15を介し受信された手帳データの何れかが
表示される。
【0023】また、画像表示モードでは、RAM16の
ROMアドレスレジスタMにて示されるROMアドレス
に応じてROM13から読出された少なくとも1組(1)
(2)のキャラクタデータが1秒毎に交互に表示される。
【0024】前記スピーカ20からは、画像表示モード
において、前記RAM16のROMアドレスレジスタM
にて示されるROMアドレスに応じてROM13から読
出された効果音データに基づく効果音が発生される。
【0025】一方、前記CPU11に内蔵されるタイマ
11aは、画像表示モードにおける「スタート」キー1
2cの操作により送信部14から赤外光が発光出力され
た後、初回のユーザ操作(非接触操作)による赤外反射
光の受光と同時にクリア・スタートされるもので、この
タイマ11aによる計時データは、前記RAM16内の
タイムレジスタ16cに書込まれる。
【0026】ここで、前記タイムレジスタ16cに順次
更新されて書込まれるタイマ11aによる計時データが
前記レベル設定レジスタLにセットされた設定レベルに
対応する入力操作可能時間を経過すると、前記送信部1
4からの赤外光の発光出力は停止される。
【0027】つまり、送信部14からの赤外光は、「ス
タート」キー12cが操作されユーザ操作による最初の
赤外反射光が受光されてから、レベル1の場合で1秒経
過するまでの間のみ、レベル2の場合で0.6秒経過す
るまでの間のみ、レベル3の場合で0.4秒経過するま
での間のみ発光出力されるもので、この赤外光が発光さ
れている設定時間内に、ユーザの手を発光素子14b及
び受光素子15bの前方に移動通過させることで、受信
部15の受光素子15bに対し反射赤外光が受光される
と、その受光の都度、すなわち、ユーザの手の移動通過
による非接触操作の都度、前記ROMアドレスレジスタ
Mの値が(+1)ずつ加算セットされる。
【0028】よって、ROMアドレスレジスタMには、
前記「レベル」キー12hの操作に応じた設定レベルに
対応して赤外光が発光されている間でのユーザの手によ
る非接触操作回数に対応したアドレス値がセットされる
ことになる。
【0029】次に、前記構成による電子手帳の動作につ
いて説明する。図4は前記電子手帳の全体処理を示すフ
ローチャートである。すなわち、キー入力部12におけ
る「モード」キー12bを操作した際に、RAM16の
モードフラグレジスタNに“0”がセットされている場
合、つまり、現在、CPU11が手帳モードに設定され
ている場合には、該モードフラグレジスタNに“1”が
セットされ、CPU11は画像表示モードに切換え設定
される(ステップS1→S2→S3)。
【0030】前記CPU11が画像表示モードに設定さ
れると、ROMアドレスレジスタMに“0”がセットさ
れる(ステップS4)。また、前記「モード」キー12
bを操作した際に、RAM16のモードフラグレジスタ
Nに“1”がセットされている場合、つまり、現在、C
PU11が画像表示モードに設定されている場合には、
該モードフラグレジスタNに“0”がセットされ、CP
U11は手帳モードに切換え設定される(ステップS1
→S2→S5)。
【0031】そして、前記RAM16のモードフラグレ
ジスタNに“0”がセットされている手帳モードにあっ
ては、CPU11により手帳モード処理(図5参照)が
実行される(ステップS6→SA)。
【0032】また、モードフラグレジスタNに“1”が
セットされている画像表示モードにあっては、CPU1
1により画像表示モード処理(図6〜図10参照)が実
行される(ステップS6→SB)。
【0033】図5は前記電子手帳における手帳モード処
理を示すフローチャートである。すなわち、RAM16
のモードフラグレジスタNに“0”がセットされている
手帳モードにあって、キー入力部12の文字キー及びテ
ンキー12aを操作して「名前」「電話番号」等の手帳
データを入力すると、そのキー入力手帳データは、CP
U11から表示駆動回路17を介して液晶表示部18に
順次表示される(ステップA1→A2,A3)。
【0034】また、キー入力部12の「書込み」キー1
2fを操作すると、現在、液晶表示部18に表示されて
いる手帳データがRAM16の手帳データレジスタ16
aに登録される(ステップA4→A5)。
【0035】また、キー入力部12の「検索」キー12
gを操作すると、そのキー操作毎にRAM16の手帳デ
ータポインタPが(+1)されて更新され、手帳データ
レジスタ16aに登録されている所定人数の手帳データ
が順次検索されると共に、該検索された手帳データはC
PU11に読出され、表示駆動回路17を介して液晶表
示部18に表示される(ステップA6→A7,A3)。
【0036】また、キー入力部12の「スタート」キー
12cを操作すると、現在、液晶表示部18に表示され
ている手帳データが送信部14の送信回路14aにて赤
外波長に変調され、発光素子14bから他の電子機器に
対し、赤外発光データとして送信される(ステップA8
→A9)。
【0037】また、キー入力部12の「受信」キー12
eを操作すると、RAM16の受信フラグレジスタF0
に“1”がセットされ、他の電子機器から赤外発光デー
タとして送信された手帳データが受信部15によって受
信され、CPU11から表示駆動回路17を介し液晶表
示部18に表示される(ステップA10→A11,A1
2,A3)。
【0038】そして、キー入力部12の「エンド」キー
12dを操作すると、RAM16の受信フラグレジスタ
F0 に“0”がセットされ、前記他の電子機器から赤外
発光データとして送信された手帳データの受信処理が停
止される(ステップA13→A14,A15)。
【0039】図6は前記電子手帳における画像表示モー
ド処理を示すフローチャートである。図7は前記電子手
帳における画像表示モード処理に伴なう画像表示処理を
示すフローチャートである。
【0040】図8は前記電子手帳における画像表示モー
ド処理に伴なう「スタート」キー12c操作の際のキャ
ラクタ表示状態を示す図である。図9は前記電子手帳に
おける画像表示モード処理に伴なう「レベル1」対応の
1秒間にユーザによる非接触操作が1回である場合のキ
ャラクタ表示状態を示す図である。
【0041】図10は前記電子手帳における画像表示モ
ード処理に伴なう「レベル3」対応の0.4秒間にユー
ザによる非接触操作が2回である場合のキャラクタ表示
状態を示す図である。
【0042】すなわち、図6における画像表示モード処
理おいて、まず、ユーザによる入力操作可能時間を予め
設定すべく、キー入力部12の「レベル」キー12hを
操作すると、該「レベル」キー12hが操作される毎に
レベル“1”→レベル“2”→レベル“3”→レベル
“1”→…と切替わり、該設定レベルはRAM16内の
レベル設定レジスタLにセットされる(ステップB1〜
B4)。
【0043】ここで、前記「レベル」キー12hによ
り、例えばレベル“1”がレベル設定レジスタLにセッ
トされると、図7における画像表示処理が実行される
(ステップBC)。
【0044】すなわち、図7における画像表示処理で
は、まず、前記レベル設定レジスタLにセットされた設
定レベル“1”に従って、液晶表示部18の右上に“レ
ベル1”と表示される(ステップC1)。
【0045】そして、現在タイマフラグレジスタTは
“0”でタイマ11aは停止中であるとの判断に基づ
き、前記画像表示モード設定の際のステップS4におい
て、RAM16のROMアドレスレジスタMに予めセッ
トされたROMアドレス「M=0」に対応した1組のキ
ャラクタデータ(1)(2)(図2参照)がROM13からC
PU11に読出され、そのキャラクタデータ(1)(2)、つ
まり、犬小屋(1) と該犬小屋から顔を出した犬(2) との
組合せからなる犬小屋から出入りする犬キャラクタデー
タが、図8で示すように、液晶表示部18に対し1秒毎
に交互に表示される(ステップC2→C3→C4)。
【0046】ここで、発光フラグレジスタF1 が“0”
で赤外光の発光出力が停止されている場合には、前記R
OMアドレスレジスタMにセットされているROMアド
レスMに対応してROM13から読出される効果音の発
生出力処理が実行されるが、前記ROMアドレス「M=
0」に対応するROM13内の効果音データは「無音」
であるので、前記ステップC1〜C4における画像表示
処理のみが継続的に実行される(ステップB5→B6,
BC)。
【0047】こうして、ユーザによる入力操作可能時間
を“レベル1”として設定した後に、キー入力部12の
「スタート」キー12cを操作すると、発光フラグレジ
スタF1 に“1”がセットされ、送信部14の発光素子
14bによる赤外光の発光出力が開始される(ステップ
B7→B8)。
【0048】そして、RAM16のROMアドレスレジ
スタMに“0”がセットされ、図7における画像表示処
理が実行される(ステップB9,BC)。すなわち、前
記ステップB9において、RAM16のROMアドレス
レジスタMに“0”がセットされるので、そのROMア
ドレス「M=0」に対応した1組のキャラクタデータ
(1)(2)(図2参照)がROM13からCPU11に読出
され、そのキャラクタデータ(1)(2)、つまり、犬小屋
(1) と該犬小屋から顔を出した犬(2) との組合せからな
る犬小屋から出入りする犬キャラクタデータが、前記レ
ベル設定レジスタLにて指示される“レベル1”と共
に、前記図8で示したように、液晶表示部18に対し1
秒毎に交互に表示される(ステップC1〜C4)。
【0049】ここで、前記ROMアドレスレジスタMに
セットされているROMアドレスMに対応してROM1
3から読出される効果音の発生出力処理が実行される
が、ROMアドレス「M=0」に対応するROM13内
の効果音データは「無音」であるので、前記ステップC
1〜C4における画像表示処理のみが継続的に実行され
る(ステップB5→B6,BC)。
【0050】一方、前記「レベル」キー12hの操作に
より“レベル1”がセットされ、「スタート」キー12
cの操作により赤外光の発光が開始され、ROMアドレ
ス「M=0」に対応する犬キャラクタデータが、前記設
定レベル“レベル1”と共に、図8で示したように、液
晶表示部18に表示されている状態で、例えば図9で示
すように、ユーザの手を、発光素子14b及び受光素子
15bの前方において非接触で移動通過させると、その
通過操作の際、発光素子14bから発光出力されている
赤外光が、ユーザの手に反射されて受光素子15bに受
光される(ステップB10)。
【0051】ここで、ROMアドレスレジスタMの値が
「M=0」である、つまり、ROMアドレスMは初期設
定状態にあり、ユーザの非接触操作により赤外反射光が
受光されるのは初回であると判断されると、タイマフラ
グレジスタTに“1”がセットされてタイマ11aがク
リア・スタートされ、その計時データがタイムレジスタ
16cに書込まれる(ステップB11→B12)。
【0052】すると、ROMアドレスレジスタMの値が
(+1)加算されて“1”にセットされる(ステップB
13)。ここで、前記レベル設定レジスタLにセットさ
れた設定レベル“1”に従って、前記タイムレジスタ1
6cに順次更新されて書込まれる計時データが1秒経過
したか否か判断されるもので、前記最初の非接触操作に
伴なう赤外反射光の受光があってから1秒経過しない状
態では、前記発光素子14bからの赤外発光処理及びタ
イムレジスタ16cによる計時処理は継続され、液晶表
示部18では、前記図8で示されたROMアドレス「M
=0」に対応する犬キャラクタデータが表示されたまま
となる(ステップB14→B15→BC「C1,C
2」)。
【0053】そして、図9で示すように、ユーザによる
非接触操作が1回だけ行なわれてROMアドレスレジス
タMが“1”にセットされた後、タイムレジスタ16c
から読出される計時データに基づき、前記赤外反射光の
受光開始からの時間が設定レベル“1”に対応して1秒
経過したと判断されると、発光フラグレジスタF1 に
“0”がセットされ、送信部14の発光素子14bによ
る赤外光の発光出力は停止されると共に、タイマフラグ
レジスタTに“0”がセットされ、タイマ11aによる
タイムレジスタ16cの計時動作が停止される(ステッ
プB10〜B17,BC)。
【0054】すると、図7における画像表示処理では、
前記設定レベル“レベル1”の表示と共に、タイマフラ
グレジスタTは“0”でタイマ停止中との判断に従っ
て、前記更新されたROMアドレス「M=1」に対応し
た1組のキャラクタデータ(1)(2)(図2参照)がROM
13からCPU11に読出され、そのキャラクタデータ
(1)(2)、つまり、悄気る動作の犬キャラクタデータが、
前記図8で示したROMアドレス「M=0」に対応する
犬小屋から出入りする犬キャラクタデータに換って、図
9で示すように、液晶表示部18に対し1秒毎に交互に
表示される(ステップC1→C2→C5→C6)。
【0055】これと共に、発光フラグレジスタF1 は
“0”で前記発光素子14bからの赤外発光は停止され
たとの判断に従って、ROMアドレスレジスタMにセッ
トされているROMアドレス「M=1」に対応するRO
M13内の効果音データ「ウー」がCPU11に読出さ
れ、前記ROMアドレス「M=1」に対応する悄気る動
作の犬キャラクタデータの表示と共に、増幅回路19を
介しスピーカ20から発生出力されるようになる(ステ
ップB5→B6,BC)。
【0056】すなわち、ユーザ設定レベル“1”に対応
した1秒の入力操作可能時間において、ユーザの手で犬
の頭を叩くように、発光素子14b及び受光素子15b
の前方を1回だけ移動通過させる非接触操作を行なう
と、前記液晶表示部18には悄気る動作の犬キャラクタ
が選択的に表示されると共に、その効果音「ウー」がス
ピーカ20から発生されるようになる。
【0057】一方、前記「レベル」キー12hの操作に
よりレベル設定レジスタLに“2”がセットされた後、
「スタート」キー12cの操作により赤外光の発光が開
始され、前記図8同様にして、“レベル2”の表示と共
に、ROMアドレス「M=0」に対応する犬キャラクタ
データが、液晶表示部18に表示されている状態で、タ
イムレジスタ16cから読出されるタイマ11aの計時
データが前記“レベル2”に対応する0.6秒経過以前
に、ユーザの手を、発光素子14b及び受光素子15b
の前方において非接触で3回移動通過させると、その通
過操作の都度、発光素子14bから発光出力されている
赤外光が、ユーザの手に反射されて受光素子15bに受
光され、ROMアドレスレジスタMの値が(+1)ずつ
加算されて“3”にセットされる(ステップB10〜B
13,B18→B19→BC)。
【0058】そして、ユーザによる非接触操作が素早く
3回行なわれてROMアドレスレジスタMが“3”にセ
ットされた後、タイムレジスタ16cから読出される計
時データに基づき、1回目の非接触操作に伴なう赤外反
射光の受光開始からの時間が設定レベル“2”に対応し
て0.6秒経過したと判断されると、発光フラグレジス
タF1 に“0”がセットされ、送信部14の発光素子1
4bによる赤外光の発光出力は停止されると共に、タイ
マフラグレジスタTに“0”がセットされ、タイマ11
aによるタイムレジスタ16cの計時動作が停止される
(ステップB10〜B13,B18→B19→B16,
B17,BC)。
【0059】すると、図7における画像表示処理では、
前記設定レベル“レベル2”の表示と共に、タイマフラ
グレジスタTは“0”でタイマ停止中との判断に従っ
て、前記更新されたROMアドレス「M=3」に対応し
た1組のキャラクタデータ(1)(2)(図2参照)がROM
13からCPU11に読出され、そのキャラクタデータ
(1)(2)、つまり、伏せする動作の犬キャラクタデータ
が、前記ROMアドレス「M=0」に対応する犬小屋か
ら出入りする犬キャラクタデータに換って、液晶表示部
18に対し1秒毎に交互に表示される(ステップC1→
C2→C7→C9)。
【0060】これと共に、発光フラグレジスタF1 は
“0”で前記発光素子14bからの赤外発光は停止され
たとの判断に従って、ROMアドレスレジスタMにセッ
トされているROMアドレス「M=3」に対応するRO
M13内の効果音データ「クー」がCPU11に読出さ
れ、前記ROMアドレス「M=3」に対応する伏せする
動作の犬キャラクタデータの表示と共に、増幅回路19
を介しスピーカ20から発生出力されるようになる(ス
テップB5→B6,BC)。
【0061】すなわち、ユーザ設定レベル“2”に対応
した0.6秒の入力操作可能時間において、ユーザの手
で犬を宥めるように、発光素子14b及び受光素子15
bの前方を素早く3回移動通過させる非接触操作を行な
うと、前記液晶表示部18には伏せする動作の犬キャラ
クタが選択的に表示されると共に、その効果音「クー」
がスピーカ20から発生されるようになる。
【0062】一方、前記「レベル」キー12hの操作に
よりレベル設定レジスタLに“3”がセットされた後、
「スタート」キー12cの操作により赤外光の発光が開
始され、前記図8同様にして、“レベル3”の表示と共
に、ROMアドレス「M=0」に対応する犬キャラクタ
データが、液晶表示部18に表示されている状態で、図
10に示すように、タイムレジスタ16cから読出され
るタイマ11aの計時データが前記“レベル3”に対応
する0.4秒経過以前に、ユーザの手を、発光素子14
b及び受光素子15bの前方において非接触で2回移動
通過させると、その通過操作の都度、発光素子14bか
ら発光出力されている赤外光が、ユーザの手に反射され
て受光素子15bに受光され、ROMアドレスレジスタ
Mの値が(+1)ずつ加算されて“2”にセットされる
(ステップB10〜B13,B18→B20→BC)。
【0063】そして、ユーザによる非接触操作が素早く
2回行なわれてROMアドレスレジスタMが“2”にセ
ットされた後、タイムレジスタ16cから読出される計
時データに基づき、1回目の非接触操作に伴なう赤外反
射光の受光開始からの時間が設定レベル“3”に対応し
て0.4秒経過したと判断されると、発光フラグレジス
タF1 に“0”がセットされ、送信部14の発光素子1
4bによる赤外光の発光出力は停止されると共に、タイ
マフラグレジスタTに“0”がセットされ、タイマ11
aによるタイムレジスタ16cの計時動作が停止される
(ステップB10〜B13,B18→B20→B16,
B17,BC)。
【0064】すると、図7における画像表示処理では、
前記設定レベル“レベル3”の表示と共に、タイマフラ
グレジスタTは“0”でタイマ停止中との判断に従っ
て、前記更新されたROMアドレス「M=2」に対応し
た1組のキャラクタデータ(1)(2)(図2参照)がROM
13からCPU11に読出され、そのキャラクタデータ
(1)(2)、つまり、お手する動作の犬キャラクタデータ
が、前記ROMアドレス「M=0」に対応する犬小屋か
ら出入りする犬キャラクタデータに換って、図10で示
すように、液晶表示部18に対し1秒毎に交互に表示さ
れる(ステップC1→C2→C7→C8)。
【0065】これと共に、発光フラグレジスタF1 は
“0”で前記発光素子14bからの赤外発光は停止され
たとの判断に従って、ROMアドレスレジスタMにセッ
トされているROMアドレス「M=2」に対応するRO
M13内の効果音データ「ワンワン」がCPU11に読
出され、前記ROMアドレス「M=2」に対応するお手
する動作の犬キャラクタデータの表示と共に、増幅回路
19を介しスピーカ20から発生出力されるようになる
(ステップB5→B6,BC)。
【0066】すなわち、ユーザ設定レベル“3”に対応
した0.4秒の入力操作可能時間において、ユーザの手
で犬に“お手”と命令するように、発光素子14b及び
受光素子15bの前方を素早く2回移動通過させる非接
触操作を行なうと、前記液晶表示部18にはお手する動
作の犬キャラクタが選択的に表示されると共に、その効
果音「ワンワン」がスピーカ20から発生されるように
なる。
【0067】この場合、ユーザによる1回乃至3回の如
何なる非接触操作命令により犬キャラクタデータを切換
え表示させる際にも、「レベル」キー12hの操作に応
じて予め任意に設定された入力操作可能時間内に所定の
非接触操作が成されなければ、希望するキャラクタ表示
が行なわれないので、例えば“レベル3”で定められる
0.4秒という極短い入力操作可能時間内に、3回の非
接触操作による命令が実行可能か否か等、ゲームとして
利用することができる。
【0068】一方、キー入力部12の「エンド」キー1
2dを操作した場合、発光フラグレジスタF1 に“1”
がセットされている赤外光の発光中においては、該発光
フラグレジスタF1 に“0”がセットされて赤外発光が
停止されると共に、ROMアドレスレジスタMは“0”
に初期設定され、ROMアドレス「M=0」に対応する
初期のキャラクタ表示(図8参照)に復帰されるように
なる(ステップB21→B22→B23,B24,B
C)。
【0069】したがって、前記構成の電子手帳によれ
ば、装置本体に設けられた発光素子14b及び受光素子
15bの前方において、「レベル」キー12hにより任
意設定された発光素子14bが赤外発光している設定時
間内にユーザの手を目的とする命令に応じて非接触で移
動通過させることにより、その通過操作の都度、赤外反
射光を受光素子15bに受光させ、この設定時間内での
ユーザの非接触操作に伴なう赤外反射光の受光回数に対
応して、ROMアドレスレジスタMの値を設定すること
で、ROM13に予め記憶された悄気る動作の犬やお手
する動作の犬等、それぞれ動きの変化した複数種類の犬
キャラクタデータ及びその効果音データが選択的にCP
U11に読出され、液晶表示部18に表示されると共
に、それぞれ対応する効果音もスピーカ20から発生さ
れるので、従来の画像表示装置のように、キー入力とい
う機械的操作により命令を行なう必要はなく、設定時間
内での使用者の手の動きによる実際に即した命令によ
り、例えば前記悄気る動作の犬のキャラクタデータやお
手する動作の犬のキャラクタデータを選択的に表示させ
ることができ、キャラクタ表示の面白みや遊戯性を大幅
に向上させることができる。
【0070】なお、前記各実施例では、装置本体から発
光された赤外光の反射を利用してユーザの手による非接
触操作の有無を検出しているが、例えば外部光の手によ
る遮断や装置本体から発射された音波(例えば超音波)
の手による反射、外部からの音波の手による遮断、ある
いはユーザの手に持った磁性体からの磁気の変化等を検
出し、ユーザが装置本体に接触せずにジェスチャー等で
行なった手振り等による意思表示や命令に従って、本体
側の表示部に表示されている被表示画像を切換え表示す
る構成としてもよい。
【0071】また、前記赤外光や音波,磁気等の波形変
化を検出して、非接触操作状態を判断し、被表示画像を
切換え表示する構成としてもよい。さらに、前記実施例
では、設定レベル時間内における非接触操作回数に応じ
て表示部に表示されている被表示画像を切換え表示する
構成としたが、画像表示のみに限らず、装置本体にて機
械的動作を切換える等、異なる制御処理を行なわせるも
のとしてもよい。
【0072】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の画像表示
装置によれば、例えば装置本体に使用者の手をもって赤
外光を反射させてスイッチングさせる非接触スイッチ手
段の、レベル設定手段により設定された任意時間内にお
けるスイッチ動作回数、すなわち、任意設定時間内に使
用者が手を赤外光の反射位置に移動通過させた回数に応
じて、画像データ記憶手段に予め記憶されている複数種
類の画像データのうちの少なくとも1つの画像データが
選択され、表示手段により表示されるので、犬等のキャ
ラクタ画像にあっては、任意設定時間内での使用者の手
によるゲーム的且つジェスチャ的な命令に即した画像の
選択表示を行なうことができる。
【0073】また、本発明の第2の画像表示装置によれ
ば、さらに、表示手段により表示される画像データに対
応した効果音が発生されるので、より実際の命令に即し
たリアルな画像表示を行なうことができる。
【0074】これにより、機械的なキー入力操作を行な
うことなく、任意の設定時間内で実際に身振り手振りで
動物等に命令するような遊戯的且つ現実的な感覚で複数
の被表示画像データを切換えて表示することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の一実施例に係わる電子
手帳の電子回路の構成を示すブロック図。
【図2】前記電子手帳のROMに予め記憶される被表示
画像データ及びその効果音データを示す図。
【図3】前記電子手帳のRAMに備えられるレジスタの
構成を示す図。
【図4】前記電子手帳の全体処理を示すフローチャー
ト。
【図5】前記電子手帳における手帳モード処理を示すフ
ローチャート。
【図6】前記電子手帳における画像表示モード処理を示
すフローチャート。
【図7】前記電子手帳における画像表示モード処理に伴
なう画像表示処理を示すフローチャート。
【図8】前記電子手帳における画像表示モード処理に伴
なう「スタート」キー操作の際のキャラクタ表示状態を
示す図。
【図9】前記電子手帳における画像表示モード処理に伴
なう「レベル1」対応の1秒間にユーザによる非接触操
作が1回である場合のキャラクタ表示状態を示す図。
【図10】前記電子手帳における画像表示モード処理に
伴なう「レベル3」対応の0.4秒間にユーザによる非
接触操作が2回である場合のキャラクタ表示状態を示す
図。
【符号の説明】
11…CPU(中央処理装置)、11a…タイマ、11
b…発振回路、11c…分周回路、12…キー入力部、
12a…文字キー及びテンキー、12b…「モード」キ
ー、12c…「スタート」キー、12d…「エンド」キ
ー、12e…「受信」キー、12f…「書込み」キー、
12g…「検索」キー、12h…「レベル」キー、13
…ROM、14…送信部、14a…送信回路、14b…
発光素子、15…受信部、15a…受信回路、15b…
受光素子、16…RAM、16a…手帳データレジス
タ、16b…表示レジスタ、16c…タイムレジスタ、
N…モードフラグレジスタ、M…ROMアドレスレジス
タ、F0 …受信フラグレジスタ、F1 …発光フラグレジ
スタ、P…手帳データポインタ、L…レベル設定レジス
タ、T…タイマフラグレジスタ、17…表示駆動回路、
18…液晶表示部、19…増幅回路、20…スピーカ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と、 使用者が装置本体に接触せずにスイッチングされる非接
    触スイッチ手段と、 この非接触スイッチ手段においてスイッチ動作が可能な
    時間を任意に設定するレベル設定手段と、 このレベル設定手段により設定されたスイッチ動作可能
    時間内に前記非接触スイッチ手段がスイッチ動作した回
    数に応じて前記画像データ記憶手段に記憶された複数種
    類の画像データのうち少なくとも1つの画像データを選
    択する画像データ選択手段と、 この画像データ選択手段により選択された画像データを
    表示する表示手段と、を具備したことを特徴とする画像
    表示装置。
  2. 【請求項2】 複数種類の画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と、 この画像データ記憶手段に記憶された複数種類の画像デ
    ータのそれぞれに対応して複数種類の音データを記憶す
    る音データ記憶手段と、 使用者が装置本体に接触せずにスイッチングされる非接
    触スイッチ手段と、 この非接触スイッチ手段においてスイッチ動作が可能な
    時間を任意に設定するレベル設定手段と、 このレベル設定手段により設定されたスイッチ動作可能
    時間内に前記非接触スイッチ手段がスイッチ動作した回
    数に応じて前記画像データ記憶手段に記憶された複数種
    類の画像データのうち少なくとも1つの画像データを選
    択する画像データ選択手段と、 この画像データ選択手段により選択された画像データを
    表示する表示手段と、 この表示手段による画像データの表示と共に、その画像
    データに対応して前記音データ記憶手段に記憶されてい
    る音データに応じた音を発生する音発生手段と、を具備
    したことを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記非接触スイッチ手段は、光,音波,
    磁気等を利用したスイッチ手段からなることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の画像表示装置。
JP29507393A 1993-11-25 1993-11-25 画像表示制御装置および画像表示制御方法 Expired - Fee Related JP3521458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29507393A JP3521458B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 画像表示制御装置および画像表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29507393A JP3521458B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 画像表示制御装置および画像表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146773A true JPH07146773A (ja) 1995-06-06
JP3521458B2 JP3521458B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=17815971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29507393A Expired - Fee Related JP3521458B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 画像表示制御装置および画像表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521458B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3521458B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3671259B2 (ja) 表示装置
US5606494A (en) Switching apparatus
US5682181A (en) Method and display control system for accentuating
JP2005327262A (ja) 情報表示方法及び情報表示システム
CN104914987A (zh) 用于触觉启用的投影用户界面的系统和方法
JP6874040B2 (ja) プログラム作成システム、プログラム、及び、作成端末機器
JPH08309032A (ja) 表示装置
JPH07261962A (ja) 表示装置
JPH07146750A (ja) スイッチ装置
JP3521458B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JPH07146770A (ja) 画像表示装置
JP3521446B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JPH0764751A (ja) 画像表示装置
JP3663635B2 (ja) 電子機器
JPH07146749A (ja) スイッチ装置
JPH07281819A (ja) 画像表示装置
JP3521457B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JPH0773006A (ja) 画像表示装置
JPH07146772A (ja) 画像表示装置
JPS59171398A (ja) 遠隔操作指令装置
JPH0764752A (ja) 画像表示装置
JP2021053466A (ja) ゲームプログラム、ゲームプログラムを実行する方法、および情報処理装置
JPH0773007A (ja) 画像表示装置
JPH07168666A (ja) 電子機器
JPH08327754A (ja) 電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees