JPH07146618A - 転写方法及び画像形成装置 - Google Patents

転写方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH07146618A
JPH07146618A JP29307993A JP29307993A JPH07146618A JP H07146618 A JPH07146618 A JP H07146618A JP 29307993 A JP29307993 A JP 29307993A JP 29307993 A JP29307993 A JP 29307993A JP H07146618 A JPH07146618 A JP H07146618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving paper
electrostatic latent
voltage
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29307993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kumon
明 九門
Katsutoshi Ogawa
勝敏 小川
Jiyunichi Nawama
潤一 縄間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29307993A priority Critical patent/JPH07146618A/ja
Publication of JPH07146618A publication Critical patent/JPH07146618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光体上のトナー像を転写ローラ等の接触式
転写手段を用いる場合、トナー飛散等の観点から、定電
流印加方法が有効である。しかしながら、高温度・高湿
度環境下では受像紙を介して、突入ガイドや定着器から
電流がリークする。これを回避するには、ガイドや定着
器を抵抗を介して接地するが、抵抗値に依っては画像ム
ラとなるので適正な抵抗値を選ぶ必要がある。 【構成】 感光体に導電性弾性転写ローラを所定の圧力
で接触させ、転写ローラに定電流のバイアスを印加して
感光体上のトナー像を受像紙に転写する。受像紙を導く
タイミングローラ、転写ニップに導く突入ガイドは導電
性とし、また、定着器のローラを導電性にして、それぞ
れを200MΩ以上の同一の抵抗を介して接地する。こ
れにより転写時の電圧が一定となり、ムラの無い良好な
画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、ファクシミリ、
プリンターに係り、特に転写方法及び画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置はオフィスユースの
目的からパーソナルユースへと移行しつつあり小型化、
メンテフリー等を実現する技術が求められている。パー
ソナルユースを目的とする小型のプリンターは、配置さ
れる場所が机上の隅であったり、一般の家庭で使用され
る場合が想定され、メンテンンス性やオゾン排気が少な
い等の条件が満たされることが普及のポイントとなる。
【0003】電子写真方式の複写機、プリンターの印字
プロセスを説明する。先ず、画像形成のために感光体を
帯電する。帯電方法としては、従来から多く用いられて
いるコロナ放電器を使用するもの、また、近年では発生
オゾンの低減を狙って導電性ローラを感光体に直接押圧
した接触型の帯電方法等によって感光体表面を均一に帯
電する。
【0004】感光体を帯電後、複写機であれば、複写原
稿に光を照射し反射光をレンズ系を通して感光体に照射
する。或いは、プリンターであれば露光光源としての発
光ダイオードやレーザーダイオードに画像信号を送り光
のON−OFFによって感光体に潜像を形成する。
【0005】感光体に潜像(表面電位の高低)が形成さ
れると感光体は予め帯電された着色粉体であるトナー
(直径が5μm〜15μm位)によって顕像化される。
トナーは感光体の表面電位の高低に従って感光体表面に
付着し複写用紙に電気的に転写される。即ち、トナーは
予め正または負に帯電しており複写用紙の背面からトナ
ー極性と反対の極性の電荷を付与して電気的に吸引す
る。これまで、この電荷付与方法としては帯電方法と同
じくコロナ放電器が広く用いられてきたが、オゾン発生
の低減のため近年では導電性ローラを用いた転写装置が
実用化されている。
【0006】図2は特開平2−226282号公報に開
示されたトナー像転写装置の構成を示す概略図である。
図2において、20は発泡性または固体状態のゴムなど
からなり、体積抵抗値108〜1013Ωcmに調整され
た転写ローラ、21は転写ローラに電圧印加のための電
源、22は感光体、23は受像紙(複写用紙)、24は
受像紙を転写ローラ20と感光体22の接触部に導くた
めの導電性のガイド、25は抵抗体である。以上のよう
に構成された転写装置の動作を説明する。
【0007】感光体22の表面には上述したトナーによ
る像が形成されている。今、感光体22の極性を負、ト
ナーの極性が正の正規現像を想定する。転写ローラ20
は感光体22に所定の押圧力で接している。受像紙23
は感光体22と転写ローラ20の接触点(ニップ)に供
給され、転写ローラ20によって感光体22に押し当て
られトナーと接触する。転写ローラ20にはトナーの極
性と反対の負電圧が電源装置21から印加されているの
でトナーは受像紙23転写される。転写ローラ20が受
像紙23に接触しているので電源21から印加する電圧
は1.0kV〜5.0kVである。導電性のガイド24
は、転写ニップに到達する以前に、受像紙に電界が作用
しトナーが飛翔し、飛び散りの多い画像になることを避
けるために設けられている。しかしながら、ガイド24
を抵抗体25を介して接地し、不用意な電流の漏洩を防
止し、転写性能を確保している。トナー像を転写された
受像紙23は感光体20と転写ローラ22の接触点を過
ぎ定着部(図示せず)に搬送される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した転写方法は以
下に示す課題が生じる。
【0009】通常、プリンター等に搭載されている現像
方法は、感光体の帯電後、像露光を行い、この露光部分
にトナーを付着させる反転現像方式を用いる。この現像
方式では、感光体とトナーの極性が同一であるため、受
像紙に転写する際は、トナー極性と反対の電界を作用さ
せる。転写電界が作用すると感光体上の画像部(トナー
付着)から非画像部へ電界が及びトナーを散らす結果と
なる。これを回避するために転写ローラの抵抗を高く
し、印加電圧を高くする方法が採られる(強い電界によ
って、感光体上の画像部から非画像部に作用する横の電
界を、感光体から転写ローラ間に作用する電界にかえ
る)が、一定電圧を転写ローラに印加する方法では、感
光体上の画像部、非画像部の内、特に画像部に電界が集
中する傾向は完全に除去できずトナー飛散は収まらな
い。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は下記の構成を特徴とする転写方法及び画像
形成装置ある。
【0011】本発明は、静電潜像担持体上に現像像を形
成する現像手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の前
記現像像位置と同期させるためのタイミングローラと、
前記受像紙を前記静電潜像担持体との間に挟持するため
の導電性電極と、該導電性電極に定電流印加するための
電源手段と、前記導電性電極に前記受像紙を導くための
導電性部材と、前記受像紙上に転写された現像像を定着
するための少なくとも一方の導電性電極よりなる定着手
段と、前記タイミングローラと、前記導電性部材と、前
記定着手段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素子、ま
たは、定電圧素子とを具備し、前記現像像を前記受像紙
上に転写する力が、前記電源手段によって供給された電
荷が前記静電潜像担持体と前記導電性電極間で発生する
電圧と、前記抵抗素子、または、定電圧素子で発生する
電圧である転写方法である。
【0012】または、静電潜像担持体上に現像像を形成
する現像手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の前記
現像像位置と同期させるためのタイミングローラと、前
記受像紙を前記静電潜像担持体との間に挟持するための
導電性電極と、該導電性電極に定電流印加するための電
源手段と、前記導電性電極に前記受像紙を導くための導
電性部材と、前記受像紙上に転写された現像像を定着す
るための少なくとも一方の導電性電極よりなる定着手段
と、前記タイミングローラと、前記導電性部材と、前記
定着手段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素子、また
は、定電圧素子とを具備し、前記現像像を前記受像紙上
に転写する力が、前記電源手段によって供給された電荷
が前記静電潜像担持体と前記導電性電極間で発生する電
圧と、前記抵抗素子、または、定電圧素子で発生する電
圧であることを特徴とする画像形成装置である。
【0013】さらに、導電性電極がローラ状である画像
形成装置である。
【0014】
【作用】前述したように、プリンタで多く用いられる反
転現像によって得られた現像像を受像紙に転写する場
合、比較的低電圧印加で転写が可能なためより高画質が
得られれるため接触式の転写ローラが用いられる。この
転写ローラへの電圧印加方法は大きく分けて2通りあ
る。一つは定電圧印加方式、もう一つは定電流印加方式
である。画像の飛散が少ない点では、後者の定電流印加
方式が優れている。この理由を図を用いて説明する。図
3は、感光体上の電位と転写時の電位関係を模式的に表
した図で、中央の一点鎖線が0Vレベルを示す。中央線
より上がプラス(転写時にかかる電圧)、下がマイナス
(感光体上の表面電位)を示す。図3中、左は転写ロー
ラへの印加が定電圧印加、右が定電流印加の場合を示し
ている。定電圧印加の場合は、一定電圧が転写ローラに
印加されるため、感光体の非画像部との間に強い電界が
形成される、この電界に引かれて画像部トナーも動いて
しまう。一方、定電流印加の場合は、感光体やトナー
(実際には受像紙も含まれる)はインピーダンス成分と
して考えられるから、感光体単独よりも感光体とトナー
を合わせたインピーダンス成分の方が大きくなり、一定
電流を流すとトナーが存在する方が電圧が高くなる。
【0015】従って、転写ローラと感光体間に形成され
る電界はトナーが存在する方が大きくなり、トナーは非
画像部へは飛散し難い。以上理由から定電流印加の方が
トナー飛散は少ない。
【0016】しなしながら、定電流印加の場合は、高温
度・高湿度環境などで受像紙の抵抗が下がると、受像紙
を介して電荷が逃げ、必要な転写電圧がかからなくなっ
てしまう。
【0017】特に、33℃80%RH以上の環境になる
と受像紙の抵抗はかなり低下し、感光体上の現像像と受
像紙のタイミングを図るローラや、受像紙を転写部へ導
く接地された導電性ガイドや導電性のローラを接地した
定着器から電荷がリークする。 このため、これらの部
材は低温度・低湿度環境下での適度な電荷のリークと高
温度・高湿度環境下での不要な電荷リークを回避するた
め、抵抗素子や定電圧素子を介して接地する。タイミン
グローラは、高い抵抗のゴム部材より構成されることが
多いが、ゴムの硬度を高めるためにカーボン類を添加す
る。
【0018】このため極度な多湿環境下に放置されると
抵抗が低下してしまう。高温・高湿環境下では、転写ロ
ーラから供給された電流は2つのルートを通り流れる。
1つは、感光体、トナー、受像紙が転写ローラに挟持さ
れた部分で、もう一つは、受像紙を介して、タイミング
ローラ、ガイドや定着器に流れる部分である。
【0019】図4はこの状態の等価回路モデルを示した
ものである。等価回路図からも分かるように、転写時ト
ナーにかかる電圧は、受像紙を介して流れるリーク電流
の大小に左右される。仮に、タイミングローラやガイド
類がそのまま接地されれば転写に必要な電流がすべてリ
ークし、転写電圧が発生しない。従って、タイミングロ
ーラやガイド類を接地する時の抵抗を適当に選択すると
良好な転写像が得られる。
【0020】
【実施例】図1は本発明に従う実施例の画像形成装置の
構成構成図である。
【0021】図1において、1は静電潜像保持体として
の感光体で、導電性の基材上に電荷発生層としてフタロ
シアニン系の顔料を樹脂に分散したものを用い、電荷発
生層上に電荷輸送層としてヒドラゾンを樹脂に混合して
感光層の膜厚を20μmとした有機感光体を用いた。2
は感光体1を帯電するコロナ放電装置、3は感光体に像
露光に行うための露光装置、4は露光後の潜像を顕像化
するための現像装置で、静電潜像担持体1に磁性の現像
剤であるトナーを付着させるために感光体1に内包した
固定の磁場発生用磁石4aと、電圧を印加して画像部以
外の余分なトナーを回収するための導電性部材からなる
現像電極4b、現像電極4bに電圧印加と保持電界印加
が可能な電源装置4cからなる。現像電極4bには交流
(AC)と直流(DC)が単独または重畳し、電源装置
4cによって印加される。5は感光体1に接触するよう
に設定された転写ローラである。転写ローラ5は導電性
の部材からなる軸の周囲に導電性ゴムを設けた弾性のロ
ーラである。感光体1への押圧力は転写ローラ5一本当
たり(約216mm)0〜2000g、望ましくは50
0〜1000gである。これは転写ローラ5を感光体1
に圧接するためのバネのバネ係数と縮み量の積から測定
した。感光体1との接触幅は約0.5mm〜5mmであ
る。転写ローラ5のゴム硬度はアスカーCの測定方法で
80度以下で、望ましくは30〜60度である。6は感
光体1上の現像像を受像紙に転写する際、画像部領域と
受像紙位置を合わせるため、受像紙をいったん停止させ
るゴム状のタイミングローラである。タイミングローラ
6は通常、樹脂または抵抗を介して接地した金属製のロ
ーラと対となって、約1.0〜2.0Kgの圧力で接し
ている。タイミングローラ6のゴム材料は、ウレタンゴ
ム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレン共重合ゴム
が用いられる。硬度はJISのAスケールで約60〜80度
である。抵抗は約1013〜104Ωであるが、高温・高
湿環境下では低抵抗化するため、接地するときに適当な
抵抗またはツェナダイオード等を介して行う。抵抗は1
00MΩ以上が望ましい。7は受像紙を転写ローラ5に
導入する導電性部材からなる突入ガイドで、100MΩ
以上の抵抗を介して接地している。
【0022】8は樹脂部材からなる搬送ガイド、9は定
着装置で、導電性の管材上にフッ素またはシルコーン系
の樹脂中に導電性粉末を分散した導電性塗料を塗布した
ヒートーローラ9aとシリコーン系のゴムからなる加圧
用バックアップローラ9bからなる。ヒートローラ9a
の中にはハロゲンランプを配置し加熱できる。また、ヒ
ートローラ9aの軸受けは導電性のもの用い、定着装置
9の匡体と電気的に導通させ、匡体を100MΩ以上の
抵抗を介して接地する。本実施例では、感光体1と転写
ローラ5との接触ニップと突入ガイド先端との距離は約
5mm、また、同ニップと定着装置9のヒートローラ9
aと加圧ローラ9bとの接触ニップ間の距離は約90m
mである。
【0023】突入ガイド7と接地間に挿入した抵抗値は
200MΩ、また、定着装置9と接地間に挿入した抵抗
も200MΩであった。
【0024】10は受像紙、11は感光体1表面に転写
後残留するトナーをクリーニングするためのクリーニン
グ装置、12はトナーである。13は転写ローラ5に電
圧印加するための電圧発生電源である。各部材の具体的
な寸法は、感光体1の外径は30mm、導電性の基材は
アルミニウムで厚み1mmの負帯電有機感光体を用い
た。タイミングローラ6の外径はφ14mm、シャフト
径はφ8mm、エチレンプロピレン共重合体を用い、硬
度は80度、抵抗は104Ωであった(表面と軸間に1
0V印加)。
【0025】タイミングローラ6は、1000Vのツェ
ナダイオードを介して接地した。転写ローラ5は直径6
mmのシャフトの周囲に発砲性の導電性ウレタンエラス
トマーを抵抗値107Ω(軸と表面に電極を設け、両者
に500V印加する)にしたものを用いた。転写ローラ
5全体の外径は18.7mmで、硬度はアスカーCで6
5度であった。転写ローラ5を感光体1に転写ローラ5
の軸を金属バネで押圧することで接触させた。押圧力は
約1000gであった。トナー12は平均粒径が約12
μmで、磁性絶縁性で負電荷を帯びている。
【0026】上述した装置を用いて動作を説明する。感
光体1はコロナ放電装置2を用いて表面を負帯電する。
帯電後、露光装置3で感光体1表面電荷による潜像を現
像装置4によって顕像化する。顕像化は、感光体1の基
材内部に内包した磁石4aによって感光体1表面に磁性
現像剤としてのトナー12を付着させる。
【0027】感光体1の表面電位と近似の現像バイアス
を回収ローラ4bに電源装置4cにより印加する反転現
像法を用いると、露光装置3によって露光された部分の
感光体表面電位は低くなり、この部分に負極性に帯電し
たトナー12が付着し、感光体表面電位の高い非画像部
のトナー12は回収ローラ19bに回収される。
【0028】感光体1が転写ローラ5接触位置に到達す
ると同時に、タイミングローラ6で画像部先端を合わせ
て、受像紙10が感光体1と転写ローラ5の接触部に供
給される。転写ローラ5にはトナー12と反対極性の定
電流が印加されており静電力で受像紙10にトナー12
が転写される。本実施例では約2μAの定電流で行っ
た。33℃80%RH環境下では、転写時に発生した電
圧を表面電位計で計測すると約250V、この時の転写
部位以外に流れ出る電流、即ち、タイミングローラ6と
突入ガイド7、定着装置9から流れ出る電流は合わせて
約1μAであった。
【0029】受像紙10は感光体1より分離され、搬送
ガイド8を経て定着装置9を通り、トナー12は受像紙
10上に固着される。転写工程後の感光体1上の転写せ
ずに残留するトナー12はクリーニング装置11にで廃
トナーボックスに回収される。
【0030】
【発明の効果】本発明は、静電潜像担持体上に現像像を
形成する現像手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の
前記現像像位置と同期させるためのタイミングローラ
と、前記受像紙を前記静電潜像担持体との間に挟持する
ための導電性電極と、該導電性電極に定電流印加するた
めの電源手段と、前記導電性電極に前記受像紙を導くた
めの導電性部材と、前記受像紙上に転写された現像像を
定着するための少なくとも一方の導電性電極よりなる定
着手段と、前記タイミングローラと、前記導電性部材
と、前記定着手段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素
子、または、定電圧素子とを具備し、前記現像像を前記
受像紙上に転写する力が、前記電源手段によって供給さ
れた電荷が前記静電潜像担持体と前記導電性電極間で発
生する電圧と、前記抵抗素子、または、定電圧素子で発
生する電圧である転写方法である。
【0031】または、静電潜像担持体上に現像像を形成
する現像手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の前記
現像像位置と同期させるためのタイミングローラと、前
記受像紙を前記静電潜像担持体との間に挟持するための
導電性電極と、該導電性電極に定電流印加するための電
源手段と、前記導電性電極に前記受像紙を導くための導
電性部材と、前記受像紙上に転写された現像像を定着す
るための少なくとも一方の導電性電極よりなる定着手段
と、前記タイミングローラと、前記導電性部材と、前記
定着手段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素子、また
は、定電圧素子とを具備し、前記現像像を前記受像紙上
に転写する力が、前記電源手段によって供給された電荷
が前記静電潜像担持体と前記導電性電極間で発生する電
圧と、前記抵抗素子、または、定電圧素子で発生する電
圧であることを特徴とする画像形成装置である。
【0032】さらに、導電性電極がローラ状である画像
形成装置によって、良好な画像を得ることができる。
【0033】前述したように、接触式の転写ローラと感
光体間に受像紙を挟む接触転写方式では、一定の電圧で
転写を行うよりも、画像中のトナー飛散の少ない定電流
方式が有効である。
【0034】しかしながら、定電流方式は、接触ニップ
に受像紙を導くタイミングローラ、ガイドや定着器から
電流が受像紙を介してリークする。
【0035】特に高温度・高湿度環境下では受像紙が低
抵抗化するため現象が顕著となる。これを回避するため
ガイド及び定着器を抵抗を介して接地する。
【0036】この時の転写性能は手印社部位にかかる電
圧と、転写部位以外に流れ出る電流によって発生する電
圧とによって左右される。
【0037】これを調整することによって良好な画像が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における画像形成装置の構成概
略図
【図2】従来の転写ローラ方法を説明するための概略図
【図3】定電圧印加に比べ、定電流印加の方がトナー飛
散が少ないことを説明するための感光体の表面電位と転
写時にかかる電圧を模式的に表した図
【図4】転写時の電流リークを含めた等価回路を説明す
るための図
【符号の説明】
1 感光体 2 コロナ放電装置 3 露光装置 4 現像装置 4a 磁場発生用磁石 4b 現像電極 4c 電源装置 5 転写ローラ 6 タイミングローラ 7 突入ガイド 9 定着装置 9a ヒートローラ 9b 加圧ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体上に現像像を形成する現像
    手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の前記現像像位
    置と同期させるためのタイミングローラと、前記受像紙
    を前記静電潜像担持体との間に挟持するための導電性電
    極と、該導電性電極に定電流印加するための電源手段
    と、前記導電性電極に前記受像紙を導くための導電性部
    材と、前記受像紙上に転写された現像像を定着するため
    の少なくとも一方の導電性電極よりなる定着手段と、前
    記タイミングローラと、前記導電性部材と、前記定着手
    段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素子、または、定
    電圧素子とを具備し、 前記現像像を前記受像紙上に転写する力が、前記電源手
    段によって供給された電荷が前記静電潜像担持体と前記
    導電性電極間で発生する電圧と、前記抵抗素子、また
    は、定電圧素子で発生する電圧である転写方法。
  2. 【請求項2】静電潜像担持体上に現像像を形成する現像
    手段と、受像紙を前記静電潜像担持体上の前記現像像位
    置と同期させるためのタイミングローラと、前記受像紙
    を前記静電潜像担持体との間に挟持するための導電性電
    極と、該導電性電極に定電流印加するための電源手段
    と、前記導電性電極に前記受像紙を導くための導電性部
    材と、前記受像紙上に転写された現像像を定着するため
    の少なくとも一方の導電性電極よりなる定着手段と、前
    記タイミングローラと、前記導電性部材と、前記定着手
    段と接地間にそれぞれ挿入された抵抗素子、または、定
    電圧素子とを具備し、 前記現像像を前記受像紙上に転写する力が、前記電源手
    段によって供給された電荷が前記静電潜像担持体と前記
    導電性電極間で発生する電圧と、前記抵抗素子、また
    は、定電圧素子で発生する電圧であることを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】導電性電極がローラ状である請求項2記載
    の画像形成装置。
JP29307993A 1993-11-24 1993-11-24 転写方法及び画像形成装置 Pending JPH07146618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29307993A JPH07146618A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 転写方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29307993A JPH07146618A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 転写方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07146618A true JPH07146618A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17790180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29307993A Pending JPH07146618A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 転写方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07146618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173151B1 (en) * 2000-01-14 2001-01-09 Lexmark International, Inc. Electrostatic fuser with post-nip electrically biased discharge member
JP2011043708A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017129642A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173151B1 (en) * 2000-01-14 2001-01-09 Lexmark International, Inc. Electrostatic fuser with post-nip electrically biased discharge member
JP2011043708A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017129642A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100322678A1 (en) Image forming apparatus
US6442362B2 (en) Image forming apparatus for making recovery and restoration of toners by electrical conductive member
JPH07160129A (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
JPH07181815A (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
EP2325702A1 (en) Image forming apparatus
JPH07146618A (ja) 転写方法及び画像形成装置
JP3363807B2 (ja) 転写装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
JP2737036B2 (ja) 記録材分離装置
JPH07129000A (ja) 画像形成装置
JP4763932B2 (ja) 画像形成装置
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JP2964544B2 (ja) 画像形成装置
JPH08220899A (ja) 画像記録装置
JPS6217224B2 (ja)
JPH07104634B2 (ja) 画像記録装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JPH01269969A (ja) 画像形成装置
JPH1111728A (ja) 画像形成装置
KR920007721B1 (ko) 전자 사진 프로세스의 전사분리장치
JP2962055B2 (ja) 画像形成装置
JPH11305580A (ja) 画像形成装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JPH08202125A (ja) 画像形成装置の電荷供給装置
JPH08227238A (ja) 転写・搬送装置