JPH07145551A - 帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトする装置 - Google Patents

帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトする装置

Info

Publication number
JPH07145551A
JPH07145551A JP6205879A JP20587994A JPH07145551A JP H07145551 A JPH07145551 A JP H07145551A JP 6205879 A JP6205879 A JP 6205879A JP 20587994 A JP20587994 A JP 20587994A JP H07145551 A JPH07145551 A JP H07145551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pressing
effect
pressure belt
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205879A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Riedel
デイーテル・リーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M TEC MAS GmbH
M TEC MASCHINENBAU GmbH
Original Assignee
M TEC MAS GmbH
M TEC MASCHINENBAU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M TEC MAS GmbH, M TEC MASCHINENBAU GmbH filed Critical M TEC MAS GmbH
Publication of JPH07145551A publication Critical patent/JPH07145551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C15/00Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics
    • D06C15/06Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics between rollers and co-operating moving surfaces formed of flexible material, e.g. bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C2700/00Finishing or decoration of textile materials, except for bleaching, dyeing, printing, mercerising, washing or fulling
    • D06C2700/13Steaming or decatising of fabrics or yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセ
ツトする装置において,押圧ベルトの寿命を高めると共
にこのような装置の投資費を低減する手段を提供する。 【構成】 押圧ベルト1は加熱される効果ローラ4及び
転向ローラ2,3を経て導かれて,押圧ベルト1が効果
ローラ4の周囲の一部に巻付き,この巻付き範囲で押圧
ベルト1と効果ローラ4との間に導かれる繊維物品6へ
押圧力が及ぼされる。必要な押圧力を繊維物品6へ加え
るため,効果ローラ4と転向ローラ2,3の少なくとも
1つが,緊張装置5により押圧ベルト1へ押圧可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,押圧ベルトが加熱され
る効果ローラ及び転向ローラを経て導かれて,効果ロー
ラの周囲の一部に巻付き,この巻付き範囲で押圧ベルト
と効果ローラとの間に導かれる繊維物品へ押圧力が及ぼ
される,織物,編物等のような帯状繊維物品を連続的に
プレス,蒸絨及びセツトする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続的に動作するプレス機及び蒸絨機
は,得られる効果が少なくとも等価で,出力レベルも高
い所にあるので,古い回転プレス及び不連続的に動作す
る蒸絨機に比較して,良好な成績で使用されている。そ
の重要な利点は,繊維物品の伸びの少ない処理である。
【0003】このような機械は例えばドイツ連邦共和国
特許第2727514号明細書に開示されている。これ
らの機械は,鏡のように光沢のある表面を有し回転可能
に支持される効果ローラを持ち,蒸気を通さない高張力
押圧ベルトにより,処理すべき繊維物品がこの表面へ押
付けられる。その際繊維物品は極めて高い面圧のもとで
比較的高温に加熱される。このプレス効果のほかに,加
湿された繊維物品の処理の際水蒸気が生じて,過熱蒸気
状態まで達し,著しい蒸絨効果及びセツト効果を生ず
る。
【0004】押圧ベルトの無端循環のためには,この押
圧ベルトを転向ローラを経て導くことが必要で,これら
の転向ローラのうち押圧ベルトの循環方向において効果
ローラに続く転向ローラが,効果ローラを含む他のすべ
ての他のローラの駆動を行い,これらのローラは固有の
駆動装置なしに駆動ローラの動作速度に同期して回転す
る。押圧力負荷区域外では,押圧ベルトは特別な緊張ロ
ーラ装置を経て循環し,この装置により押圧ベルトが緊
張せしめられる。効果ローラへの必要な面圧を生ずるた
めに,40tまでの緊張力が必要である。
【0005】押圧ベルトの循環経路に更に押圧ベルト制
御ローラが設けられて,軌道に忠実な中心の循環を行わ
せる。
【0006】機械の上述した動作態様からわかるよう
に,押圧ベルトは強い熱的負荷と特に大きい機械的負荷
を受ける。これらの負荷にもかかわらず,大きい伸びを
示してはならず,その際表面の滑らかさも失つたり変化
してはならない。
【0007】押圧ベルトの機械的負荷は,大きい張力だ
けでなく,強く湾曲する転向個所である上述のローラを
経て走行することにより生ずる押圧ベルトの不断の交番
曲げ負荷(凹−凸曲げ)でもある。従つて費用のかかる
押圧ベルトは,若干時間後に必要な性質を失い,交換さ
れねばならない。しかし費用は押圧ベルトの交換によつ
て生ずるだけでなく,その取付け及び取外しによつても
生ずる。押圧ベルトの無端構成のため,この取付け及び
取外しは,そのために機械部品を取外さねばならないた
め,比較的時間がかかる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題
は,帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトす
る装置において,押圧ベルトの寿命を高めると共にこの
ような装置の投資費を少なくする構造手段を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,必要な押圧力を繊維物品へ加えるた
め,効果ローラ又は転向ローラの少なくとも1つが,緊
張装置により押圧ベルトへ押圧可能である。
【0010】
【発明の効果】従つてこの解決策では,加熱される効果
ローラが処理すべき繊維物品を押圧ベルトへ押圧し,そ
れにより押圧区域の範囲でプレス,蒸絨及びセツトの方
向へ決定的な効果が生ずる。それに加えて又はその代り
に,従来技術に従つて設けられる緊張ローラの機能を,
転向ローラの少なくとも1つが引受けることができる。
それにより以前の駆動ローラが節減され,押圧ベルトの
循環経路が著しく簡単化される。従つて本発明は,今ま
で公知の構造を完全に変えて,押圧ベルトの新しい循環
経路を提供する。
【0011】緊張ローラをなくすことにより,強く湾曲
する転向個所もなくなり,これが押圧ベルトの寿命に有
効な影響を与える。従って押圧ベルトは頻繁に交換する
必要がなくなり,即ち高価な押圧ベルトの交換により生
ずる運転費が低下する。
【0012】
【実施態様】本発明によれば,挿圧ベルトが一方の転向
ローラから他方の転向ローラへ接線方向に出て行くよう
に,押圧ベルトの循環方向において効果ローラの前後に
設けられる転向ローラが直径の大きさを定められ,効果
ローラの範囲に,押圧ベルトの緊張経路のための充分な
場所が存在する。大きい寸法に定められる転向ローラの
ため,押圧ベルトはこれらの個所において今までより著
しく僅かな交番曲げ負荷しか受けず,このことも押圧ベ
ルトの寿命に有利な影響を及ぼす。
【0013】本発明の有利な構成は,別の実施態様から
わかる。
【0014】
【実施例】図面に示されている実施例により本発明を以
下に説明する。1で示す押圧ベルトは,駆動ローラ2か
らその輸送速度を得て,循環中に少なくとも1つの転向
ローラ3及び効果ローラ4を同期して回転させる。更に
床15上に設置される機械ハウジンク14が概略的に示
されている。
【0015】効果ローラ4は加熱され,同時に緊張ロー
ラとして構成されて,循環する押圧ベルト1を調節可能
な面圧で能動的に押圧している。このため効果ローラ4
に緊張装置5が設けられ,0.2〜6.0kg/cm
の必要な面圧値を得るため,液圧,空気圧又は機械的な
操作装置(ピストン,ねじ軸等)が用いられる。従つて
処理すべき繊維物品6は,加熱される効果ローラ4によ
り調節可能な面圧で押圧ベルト1へ押圧され,押圧ベル
ト1により包囲される効果ローラ4の部分で効果的に処
理される。このような処理は,繊維物品6において著し
い形状変形仕事を行う。繊維物品6が乾燥状態で進入す
ると,平滑化,圧縮及び光沢形成を伴うプレス効果が生
ずる。加湿された繊維物品6の処理の際,プレス効果に
並行して繊維物品6の手ざわり及びセツトを伴う蒸絨兼
セツト過程が生ずる。
【0016】最適な効果を得るため,効果ローラ4のほ
かに転向ローラ3も,効果ローラ4とは無関係に加熱可
能なので,例えば押圧ベルト1の表面温度を効果ローラ
4の表面温度より高く又はその逆にすることができる。
この可能性のため,繊維物品6の両側に同じ効果(同じ
光沢形成,同じ平滑化 等)が得られる。
【0017】繊維物品6の加湿のため加湿装置7が効果
ローラ4の前に設けられて,その前に設けられる蒸気室
8等と共に,繊維物品6の均一な加湿を保証する。加湿
装置7は,繊維物品経路の両側(7a)にも設けること
ができる。駆動される繊維物品供給ローラ9は,後続の
ダンサローラ装置10と共に,(繊雄物品堆積又は繊維
物品巻き体等の)入口における繊維物品6の輸送を引受
けて,押圧される効果ローラ4の範囲にある処理過程へ
繊維物品6をほぼ張力なしに引渡す。
【0018】この処理後別のダンサローラ装置11が繊
維物品6を検知し,引出しローラ12の引出し速度を制
御して,伸びの要因が繊維物品6に持ち込まれないよう
にする。こうして繊維物品6を冷却装置13に通すこと
ができる。
【0019】転向ローラ3が適当な緊張装置5を備えて
いる場合,本発明により,押圧ベルト1に必要な緊張力
を転向ローラ3によつて加えることも可能である。更に
軌道に忠実な常に中心の循環を行うように押圧ベルト1
を制御するため,転向ローラ3を利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略構成図である。
【符号の説明】
1 押圧ベルト 2,3 転向ローラ 4 効果ローラ 5 緊張装置 6 繊維物品

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押圧ベルトが加熱される効果ローラ及び
    転向ローラを経て導かれて,効果ローラの周囲の一部に
    巻付き,この巻付き範囲で押圧ベルトと効果ローラとの
    間に導かれる繊維物品へ押圧力が及ぼされるものにおい
    て,この押圧力を繊維物品(6)へ加えるため,効果ロ
    ーラ(4)又は転向ローラ(2,3)の少なくとも1つ
    が,緊張装置(5)により押圧ベルト(1)へ押圧可能
    であることを特徴とする,帯状繊維物品を連続的にプレ
    ス,蒸絨及びセツトする装置。
  2. 【請求項2】 押圧ベルト(1)が一方の転向ローラ
    (2)から他方の転向ローラ(3)へ接線方向に出て行
    くように,押圧ベルト(1)の循環方向において効果ロ
    ーラ(4)の前後に設けられる転向ローラ(2,3)が
    直径の大きさを定められ,効果ローラ(4)の範囲に,
    押圧ベルト(1)の緊張経路のための充分な場所が存在
    することを特徴とする,請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 軌道に忠実な常に中心の循環を押圧ベル
    ト(1)が行うように制御するため,転向ローラ(3)
    が調節可能であることを特徴とする,請求項1又は2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 転向ローラ(3)が効果ローラ(4)と
    は無関係に加熱可能であることを特徴とする,請求項1
    ないし3の1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 プレス処理区域の後に,加湿装置(7,
    7a)及び蒸気室(8)が設けられていることを特徴と
    する,請求項1ないし4の1つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 プレス処理区域の後に,繊維物品(6)
    用の冷却装置(13)が設けられていることを特徴とす
    る,請求項1ないし5の1つに記載の装置。
JP6205879A 1993-08-06 1994-07-28 帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトする装置 Pending JPH07145551A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4326426.3 1993-08-06
DE4326426A DE4326426C1 (de) 1993-08-06 1993-08-06 Vorrichtung zum kontinuierlichen Pressen, Dekatieren und Fixieren von bahnförmigem Textilgut wie Gewebe, Gewirke oder dergleichen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145551A true JPH07145551A (ja) 1995-06-06

Family

ID=6494598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205879A Pending JPH07145551A (ja) 1993-08-06 1994-07-28 帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトする装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0649926B1 (ja)
JP (1) JPH07145551A (ja)
DE (1) DE4326426C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110747577A (zh) * 2019-11-01 2020-02-04 马鞍山楚锐科技信息咨询有限公司 编织件的压平装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1295735B1 (it) * 1997-08-08 1999-05-27 Roberto Franchetti Procedimento di calandratura/decatissaggio in continuo ad alta temperatura e ad alta pressione per tessuti e
IT1299779B1 (it) * 1998-04-17 2000-04-04 Lafer Spa Dispositivo perfezionato di compattazione per tessuti
GB0317580D0 (en) * 2003-07-26 2003-08-27 Profit Internat Ltd Apparatus for imparting stretch to fabrics

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7029274U (de) * 1970-08-04 1970-11-26 Textilmaschb Gera Veb Vorrichtung zum kontinuierlichen dekatieren.
US3822485A (en) * 1972-07-17 1974-07-09 E Bates Roller machine for processing goods
DE2727514C2 (de) * 1977-06-18 1982-10-14 Drabert Söhne Minden (Westf.), 4950 Minden Vorrichtung zum kontinuierlichen Pressen und Dekatieren von bahnförmigem Textilgut wie Gewebe, Gewirke o.dgl.
DE2945381A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Hunt & Moscrop (Textile Machinery) Ltd., Middleton, Manchester, Lancashire Krumpfmaschine
DE3629963A1 (de) * 1986-09-03 1988-03-10 Menschner Maschf Johannes Vorrichtung zum kontinuierlichen dekatieren von geweben, gewirken u. dgl.
GB8723591D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 Norvad Textile Machinery Co Lt Fabric treatment machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110747577A (zh) * 2019-11-01 2020-02-04 马鞍山楚锐科技信息咨询有限公司 编织件的压平装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649926A3 (de) 1996-05-22
EP0649926B1 (de) 1998-03-18
EP0649926A2 (de) 1995-04-26
DE4326426C1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755758B2 (ja) シートウェブに光沢を付与する方法
US3594914A (en) Process and apparatus for continuously relaxing textile fabrics
JP3927244B2 (ja) 布の連続加圧デカタイジング法およびステーブル繊維集合体の固定法
JPH07145551A (ja) 帯状繊維物品を連続的にプレス,蒸絨及びセツトする装置
US4776186A (en) Decatizing apparatus
EP1055764B1 (en) Method and device for finishing knitted or woven fabrics
US3885262A (en) Method for the continuous decatizing of fabrics
JP3019168B2 (ja) フィラメント糸をのりつけするための方法と装置
US4756036A (en) Continuous treatment of strip textile fabrics
JPS6132429B2 (ja)
GB1579795A (en) Continuous pressing and decatizing of fabric material
US2571494A (en) Apparatus for the treatment of textiles
CN111778660A (zh) 一种低带液量轧车
US3696522A (en) Drier for paper webs
CN210177131U (zh) 一种低带液量轧车
JPS5853105B2 (ja) オリモノ アミモノトウノ レンゾクジヨウジユウソウチ
JPH0718084B2 (ja) 帯状繊維製品を連続的に永久蒸絨及びセツトする方法
EP0955403A1 (en) Method and apparatus for the compressive shrinking of textile fabrics
EP1501974B1 (en) Decatizing apparatus
JPH01201570A (ja) 繊維製長尺物を熱セットする方法およびそれに使用する加熱装置
KR20010095483A (ko) 벨벳원단의 파일(毛)형상 변형방법과 그 장치
JPH0369657A (ja) 長尺シート状物の搬送装置及びその搬送装置に用いる長尺シート状物の張力調整装置、並びに前記搬送装置を備えた長尺シート状物の処理装置
EP1002151B1 (en) Continuous high temperature, high pressure calendering/decatising/fixing method for fabrics and relative device
SU1567693A1 (ru) Способ усадки ткани
AU715005B2 (en) Continuous pressure decatising of fabrics and setting of staple fibre assemblies