JPH07144747A - 容器整列装置 - Google Patents

容器整列装置

Info

Publication number
JPH07144747A
JPH07144747A JP32123893A JP32123893A JPH07144747A JP H07144747 A JPH07144747 A JP H07144747A JP 32123893 A JP32123893 A JP 32123893A JP 32123893 A JP32123893 A JP 32123893A JP H07144747 A JPH07144747 A JP H07144747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holding
release position
holding member
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32123893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970732B2 (ja
Inventor
Masataka Murahama
政貴 村浜
Kenji Yoneda
健二 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP32123893A priority Critical patent/JP2970732B2/ja
Priority to US08/199,094 priority patent/US5370216A/en
Priority to EP94301539A priority patent/EP0613841B1/en
Priority to DE69408345T priority patent/DE69408345T2/de
Publication of JPH07144747A publication Critical patent/JPH07144747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970732B2 publication Critical patent/JP2970732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 容器整列装置1はロボット13を備えてお
り、このロボット13は、第1搬送コンベヤ2が搬送す
る横転状態の容器3を保持位置Aで保持し、解放位置A
まで移動した後に、その解放位置Aで容器3の保持状態
を解放する。上記ロボット13は保持位置Aで容器3を
保持する際には、容器3の口部3aがどちら側に位置し
ているかに関係なく2本の容器3を相互に平行となるよ
うに保持するようにしている。 【効果】 ロボット13によって口部3aが常に一方の
側となるように容器3を保持していた従来のものと比較
すると、保持位置Aにおけるロボット13の回転量が少
なくて良いので、従来に比較して容器整列装置1の処理
能力を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は容器整列装置に関し、よ
り詳しくはロボットを利用した容器整列装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本件の出願人は、先にロボットを利用し
た容器整列装置として特願平5−71032号を提案し
たところである。この特願平5−71032号の装置で
は、ランダムに供給される容器をロボットが備える保持
部材によって保持して他の位置に移動させることによっ
て整列するようにしている。この先願の装置では、容器
の口部が上記保持部材に対して常に所定の側に位置する
ように保持部材の向きを揃えて保持部材によって容器を
保持するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先願の
装置では、保持部材によって容器を保持する際に、該容
器の口部が上記所定の側と逆方向で供給されたときに
は、その都度、上記保持部材を2分の1回転させる必要
があった。したがって、従来では、容器整列装置の処理
能力が低いという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明は、長手方向の一端に口部を有し他端に底部を有
する容器を保持する保持部材を備え、容器を保持する保
持位置において、保持部材に対して予め定めた一定の方
向またはこれと逆向きの方向で横転状態の容器を保持部
材で保持し、この保持部材で保持した容器を解放位置ま
で移動させてから保持状態を解放するロボットと、上記
解放位置において上記保持部材から解放される横転状態
の容器の口部側に係合し、該容器の口部が上方となるよ
うに容器を回転させて正立させる矯正手段とを備える容
器整列装置を提供するものである。
【0005】
【作用】このような構成によれば、容器の口部が同じ側
となるように保持部材を回転させていた上記先願の装置
と比較すると、保持部材の回転量を少なくできるので、
容器整列装置の処理能力を向上させることができる。
【0006】
【実施例】以下図示実施例について本発明を説明する
と、図1において、1は容器整列装置であり、第1搬送
コンベヤ2上に横転状態で供給される容器3を正立させ
て縦一列に整列できるようになっている。本実施例の容
器3は、断面が円形となる円筒状のプラスチック容器で
あり、その上端中央に口部3aを突設してあり、下端と
なる底部3bは平坦面としている。ホッパ4内に多数貯
溜されている容器3は、循環走行される傾斜フィーダ5
によってホッパ4内から順次取り出された後、第1搬送
コンベヤ2の上流側端部の位置に設けたシュート6上に
落下するようになっている。本実施例では、図3ないし
図6に示すように、シュート6は下流側の高さが低くな
るように傾斜させている。また、シュート6における上
方側の領域は、断面を波形としてあり、それによって第
1搬送コンベヤ2の搬送方向と平行な複数のガイド溝6
aを形成している。また、シュート6における下方側の
領域の表面には、各ガイド溝6aの幅に合わせて断面三
角形となる棒状の滑走ガイド6bを平行に取り付けてい
る。さらに、各ガイド溝6aの長手方向の中央部上方に
は、モータ7によって回転される係合ブラシ8と係合ロ
ーラ9とを設けている。したがって、傾斜フィーダ5に
よって順次ホッパ4から取り出されてシュート6上に落
下した容器3は、先ず、ガイド溝6aに沿って滑走した
後、上記係合ブラシ8および係合ローラ9の位置を通過
し、次に滑走ガイド6にガイドされてから第1搬送コン
ベヤ2上に供給されるようになっている。なお、シュー
ト6のガイド溝6a上に落下した複数の容器3が仮に上
下折り重なった状態となっている場合には、上方側に位
置する容器3が係合ブラシ8および係合ローラ9に係合
することで重合状態を阻止される。したがって、各容器
3は、一層でかつ第1搬送コンベヤ2の搬送方向と平行
な状態で第1搬送コンベヤ2上に供給されるようになっ
ている。第1搬送コンベヤ2の下流側端部の一側には、
制御装置12によって作動を制御されるロボット13を
設けてあり、また、第1搬送コンベヤ2を挟んだロボッ
ト13の反対側には排出コンベヤ14の上流側端部を位
置させるとともに、横転状態の容器3を正立させる矯正
手段15を設けている。上記ロボット13は、第1搬送
コンベヤ2上となる保持位置Aにおいて第1搬送コンベ
ヤ2上の容器3を保持した後、排出コンベヤ14上とな
る解放位置Bまで移動し、その解放位置Bにおいて保持
した容器3を解放して排出コンベヤ14上に落下させる
ようになっている。そして、排出コンベヤ14上に落下
する容器3は矯正手段15に係合することよって横転状
態から正立されるようになっている。ロボット13を設
けた位置よりも上流側となる第1搬送コンベヤ2の搬送
経路上にはCCDカメラ16を配置してあり、このCC
Dカメラ16は、第1搬送コンベヤ2が搬送する各容器
3の載置状況を撮影し、その映像を制御装置12に入力
するようになっている。また、第1搬送コンベヤ2の下
流側端部には、ロータリエンコーダ17を接続してあ
り、このロータリエンコーダ17で検出したパルス信号
は上記制御装置12に入力される。そして、後に詳述す
るが、制御装置12は、CCDカメラ16から入力され
る容器3の映像およびロータリエンコーダ17からのパ
ルス信号を基にして、上記保持位置Aと解放位置Bとに
ロボット13を往復移動させるようになっている。図2
に示すように、本実施例のロボット13は、鉛直方向に
向けた大径の第1駆動軸21を備えるとともに、この第
1駆動軸21の上端に水平方向を向けた第1アーム22
の基部を連結している。第1アーム22の先端部には、
鉛直方向を向けた第2駆動軸23を回転自在に設けてあ
り、この第2駆動軸23に水平方向を向けた第2アーム
24の基部を連結している。そして、この第2アーム2
4の先端部には、小径の第3駆動軸25を回転可能に設
けてあり、この第3駆動軸25の下端部に処理ヘッド2
6を取り付けている。図7に示すように、処理ヘッド2
6は、長方形をした板状の支持部材27を備えており、
この支持部材27は、その長手方向の中央部を第3駆動
軸25の下端部に連結されて水平に支持されている。し
たがって、第3駆動軸25が回転すると支持部材27は
水平面で正逆に回転することができる。上記支持部材2
7の底面には、その長手方向の中心線C上の位置で、こ
の中心線Cの中央部、つまり第3駆動軸25の連結位置
から等距離だけ離れた2か所に、それぞれエアシリンダ
28,29を取り付けている。鉛直下方に向けた各エア
シリンダ28,29のピストンの下端部には、それぞれ
保持部材としてのバキュームパッド32を取り付けてい
る。そして、本実施例では、これらバキュームパッド3
2によって、容器3の長手方向の中央部よりも少し底部
側にずれた外周部を吸着保持するようにしている(図
8、図9参照)。各エアシリンダ28,29の作動は制
御装置12の制御部12Aによって制御されるようにな
っており、各エアシリンダ28,29が非作動状態のと
きには各バキュームパッド32は上昇端に位置し、各エ
アシリンダ28,29が作動されると、各バキュームパ
ッド32は下降端位置まで下降されるようになってい
る。また、バキュームパッド32に対する負圧の給排作
動も制御装置12の制御部12Aによって制御されるよ
うになっており、制御部12Aは各バキュームパッド3
2が保持位置Aから解放位置Bに移動して容器3の保持
状態を解放するまでの間は負圧を導入するようにしてあ
り、解放位置Bで容器3の保持状態を解放してから保持
位置Aに復帰するまでの間は各バキュームパッド32へ
の負圧の導入を停止するようにしている。したがって、
各バキュームパッド32に保持されていた各容器3は、
解放位置Bにおいて、その下方側の排出コンベヤ14上
に落下するようになっている。しかして、制御装置12
は制御部12Aだけでなくデータ記憶部12Bを備えて
おり、このデータ記憶部12Bには、上記各エアシリン
ダ28,29のバキュームパッド32によって保持位置
Aで容器3を吸着保持する際に、横転状態の容器3の長
手方向が支持部材27の長手方向に対して直交するよう
に容器3を保持するように予め記憶させてあり、また各
エアシリンダ28,29のバキュームパッド32による
容器3の吸着箇所は上述したように長手方向の中央部よ
りも底部3a側にずれた箇所であることが予め記憶され
ている。そして、制御装置12の制御部12Aは、CC
Dカメラ16およびロータリエンコーダ17から入力さ
れる信号と、上記データ記憶部12Bに記憶したデータ
とを比較しながら、次のようにしてロボット13の処理
ヘッド26の作動を制御するようにしている。すなわ
ち、図8(a)に示すように、CCDカメラ16で撮影
した先頭の容器3’の映像が制御装置12に入力された
ら、制御部12Aは、その先頭の容器3’の映像と上記
データ記憶部12Bに記憶した方向とを比較し、該先頭
の容器3’を支持部材27と直交方向で保持できるとこ
ろまで処理ヘッド26を移動させる。上述したように、
本実施例では、第1搬送コンベヤ2に載置されて搬送さ
れてくる容器3は、第1搬送コンベヤ2の搬送方向とほ
ぼ平行な状態で搬送されてくるので、支持部材27は保
持位置Aにおいて第1搬送コンベヤ2に対して直交方向
に支持されるようになる。この状態となったら、制御部
12Aは、シリンダ装置28側のバキュームパッド32
を下降させて先頭の容器3’を吸着保持する。次に、こ
の時までにはCCDカメラ16で撮影した2番目の容器
3の映像が制御装置12に入力されているので、制御部
12Aは、処理ヘッド26を第1搬送コンベヤ2の直交
方向にわずかに移動させてから他方のシリンダ装置29
側のバキュームパッド32を下降させるので、該バキュ
ームパッド32によって2番目の容器3が吸着保持され
る。このようにして、両シリンダ装置28,29のバキ
ュームパッド32によって先頭の容器3’と2番目の容
器3とを保持するが、本実施例では、こらの容器3’,
3の口部3a’,3aは同じ側に位置しても良く、また
図8(b)に示すように相互に逆の側に位置しても良
い。そのため、先頭の容器3’を保持してから2番目の
容器3を吸着保持するにあって、実質的に支持部材27
をほとんど回転させる必要がなく、支持部材27を所要
量だけ平行移動させるだけでよい。そのため、両シリン
ダ装置28,29のバキュームパッド32によって迅速
に2本の容器を保持することができる。このような本実
施例に対して、容器3の口部3aが常に一方側に位置す
るようにして両シリンダ装置28,29のバキュームパ
ッド32で保持する場合には、少なくとも上記支持部材
27を2分の1回転させる必要があり、その分だけ容器
3を保持するための待ち時間が増加し、処理速度が遅く
なる。なお、最初のシリンダ装置28のバキュームヘッ
ド32で容器3’を吸着したら、該容器3’を保持した
バキュームヘッド32を上昇端まで上昇させることによ
り、2番目の容器3を保持するために処理ヘッド26を
移動させるに当たって、最初に保持した容器3’が第1
搬送コンベヤ4上の外の容器3と干渉しないようにして
も良い。上述のようにして、処理ヘッド26の2つのバ
キュームパッド32によって保持位置Aで2本の容器
3’,3を保持したら、図9に示すように、制御部12
Bは該処理ヘッド26を解放位置Bまで移動させる。こ
のとき、支持部材27が排出コンベヤ14の搬送方向と
平行で、かつ排出コンベヤ14の上方中央位置となるよ
うにしている。これにより、処理ヘッド26のバキュー
ムパッド32に保持された2本の容器3’,3は、排出
コンベヤ14と直交する上方位置に水平に支持される。
この後、制御部12Bは、解放位置Bにおいてバキュー
ムパッド32に対する負圧の供給を停止させるので、2
本の容器3’,3は両バキュームパッド32による保持
状態を同時に解放されるので、下方に落下し、矯正手段
15によって反転される様になっている。この後、容器
3’,3を解放した処理ヘッド26は解放位置Bから上
記保持位置Aまで復帰した後、上述したようにして第1
搬送コンベヤ2上の3番目の容器3と4番目の容器3を
吸着保持する様になっている。図2および図10に示す
ように、解放位置Bとなる排出コンベヤ14の載置面
は、上記第1搬送コンベヤ2の載置面よりも低く設定し
てあり、この排出コンベヤ14の上流側端部を覆って矯
正手段15を設けている。図9に示すように、矯正手段
15は、ブラケットによって相互に平行にかつ水平に支
持した左右一対の係合部材33,34を備えるととも
に、これら係合部材33,34の下方側の位置を排出コ
ンベヤ14に沿って循環移動し、正立後の容器3の転倒
を防止する多数のバケット35を備えている。上記一対
の係合部材33,34は棒状に形成してあり、両係合部
材33,34が隔てた間隔は、口部3aを除いた容器3
の軸方向長さよりも少し長い寸法に設定している。一
方、各バケット35は矢印方向に循環走行される上下一
対のチェン36,36に走行方向の等間隔位置に取り付
けられており、両係合部材33,34の下方と排出コン
ベヤ14の載置面との間を排出コンベヤ14に沿って移
動する。本実施例では、図9に示すように、解放位置B
まで移動された両容器3’,3は、その口部3a’,3
a側の外周部が一方の係合部材33(34)と直交する
ようになり、底部3b’,3bは係合部材33(34)
と交差しないようになっている。この状態において、両
容器3’,3は、保持状態を同時に解放されるので、図
9ないし図10に示すように、その口部3a’,3a側
の外周部のみが一方の係合部材33(34)に当接し、
底部3b’,3b側の外周部は係合部材33(34)と
係合しないままで、両係合部材33、34の間を容器
3’,3が落下する。したがって、横転状態であった容
器3’,3は、その口部3a’,3aが上方を向けるよ
うに回転され、その状態で各バケット35内に落下す
る。本実施例では、排出コンベヤ14の略中央部から左
方の係合部材33の下方側にわたって上方部が傾斜した
板状の落下ガイド37を設けてあり、上述した様に回転
されてから両係合部材33,34の間を落下してくる容
器3’,3の底部3b’,3bが、この落下ガイド37
の上方傾斜部に最初に当接し、次に下方側の鉛直方向部
に摺接するようになっている。そのため、各容器3’,
3は、確実に口部3a’,3aを鉛直上方に向けた正立
状態となって排出コンベヤ14上に載置される。このよ
うにして、各容器3a’,3aは排出コンベヤ14上に
載置されると、口部3aを上方に向けた正立状態で縦一
列に整列されることになり、排出コンベヤ14によって
次の工程に向けて排出される。上述した本実施例では保
持位置Aにおいてロボット13の各バキュームパッド3
2で容器3を保持する際には、口部3aあるいは底部3
bがどちらの側に位置しているかに関わりなく容器3を
相互に平行に保持するようにしている。しかも、第1搬
送コンベヤ2によって搬送される容器3は、上記シュー
ト6によって既に第1搬送コンベヤ2の搬送方向と平行
な状態で搬送されてくるので、各バキュームパッド32
で容器3を保持する際には、処理ヘッド6の支持部材2
7をほとんど回転させる必要がない。したがって、保持
位置Aにおいてきわめて迅速に容器3を保持することが
できる。また、解放位置Bにおいて、2本の容器3の保
持状態を同時に解放しているので、従来に比較して処理
能力が高い容器整列装置1を提供できる。なお、上記実
施例では、第1搬送コンベヤ2上に設けたシュート6に
よって、第1搬送コンベヤ2上に供給する容器3の方向
を第1搬送コンベヤ2の搬送方向と平行となるようにし
ているが、シュート6を省略して不特定な方向を向けた
容器3を第1搬送コンベヤ2上に載置するようにしても
良い。 (第2実施例)次に、図11は本発明の第2実施例を示
す簡単な模式図である。上記第1実施例では、各エアシ
リンダ28,29のバキュームパッド32で2つの容器
3を保持する際に、容器3の長手方向の中央部よりも底
部3b側にずれた箇所を保持していたのに対して、この
第2実施例では、で、各エアシリンダ28,29のバキ
ュームパッド32によって容器3の長手方向の中央部を
保持するようにしている(図11(a))。そして、そ
のように保持した2つの容器3の保持状態を解放位置B
において解放するときには、先ず口部3aが左方となる
第1の容器3の口部3a側外周部を左方側の係合部材3
3と直交する第1解放位置に位置させて、該第1の容器
3の保持状態を解放する(図11(b))。次に、口部
3aが右方側となる第2の容器3の口部3a側外周部を
右方側の係合部材34と直交する第2解放位置まで移動
させて、この第2の容器3の保持状態を解放する(図1
1(c))。なお、この第2実施例において、両方の容
器3が、共に口部3aが左方側あるいは右方側となるよ
うに保持された場合であっても、上記第1解放位置と第
2解放位置とに処理ヘッド26を移動させればよい。こ
のような第2実施例によって上述した第1実施例と同様
の効果を得ることができる。 (第3実施例)次に、図12は本発明の第3実施例を示
す簡単な模式図である。上記2つの実施例では左右一対
の係合部材33,34を設けているが、この第3実施例
では上記排出コンベヤ14の中央部上方の位置に単一の
係合部材33を設けたものである。この第3実施例で
は、両エアシリンダ28,29のバキュームパッド32
によって容器3を保持する際には、その長手方向の任意
の箇所を保持するようにしている。そして、解放位置B
においては、先ず、口部3aを右方に向けた第1の容器
3を、その口部3a側の外周部が係合部材33と直交す
る第1解放位置に位置させ、その位置において第1の容
器3の保持状態を解放する(図12(b))。次に、口
部3aを左方に向けた第2の容器3を、その口部3a側
の外周部が係合部材33と直交する第2解放位置まで移
動させ、その位置で第2の容器3の保持状態を解放する
(図12(c))。上述のように、この第3実施例で
は、保持位置Aにおいて容器3を保持する際には、容器
3の任意の位置でよい。このような第3実施例であって
も上述した両実施例と同じ作用効果を得ることができ
る。 (第4実施例)次に、図12から図15は本発明の第4
実施例を示したものである。この第4実施例では、矯正
手段15を、コンベヤ41とその搬送過程の上方位置に
支持した左右各一対の係合部材41,42,43によっ
て構成したものである。上記コンベヤ41の載置面には
搬送方向の等間隔位置に板状部材45を取り付けてあ
り、それら隣合う板状部材45によって容器3を保持し
て移送するポケット41Aを形成している。また、解放
位置Bの各一対の係合部材41,42,43は、コンベ
ヤ41の最も上流側の位置では、容器3の軸方向長さよ
りも少し短い間隔に支持され、かつ、横転状態の容器の
外径よりも低い高さ位置に支持されているが、下流側に
位置する程、徐々に間隔を狭くするとともに、高さが高
くしている。したがって、図14に示すように、相互に
口部3aが逆方向に向けた状態の2本の容器3が解放位
置Aにおいて解放されて、上記コンベヤ41のポケット
41Aに載置されると、該ポケット41A内の容器3
は、その口部3aが係合部材42上に載置されるように
なる(図15(a))。この後、ポケット41Aに保持
されて下流側に移動する各容器3は、その方向側外周部
を板状部材45に支持されつつ、その口部3aが係合部
材42に係合し、かつ係合部材44が容器3の外周部に
係合することで、徐々に回転されてから正立される(図
15(a)ないし図15(c))。このような第4実施
例であっても上述した実施例と同じ作用効果を得ること
ができる。なお、上述した各実施例では、処理ヘッド2
6が2つのバキュームパッド32を備えている場合につ
いて説明したが、3つ以上のバキュームパッド32を備
えた処理ヘッド26であってもよいし、単一のバキュー
ムパッド32しか備えていない処理ヘッド26であって
も良い。また、容器3を保持する保持部材としてバキュ
ームパッド32を用いているが、バキュームパッドの代
わりに開閉可能なグリッパ機構を用いても良い。さら
に、上記各実施例は、断面が円形をした円筒状の容器3
を整列させる場合について説明したが、断面が楕円形あ
るいは多角形をした変形容器にも適用することができ
る。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来に
比較して容器整列装置の処理能力を向上させることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図
【図2】図1の右側面図
【図3】図1要部の拡大図
【図4】図3の正面図
【図5】図4のV−V線に沿う断面図
【図6】図3の要部の斜視図
【図7】図1の要部の斜視図
【図8】保持位置Aで容器3の保持する際の処理工程を
示す概略の平面図
【図9】図1の要部の拡大図
【図10】図9のX−X線に沿う断面図
【図11】本発明の第2実施例を示す模式図
【図12】本発明の第3実施例を示す模式図
【図13】本発明の第4実施例を示す矯正手段の正面図
【図14】図13の平面図
【図15】図13に示した矯正手段によって容器を正立
させるまでの過程を示す図
【符号の説明】
1 容器整列装置 3 容器 3a 口部 3b 底部 13 ロボット 32 バキュームパッ
ド(保持部材) 33 係合部材(係合手段) 34 係合部材(係合
手段) A 保持位置 B 解放位置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の一端に口部を有し他端に底部
    を有する容器を保持する保持部材を備え、容器を保持す
    る保持位置において、保持部材に対して予め定めた一定
    の方向またはこれと逆向きの方向で横転状態の容器を保
    持部材で保持し、この保持部材で保持した容器を解放位
    置まで移動させてから保持状態を解放するロボットと、 上記解放位置において上記保持部材から解放される横転
    状態の容器の口部側に係合し、該容器の口部が上方とな
    るように容器を回転させて正立させる矯正手段とを備え
    ることを特徴とする容器整列装置。
  2. 【請求項2】 上記ロボットは上記保持部材を複数備え
    ており、それら複数の保持部材は、各保持部材が容器を
    相互に平行に保持した際に、それらの容器の長手方向と
    直交する一直線上に配設されていることを特徴とする請
    求項1に記載の容器整列装置。
  3. 【請求項3】 上記矯正手段は所定間隔を隔てて水平に
    支持された左右一対の係合部材からなり、上記保持部材
    から解放落下される横転状態の容器は、その口部側がい
    ずれか一方の係合部材に係合し、かつ、その底部側はい
    ずれの係合部材にも係合しないで、両係合部材の間を落
    下して正立されることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の容器整列装置。
  4. 【請求項4】 上記解放位置は、上記保持部材が保持し
    た容器の口部側が左方の係合部材と交差し、かつ容器の
    底部側が右方の係合部材と交差しない第1解放位置と、
    この第1解放位置からずれて上記保持部材が逆方向に向
    けて保持した容器の口部側が右方の係合部材と交差し、
    かつ容器の底部側が左方の係合部材と交差しない第2解
    放位置とからなることを特徴とする請求項3に記載の容
    器整列装置。
  5. 【請求項5】 上記保持部材が容器を保持する箇所は容
    器の長手方向の中央部よりも所定寸法だけ底部側にずれ
    た箇所であって、上記解放位置は、上記保持部材が上記
    一対の係合部材の中間の位置まで移動し、かつ保持した
    容器の口部側が一方の係合部材と交差し、かつ容器の底
    部側が他方の係合部材と交差しない位置であることを特
    徴とする請求項3に記載の容器整列装置。
  6. 【請求項6】 上記矯正手段は水平に支持された1つの
    係合部材からなり、また、上記解放位置は、上記保持部
    材が保持した容器の口部側が係合部材と右方側から交差
    する第1解放位置と、上記保持部材が保持した容器の口
    部側が係合部材と左方側から交差する第2解放位置とか
    らなることを特徴とする請求項1に記載の容器整列装
    置。
  7. 【請求項7】 上記矯正手段は、搬送方向と直交する方
    向で容器を保持する複数のポケットを備えたコンベヤ
    と、上記コンベヤの搬送方向に沿って該コンベヤの上方
    位置となる左右両側に配設されて、搬送方向下流側に位
    置するほど高さを高くし、かつ相互に近接するように支
    持した一対の係合部材とから構成され、 上記コンベヤの各ポケットに保持されて搬送される容器
    は、上記一対の係合部材に係合して横転状態から徐々に
    回転されて正立されることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の容器整列装置。
JP32123893A 1993-03-05 1993-11-26 容器整列装置 Expired - Fee Related JP2970732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123893A JP2970732B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 容器整列装置
US08/199,094 US5370216A (en) 1993-03-05 1994-02-22 Apparatus for aligning vessels
EP94301539A EP0613841B1 (en) 1993-03-05 1994-03-03 Apparatus for aligning vessels
DE69408345T DE69408345T2 (de) 1993-03-05 1994-03-03 Vorrichtung zum Ausrichten von Behältern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32123893A JP2970732B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 容器整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144747A true JPH07144747A (ja) 1995-06-06
JP2970732B2 JP2970732B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18130358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32123893A Expired - Fee Related JP2970732B2 (ja) 1993-03-05 1993-11-26 容器整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970732B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2946035A1 (fr) * 2009-06-02 2010-12-03 Capeo Systeme de distribution de pieces en vrac
EP2796393A1 (en) 2013-04-19 2014-10-29 Kao Corporation Article supply apparatus
US10005188B2 (en) 2014-01-24 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Parallel link robot, hand for parallel link robot, and parallel link robot system
JP2019093470A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 ウエノテックス株式会社 タイヤ移動装置および廃タイヤ処理システム
CN116809446A (zh) * 2023-06-28 2023-09-29 农芯(南京)智慧农业研究院有限公司 螃蟹分选设备及其分选方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2946035A1 (fr) * 2009-06-02 2010-12-03 Capeo Systeme de distribution de pieces en vrac
EP2796393A1 (en) 2013-04-19 2014-10-29 Kao Corporation Article supply apparatus
US10005188B2 (en) 2014-01-24 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Parallel link robot, hand for parallel link robot, and parallel link robot system
JP2019093470A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 ウエノテックス株式会社 タイヤ移動装置および廃タイヤ処理システム
CN116809446A (zh) * 2023-06-28 2023-09-29 农芯(南京)智慧农业研究院有限公司 螃蟹分选设备及其分选方法
CN116809446B (zh) * 2023-06-28 2024-02-27 农芯(南京)智慧农业研究院有限公司 螃蟹分选设备及其分选方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970732B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499133B2 (ja) 箱詰システム
JP3314890B2 (ja) 物品整列装置
JPH11254367A (ja) 処理ヘッド
JP2022093656A (ja) 物品移載設備
JP3077564B2 (ja) 物品処理装置
JP3255207B2 (ja) 容器整列装置
JP3255210B2 (ja) 容器整列装置
JPH07144747A (ja) 容器整列装置
JP2006256744A (ja) 容器整列装置
JP4014235B2 (ja) 容器整列装置
JP3112130B2 (ja) 容器整列装置
JPH082655A (ja) 容器整列装置
JPH06255758A (ja) 容器の整列装置
JP3912455B2 (ja) 物品処理装置
JP3077563B2 (ja) 物品処理装置
JP4315520B2 (ja) 角形petボトルの整列搬送装置
JP4350856B2 (ja) 物品移載装置
JPH06340321A (ja) 容器整列装置
JP4687120B2 (ja) 物品整列装置
JP2002226040A (ja) 整列装置
JP6965551B2 (ja) 物品箱詰装置
JPH10291503A (ja) 袋状物品の箱内への収納方法と収納装置
JP3262023B2 (ja) カートン取出し装置
JP3691232B2 (ja) 農産物の移送供給装置
JP2007297103A (ja) 農産物箱詰め用の供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees