JPH071413Y2 - スペーサ - Google Patents

スペーサ

Info

Publication number
JPH071413Y2
JPH071413Y2 JP10426389U JP10426389U JPH071413Y2 JP H071413 Y2 JPH071413 Y2 JP H071413Y2 JP 10426389 U JP10426389 U JP 10426389U JP 10426389 U JP10426389 U JP 10426389U JP H071413 Y2 JPH071413 Y2 JP H071413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
wall material
long groove
plate
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10426389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346637U (ja
Inventor
忠利 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10426389U priority Critical patent/JPH071413Y2/ja
Publication of JPH0346637U publication Critical patent/JPH0346637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071413Y2 publication Critical patent/JPH071413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、厚型壁材の不陸調整を行なうスペーサに関
する。
〔従来の技術〕
従来、セメントもしくは石綿のような無機質原料を用い
た厚型壁材を用いて建物の外壁を構築する場合、第3図
のように壁下地側に配設さたライナー2を、壁材1と該
壁材背面にボルト4で取り付けたイナズマ金物3との間
に挟みつけ、壁材1を壁下地側に引き付けて貼り付ける
ことが行なわれるが、その際壁下地側に不陸があって、
これが壁材1の不陸の原因となるときは、壁材1とイナ
ズマ金物3との間にプレート状のスペーサ5を差し込む
ことで不陸調整に対処していた。
〔従来技術の問題点〕
ところが、上記スペーサ5はこれに開設されている長溝
6にボルト4を単に嵌合させる状態となるので、手を放
せば簡単に脱落するから、ボルト締めはスペーサ5を支
えた状態で行なわねばならず作業性が悪い問題があっ
た。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は上記問題点に鑑み、不陸調整の際、厚型壁材
とイナズマ金物との間に差し込んだスペーサを手で支え
ることなくボルト締めができるスペーサの提供を目的と
してなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
すなわち、この考案のスペーサは、プレート状のスペー
サ本体に、その一端縁から中央部にかけて略L字状の長
溝が開設され、プレート中央に位置する長溝内奥の折曲
部がボルトの係合用通し穴とされてなることを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に、この考案の実施例を説明する。
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は実施例の
使用状態図である。
この考案のスペーサ11は、薄厚金属製のプレート本体12
に上端部からプレート中央にかけて略L字状の長溝13が
開設され、プレート中央に位置する長溝内奥の折曲部が
ボルトの係合用通し穴14とされている。
〔作用〕
この考案のスペーサ11は、厚型壁材1とイナズマ金物3
との間に差し込み、かつ該スペーサ11の長溝13にボルト
4を嵌め合わせたのち、係止用通し穴14に係合させれ
ば、これによりスペーサ11がボルト4に支持されること
になるから、該スペーサから手を放した状態でボルト締
めを行ない、ライナー2を壁材1とイナズマ金物3との
間に挟みつけて壁材1を壁下地に留め付けることができ
る。
〔効果〕
この考案は以上のように構成されているから、不陸調整
を伴う厚型壁材の留め付けが不陸調整用のスペーサを支
えることなく実行できるので、壁材留め付け施工の作業
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の正面図、第2図は実施例の
使用状態図、第3図は従来例の使用状態図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレート状のスペーサ本体に、その一端縁
    から中央部にかけて略L字状の長溝が開設され、プレー
    ト中央に位置する長溝内奥の折曲部がボルトの係合用通
    し穴とされてなることを特徴とするスペーサ。
JP10426389U 1989-09-05 1989-09-05 スペーサ Expired - Lifetime JPH071413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426389U JPH071413Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426389U JPH071413Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346637U JPH0346637U (ja) 1991-04-30
JPH071413Y2 true JPH071413Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31653061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10426389U Expired - Lifetime JPH071413Y2 (ja) 1989-09-05 1989-09-05 スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071413Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346637U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700778B2 (ja) 胴縁留め付け部材及びそれを用いた施工構造
JPH071413Y2 (ja) スペーサ
KR102516970B1 (ko) 건축용 석재판 고정장치
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS62332Y2 (ja)
JPH0734974Y2 (ja) 壁材の取付け構造
JPH0331548Y2 (ja)
JP2554918Y2 (ja) 陶磁器製案内版
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPH0221411Y2 (ja)
JPS6429433U (ja)
JP3054930U (ja) 建物の基礎および土台の締め付け金具
JPS6120907Y2 (ja)
JPH0452580Y2 (ja)
JPH033707Y2 (ja)
JPS5923582Y2 (ja) ワラワ−ボツクスの取付装置
JPH037655Y2 (ja)
JP2547973Y2 (ja) 1本ボルトpc板ファスナー
JPH0313277Y2 (ja)
JPS6195807U (ja)
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPH0619683Y2 (ja) 中空パネルの取り付け金具
JPS6131064Y2 (ja)
JPH0316339Y2 (ja)
JPH0430280Y2 (ja)