JPH0714061Y2 - シートスライドの位置調節装置 - Google Patents

シートスライドの位置調節装置

Info

Publication number
JPH0714061Y2
JPH0714061Y2 JP8533891U JP8533891U JPH0714061Y2 JP H0714061 Y2 JPH0714061 Y2 JP H0714061Y2 JP 8533891 U JP8533891 U JP 8533891U JP 8533891 U JP8533891 U JP 8533891U JP H0714061 Y2 JPH0714061 Y2 JP H0714061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal gear
shaft
gear
engaging
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8533891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526595U (ja
Inventor
勉 相原
幹雄 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP8533891U priority Critical patent/JPH0714061Y2/ja
Publication of JPH0526595U publication Critical patent/JPH0526595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714061Y2 publication Critical patent/JPH0714061Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シートの前後方向にお
ける位置調節を無段階的に行うことができるようにした
シートスライドの位置調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシートスライドの前後位
置調節は、シート側に固定されるアッパーレールを、フ
ロア側に固定されるロアレールに摺動自在に嵌合して、
アッパーレールに枢着されたラッチレバーを、ロアレー
ル側に穿設された係合孔から離脱させることにより、ア
ッパーレールの前後動を自由にして、シートを所望の前
後位置に調節させた後、ラッチを任意の係合孔に係合さ
せることによって、アッパーレールの移動をロックし
て、シートを所望の位置に固定することができるように
なっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、シート
の前後位置調節ピッチは、ロアレールに穿設された各係
合孔間のピッチに対応しているため、微少の位置調節移
動に対しては不向きであり、あくまでも、シートの前後
位置調節は、段階的なものであって、全ての運転者の体
格に対応させることは困難であった。
【0004】本考案は、従来の技術が有する上記のよう
な問題点に鑑み、シートを迅速に所望の位置に移動させ
ることができ、かつ無段階的に前後位置に調節できるよ
うにしたシートスライドの位置調節装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案の装置は、フロアに取り付けられ、かつ長手
方向にラック部を有するラックプレートを備えたロアレ
ールと、シートに取り付けられ、かつロアレールに摺動
自在に嵌合されたアッパーレールと、アッパーレール側
に軸により枢着され、かつ外周に複数の係合溝を有する
とともに、内周に内歯を有する内歯歯車と、前記軸に固
嵌された回転ハンドルと、前記軸に形成された偏心カム
部に相対回転可能に嵌合され、かつ内歯歯車の内歯の歯
数よりわずかに少ない外歯をもって、内歯歯車の内歯に
噛合し、回転ハンドルによる前記軸の回転により、偏心
運動しつつ内歯歯車に対して内サイクロイド運動する外
歯歯車と、前記軸に枢嵌されるとともに、ラックプレー
トのラック部に噛合し、かつ外歯歯車と相対回転不能と
して連係されたピニオンと、アッパーレールに枢着され
て内歯歯車の係合溝に係脱可能な係合部を有し、係合す
ることにより内歯歯車の回動を阻止し、かつ離脱するこ
とにより内歯歯車の回動を自由にする操作レバーとを備
えたことを特徴としている。
【0006】
【作用】操作レバーの係合部を、内歯歯車の係合溝から
離脱操作することにより、内歯歯車の回転が自由になっ
て、ピニオン、外歯歯車、内歯歯車が一体となって回動
可能になり、アッパーレールは、ロアレールに対して前
後方向への移動が自由になり、シートを前後方向に迅速
に移動させることができる。また、操作レバーの係合部
を係合溝に係合させて内歯歯車の回転を阻止した状態
で、回転ハンドルを回転操作することによって、ピニオ
ンが減速されて回転してラック部上を転動し、シートを
所望の位置に無段階的に微調整移動させることができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を、添付図面に基づ
いて説明する。(1)は、前後端に固着されたブラケット
(2)(2)を介してフロア側に固定された略逆コ字状をな
すロアレールで、上下端に形成されたフランジ(1a)(1
a)には、長手方向に長寸の孔部(3a)が穿設され、孔部
(3a)の一側縁に長手方向に沿ってラック部(3b)が形成
されたラックプレート(3)が固着されている。
【0008】(4)は、シート側に固定され、かつロアレ
ール(1)のそれぞれのフランジ(1a)に摺動自在に嵌合
してロアレール(1)に摺動自在に支持された略コ字状を
なすアッパーレールで、上下方向を向く基片(4a)に
は、ケース(6)が装着されている。
【0009】ケース(6)の軸孔(6a)(6b)には、軸方向
のほぼ中央に偏心カム部(5a)を有する軸(5)が枢嵌さ
れるとともに、ケース(6)内における軸(5)の一方の軸
部(5b)には、図3および図4に示すように外周に等間
隔で複数の係合溝(7a)が形成され、かつ凹部の内周に
内歯(7b)が形成された内歯歯車(7)が相対回転自在に
嵌合されている。
【0010】(8)は、ケース(6)から突出した軸(5)の
一端にボルト(9)によって締結固定された回転ハンドル
である。(10)は、アッパーレール(4)の基片(4a)に軸
(12)によって枢着され、前方を向く一端に操作部(10a)
を有し、かつ他端に内歯歯車(7)の係合溝(7a)に選択
的に係脱可能な係合部(10b)を有する操作レバーで、バ
ネ(13)によって係合部(10b)が内歯歯車(7)の係合溝(7
a)に係合する方向に常時付勢され、係合部(10b)が係合
溝(7a)に係合することにより、内歯歯車(7)の軸(5)
に対する回転を阻止し、また離脱することにより回転を
自由にする。
【0011】(14)は、軸(5)の偏心カム部(5a)に相対
回転自在に嵌合された外歯歯車で、図5に示すように、
その平面部には3個の突起ピン(14a)が植設されるとと
もに、外周には内歯歯車(7)の内歯(7b)に噛合し、か
つ内歯(7b)の歯数よりわずかに少ない歯数を有する外
歯(14b)が形成され、操作レバー(10)の係合部(10b)が内
歯歯車(7)の係合溝(7a)に係合して内歯歯車(7)の回
転が阻止されているとき、軸(5)の回転により偏心カム
部(5a)の偏心量に応じて偏心運動しつつ、内歯歯車
(7)に対して内サイクロイド運動し、軸(5)が一回転す
ることにより、外歯歯車(14)は、内歯(7b)の歯数と外
歯(14b)の歯数の差分だけ軸廻りに減速されて回動す
る。
【0012】(15)は、軸(5)の他方の軸部(5c)に相対
回転自在に嵌合され、ラックプレート(3)の孔部(3a)
に嵌入してラック部(3b)に噛合するピニオンで、その
一端には図6に示すように円板状のプレート(16)が固着
され、プレート(16)には、突起ピン(14a)がそれぞれ嵌
合して、偏心カム部(5a)の偏心量に相当する寸法分だ
け半径方向に長寸の長孔(16a)が穿設されている。
【0013】操作レバー(7)の係合部(7b)が内歯歯車
(7)の係合溝(7a)に係合して、内歯歯車(7)の回転が
阻止されているとき、回転ハンドル(8)を回転操作する
ことにより、軸(5)の回転により外歯歯車(14)が内歯歯
車(7)に対して内サイクロイド運動し、ピニオン(15)が
内歯歯車(14)、突起ピン(14a)、長孔(16a)、プレート(1
6)を介して回動してラック部(3b)上を転動して、アッ
パーレール(4)は、ロアレール(1)に対して回転ハンド
ル(8)の回転量に応じて前後移動する。
【0014】以上により、本実施例においては、操作レ
バー(10)の係合部(10b)が内歯歯車(7)の係合溝(7a)に
係合して、内歯歯車(7)の回転が阻止されている場合
は、外歯歯車(14)が内歯歯車(7)に噛合して回転が拘束
されていることにより、ピニオン(15)の回転が阻止され
てアッパーレール(4)の前後方向への移動が拘束され、
シートは定位置に固定されている。
【0015】シートを前後位置に微調整する場合は、操
作レバー(10)の係合部(10b)を内歯歯車(7)の係合溝(7
a)に係合させた状態で、回転ハンドル(8)を回動操作す
ることにより、外歯歯車(14)は、内歯歯車(7)に対し
て、内サイクロイド運動しつつ軸(5)廻りに減速されて
回動し、ピニオン(15)がラック部(13b)上を転動するこ
とにより、アッパーレール(4)はロアレール(1)に対し
て相対的に前後方向に微動させることができ、シートを
所望の位置に無段階的に微調整移動させることができ
る。
【0016】また、シートを前後方向に大きく移動させ
る場合は、操作レバー(10)の操作部(10a)をバネ(13)の
付勢力に抗して係合部(10b)を係合溝(7a)から離脱操作
することにより、内歯歯車(7)の回転が自由になり、ピ
ニオン(15)、外歯歯車(14)、内歯歯車(7)が一体となっ
て回動可能になり、アッパーレール(4)は、ロアレール
(1)に対して前後方向への移動が自由になり、シートを
前後方向に迅速に移動させることができる。シートを所
望のだいたいの位置に移動させた後、操作レバー(10)の
係合部(10b)を内歯歯車(7)の係合溝(7a)に係合させて
内歯歯車(7)の回転を阻止することにより、アッパーレ
ール(4)をその位置に固定させることができ、次いで、
回転ハンドル(8)を回動操作して、シートを上述のよう
に無段階的に微調整移動させることによって、シートを
所望の最適な位置に移動させることができる。
【0017】
【考案の効果】本考案は、操作レバーの操作により、シ
ートを所望の大まかな位置に迅速に移動させることがで
き、かつ回転ハンドルによりシートを無段階的に微調節
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面図である。
【図2】図1におけるA-A断面図である。
【図3】図2におけるB-B断面図である。
【図4】内歯歯車の正面図である。
【図5】外歯歯車の正面図である。
【図6】プレートの正面図である。
【図7】軸の正面図である。
【符号の説明】
(1)ロアレール (3)ラックプレ
ート (3b)ラック部 (4)アッパーレ
ール (5)軸 (5a)カム部 (7)内歯歯車 (7a)係合溝 (7b)内歯 (8)回転ハンド
ル (10)操作レバー (10b)係合部 (14)外歯歯車 (14a)突起ピン (14b)外歯 (15)ピニオン (16)プレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロアに取り付けられ、かつ長手方向に
    ラック部を有するラックプレートを備えたロアレール
    と、 シートに取り付けられ、かつロアレールに摺動自在に嵌
    合されたアッパーレールと、 アッパーレール側に軸により枢着され、かつ外周に複数
    の係合溝を有するとともに、内周に内歯を有する内歯歯
    車と、 前記軸に固嵌された回転ハンドルと、 前記軸に形成された偏心カム部に相対回転可能に嵌合さ
    れ、かつ内歯歯車の内歯の歯数よりわずかに少ない外歯
    をもって、内歯歯車の内歯に噛合し、回転ハンドルによ
    る前記軸の回転により、偏心運動しつつ内歯歯車に対し
    て内サイクロイド運動する外歯歯車と、 前記軸に枢嵌されるとともに、ラックプレートのラック
    部に噛合し、かつ外歯歯車と相対回転不能として連係さ
    れたピニオンと、 アッパーレールに枢着されて内歯歯車の係合溝に係脱可
    能な係合部を有し、係合することにより内歯歯車の回動
    を阻止し、かつ離脱することにより内歯歯車の回動を自
    由にする操作レバーとを備えたことを特徴とするシート
    スライドの位置調節装置。
JP8533891U 1991-09-25 1991-09-25 シートスライドの位置調節装置 Expired - Lifetime JPH0714061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8533891U JPH0714061Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 シートスライドの位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8533891U JPH0714061Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 シートスライドの位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526595U JPH0526595U (ja) 1993-04-06
JPH0714061Y2 true JPH0714061Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=13855862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8533891U Expired - Lifetime JPH0714061Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 シートスライドの位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714061Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526595U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006020782A (ja) リクライニングアジャスタ
JP4184775B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH11235248A (ja) シートのリクライニング機構
JPH0714061Y2 (ja) シートスライドの位置調節装置
JP3694346B2 (ja) 調節自在のアームレスト
JP2645583B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP3804000B2 (ja) リクライニング装置
US5733007A (en) Remote release recliner device
JP3038604B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト装置
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPH0429812Y2 (ja)
JP2645582B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP2672360B2 (ja) 両側リクライニング装置の連動機構
JPS5822603Y2 (ja) 自動車用シ−トのリクライニング装置
JPH0357156Y2 (ja)
JPH0529141Y2 (ja)
JPH0116443Y2 (ja)
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
JPH0116442Y2 (ja)
JPH07999Y2 (ja) シート用リクライニング装置
JPH0425000Y2 (ja)
JPH0337464Y2 (ja)
JPS5835090Y2 (ja) シ−トリクライナ−
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0525488Y2 (ja)