JPH071403B2 - 電子写真平版印刷版 - Google Patents

電子写真平版印刷版

Info

Publication number
JPH071403B2
JPH071403B2 JP6148287A JP6148287A JPH071403B2 JP H071403 B2 JPH071403 B2 JP H071403B2 JP 6148287 A JP6148287 A JP 6148287A JP 6148287 A JP6148287 A JP 6148287A JP H071403 B2 JPH071403 B2 JP H071403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
para
group
carbonium
bis
dimethylaminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6148287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63226667A (ja
Inventor
旬 山田
隆 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP6148287A priority Critical patent/JPH071403B2/ja
Publication of JPS63226667A publication Critical patent/JPS63226667A/ja
Publication of JPH071403B2 publication Critical patent/JPH071403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は平版印刷版、特に電子写真法を利用した平版印
刷板に関するものである。
(B)従来技術 従来平版印刷用版材としては感光性樹脂を使用したも
の、ハロゲン化銀感光材を利用したもの等が知られてい
るが、前者は解像性、耐刷性は良いが、感度が低く、後
者は高感度で解像性は良いが、高価でしかも耐刷性が劣
る等の欠点がある。
光導電性材料を使用する電子写真方式の平版印刷版は比
較的感度が高く、安価で高耐刷性の版材ができる可能性
を有する為、近年各方面で活発に研究されている。この
方式の印刷版は支持体の上に光導電層を形成し、電子写
真法によってトナー画像を形成し、非画像部を親水化或
は溶出して印刷版とする。例えば光導電性材料として酸
化亜鉛を使用し、結着剤に酸化亜鉛と増感剤を含有させ
た光導電層を支持体の上に塗布した版材では非画像部を
フェロシアン化カリなどで親水化して平版とするが、非
画像部の親水性が劣る為汚れ易く、耐刷性も低い。支持
体を親水性のアルミ板とし、非画像部を溶出する版材も
あるが、光導電層が酸化亜鉛を多量に含むため溶出困難
で親水性アルミ面を十分利用できない。また光導電性材
料として有機系光導電体を使用する例、特開昭56−1072
46ではアルカリないしアルコール水溶液に可溶性の結着
剤に多量にオキサジアゾール系有機光導電体と少量の増
感染料を加えた光導電層をアルミ板に塗布した版材があ
るが、オシサジアゾール系光導電体が多量に含まれる為
溶出性は必ずしも良くなく、しばしばオキサジアゾール
系光導電体が分離析出してくる上に感度も低い。これら
の欠点を改良する為有機光導電体の含有量を減らして感
度を向上させる為、光導電層を電荷発生層と電荷移動層
の2層に構成した版材も提案されて、著しい感度の向上
を達成したが2層構成である為製造コストが高くなる欠
点がある。
さらに有機光導電体として各種の有機光導電性顔料を同
じくアルカリないしアルコール水溶液に可溶性の結着剤
に分散させて光導電層とする版材もある。例えばフェノ
ール樹脂にフタロシアニン顔料を分散させた光導電層を
アルミ板の上に設けた版材では感度の大巾な向上は望め
ず、やむなく前記のオキサジアゾール系、ピラゾリン
系、ヒドラゾン系等の光導電体を添加するが、帯電電位
の低下、光導電体の分離析出、溶出性の悪化等を伴ない
調製困難である。また特開昭56−146145ではアルカリ可
溶性のアクリル樹脂に有機光導電体として縮合多環キノ
ン系顔料とオキサジアゾール誘導体を含む感光層を塗布
した版材を使用するが、感度的にまだ不十分でありオキ
サジアゾールの析出の可能性も残されている。
(C)発明の目的 本発明の目的は上記従来の欠点を改良し、高感度で、溶
出容易な印刷汚れの少ない高耐刷性の版材を提供するこ
とにある。
(D)発明の構成 上記目的は、導電性、親水性ベースの上に光導電層を設
けた印刷用原版に電子写真法によってトナー画像を形成
した後、トナー画像形成部以外の非画像部をアルカリお
よび/またはアルコールを主成分とする溶液で溶出処理
する印刷版において、前記光導電層がアルカリおよび/
またはアルコール可溶性のポリマーおよび縮合多環キノ
ン系顔料および下記一般式で表わされる化合物 (式中、A、B、DおよびEはそれぞれ水素原子、C1
のアルキル基、フェニル基、又は5もしくは6員ヘテ
ロ環残基であって、それらのうち少なくとも2つはフェ
ニル基を表わす。Fはアルキル基、フェニル基又はスチ
リル基、mは0又は1およびnは0、1又は2、ただし
m=1の時はn=0を表わす。X はカウンターアニオ
ンを表わす。ただしA、B、D、EおよびFのうち少な
くとも1つは1個以上の 基を有する。ここにR1およびR2はそれぞれ水素原子、ア
ルキル基又はベンジル基)を含有することを特徴とする
電子写真平版印刷版によって達成される。
<本発明の具体的構成および効果> 即ち本発明の電子写真平版印刷版の光導電層を構成する
第1の成分はアルカリおよび/またはアルコール可溶性
のポリマーである。このようなポリマーとしては例えば
フェノール樹脂、アルコール可溶性ナイロン樹脂、スチ
レン・無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニルクロトン酸
共重合体、酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸又はイタコン酸とスチ
レン、アクリル酸エステル或はメタクリル酸エステル等
の各種2元或は3元共重合体等がある。これらのポリマ
ーは単独或は2種以上混合して使用され、結着剤として
機能する。必要に応じて不溶性の他のポリマー或は粗面
化させる為の不溶性ポリマー粒子、シリカ微粉末等を少
量混合してもよい。
可溶性基としてカルボキシル基を含有するポリマーを例
にとれば光導電層に含まれるカルボキシル基の量は溶出
液に対する溶解性、即ちカルボキシル基を含むモノマー
のカルボン酸残基とカルボキシル基を含まないモノマー
の疎水性とそれらポリマーの分子量等と、溶出液の溶解
性能との相関において任意に変えることができるが、酸
価で表わせば10〜300程度の範囲で使用可能である。
本発明では溶出液の設計上或はトナー画像のレジスト性
の設計上、上記のポリマーのうち酢酸ビニル系およびア
クリル系およびフェノール系のポリマーが好ましい。
次に本発明の光導電層の第2の成分は有機光導電性材料
である。有機光導電材料としては公知の多くの材料があ
るが、本発明では縮合多環キノン系顔料が後述の増感剤
(1)との組合せにおいて用いられる。縮合多環キノン
系顔料としてはアントラキノン誘導体、フラバンスロン
類および3つ以上の縮合芳香環を有する多環キノン類が
有効である。例えばアンザンスロン、ジブロムアンザン
スロン、ジベンズピレンキノン、ジブロムピレンキノ
ン、ピレンキノン、ジブロムピランスロン、フラバンス
ロン、ジブロムピランスロン、ジブロムベンズピレンキ
ノン、ビオランスロン、ジクロロインダンスロン、クロ
ロインダンスロン等があり、着色用有機顔料またはバッ
ト染料として公知である。
これらの顔料の前記アルカリおよび/またはアルコール
可溶性ポリマーに対する混合比率(重量%)は実用的な
溶出性を考慮すると30重量%以下が適当である。上記顔
料が光導電性を持つことはすでに知られているが、この
程度の混合比率ではほとんど光導電性を示さず50〜80重
量%混合すると若干の光導電性を示すようになる。しか
し顔料の比率を増えることにより帯電電位が低下し、さ
らに溶出性が悪化し実用に供し得ない。
本発明の光導電層を構成する第3の成分は前記ポリマー
と光導電性顔料より構成される光導電層の光導電性を増
す為の増感剤である。増感剤としては下記一般式(I)
で表わされる化合物である。
一般式(I) 式中、A、B、DおよびEはそれぞれ水素原子、C1
のアルキル基、フェニル基又は5又は6員ヘテロ環残基
であって、それらのうち少なくとも2つはフェニル基を
表わす。Fはアルキル基、フェニル基、又はスチリル
基、mは0又は1、およびnは0、1又は2、ただしm
=1の時はn=0を表わす。X はカウンターアニオン
を表わす。ただし、A、B、D、EおよびFのうち少な
くとも1つは1個以上の 基を有する。(ここにR1およびR2はそれぞれ水素原子、
アルキル基又はベンジル基を表わす。) 一般式(I)が表わす好適な化合物としては次のような
一般式(II)〜(VI)で表わされる化合物がある。
一般式(II) 式中、A、B、D、E、nおよびX は一般式(I)と
同様であり、A、B、DおよびEの少なくとも2つはフ
ェニル基である。これらのフェニル基はアルキル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基等でそれぞれ置換
されたフェニル基であっても良いが、少なくとも1個の
フェニル基は1個以上の 基を有する。(ここにR3およびR4はそれぞれ水素原子、
アルキル基、ベンジル基等を表わす。) さらに一般式(II)の化合物の中で好ましい化合物は一
般式(III)および(IV)で表わされる化合物である。
一般式(III) 一般式(IV) (III)式および(IV)式ではR1およびR2はそれぞれハ
ロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基又は 基(ここにR3およびR4はメチル基、エチル基、ベンジル
基、又は置換基を有するベンジル基を表わす。)を表わ
し、A、B、DおよびEはフェニル基、置換基を有する
フェニル基、メチル基又はエチル基を表わし、nは1又
は2を表わし、X はカウンターアニオンを表わす。た
だしR1およびR2基を有しない時はAまたはB、およびDまたはEのいず
れか1個が 基を有するフェニル基である。
さらに一般式(II)の化合物には次の一般式(V)で表
わされる化合物も含まれる。
一般式(V) (V)式ではA、B、D、EおよびX は(I)式と同
様に表わし、A、B、DおよびEのうち少なくとも1つ
はフェニル基を表わす。これらのフェニル基は(II)式
に示すような置換基を有していてもよいが、少なくとも
1個は(II)式に示すような 基を有する。
一般式(I)における5または6員ヘテロ環残基にはフ
リル酸、ピリジル環、チェニル環、インドリル環および
ピロール環が含まれる。
さらに一般式(I)で表わされる化合物には次に示す一
般式(VI)の化合物も含まれる。
一般式(VI) (VI)式ではR1およびR2は水素原子、−OR5(ここにR5
はアルキル基を表わす。)基、ハロゲン原子および (ここにR6およびR7はメチル基、エチル基、ベンジル基
又は置換基を有するベンジル基を表わす。)を表わし、
R3はハロゲン原子、アルキル基、フェニル基および置換
基を有するフェニル基、スチリル基および置換基を有す
るスチリル基を表わし、X はカウンターアニオンを表
わす。
これらの化合物の合成法はすでに電子写真の増感剤とし
て提案されている、いわゆるポリメチン色素と同様に例
えばBernard S.Wildi等〔J.Am.Chem.Soc.80,3772〜3777
(1958)〕、R.Wizinger等〔Helv.Chim.Acta、24,369
E〕およびH.Schmidt等〔Ann.623204〜216(1956)〕に
よって報告されている公知の方法で合成できる。
以下に上記一般式で表わされる代表的な化合物を示す。
化合物No.1 1,1,5,5−テトラキス−(パラジメチルアミノフェニ
ル)−ジビニリレンカルボニウムパークロレート 化合物No.2 1,1−ビス−(パラジメチルアミノフェニル)−5,5−ビ
スフェニル−ジビニリレンカルボニウムパークロレート 化合物No.3 1,5−ビス−(パラジメチルアミノフェニル)−1,5−ビ
スフェニル−ジビニリレンカルボニウムパークロレート 化合物No.4 1,1−ビス−(パラジメチルアミノフェニル)−5−
(パラジメチルアミノフェニル)−5−フェニル−ジビ
ニリレン−カルボニウムパークロレート 化合物No.5 1,1−ビス‐(パラジメチルアミノフェニル)−5,5−ビ
スアニシルジビニリレン−カルボニウムパークロレート 化合物No.6 1−(パラジメチルアミノフェニル)−5−アニシル−
1,5−ビスフェニル−ジビニリレンカルボニウムパーク
ロレート 化合物No.7 1,1−ビス−(パラジメチルアミノフェニル)−5,5−ビ
ス(パラクロロフェニル)‐ジビニリレン−カルボニウ
ムパークロレート 化合物No.8 1,1,5,5−テトラキス−(パラアミノフェニル)−ジビ
ニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.9 1,1,5,5−テトラキス−(パラジエチルアミノフェニ
ル)−ジビニリレンカルボニウム−パークロレート 化合物No.10 1,5−ビス−(パラジべンジルアミノフェニル)−1,5−
ビスフェニルジビニリレン−カルボニウムパークロレー
化合物No.11 1,1,5,5−テトラキス(パラ−ジメチルアミノフェニ
ル)−ジビニリレンカルボニウムクロライド 化合物No.12 1,5−ビス−(パラ−クロロフェニル)−1,5−ビス(パ
ラ−ジメチルアミノフェニル)−ジビニリレンカルボニ
ウムパークロレート 化合物No.13 1,1,5,5−テトラキス−〔パラ−ジ−(パラ−クロロベ
ンジルアミノフェニル)−〕ジビニリレン−カルボニウ
ム−パークロレート 化合物No.14 1,1,5,5−テトラキス−(パラ−ジメチルアミノフェニ
ル)−ジビニリレンカルボニウム−フロホスフエート 化合物No.15 1,5−ビス−(ジエチルアミノフェニル)−1,5−ビス−
フェニルジビニリレン−カルボニウムパークロレート 化合物No.16 1,7−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,7−
ビスフェニルトリビニリレン−カルボニウム−パークロ
レート 化合物No.17 1,7−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,7−
ビス−(パラ−クロロフェニル)−トリビニリレン−カ
ルボニウム−パークロレート 化合物No.18 1,1,7,7−テトラキス−(パラ−ジメチルアミノフェニ
ル)−トリビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.19 1,7−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,7−
ビス−(2,4−ジクロロフェニル)−トリビニリレン−
カルボニウムパークロレート 化合物No.20 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−5−
メチル−5−フェニル−ジビニリレン−カルボニウム−
パークロレート 化合物No.21 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,5−
ジメチルジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.22 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−5−
エチル−5−(パラ‐クロロフェニル)−ジビニリレン
−カルボニウム−パークロレート 化合物No.23 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,5−
ビス−(2′−フリル)ジビニリレン−カルボニウム−
パークロレート 化合物No.24 1,1,3,3−テトラキス−(パラ−ジメチルアミノフェニ
ル)−ビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.25 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3,3−
ビスフェニルビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.26 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3,3−
(パラ−メトキシフェニル)−ビニレン−カルボニウム
−パークロレート 化合物No.27 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
フェニル−ビニレンカルボニウム−パークロレート 化合物No.28 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フリル)ビニレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.29 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
フェニルビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.30 1,1,3−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
ビニレンカルボニウム−パークロレート 化合物No.31 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,3−
ジメチルビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.32 1,1−ビス−(パラ−メトキシフェニル)−3−(パラ
−ジメチルアミノフェニル)ビニレン−カルボニウム−
パークロレート 化合物No.33 1,3−ビス−パラ−ジメチルアミノフェニル−1,3−ビス
−フェニル−ビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.34 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,3−
ビス−(パラ−クロロフェニル)−ビニレン−カルボニ
ウム−パークロレート 化合物No.35 1,1,3−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
3−フェニルビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.36 1−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−(パラ−
ジメチルアミノフェニル)−1,3−ビス−フェニル−ビ
ニレン−カルボニウム−パラ−トルエンスルホネート 化合物No.37 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
〔パラ−ジ(ベンジル)アミノフェニル〕−ビニレン−
カルボニウム−パークロレート 化合物No.38 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
(ノルマル−ブチル)−3−フェニル−ビニレン−カル
ボニウム−パークロレート 化合物No.39 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
メチル−3−(パラ−エトキシフェニル)ビニレン−カ
ルボニウム−パークロレート 化合物No.40 ビス〔1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)
−ビニレンカルボニウム〕−フェニレン−ジパークロレ
ート 化合物No.41 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
(パラ−ジエチルアミノフェニル)−ビニレン−カルボ
ニウム−トリクロルアセテート 化合物No.42 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
〔パラ−ジ(4−クロロベンジル)−アミノフェニル〕
−ビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.43 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−チェニル)ビニリレン−カルボニウム−パークロ
レート 化合物No.44 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
(パラ−クロロフェニル)ビニレン−カルボニウム−パ
ークロレート 化合物No.45 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−ビニ
レン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.46 1,1−ビス−フェニル−3−(パラ−ジメチルアミノフ
ェニル)−ビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.47 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−ジビ
ニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.48 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
フェニル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.49 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
フェニル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.50 1,3−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−5−
フェニル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.51 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
スチリル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.52 1,3,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.53 1,1,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.54 1,1,3,5−テトラキス−(パラ−ジメチルアミノフェニ
ル)−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.55 1,1,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
3−(パラ−ジメチルアミノスチリル)−ジビニリレン
−カルボニウム−パークロレート 化合物No.56 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
(パラ−ジメチルアミノスチリル)−1−フェニル−ジ
ビニレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.57 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
(パラ−クロロフェニル)−3−フェニル−ジビニリレ
ン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.58 1,1,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
3−フェニル−ジビニリレン−パークロレート 化合物No.59 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
メチル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.60 1,1,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
3−(パラ−クロロフェニル)−ジビニリレン−カルボ
ニウム−パークロレート 化合物No.61 1,5−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−エチル
−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.62 1−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−フェニル
−3−エチル−5−(パラ−ジベンジルアミノフェニ
ル)−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレート 化合物No.63 1,1,5−トリス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−
3−メチル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレ
ート 化合物No.64 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1,3−
ジメチル−ジビニリレン−カルボニウム−パークロレー
化合物No.65 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−ジビニリレン−カルボニ
ウム−パークロレート 化合物No.66 1,1−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−5−
(パラ−エトキシフェニル)−ジビニリレン−カルボニ
ウム−パークロレート 化合物No.67 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−ジビ
ニリレン−カルボニウム−トリフロロアセテート 化合物No.68 1,5−ビス−(パラ−ジメチルアミノフェニル)−3−
フェニル−ジビニリレン−カルボニウム−パラ−トルエ
ンスルホネート 上記のこれらの化合物はUSP4387149に記載されている色
素類であって、前記の顔料タイプとは異なる可視領域で
は透明性を有する有機光導電体、例えばポリビニルカル
バゾール、ピラゾリン誘導体、トリフェニルアミン誘導
体、オキサジアゾール誘導体、ヒドラゾン誘導体、イン
ドリン誘導体、トリフェニルメタン誘導体等に対して可
視領域から近赤外線領域にスペクトル増感効果を発現す
ることが示されている。本発明では前記の第1の成分で
あるカルボキシル基含有ポリマーと第2の成分である可
視領域では不透明性の着色した有機光導電性顔料である
縮合多環キノン系顔料と、第3の成分である前記一般式
(I)の化合物との特定の組合せで顔料の固有吸収領域
の光導電性の感度を著しく向上させる、いわゆる化学増
感効果を見い出した。
本発明の光導電層では前記一般式(I)の化合物の固有
吸収領域はほとんど増感せず、いわゆるスペクトル増感
性はほとんど発現しない特徴を示す。この事実はUSP438
7149の予見せざるところである。
前記一般式(I)で示す化合物の光導電層に対する添加
量は0.05〜5重量%程度が適当であるが、特に制限され
るものではない。
さらに本発明の光導電層には必要に応じて前記の透明性
を有する有機光導電材料を添加してもよいが、添加量は
10重量%以内に止めるべきである。これらの材料が添加
によりさらに若干光感度は増すが、多量に添加すると電
位保持能が低くなり、或は光照射時の電位減衰曲線が軟
調になり、さらには溶出性を悪化させる等、版材として
は弊害の方が目立つようになる。
本発明の印刷版は導電性、親水性ベースの上に前記3成
分を光導電層を設けた印刷用原版を電子写真法によって
トナーに現像し、非画像部を溶出液で洗い流して製版さ
れる。
本発明の印刷版用のベースとしては、従来より知られて
いる印刷版用ベースの全てが使用できる。例えば、アル
ミ板、亜鉛板、マグネシウム板、銅板等の金属板。ポリ
エステル、酢酸セルロース、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート、ポリアミド、ポリプロピレン等のフィルムや合
成紙。レジンコーテッドされた紙等の加工紙などが挙げ
られるが、画像形成後エッチング処理によって光導電性
化合物及びバインダーが除去され、非画像部が親水性の
性質を有さねばならない為に、疎水性表面を有するベー
スはあらかじめ親水化処理をしておく必要がある。金属
板、特にアルミ板が最も好適であるが、砂目立て処理、
アルカリ処理、酸処理、陽極酸化等の表面処理が好まし
い。又フィルム類の場合は親水性の比較的高い高分子化
合物をコーティングし架橋処理をしておくか、又はある
種の金属を蒸着又は貼合せをしておくと良い。絶縁性の
ベースを用いる場合はベース表面に導電性処理を施す事
が望ましい。
本発明の印刷用原版を製造するには、前記の3つの成分
を溶媒中に添加し、公知の適当な分散機例えばサンドミ
ル、コロイドミル、ホモジナイザー、超音波分散機等で
分散し、塗布液となし、前記支持体上に厚みが1〜10μ
になるように塗布、乾燥する。塗布は公知の各種コーテ
ィング方法例えば、浸漬コーティング法、ビードコーテ
ィング法、ワイヤーバーコーティング法、ブレードコー
ティング法、ローラーコーティング法、カーテンコーテ
ィング法、エクストルージョンコーティング法等によっ
て行うことができる。
溶媒として使用できるものは、バインダーを溶解可能で
かつ光導電性化合物の溶解又は分散が可能な全ての有機
溶剤を含む。
例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタ
ノール、ヘキシルアルコール等のアルコール類、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等の
セロソルブ類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテ
ル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アルミ等のエステ
ル類、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ハロゲン化炭化水素類等が挙げられる
が、溶解性、コスト、安全性等から2種以上の溶媒を混
合して用いる場合が多い。
特に本発明の一般式(I)で表わされる第3の成分の化
合物は添加量が少量であり、添加効果を確実ならせる
為、あらかじめ適当な溶媒、例えば、メタノール、エタ
ノール、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン等の溶
媒に一担溶解した後添加する方が好ましい。
上記印刷用原版は電子写真法により画像形成され、非画
像部を溶出して印刷版とする。
画像形成に用いるトナーは、いわゆる乾式トナー、湿式
トナーのいずれでも良いが、解像力の優れた印刷物を得
る上では、液体現像法による湿式トナーがはるかに好ま
しい。また印刷版として用いる為にトナーは疎水性でイ
ンク受容性があり、かつ印刷に耐え得るだけの印刷版へ
の接着性を必要とし、さらにアルカリおよび又はアルコ
ールの溶出の際にレジスト性がなければならない。これ
らの条件を満たすトナーとしては例えばスチレン系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ樹
脂、酢酸ビニル系樹脂等の微粉末を鉄粉と混合して用い
る乾式トナー、又は上記樹脂を電気絶縁性のイソパラフ
ィン系溶媒の中に分散し、或はイソパライン系溶媒の中
で重合した微粒子に電荷制御剤を加えて用いる湿式トナ
ーが挙げられる。トナーには安全性や定着性に悪影響を
及ぼさない範囲で着色の為等に顔料や染料が添加されて
いる。
非画像部を溶出する為の溶出液としては無機系、有機系
の各種アルカリおよび/または各種アルコールの水溶液
が用いられる。無機系アルカリとしては例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナ
トリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、アンモ
ニア等、有機系アルカリとしては例えばモノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等
のアミノアルコール類がある。アルコールとしてはメタ
ノール、エタノール、プロパノール、ベンジルアルコー
ル等の低級アルコールや芳香族アルコール及びエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、セロソルブ類が挙げ
られる。溶出液の溶解性は前記感光層の溶解性とトナー
のレジスト性の強さによって選択され、溶出速度、解像
力、画像再現性、ランニング特性等を考慮して、設計さ
れる。溶出速度の迅速化の為に少量の界面活性剤を添加
するのが一般的である。この溶出処理の後に水洗処理或
は希釈した酸水溶液による処理、或はアラビアゴム水溶
液等によるガム引処理を行なうと、印刷時における地汚
れや印刷画像の再現性に優れた効果をもたらす。
(E)実施例 次に本発明を実施例によってさらに詳しく説明するが、
これに制限されるものではない。
実施例1 下記組成の光導電層組成物を作り、ペイントコンディシ
ョナーにて2時間分散し、ガラスビーズをロ過して塗布
液として、砂目立て、陽極酸化処理を施した厚さ0.24mm
のアルミ板の上に0.5mmφワイヤーバーにて塗布し、乾
燥して印刷原版を得た。光導電層の塗布量は4.5g/m2
あった。
光導電層塗布液 ジブロムアンザンスロン 4.0g 化合物No.1(1%ジメチルホルムアミド溶液) 5.0c.c. 酢酸ビニル−クロトン酸樹脂〔モノマー組成比95:5(モ
ル)酸価28〕 20g ジオキサン 50g メチルセロソルブ 120g 上記印刷用原版(1)の電位特性を川口電機製静電場測
定器にて、コロナ印加電圧−5.5KV、タングステン光10l
uxの条件で電子写真特性を測定したところVo(初期電
位)395V、D.D.10(10秒後の暗減衰保持率)84%、E
1/2(半減露光量)7lux・secであった。比較の為上記化
合物(1)を含有しない印刷用原版(A)を作り、電子
写真特性を測定したところ、E 1/2=150lux・secに感
度低下した。
また上記化合物(1)の代りに透明性を有する有機光導
電性材料として2,5−ビス(パラ−ジエチルアミノフェ
ニル)−1,3,4−オキサジアゾールを0.4g添加して印刷
用原版(B)を作り電子写真特性を測定したところ、Vo
=200Vに低下した。
確認の為化合物(1)の吸収ピーク波長(804nm)付近
の800nmのモノクロ光とジブロムアンザンスロンの吸収
波長領域(430〜570nm)付近の500nmのモノクロ光で電
子写真感度を測定したところ、本発明の印刷用原版
(1)では800nmでは比較印刷用原版(A)および
(B)と同程度の感度で増感効果は見い出せなかった
が、500nmではE 1/2=1μJ/cm2の感度を示した。即
ち本発明の組合せではスペクトル増感効果は発現せず、
化学増感効果が発現していることが確認できた。
次に本発明の印刷用原版(1)を市販の電子写真方式の
製版機にセットし、トナー現像し、DP−4の8倍希釈液
(富士フィルム(株)製アルカリ水溶液)にて非画像部
を溶出し、水洗、ガム引して平版印刷版を得た。
この印刷版をフォーム用輪転印刷機オフコンRR(宮腰印
刷機械販売製)にかけて印刷したところ、印刷汚れもな
く、10万枚の印刷ができた。印刷後、刷版を調べたとこ
ろ版とびもなくさらに印刷可能であった。
実施例2〜11 実施例1の化合物No.1の代りに化合物No.2〜No.11を使
用し、実施例1と同様の方法で印刷用原版を得た。
表1に添加量と電子写真特性を示す。
実施例12〜23 実施例1のポリマーの代りにブチルメタメタアクリレー
ト−メタアクリル酸共重合体(モノマー組成比80:25
(モル)酸価(140)を使用し、化合物No.1の代りに表
2に示す化合物を添加し、実施例1と同様の方法で印刷
用原版を得た。光導電層の塗布量は5.0g/m2であった。
上記印刷版を実施例1と同様の方法で製版し、印刷した
ところ、印刷汚れも発生せず、10万枚の印刷ができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性、親水性ベースの上に光導電層を設
    けた印刷用原版に電子写真法によってトナー画像を形成
    した後、トナー画像形成部以外の非画像部をアルカリお
    よび/またはアルコールを主成分とする溶液で溶出処理
    する印刷版において、前記光導電層がアルカリおよび/
    またはアルコール可溶性のポリマーおよび縮合多環キノ
    ン系顔料および下記一般式で表わされる化合物 (式中、A、B、DおよびEはそれぞれ水素原子、C1
    のアルキル基、フェニル基又は5もしくは6員ヘテロ
    環残基であって、それらのうち少なくとも2つはフェニ
    ル基を表わす。Fはアルキル基、フェニル基又はスチリ
    ル基、mは0又は1、およびnは0、1又は2、ただし
    m=1の時はn=0を表わす。X はカウンターアニオ
    ンを表わす。ただし、A、B、D、EおよびFのうち少
    なくとも1つは1個以上の 基を有する。ここにR1およびR2はそれぞれ水素原子、ア
    ルキル基又はベンジル基を表わす。)を含有することを
    特徴とする電子写真平版印刷版。
JP6148287A 1987-03-16 1987-03-16 電子写真平版印刷版 Expired - Fee Related JPH071403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148287A JPH071403B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電子写真平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148287A JPH071403B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電子写真平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226667A JPS63226667A (ja) 1988-09-21
JPH071403B2 true JPH071403B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13172340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148287A Expired - Fee Related JPH071403B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電子写真平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63226667A (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3112197A (en) Electrophotographic member
JPS6136232B2 (ja)
JP2659561B2 (ja) 電子写真感光体
US4748099A (en) Process for forming printing plate using an electrophotographic material for obtaining toner image
GB1602515A (en) Photosensitive medium for electrophotography
US4882248A (en) Electrophotographic plate for making printing plate comprising phthalocyanine pigment and thiobarbituric acid residue containing compound
JPS6251462B2 (ja)
US4528256A (en) Electrophotographic recording material with condensation product
JPS593741B2 (ja) 電子写真用感光材料
JPS5936259B2 (ja) 印刷版の形成方法
US3615418A (en) Heterogeneous dye-binder photoconductive compositions
US4559285A (en) Electrophotographic recording materials containing a metal acetylacetonate
JPH071403B2 (ja) 電子写真平版印刷版
JPH0314336B2 (ja)
JPH0296767A (ja) 電子写真感光体
JPH01257862A (ja) 電子写真平版印刷版
JP2530763B2 (ja) 電子写真感光体
JP2816065B2 (ja) 電子写真感光体
JPS5925217B2 (ja) 印刷版の形成方法
JP2659857B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0651547A (ja) 電子写真感光体
JPH01260464A (ja) 電子写真平版印刷版
JPH0566587A (ja) 電子写真感光体
JPH0314339B2 (ja)
JPS5926738A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees