JPH07138844A - 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置

Info

Publication number
JPH07138844A
JPH07138844A JP5281538A JP28153893A JPH07138844A JP H07138844 A JPH07138844 A JP H07138844A JP 5281538 A JP5281538 A JP 5281538A JP 28153893 A JP28153893 A JP 28153893A JP H07138844 A JPH07138844 A JP H07138844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
defective
weft insertion
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5281538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307029B2 (ja
Inventor
Takao Mototani
孝夫 本谷
Masayuki Koriyama
正幸 郡山
Shuichi Kojima
修一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Texsys Co Ltd
Original Assignee
Nissan Texsys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Texsys Co Ltd filed Critical Nissan Texsys Co Ltd
Priority to JP28153893A priority Critical patent/JP3307029B2/ja
Priority to CN94119348A priority patent/CN1108320A/zh
Priority to KR1019940029251A priority patent/KR950014408A/ko
Priority to TW83110565A priority patent/TW287210B/zh
Publication of JPH07138844A publication Critical patent/JPH07138844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307029B2 publication Critical patent/JP3307029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/32Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by liquid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/70Devices for cutting weft threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/04Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J2700/00Auxiliary apparatus associated with looms; Weavening combined with other operations; Shuttles
    • D03J2700/06Auxiliary devices for inspecting, counting or measuring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緯入れ不良の発生後に緯入れノズルの先端か
ら経糸列中に連なる緯入れ不良糸を経糸列中から除去す
る。 【構成】 固定ドラム20は、緯入れノズル2の先端側の
緯入れ不良糸に近接する所定位置に固定配置されてい
る。巻付腕28(爪部30)は、固定ドラム20の周囲を旋転
し、緯入れノズル2の先端側の緯入れ不良糸に係合した
後、緯入れ不良糸を案内しつつ固定ドラム20(周溝21の
ピン23上)に巻付けて、これにより経糸列中から緯入れ
不良糸を引き抜く。固定ドラム20に巻付けられた緯入れ
不良糸は、カッターによる切断後、吸引パイプ53により
吸引除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体噴射式織機の緯入
れ不良糸除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流体噴射式織機においては、緯入れ中に
緯入れ不良の発生を検知すると、緯入れノズルの先端側
でのカッターによる緯糸の切断を阻止し、かつ、次の緯
入れを阻止して、織機を停止させる。そして、織機主軸
を逆転させて、経糸を開口させることにより、緯入れノ
ズルの先端から経糸列中に連なる緯入れ不良糸を織前に
露出させる。従って、この状態から、経糸列中より緯入
れ不良糸を引き抜いて除去する必要がある。
【0003】このための緯入れ不良糸除去装置として
は、例えば特開昭62−177258号公報や特開昭6
3−21957号公報に記載の装置が知られている。こ
の装置では、緯入れノズルの先端と経糸列との間の所定
位置に配置された回転ドラムから半径方向に巻付ピンを
突設し、この巻付ピンにより緯入れ不良糸を捕捉して、
巻付ピンの左右のドラム面に経糸列中からの緯入れ不良
糸と緯糸貯留装置側から緯入れノズルを介して引き出し
た緯糸とを巻付けることにより、緯入れ不良糸を経糸列
中から引き抜く。そして、緯入れ不良糸の巻取り後にド
ラム上の糸をドラム内に配設したカッターにより切断
し、切断された糸をドラムを覆う吸引カバーを介しこれ
に接続した吸引パイプにより吸引して除去している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の緯入れ不良糸除去装置においては、回転ドラ
ムに突設した巻付ピンによりその左右のドラム面に経糸
列中からの緯入れ不良糸と緯糸貯留装置側の緯糸とを巻
付けるので、緯糸貯留装置側の緯糸をほぼ1ピック分無
駄に捨てることになるという不具合がある。
【0005】また、カッターは回転ドラムと共に回転す
るので、構造が複雑になり、メンテナンスも面倒とな
る。更にまた、コスト高になるという問題点もあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、緯入れ不良
糸のみを除去すれば足り、しかも構造を簡単化できる緯
入れ不良糸除去装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、少
なくとも緯入れ不良糸除去時に緯入れノズルと経糸列と
の間の緯入れ不良糸に近接する所定位置に配置される固
定ドラムと、この固定ドラムの周囲を緯入れノズルと経
糸列との間の緯入れ不良糸を横切るように旋転して緯入
れ不良糸を案内しつつ固定ドラムに巻付ける巻付腕と、
固定ドラム上の所定位置で固定ドラムに巻付けられた緯
入れ不良糸を切断するカッターと、固定ドラム上でカッ
ターにより切断された緯入れ不良糸を除去する除去手段
とを設けて、流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置を
構成する。
【0007】
【作用】上記の構成においては、固定ドラムの周囲を旋
転する巻付腕により緯入れノズルと経糸列との間の緯入
れ不良糸を係合して後、この巻付腕により緯入れ不良糸
を案内しつつ固定ドラムに巻付けることにより、経糸列
中から緯入れ不良糸を引き抜いて除去する。そして、固
定ドラムに巻付けられた緯入れ不良糸をカッターにより
切断し、除去手段により除去して系外に排出する。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は通常運転時における緯入れ側から見た織
機の側面図、図2は緯入れ不良糸除去時における緯入れ
側から見た織機の側面図である。図1及び図2におい
て、1は織機の緯入れ側フレーム、2は緯入れノズル
(例えば水噴射ノズル)、3は綜絖、4は経糸、5は
筬、6は織前、7は織布を示している。
【0009】織機の緯入れ側フレーム1上面に立設した
支柱10の上端にブラケット11が固定され、このブラケッ
ト11に回動軸12が往復角運動可能に支承されている。そ
して、ブラケット11に保持させた正逆回転可能なモータ
13の出力軸の先端に固定した傘歯歯車(図示せず)と、
回動軸12に固定した傘歯歯車(図示せず)とを噛合わせ
ることで、モータ13の正転・逆転により、回動軸12が往
復角運動するようにしてある。そして、回動軸12に揺動
アーム14の基端部を固定することで、モータ13の正転・
逆転により、揺動アーム14が揺動するようにしてある。
【0010】揺動アーム14の先端側には、緯入れ不良糸
除去装置の要部をなす装置ユニット15を保持させ、通常
運転時は図1に示すような揺動アーム14の上方への揺動
により装置ユニット15を織機上方に退避させる一方、緯
入れ不良糸除去時は図2に示すような揺動アーム14の下
方への揺動により装置ユニット15を緯入れノズル2の直
上位置に持ち来すようになっている。図3には、緯入れ
不良糸除去時における緯入れ糸除去装置の要部(装置ユ
ニット15)の反緯入れ側から見た側面図を示している。
【0011】尚、16はランプであり、揺動アーム14が下
方に揺動して装置ユニット15が緯入れ不良糸除去位置に
持ち来されたときに点灯し、これにより緯入れ不良糸除
去中であることを報知するようになっている。次に、緯
入れ不良糸除去装置の要部をなす装置ユニット15につい
て、図1〜図3の他、図4〜図10を参照して説明する。
【0012】図4は図3のA矢視図に相当する装置ユニ
ット15の正面図、図5は図4のB−B断面図に相当する
平面横断面図、図6は図5のC−C断面図に相当する正
面縦断面図、図7は図4のD−D断面図に相当する側面
図、図8は図4のE−E断面図に相当する側面図、図9
は図4のF−F断面図に相当する側面図である。但し、
図4では後述する巻付腕28の回転位置を他の図とは異な
らせてある。また、図10は装置ユニット15の図3とは異
なる巻付腕28回転状態での反緯入れ側から見た側面図で
ある。
【0013】装置ユニット15は、図5に示すように、揺
動アーム14の先端に固定されるベースプレート17と、ベ
ースプレート17の前方に固定されるブラケット18と、ベ
ースプレート17の後方に固定されるモータ19とを備え、
更に、ベースプレート17とブラケット18との緯入れ側の
側方にドラム20が固定されている。ここで、ドラム20は
その軸線が緯入れノズル2と経糸4列との間(緯入れノ
ズル2の先端部近傍)の緯入れ不良糸と平行でかつその
上方に位置するように固定されている(図4参照)。
【0014】ドラム20は、その外周面に断面V字状の周
溝21を有している。そして、ドラム20の上側の周溝21の
底部は切欠いて、深溝部22を形成し(図8参照)、全体
としては略半円状の溝にしてある。また、断面V字状の
周溝21の円弧状の底部に沿って該底部よりやや外側に適
当間隔で断面V字状の周溝21を横断するように複数のピ
ン23が植設されており、これらのピン23の上に緯入れ不
良糸が巻付けられるようになっている。また、断面V字
状の周溝21の後述する巻付腕28側の側面には凸部を形成
するように複数のリブ24が放射状に形成されている(図
9参照)。
【0015】また、ドラム20の中心を貫通して回転軸25
が設けられ、この回転軸25はブラケット18の両側部に設
けた軸受26,27により回転自在に支承されている。そし
て、この回転軸25のドラム20外に突出する端部に巻付腕
28が固定されている。巻付腕28は、回転軸25の端部に取
付けられる円板状の基部29の周縁部をドラム20を覆うよ
うにドラム20側へ屈曲させると共に、その一部から巻付
方向である図3で反時計方向への回転方向に斜めに爪部
30を突出させた形状で、この爪部30が緯入れノズル2と
経糸4列との間(緯入れノズル2の先端部近傍)の緯入
れ不良糸に係合した後、基部29と爪部30とのなす凹部31
により、緯入れ不良糸を案内するようになっている。ま
た、基部29は完全な円形ではなく、爪部30の突出位置か
ら巻付方向で見て上流側の部分(32)を大きく張出し
て、巻付腕28の所定の回転範囲で主ノズル2の先端側を
覆うカバーとしてある(図10参照)。
【0016】巻付腕28(回転軸25)の駆動機構について
説明すれば、図5に示すように、正逆回転可能なモータ
19の出力軸33に傘歯歯車34を固定し、この傘歯歯車34を
巻付腕28の回転軸25に固定した傘歯歯車35に噛合わせる
ことにより、モータ19の正転により巻付腕28を巻付方向
に回転できるようにしてある。また、回転軸25には作用
片36を取付け、その位置を近接スイッチ37により検出す
ることで、巻付腕28の回転数と停止位相とを制御し得る
ようにしてある。
【0017】また、ドラム20には、図6及び図8に示す
ように、その中心から偏心した部分に断面長方形のカッ
ター収納用空間38が形成され、この空間38内に位置させ
てカッター39を配置してある。カッター39は、ドラム20
内でねじ40により固定される固定刃41と、ピン42の回り
を回動可能な可動刃43とからなり、可動刃43に連なる腕
部44の揺動により挟み切り運動がなされる。ここで、固
定刃41と可動刃43とは開状態で深溝部22を挟んで相対し
ており、可動刃43が固定刃41側へ移動することにより、
ピン23に巻掛けられて深溝部22に通されている緯入れ不
良糸を切断できる。
【0018】カッター39の駆動機構について説明すれ
ば、図5及び図6に示すように、正逆回転可能なモータ
19の出力軸33に固定した傘歯歯車34のボス部に一方向ク
ラッチ45を介して偏心カム46を取付けてある。一方向ク
ラッチ45は、傘歯歯車34のボス部外周面に形成した切欠
き47と、偏心カム46の内周面に形成した切欠き48内から
突出している板バネ49とからなり、モータ19の正転時に
は、傘歯歯車34が図6で時計方向に回転すると、板バネ
49が偏心カム46側の切欠き48内に撓められて、傘歯歯車
34の回転が偏心カム46に伝達されないが、モータ19の逆
転時には、傘歯歯車34が図6で反時計方向に回転する
と、傘歯歯車34側の切欠き47に板バネ49が係合して、傘
歯歯車34の回転が偏心カム46に伝達されるようになって
いる。
【0019】そして、偏心カム46にはその外周に嵌合さ
せて連結ロッド50の一端を回動自在に取付け、この連結
ロッド50の他端をピン51により可動刃43の腕部44に連結
してある。また、連結ロッド50にはリターンスプリング
52を作用させ、偏心カム46が駆動力を受けないときの偏
心カム46の位置を規制して、このときに可動刃43が開か
れるようにしてある。
【0020】また、図8に示すように、揺動アーム14に
固定して除去手段としての吸引パイプ53を設け、その先
端側は扁平につぶして、吸引口54を、ドラム20の周溝21
内において、カッター39の近傍でかつカッター39より巻
付方向で見て下流側に、臨ませてある。この吸引パイプ
53の基端側には図1及び図2に示すように可撓性のパイ
プ55を接続して、図示しないブロワの吸引口に接続して
ある。このブロワとしては、水噴射式織機では織布脱水
のための脱水筒用のものを用いることができる。尚、除
去手段としては、機械的にドラム20上の緯入れ不良糸を
つかんで後、ドラム20から除去するものであってもよ
い。
【0021】また、図3及び図5に示すように、巻付腕
28より経糸4列側に位置させて、巻付腕28及びドラム20
を覆う邪魔板56を配置してある。ここでは、邪魔板56は
基端側をL字状に屈曲させてモータ19と共締め固定して
ある。この邪魔板56の下側の端縁は、巻付腕28の回転中
心より下方に位置し、反緯入れ側から見て緯入れノズル
2のみが見える位置まで延びている。また、邪魔板56の
下側の端縁の反織前側(図3で右側)には緯入れ不良糸
の巻取時に該端縁に沿って案内される緯入れ不良糸の案
内位置を規制すべく凹部57を設けてある。そして、邪魔
板56の裏側に取付けたリミットスイッチ58の切片59を凹
部57を閉止するように位置させて、凹部57に案内される
緯入れ不良糸を切片59に接触させ、緯入れ不良糸に過張
力を生じると、切片59の変位量の増大によりリミットス
イッチ58がONとなるようになっている。
【0022】また、巻付腕28の基部29の張出し部(カバ
ー)32は、巻付腕28の爪部30が緯入れノズル2の前方を
通過する最下方位置から、最上方位置に達するまでの
間、図10に示すように、邪魔板56の下側の端縁より下方
に突出して、反緯入れ側から見たときに緯入れノズル2
の先端側を覆うようになっている。次に、緯入れ不良糸
除去動作について説明する。
【0023】織機の通常運転時の緯入れ中に緯入れ不良
の発生を検知すると、緯入れノズル2の先端側での製織
用カッター(図示せず)による緯糸の切断を阻止し、か
つ、次の緯入れを阻止して、織機を停止させる。そし
て、織機主軸を逆転させて、経糸4を開口させることに
より、緯入れノズル2の先端から経糸4列中に連なる緯
入れ不良糸を織前6に露出させる。尚、緯入れノズル2
の給糸側の緯糸把持器8(図4参照)は閉じておき、緯
糸貯留装置側から緯糸が引き出されないようにしてお
く。しかしながら、巻付腕28からの緯入れ不良糸の外れ
を防止するため、巻取りの前に緯糸把持器8を開放する
と共に、緯入れノズル2から流体を所定期間噴射させる
ことにより、緯糸貯留装置の1巻分を経糸開口中に噴出
させるようにしてもよい。
【0024】この後、モータ13により、揺動アーム14を
下方へ揺動させて、装置ユニット15を緯入れノズル2の
直上位置に持ち来たし、これによりドラム20を緯入れノ
ズル2と経糸4列との間(緯入れノズル2の先端部近
傍)の緯入れ不良糸の上方に持ち来す。このとき、ラン
プ16が点灯して、緯入れ不良糸除去中であることを報知
する。更にこのとき、巻付腕28の爪部30の先端部が緯入
れ不良糸を押し下げて爪部30で係合できなくならないよ
うに、爪部30の先端部を緯入れノズル2の上方から外れ
るよう位置規制してある。
【0025】この状態から、先ず、モータ19を正転させ
て、その出力軸33により傘歯歯車34,35を介して回転軸
25を駆動することで、図3で反時計方向に巻付腕28を回
転させる。尚、傘歯歯車34が回転しても、このときは一
方向クラッチ45の方向性により、偏心カム46は回転せ
ず、カッター39は開状態に保たれる。巻付腕28の回転に
より、先ず、その爪部30が緯入れノズル2と経糸4列と
の間の緯入れ不良糸に係合して、爪部30と基部29との間
の凹部31で緯入れ不良糸を案内するようになる。
【0026】そして、緯入れノズル2側では緯糸把持器
8(図4参照)により緯糸が把持されているので、巻付
腕28の回転により、経糸4列中から緯入れ不良糸を引き
抜きつつ、緯入れノズル2の先端部を基点として、緯入
れ不良糸のドラム20の周溝21への巻付けが行われる。こ
のとき、巻付腕28の回転によってドラム20の周溝21に巻
付けられる緯入れ不良糸は、ドラム20の周溝21に進入す
るときに、その側面のリブ24に沿って下降し、最終的に
はピン23の上に巻掛けられる。従って、巻付部の底面側
がピン23によって浮いているのみならず、側面側もリブ
24によって浮いているので、緯入れ不良糸が緯入れ水で
濡れていても、接触面積が少ないので、貼り付きを防止
できる。これにより、後述する吸引除去が容易となる。
【0027】また、経糸4列中から引き抜かれる緯入れ
不良糸は邪魔板56の下側の端縁により案内され、その凹
部57を経由するようになるが、邪魔板56の下側の端縁
(凹部57)を巻付腕28の回転中心より下側にずらしてあ
るので、巻付腕28の回転位置により、邪魔板56の下側の
端縁(凹部57)から巻付腕28(凹部31)までの距離が変
化し、これにより緯入れ不良糸の牽引速度が変化する。
すなわち、巻付腕28の爪部30が緯入れノズル2の前方を
通過する最下方位置よりも回転方向上流側の約90°の区
間で緯入れ不良糸の牽引速度が最小となり、それ以降、
最上方位置に達するまでの間、牽引速度が増大し、最上
方位置から最下方位置に戻る間に牽引速度が小さくな
る。従って、緯入れ不良糸を牽引力に強弱をつけて間欠
的に牽引することができるので、緯入れ不良糸に無理な
力を連続的にかけることがなく、緯入れ不良糸を織前6
から分離しやすくなる。
【0028】また、何らかの原因で緯入れ不良糸に過張
力を生じた場合は、緯入れ不良糸が邪魔板56の凹部57に
てリミットスイッチ58の切片59の変位量を増大させるこ
とにより、リミットスイッチ58がONとなる。従って、
リミットスイッチ58のONにより、モータ19の回転を停
止させて、緯入れ不良糸除去作業を中断させ、これを報
知すればよい。
【0029】また、緯入れ不良糸の巻取り中に緯入れ不
良糸が経糸4の拘束から急激に離れると、緯入れ不良糸
の張力が急激に低下して、巻付腕28の側に跳ね返り、巻
付腕28やドラム20あるいは緯入れノズル2に絡みつく恐
れがあるが、巻付腕28と経糸4列との間に邪魔板56を配
置し、跳ね返った緯入れ不良糸を邪魔板56で受けること
により、巻付腕28やドラム20あるいは緯入れノズル2に
絡み付くのを防止することができる。
【0030】また、巻付腕28の爪部30が緯入れノズル2
の前方を通過する最下方位置上流の90°程度の区間で緯
入れ不良糸に対する牽引速度が最小となり、それ以降、
最上方位置に達するまでの間、牽引速度が増大し、この
増大時に緯入れ不良糸が経糸4の拘束から急激に離れる
と、緯入れ不良糸の張力がより急激に低下して跳ね返り
が大きくなるが、このときは巻付腕28の張出し部(カバ
ー)32により緯入れノズル2の先端側を覆っているの
で、緯入れノズル2への絡み付きを防止できる。
【0031】巻付腕28の回転数が所定回転数に達した
後、又は図示しないセンサにより経糸列中から緯入れ不
良糸が引き抜かれたことが検知されると、モータ19を停
止させた後、このモータ19を逆転させる。すると、モー
タ19の出力軸33の逆転による傘歯歯車34の回転で一方向
クラッチ45を介して偏心カム46が回転駆動される。そし
て、偏心カム46の回転により、連結ロッド50を介してカ
ッター39の可動刃43が揺動し、固定刃41との共働による
挟み切り運動が行われて、ドラム20の周溝21内でピン23
に複数周巻掛けられて深溝部22に通されている緯入れ不
良糸を複数本まとめて切断する。尚、可動刃43は複数回
挟み切り運動を行わせて、切断を確実にする。
【0032】また、ドラム20は固定であり、カッター39
の位置も変化しないので、次に緯入れする緯糸の緯入れ
ノズル2の先端部からの突出長さもこの切断により規定
できる。尚、この切断中、傘歯歯車34の回転により、巻
付腕28は巻付方向と逆方向に回転するが、緯入れ不良糸
はすでにドラム20に巻取られているので、空転するのみ
である。
【0033】そして、この切断の直前から吸引パイプ53
による吸引を開始し、ドラム20上で切断された緯入れ不
良糸は吸引口54より吸引して、系外に排出する。ここ
で、吸引パイプ53の吸引口54は、カッター39の近傍でか
つカッター39よりも巻付方向で見て下流側に配置してあ
るので、吸引面積が小さくても、吸引が確実となる。こ
れに対し、吸引口をカッターよりも巻付方向で見て上流
側に配置した場合は、最後の1巻より短い緯入れ不良糸
が除去不能となる。
【0034】カッター39による切断後は、モータ19を停
止させるが、近接スイッチ37からの信号により、モータ
19を定位置停止させて、巻付腕28及びカッター39を所定
の位相(図3の状態)で停止させる。この後、モータ13
により、揺動アーム14を上方へ揺動させて、装置ユニッ
ト15を織機上方に退避させる。このとき、ランプ16は消
灯する。
【0035】以上により、織機の再スタートが可能とな
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、緯
入れ不良糸のみを除去すれば足り、緯入れノズル側から
緯糸を引き出して無駄に捨てる量が少ない。また、ドラ
ムが固定であるので、カッターも固定配置すればよく、
構造を簡単化できると共に、メンテナンス等も容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す通常運転時における
緯入れ側から見た織機の側面図
【図2】 緯入れ不良糸除去時における緯入れ側から見
た織機の側面図
【図3】 緯入れ不良糸除去装置の要部の反緯入れ側か
ら見た側面図
【図4】 図3のA矢視図に相当する要部の正面図
【図5】 図4のB−B断面図に相当する平面横断面図
【図6】 図5のC−C断面図に相当する正面縦断面図
【図7】 図4のD−D断面図に相当する側面図
【図8】 図4のE−E断面図に相当する側面図
【図9】 図4のF−F断面図に相当する側面図
【図10】 緯入れ不良糸除去装置の要部の図3とは異な
る巻付腕回転状態での反緯入れ側から見た側面図
【符号の説明】
2 緯入れノズル 4 経糸 14 揺動アーム 15 装置ユニット 19 モータ 20 ドラム 25 回転軸 28 巻付腕 39 カッター 53 吸引パイプ 56 邪魔板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体噴射式織機において、緯入れ不良の発
    生後に緯入れノズルの先端から経糸列中に連なる緯入れ
    不良糸を経糸列中から除去する装置であって、 少なくとも緯入れ不良糸除去時に緯入れノズルと経糸列
    との間の緯入れ不良糸に近接する所定位置に配置される
    固定ドラムと、 この固定ドラムの周囲を緯入れノズルと経糸列との間の
    緯入れ不良糸を横切るように旋転して緯入れ不良糸を案
    内しつつ固定ドラムに巻付ける巻付腕と、 固定ドラム上の所定位置で固定ドラムに巻付けられた緯
    入れ不良糸を切断するカッターと、 固定ドラム上でカッターにより切断された緯入れ不良糸
    を除去する除去手段と、 を含んで構成される流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去
    装置。
JP28153893A 1993-11-10 1993-11-10 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置 Expired - Fee Related JP3307029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28153893A JP3307029B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
CN94119348A CN1108320A (zh) 1993-11-10 1994-11-01 液体喷射式织机的投纬疵纱除去装置
KR1019940029251A KR950014408A (ko) 1993-11-10 1994-11-09 유체 분사식 직기의 위사 삽입 불량사 제거 장치
TW83110565A TW287210B (ja) 1993-11-10 1994-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28153893A JP3307029B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138844A true JPH07138844A (ja) 1995-05-30
JP3307029B2 JP3307029B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17640573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28153893A Expired - Fee Related JP3307029B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3307029B2 (ja)
KR (1) KR950014408A (ja)
CN (1) CN1108320A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1021785B1 (nl) * 2013-11-07 2016-01-18 Picanol Inrichting voor het verwijderen van inslagdraad

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307029B2 (ja) 2002-07-24
CN1108320A (zh) 1995-09-13
KR950014408A (ko) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094089B1 (en) Method and apparatus for disposal of weft yarn in a jet loom
JP3041356B2 (ja) ジェット織機の緯糸切断糸の処理装置
EP0269140B1 (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
HU219659B (hu) Kelmelehúzó szerkezet körszövőgépekhez
JPH07138844A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
US4899788A (en) Apparatus for removing a faulty weft yarn from a weaving shed
JPH0731879U (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0731881U (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0731880U (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH07279007A (ja) 流体噴射式織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
KR930010098B1 (ko) 유체 제트직기에 있어서의 불완전 위사 제거장치
JPH059529B2 (ja)
KR890001221B1 (ko) 무저직기에 있어서의 위사처리방법
JPH0480127B2 (ja)
KR910001764B1 (ko) 방적기등에 있어서의 정지방법
JPH0241501B2 (ja)
US4015642A (en) Shuttleless loom of the type having unidirectional weft thread carriers
JPS59223339A (ja) 無杼織機における緯糸処理方法
JPS5940366Y2 (ja) 糸端捕捉糸牽引装置における捕捉糸の巻付き防止装置
SU1754611A1 (ru) Устройство дл съема бобин на текстильной машине
JPH062974B2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH06294044A (ja) 織機の不良緯糸除去装置
JP3734200B2 (ja) 無杼織機における不良糸除去方法
JPH03146740A (ja) 織機における不良緯入れ糸の自動除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees