JPH07138243A - フェノチアジン類の製造法 - Google Patents

フェノチアジン類の製造法

Info

Publication number
JPH07138243A
JPH07138243A JP5329529A JP32952993A JPH07138243A JP H07138243 A JPH07138243 A JP H07138243A JP 5329529 A JP5329529 A JP 5329529A JP 32952993 A JP32952993 A JP 32952993A JP H07138243 A JPH07138243 A JP H07138243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
phenothiazine
diphenylamine
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329529A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kayano
高志 萱野
Takayuki Inoue
尊之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5329529A priority Critical patent/JPH07138243A/ja
Publication of JPH07138243A publication Critical patent/JPH07138243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェノチアジン類の製造法を提供す
る。 【構成】 ジフェニルアミン類と硫黄を反応させ
フェノチアジン類を製造する際、触媒としてヘテロポリ
酸を使用する事により従来の製造法に比較し廃水も出ず
且つ製造工程も簡略化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクリル酸、スチレン等
重合性モノマーの重合防止剤或いは医薬中間体として有
用なフェノチアジン類の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ジフェニルアミン類と硫黄を反応
させてフェノチアジン類を製造する際の触媒としては沃
素、塩化アルミニウム等が知られているが、例えば、沃
素の場合反応生成物より蒸留により目的とするフェノチ
アジン類を回収する際、触媒が残存しているとフェノチ
アジン類の一部が分解し原料のジフェニルアミン類が生
成する。又製品中に触媒が混入すると得られたフェノチ
アジン類は経時変色安定性が劣り商品価値を低下させ
る。従って、反応生成物より触媒を除くために中和、水
洗等煩雑な工程が不可欠となり又大量の廃水が排出され
工業的な方法としては問題がある。又、活性白土を触媒
とする方法(特公昭32−4327)も提案されている
が本方法は収率が低く工業的とは言い難い。
【0003】
【発明の解決しようとする問題点】本発明は、従来の技
術が有していた前述の問題点を解決しようとするもので
ある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は上記問題
点を解決すべく鋭意研究した結果、本発明を完成するに
至ったものである。即ち、本発明においては、一般式
(化1)
【化1】(但し、式中R1及びR2は同一であっても異
なっていても良く、各々水素原子、ハロゲン原子、炭素
数1〜18のアルキル基、又はアラルキル基を示す。m
及びnは1〜4の整数を示し、又各フェニル基のオルソ
位は少なくとも一方が置換されていないフェニル基を示
す)で示されるジフェニルアミン類と硫黄を触媒の存在
下に反応させて、一般式(化2)
【化2】(但し式中、R1、R2、m、nは上記と同じ
意味を示す)で示されるフェノチアジン類を製造する
際、触媒としてヘテロポリ酸を用いる事を特徴とするフ
ェノチアジン類の製造法を提供するものである。
【0005】即ち、本発明においては触媒としてヘテロ
ポリ酸を用いる事によりジフェニルアミン類と硫黄を反
応させた後、反応生成物をそのまゝ常法により減圧下に
蒸留する事により目的とするフェノチアジン類を製造す
る事が出来る。本発明で使用できる前記一般式(化1)
で示されるジフェニルアミンの例としては、ジフェニル
アミン、4−メチルジフェニルアミン、3−クロロジフ
ェニルアミン、4,4′−ジメチルジフェニルアミン、
4−オクチルジフェニルアミン、4,4′−ジオクチル
ジフェニルアミン、4−(α−メチルベンジル)ジフェ
ニルアミン、4,4′−ビス(α−メチルベンジル)ジ
フェニルアミン等を挙げる事が出来る。又、Nに置換基
のついた例えばN−メチルジフェニルアミン等も使用で
きる。本発明における硫黄の使用モル比は、使用するジ
フェニルアミン類に対して2.0〜2.5、好ましくは
2.0〜2.2である。この範囲より少ないと収率の低
下を来たし又多くても何等利点はない。本発明における
触媒として使用できるヘテロポリ酸としては燐タングス
テン酸、燐モリブデン酸、硅タングステン酸、硅モリブ
デン酸等を挙げる事が出来るがこれらの中収率等より燐
タングステン酸が好ましい。本発明における触媒の使用
量は使用するジフェニルアミン類に対して0.1〜10
重量%好ましくは0.3〜2.0重量%である。この範
囲より少ないと収率の低下を来たし又多くても何等利点
はない。
【0006】本発明においては、通常は無溶媒下で実施
されるが必要ならば反応に不活性な溶媒の存在下に実施
する事も出来る。又反応温度は通常々圧下に100〜3
00℃、好ましくは200〜250℃で実施されるが必
要ならば加圧下に実施してもよい。本発明においては反
応生成物を何等処理する事無く、そのまゝ常法により減
圧下に蒸留して目的のフェノチアジン類を回収する事が
出来る。本発明により製造する事が出来るフェノチアジ
ン類としては、フェノチアジン、3−メチルフェノチア
ジン、2−クロロフェノチアジン、3,7−ジメチルフ
ェノチアジン、3−オクチルフェノチアジン、3,7−
ジオクチルフェノチアジン、3−(α−メチルベンジ
ル)フェノチアジン、3,7−ビス(α−メチルベンジ
ル)フェノチアジン、N−メチルフェノチアジン等を挙
げる事が出来る。
【0007】以下実施例により本発明について詳細に説
明するが、本発明がこれにより何等限定されるものでな
い事は勿論である。
【0008】
【実施例1】攪拌機、温度計、冷却コンデンサー、及び
冷却コンデンサーの頭頂部よりガス導入管で連結された
苛性ソーダー水溶液を仕込んである硫化水素ガス吸収装
置を備えた300ml容量の4つ口フラスコにジフェニ
ルアミン169gr(1.0モル)、硫黄64gr
(2.0モル)及び燐タングステン酸1.69grを仕
込んだ後、攪拌下に内温を約220℃まで昇温する。こ
の温度を保ちながら副生する硫化水素ガスの発生が終了
するまで約3時間反応させる。発生する硫化水素ガスは
系外のガス吸収装置で回収し得られた反応生成物を減圧
下に蒸留して黄色のフェノチアジン184grを得た。
これは使用したジフェニルアミンに対して92.5%の
収率に相当し、又ガスクロマトグラフィーによる純度は
99.2%であった。
【0009】
【実施例2】ジフェニルアミンを4−メチルジフェニル
アミン183gr(1.0モル)に替えた以外は実施例
1と同様に行い3−メチルフェノチアジン194gr
(収率91.1%、純度99.0%)を得た。
【0010】
【実施例3】燐タングステン酸を燐モリブデン酸1.6
9grに替えた以外は実施例1と同様に行いフェノチア
ジン179gr(収率90.0%、純度は99.0%)
を得た。
【0011】
【比較例】燐タングステン酸を沃素0.7grに替えた
以外は実施例1と同様に行った。反応生成物を2等分
し、一方をそのまゝ蒸留して黄色のフェノチアジン8
9.5gr(収率90.0%、純度97.8%)を得
た。この物はポリエチレン製の袋に入れ室内に静置して
おくと2日後には青色に変色した。他方については加温
下にトルエンに溶解した後、10重量%苛性ソーダ水溶
液50mlで2回洗浄後中性になるまで温水洗浄したの
ち溶媒を回収し同様に蒸留してフェノチアジン89gr
(収率89.0%、純度99.0%)を得た。この物は
実施例1、2、3で得たものと共に一か月室内放置して
も変色しない。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法によれば製造工程が短く、
且つ廃水の排出もなく工業的に極めて有利な製造法であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(化1) 【化1】 (但し、式中R1及びR2は同一であっても異なってい
    ても良く、各々水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜1
    8のアルキル基、又はアラルキル基を示す。m及びnは
    1〜4の整数を示し、又各フェニル基のオルソ位は少な
    くとも一方が置換されていないフェニル基を示す)で示
    されるジフェニルアミン類と硫黄を触媒の存在下に反応
    させて、一般式(化2) 【化2】 (但し式中、R1、R2、m、nは上記と同じ意味を示
    す)で示されるフェノチアジン類を製造する際、触媒と
    してヘテロポリ酸を用いる事を特徴とするフェノチアジ
    ン類の製造法。
JP5329529A 1993-11-19 1993-11-19 フェノチアジン類の製造法 Pending JPH07138243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329529A JPH07138243A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 フェノチアジン類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329529A JPH07138243A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 フェノチアジン類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138243A true JPH07138243A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18222391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329529A Pending JPH07138243A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 フェノチアジン類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
CN105524016A (zh) * 2015-11-11 2016-04-27 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 吩噻嗪和/或其衍生物的合成方法及应用
WO2023124728A1 (zh) * 2022-01-01 2023-07-06 中国石油化工股份有限公司 苯胺制备二苯胺和吩噻嗪的方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023687A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
CN105524016A (zh) * 2015-11-11 2016-04-27 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 吩噻嗪和/或其衍生物的合成方法及应用
WO2023124728A1 (zh) * 2022-01-01 2023-07-06 中国石油化工股份有限公司 苯胺制备二苯胺和吩噻嗪的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921646A (ja) エチレン性不飽和化合物およびその製造法
JPH07138243A (ja) フェノチアジン類の製造法
US4045486A (en) Process for preparing azomethines
US6194606B1 (en) Intermediates
JP3841860B2 (ja) アリルアミン誘導体の製造方法
RU2245872C2 (ru) Способ получения простых азоиминоэфиров и эфиров азокарбоновых кислот и новые смешанные эфиры азокарбоновых кислот
JPH07206834A (ja) フェノチアジン類の製造法
JP3000731B2 (ja) オキシフラバン類の製造法
JP4508377B2 (ja) スルホニル化合物の製造方法
US3804873A (en) Process for manufacturing a liquid thiocarbamate
JPH0812601A (ja) α−アルキルスチレン類多量体の製造法
JPS63250353A (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JPS61291551A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JPH0670003B2 (ja) 4―4′―ビス(メタクリロイルチオ)ジフェニルスルフィドの製造方法
JP2657642B2 (ja) クロロアルキルアミン塩酸塩類の製造方法
JP2000344813A (ja) カチオン重合方法およびそれに使用するカチオン重合用触媒
JPS61129147A (ja) マンデル酸およびその誘導体の製造方法
JPH02240042A (ja) ベンゾフェノンの製造方法
JPH021822B2 (ja)
JPH0465059B2 (ja)
JPS624379B2 (ja)
JPS5984853A (ja) N−置換アクリルアミドの製法
JPH07165647A (ja) 1,2−インダンジオ−ルの製造方法
JPH1067722A (ja) アミノマロンエステルおよびその塩の製造方法
JPS6210504B2 (ja)