JPH07136150A - 光音響型パルスオキシメータ - Google Patents

光音響型パルスオキシメータ

Info

Publication number
JPH07136150A
JPH07136150A JP5286307A JP28630793A JPH07136150A JP H07136150 A JPH07136150 A JP H07136150A JP 5286307 A JP5286307 A JP 5286307A JP 28630793 A JP28630793 A JP 28630793A JP H07136150 A JPH07136150 A JP H07136150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
blood
detecting
light
photoacoustic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5286307A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Takayanagi
行隆 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP5286307A priority Critical patent/JPH07136150A/ja
Publication of JPH07136150A publication Critical patent/JPH07136150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定部位がいずれの箇所であっても測定が可
能なパルスオキシメータを提供すること。 【構成】 第1の波長の断続光と第2の波長の断続光を
交互に発生する断続光発生手段と、脈動する血液を含む
生体組織に前記各波長の断続光が照射されたときに生じ
る光音響信号を各波長について検出する光音響信号検出
手段と、この光音響信号検出手段が検出したそれぞれの
光音響信号について同一2時点間の血液の脈動による変
化分を検出する第1、第2の変化分検出手段と、この第
1、第2の変化分検出手段の出力より前記各波長の光に
ついて血液の吸収係数の比を求める吸収係数比計算手段
と、この吸光係数比計算手段の出力より酸素飽和度を求
める酸素飽和度計算手段とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液中の酸素飽和度を測
定するためのパルスオキシメータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパルスオキシメータは、まず異な
る波長λ1 ,λ2 の光I1 ,I2 を生体組織に照射し、
その透過光I01,I02と、血液の脈動により生体組織の
血液層の厚さの変化に応じた透過光の変化ΔI01,ΔI
02から次式によりΦを求める。 Φ=log{I01/(I01−ΔI01)}/log{I02
/(I02−ΔI02)}
【0003】次に、Φ=E1 /E2 であること
(E1 ,E2 :波長λ1 ,λ2 の光に対する血液の吸光
係数)、E1 /E2 と酸素飽和度SpO2は所定の関係
にあることからSpO2を求めていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のパルスオ
キシメータでは透過光を検出するために測定の部位が指
尖部と耳朶に限定されていた。
【0005】本発明の目的は、測定部位がいずれの箇所
であっても酸素飽和度SpO2を測定することができる
パルスオキシメータを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、第1の波長
の断続光と第2の波長の断続光を交互に発生する断続光
発生手段と、脈動する血液を含む生体組織に前記各波長
の断続光が照射されたときに生じる光音響信号を各波長
について検出する光音響信号検出手段と、この光音響信
号検出手段が検出したそれぞれの光音響信号について同
一2時点間の血液の脈動による変化分を検出する第1、
第2の変化分検出手段と、この第1、第2の変化分検出
手段の出力より前記各波長の光について血液の吸収係数
の比を求める吸収係数比計算手段と、この吸光係数比計
算手段の出力より酸素飽和度を求める酸素飽和度計算手
段とを具備する構成となっている。
【0007】
【作用】本発明は光音響効果を用いた測定装置である。
まずこの測定の原理を説明する。
【0008】測定対象となる光吸収体に、単色光ビーム
を音響周波数で変調して照射するとその光吸収体に対し
加熱、冷却がくりかえし行なわれる。この加熱、冷却が
光吸収体周囲の媒体の温度を変化させ、その媒体に疎密
変化が生じる。すなわち上記単色光ビームの変調周波数
と同じ周波数の音が生じる。この音波を検出すると光吸
収体に吸収された光量がわかり、その光吸収体の量が測
定できる。
【0009】次に上記構成の装置の作用を説明する。脈
動する血液を含む生体組織に断続光発生手段からの断続
光が照射されると、血液および血液を除く組織(他の組
織と称する)はいずれも光音響信号を発生する。光音響
信号検出手段はこれらの信号を第1、第2の波長の光そ
れぞれについて検出する。第1、第2の変化分検出手段
は光音響信号検出手段が検出したそれぞれの光音響信号
について同じ2つの時点間の変化分を検出する。他の組
織の量は増減しないのでこのとき検出されたそれぞれの
変化分は血液の増減によるもののみとなり、これら変化
分に関与するのは血液の吸収係数であり他の組織の吸収
係数は含まれない。吸収係数比計算手段はこれら変化分
の比を求める。酸素飽和度計算手段はこれら変化分の比
から酸素飽和度を求める。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を説明する。まず、この実
施例の原理について説明する。光音響信号pの一般式を
示すと次のようになる。 <p>=k{i・α(λ)/(f・l)}・{s・c・β/C}・m・V (t) ……(1) k:常数 f:変調周波数 α(λ):吸収係数
l:音源からの距離 s:光散乱因子 c:音速
β:等温膨脹係数 C:定圧比熱m:光の吸収
物質の濃度 V(t):音源の体積(光ビーム径と対
象とする吸収物質の交叉する領域) < >は平均を
表す
【0011】光音響信号は音であるから音源がいくつあ
ろうと、重ね合わせの理が成り立つ。脈動する血液を含
む生体組織に断続する光を照射したとき光音響信号は次
式で表される。 <p>=血液成分の信号+他の組織成分の信号 =<p>+<p> =A・α(λ)・m・V(t)+B・α(λ)・m・V(t) ……(2) A,Bは常数およびほぼ不変(一定)と考えられる要素
の集合体添字b,oはそれぞれ血液、他の組織を表す。
【0012】血液の脈動に応じて、波長λ1 の光に対す
る光音響信号の最大値、最小値は次式となる。 <pmax >λ1 =A・α(λ1 )・m・Vbmax+B・α(λ1 )・m ・Vomax ……(3) <pmin >λ1 =A・α(λ1 )・m・Vbmin+B・α(λ1 )・m ・Vomin ……(4) <pmax >λ1 ー<pmin >λ1 =Δpλ1 とおくと、
(3),(4)式より次式が成立つ。 Δpλ1 =A・α(λ1 )・m・(Vbmax−Vbmin)+B・α(λ1 ) ・m・(Vomax−Vomin) ……(5)
【0013】他の組織成分の体積変化はほとんど生じな
いのでVomax−Vomin=0とみなすことができる。ま
た、波長λ1 を血液(ヘモグロビン)に良く吸収され、
他の組織は透過する光の波長にとるとα(λ1 )<α
(λ1 )となる。このことから(5)式は次のように
なる。 Δpλ1 =A・α(λ1 )・m・ΔV(t) ……(6) ただし、ΔV(t)=Vbmax−Vbmin
【0014】同様に波長λ2 の光に対する音響信号の最
大値、最小値は次式となる。 <pmax >λ2 =A・α(λ2 )・m・Vbmax+B・α(λ2 )・m ・Vomax ……(7) <pmin >λ2 =A・α(λ2 )・m・Vbmin+B・α(λ2 )・m ・Vomin ……(8)
【0015】ここにおいても<pmax >λ2 −<pmin
>λ2 =Δpλ2 とおき、波長λ2を血液(ヘモグロビ
ン)に良く吸収され、他の組織は透過する光の波長にと
ると、波長λ1 の場合と同様に次式が成立つ。 Δpλ2 =A・α(λ2 )・m・ΔV(t) ……(9) (6),(9)式より次式が成立つ。 Δpλ1 /Δpλ2 ={A・α(λ1 )・m・ΔV
(t)}/{A・α(λ2 )・m・ΔV
(t)}=α(λ1 )/α(λ2
【0016】Φ=Δpλ1 /Δpλ2 とおくと、Φを求
めるならば波長λ1 ,λ2 それぞれの光に対する血液の
吸収係数の比α(λ1 )/α(λ2 )を求めること
ができる。α(λ1 )/α(λ2 )を求めることが
できれば酸素飽和度SpO2を求めることができる。こ
の点について以下説明する。
【0017】血液の吸収係数と波長との関係は図5に示
すようになっている。波長λ1 が805nmのとき、そ
の吸収係数α(λ1 )は酸素飽和度によらず一定であ
る。波長λ2 が750nmのとき、その吸収係数α
(λ2 )と酸素飽和度SpO2は次式の関係となる。 SpO2={α(λ2 )−E0 }/(E100 −E0 ) ……(10) E0 ,E100 は波長λ2 のときの血液の吸収係数であっ
て、E0 は酸素飽和度が0%のときの値、E100 は酸素
飽和度が100%のときの値であり、いずれも既知であ
る。Φ=α(λ1 )/α(λ2 )であるから、(1
0)式は次のようになる。 SpO2={α(λ1 )/Φ−E0 }/(E100 −E0 )……(11) α(λ1 )も既知であるからΦさえ求めるならばSp
O2を求めることができる。
【0018】次に、以上の原理に基づく実施例装置につ
いて説明する。図1は本実施例装置の全体構成を示す図
である。発光素子1は波長805nm(=λ1 )の光を
発生する素子、発光素子2は波長750nm(=λ2
の光を発生する素子である。駆動回路3,4はそれぞれ
発光素子1,2を駆動する回路である。駆動回路3,4
は発振器5からの信号に応じた周波数で発光素子1,2
の光を断続させる。制御部6は発振器5の出力信号の周
波数を制御するものである。発光素子1,2と圧電素子
10は血管7を含む生体組織8の表面9に配置されるも
のである。この配置を表面9の上方から見た図である図
2により示す。このように発光素子1,2を血液の流れ
に対し直交する方向に配置するのはドプラー効果の影響
を受けないようにするためである。発光素子1,2、駆
動回路3,4、発振器5および制御部6は断続光発生手
段11を構成する。
【0019】圧電素子10で発生した信号はアンプ12
により増幅されマルチプレクサ13に至るようになって
いる。マルチプレクサ13は制御部6から与えられる信
号によりアンプ12の出力信号を発光素子1の光に基づ
く光音響信号pλ1 と発光素子2の光に基づく光音響信
号pλ2 に分ける回路である。圧電素子10、アンプ1
2、およびマルチプレクサ13は光音響信号検出手段1
4を構成する。
【0020】第1の変化分検出手段15はマルチプレク
サ13の出力pλ1 から平均値<p>λ1 を求め、血液
の脈動の1周期毎に対応する<p>λ1 の最大値と最小
値の差Δpλ1 を求める回路である。同様に第2の変化
分検出手段16は<p>λ2の最大値と最小値の差Δp
λ2 を求める回路である。
【0021】吸収係数比計算手段17は第1、第2の変
化分検出手段15,16の出力からΔpλ1 /Δpλ2
を求める回路である。
【0022】酸素飽和度計算手段18は吸収係数17の
出力から酸素飽和度SpO2を求める回路である。
【0023】次にこのように構成された本実施例の動作
を説明する。制御部6は図3(a),(b)に示すタイ
ミングで発光素子1,2がそれぞれ波長λ1 ,λ2 の光
を発生するように発振器5を制御する。図3(a),
(b)に示す各パルスは更に周期が短かいパルスから成
っている。図3(c),(d)に波長λ1 ,λ2 の光そ
れぞれに対応して生体組織8から発生した光音響信号を
示す。
【0024】圧電素子10で出力されアンプ12で増幅
された信号は図4(a)に示すように波長λ1 の光によ
る光音響信号pλ1 と波長λ2 の光による光音響信号p
λ2との和である。マルチプレクサ13は、制御部6か
ら図4(b),(c)に示す波長λ1 ,λ2 それぞれの
光を発生させるためのタイミング信号に基づいて図4
(a)の信号を図4(d),(e)に示すように2つの
信号pλ1 とpλ2 に分ける。第1の変化分検出手段1
5はまず与えられた光音響信号pλ1 の各周期毎にその
平均値<p>λ1 を求め、次にその最大値と最小値との
差Δpλ1 を求める。同様に第2の変化分検出手段16
は与えられた光音響信号pλ2 の各周期毎にその平均値
<p>λ2 を求め、次にその最大値と最小値との差Δp
λ2 を求める。
【0025】吸収係数比計算手段17は第1、第2変化
分検出手段15,16の出力の比Δpλ1 /Δpλ2
Φを求める。
【0026】酸素飽和度計算手段18は本実施例で説明
した(11)式に吸収係数比計算手段17が求めたΦを
代入して計算し、酸素飽和度SpO2を求める。ここで
求めたSpO2は図示せぬ記録器で記録し、あるいは図
示せぬ表示器に表示する。
【0027】本実施例によれば1つの圧電素子10で異
なる2つの波長の光による光音響信号を受けるようにし
たので各光音響信号の経路が等しい。このため正確な測
定を行なうことができる。
【0028】本実施例において光音響信号を検出するも
のとして圧電素子を用いたが、これはマイクロホンでも
良い。また、光発光素子としてはレーザーダイオードで
も、LEDでも良い。
【0029】また、第1、第2の変化分検出手段は<p
>λ1 ,<p>λ2 の最大値、最小値を求め、それらの
差を求めるようにしたが、図4(f),(g)に示すよ
うに1周期の血液の脈動について所望の2時点t1 ,t
2 をとり、それぞれの時点の<p>λ1 ,<p>λ2
求め、それらの差を求めるようにしてもよい。すなわち
時点t1 のとき<p>を<pt1 >、時点t2 のときの
<p>を<pt2 >で表すと、第1の変化分検出手段は
<pt1 >λ1 −<pt2 >λ1 を求め、第2の変化分
検出手段は<pt1 >λ2 −<pt2 >λ2 を求めるよ
うにしても良い。これらの比{<pt1 >λ1 −<pt
2 >λ1 }/{<pt1 >λ2 −<pt2 >λ2 }は略
Δpλ1 /Δpλ2 に等しいから、吸収係数計算手段の
出力は上記<p>の最大値、最小値の差をとって計算し
た場合と略同じとなり、酸素飽和度計算手段の出力結果
も略同じとなる。<p>λ1 と<p>λ2 が最大値をと
る時点は同じであり、<p>λ1 と<p>λ2 が最小値
をとる時点は同じであるから上記のように最大値、最小
値の差をとる方法は<p>λ1 ,<p>λ2 の値が最大
値となる時点t1 、<p>λ1 ,<p>λ2 の値が最小
値となる時点t2 を選択した場合と結果は同じである。
【0030】また酸素飽和度計算手段は(11)式を用
いて計算を行なったが、これは波長λ1 が805nmの
場合に成立つ式である。波長λ1 が805nmでない場
合には次のようになる。図5に示すように波長λ1 とλ
2 の間にλ3 をとり、そのときの血液の吸収係数をα
(λ3 )で表す。酸素飽和度SpO2は波長λ1 ,λ3
の血液の吸収係数α(λ2 ),α(λ3 )を用いて
次式で表される。 SpO2={α(λ2 )−E0 }/(E100 −E0 ) ={α(λ3 )−EOA}/(E100A−EOA) ……(12)
【0031】E0 ,E0Aは酸素飽和度が0%のときの波
長λ2 ,λ3 それぞれについての血液の吸収係数、E
100 ,E100Aは酸素飽和度が100%のときの波長
λ2 ,λ3それぞれについての血液の吸収係数である。
図1において発光素子1を波長λ3の光を発生する素子
とすれば吸収係数比計算手段17は次式で表されるΦ23
を求める。 Φ23=α(λ3 )/α(λ2 ) ……(13) (12),(13)式より SpO2=(EOA−Φ23・E0 )/{Φ23(E100 −E0 )−(E100A− EOA)} ……(14)
【0032】酸素飽和度計算手段18はこの(14)式
に吸収係数比計算手段18が求めたΦ23を代入して(1
4)式を計算する。このようにしても酸素飽和度SpO
2を求めることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば検出すべき信号が音であ
るからセンサの取付け位置の自由度が大きいので測定部
位が指尖部、耳朶に限定されることなく、いずれの箇所
でも測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の全体構成を示す図。
【図2】図1に示した発光素子1,2と圧電素子10を
生体組織8の表面9に配置した状態を示す図。
【図3】図1に示した装置の動作を説明するための図。
【図4】図1に示した装置の動作を説明するための図。
【図5】図1に示した酸素飽和度計算手段18が計算に
用いる式を説明するための図。
【符号の説明】
11 断続光発生手段 14 光音響信
号検出手段 15 第1の変化分検出手段 16 第2の変
化分検出手段 17 吸光係数比計算手段 18 酸素飽和
度計算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の波長の断続光と第2の波長の断続
    光を交互に発生する断続光発生手段と、脈動する血液を
    含む生体組織に前記各波長の断続光が照射されたときに
    生じる光音響信号を各波長について検出する光音響信号
    検出手段と、この光音響信号検出手段が検出したそれぞ
    れの光音響信号について同一2時点間の血液の脈動によ
    る変化分を検出する第1、第2の変化分検出手段と、こ
    の第1、第2の変化分検出手段の出力より前記各波長の
    光について血液の吸収係数の比を求める吸収係数比計算
    手段と、この吸光係数比計算手段の出力より酸素飽和度
    を求める酸素飽和度計算手段とを具備する光音響型パル
    スオキシメータ。
  2. 【請求項2】 光音響信号検出手段は、光音響信号を受
    けてこれを電気信号に変換する変換手段と、この変換手
    段の出力を第1、第2の変化分検出手段に振り分けるマ
    ルチプレクサと、このマルチプレクサと断続光発生手段
    とが同期するように制御する制御手段とから成ることを
    特徴とする請求項1記載の光音響型パルスオキシメー
    タ。
JP5286307A 1993-11-16 1993-11-16 光音響型パルスオキシメータ Pending JPH07136150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286307A JPH07136150A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 光音響型パルスオキシメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286307A JPH07136150A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 光音響型パルスオキシメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136150A true JPH07136150A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17702690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286307A Pending JPH07136150A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 光音響型パルスオキシメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136150A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002781A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 Allan Rosencwaig Apparatus for non-invasive analyses of biological compounds
WO1998038904A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Optel Instruments Limited Biological measurement system
JP2004249025A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Hiroto Tateno 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
WO2005107592A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP2007089662A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置
JP2007117342A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US8315685B2 (en) 2006-09-27 2012-11-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US8483788B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Covidien Lp Motion compensation in a sensor
US8521246B2 (en) 2010-07-29 2013-08-27 Covidien Lp Cable cross talk suppression
US8965473B2 (en) 2005-09-29 2015-02-24 Covidien Lp Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
US10076276B2 (en) 2008-02-19 2018-09-18 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002781A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 Allan Rosencwaig Apparatus for non-invasive analyses of biological compounds
US5657754A (en) * 1995-07-10 1997-08-19 Rosencwaig; Allan Apparatus for non-invasive analyses of biological compounds
WO1998038904A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Optel Instruments Limited Biological measurement system
US6403944B1 (en) 1997-03-07 2002-06-11 Abbott Laboratories System for measuring a biological parameter by means of photoacoustic interaction
US6833540B2 (en) 1997-03-07 2004-12-21 Abbott Laboratories System for measuring a biological parameter by means of photoacoustic interaction
JP2004249025A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Hiroto Tateno 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
JP4536060B2 (ja) * 2004-05-06 2010-09-01 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US8332006B2 (en) 2004-05-06 2012-12-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Constituent concentration measuring apparatus and constituent concentration measuring apparatus controlling method
US9198580B2 (en) 2004-05-06 2015-12-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Constituent concentration measuring apparatus and constituent concentration measuring apparatus controlling method
JPWO2005107592A1 (ja) * 2004-05-06 2008-03-21 日本電信電話株式会社 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US9060691B2 (en) 2004-05-06 2015-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Constituent concentration measuring apparatus and constituent concentration measuring apparatus controlling method
JP2010139510A (ja) * 2004-05-06 2010-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置および成分濃度測定装置制御方法
WO2005107592A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US9008742B2 (en) 2004-05-06 2015-04-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Constituent concentration measuring apparatus and constituent concentration measuring apparatus controlling method
JP2007089662A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置
US8965473B2 (en) 2005-09-29 2015-02-24 Covidien Lp Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
JP2007117342A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8315685B2 (en) 2006-09-27 2012-11-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US10076276B2 (en) 2008-02-19 2018-09-18 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions
US11298076B2 (en) 2008-02-19 2022-04-12 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
US8483788B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Covidien Lp Motion compensation in a sensor
US8521246B2 (en) 2010-07-29 2013-08-27 Covidien Lp Cable cross talk suppression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07136150A (ja) 光音響型パルスオキシメータ
JP3667321B2 (ja) 光音響分光学を用いた非侵襲的な生体成分の測定装置及びその測定方法
JP3944448B2 (ja) 血液測定装置
US6484044B1 (en) Apparatus and method for detecting a substance
JP5763658B2 (ja) 呼気中特定ガス濃度の測定装置
JP3270917B2 (ja) 酸素飽和度測定装置、血中吸光物質濃度測定装置および生体信号処理方法
US20100056887A1 (en) Emission sensor device and bioinformation detecting method
JP5647583B2 (ja) 光音響分析装置および光音響分析方法
JP3107630B2 (ja) パルスオキシメータ
JP4441479B2 (ja) 成分濃度測定方法、成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP3848589B2 (ja) 循環動態測定装置
JP4477568B2 (ja) 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP5471736B2 (ja) 脈波測定装置および脈波の測定方法
JP6901962B2 (ja) 血糖値測定システム
WO2019181375A1 (ja) 成分濃度測定装置および方法
JP3913612B2 (ja) 循環動態測定装置
JP3150911B2 (ja) 血流量計
JP3273284B2 (ja) 酸素飽和度および血流測定装置
WO2023031243A1 (en) Process and analyte monitor for estimating a quantity in mathematical relationship with an analyte concentration level in a target
JP2004016279A (ja) 体動検出装置および体動検出方法
JP2018130227A (ja) 血管脈波測定システム
JP2007037871A (ja) 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP2004249025A (ja) 生体光音響共鳴非侵襲生化学成分分析器と血液成分測定法
CN104840190A (zh) 基于光声效应的心率测量方法及装置
CN204765618U (zh) 基于光声效应的心率测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010130