JPH07135986A - ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法 - Google Patents
ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法Info
- Publication number
- JPH07135986A JPH07135986A JP3074590A JP7459091A JPH07135986A JP H07135986 A JPH07135986 A JP H07135986A JP 3074590 A JP3074590 A JP 3074590A JP 7459091 A JP7459091 A JP 7459091A JP H07135986 A JPH07135986 A JP H07135986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- plant
- callus
- culture
- cypress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 238000012136 culture method Methods 0.000 claims abstract 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 15
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 4
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims description 2
- MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N tropolone Chemical compound OC1=CC=CC=CC1=O MDYOLVRUBBJPFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 abstract description 39
- 239000002609 medium Substances 0.000 abstract description 31
- FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N beta-thujaplicin Chemical compound CC(C)C=1C=CC=C(O)C(=O)C=1 FUWUEFKEXZQKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N alpha-Thujaplicin Natural products CC(C)C=1C=CC=CC(=O)C=1O TUFYVOCKVJOUIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229930007845 β-thujaplicin Natural products 0.000 abstract description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- -1 carbon sources Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 abstract description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 abstract description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 abstract description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 abstract 2
- 244000196755 Hesperocyparis lusitanica Species 0.000 abstract 1
- 230000000050 nutritive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 13
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CNC2=C1 SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 6
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 6
- 239000000306 component Substances 0.000 description 5
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930192334 Auxin Natural products 0.000 description 3
- 240000005109 Cryptomeria japonica Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWBJYWHLCVSVIJ-UHFFFAOYSA-N N-benzyladenine Chemical compound N=1C=NC=2NC=NC=2C=1NCC1=CC=CC=C1 NWBJYWHLCVSVIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002363 auxin Substances 0.000 description 3
- UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N cytokinin Natural products C1=NC=2C(NCC=C(CO)C)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(CO)O1 UQHKFADEQIVWID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004062 cytokinin Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- FAIXYKHYOGVFKA-UHFFFAOYSA-N Kinetin Natural products N=1C=NC=2N=CNC=2C=1N(C)C1=CC=CO1 FAIXYKHYOGVFKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218638 Thuja plicata Species 0.000 description 2
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 2
- 239000003617 indole-3-acetic acid Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- QANMHLXAZMSUEX-UHFFFAOYSA-N kinetin Chemical compound N=1C=NC=2N=CNC=2C=1NCC1=CC=CO1 QANMHLXAZMSUEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001669 kinetin Drugs 0.000 description 2
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 2
- 239000006870 ms-medium Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 150000004788 tropolones Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODFCWXVQZAQDSO-CMKODMSKSA-N (2s,4as,10ar)-1,1,4a-trimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,9,10,10a-hexahydrophenanthrene-2,6-diol Chemical compound CC([C@@H]1CC2)(C)[C@@H](O)CC[C@]1(C)C1=C2C=C(C(C)C)C(O)=C1 ODFCWXVQZAQDSO-CMKODMSKSA-N 0.000 description 1
- 239000005631 2,4-Dichlorophenoxyacetic acid Substances 0.000 description 1
- HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dichlorophenoxyaceticacid Chemical compound OC(=O)C(Cl)OC1=CC=C(Cl)C=C1 HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- NEZONWMXZKDMKF-JTQLQIEISA-N Alkannin Chemical compound C1=CC(O)=C2C(=O)C([C@@H](O)CC=C(C)C)=CC(=O)C2=C1O NEZONWMXZKDMKF-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 241000723437 Chamaecyparis Species 0.000 description 1
- 241001117244 Chamaecyparis formosensis Species 0.000 description 1
- 241000723198 Cupressus Species 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- BYTORXDZJWWIKR-UHFFFAOYSA-N Hinokiol Natural products CC(C)c1cc2CCC3C(C)(CO)C(O)CCC3(C)c2cc1O BYTORXDZJWWIKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000721662 Juniperus Species 0.000 description 1
- 241001071917 Lithospermum Species 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 241000736890 Thujopsis Species 0.000 description 1
- 241000736892 Thujopsis dolabrata Species 0.000 description 1
- 241000887462 Thujopsis dolabrata var. hondae Species 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- UNNKKUDWEASWDN-UHFFFAOYSA-N alkannin Natural products CC(=CCC(O)c1cc(O)c2C(=O)C=CC(=O)c2c1O)C UNNKKUDWEASWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 244000038559 crop plants Species 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002481 ethanol extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- JTEDVYBZBROSJT-UHFFFAOYSA-N indole-3-butyric acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCCC(=O)O)=CNC2=C1 JTEDVYBZBROSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- UZKQTCBAMSWPJD-UQCOIBPSSA-N trans-Zeatin Natural products OCC(/C)=C\CNC1=NC=NC2=C1N=CN2 UZKQTCBAMSWPJD-UQCOIBPSSA-N 0.000 description 1
- UZKQTCBAMSWPJD-FARCUNLSSA-N trans-zeatin Chemical compound OCC(/C)=C/CNC1=NC=NC2=C1N=CN2 UZKQTCBAMSWPJD-FARCUNLSSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229940023877 zeatin Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生
産を行うに際し、カルスの培養速度を速め、大量生産さ
せること。 【構成】 ヒノキ科植物の細胞培養による有用物質生産
を平板培地上で行う際、その培地固化剤がジェランガム
等の精製度の高い培地固化剤を用いる。又はヒノキ科植
物の細胞培養による有用物質生産を液体培地上で行う
際、その培地の無機成分、有機成分、糖、植物調節物質
等の栄養塩濃度を30,000ppm以下にする。
産を行うに際し、カルスの培養速度を速め、大量生産さ
せること。 【構成】 ヒノキ科植物の細胞培養による有用物質生産
を平板培地上で行う際、その培地固化剤がジェランガム
等の精製度の高い培地固化剤を用いる。又はヒノキ科植
物の細胞培養による有用物質生産を液体培地上で行う
際、その培地の無機成分、有機成分、糖、植物調節物質
等の栄養塩濃度を30,000ppm以下にする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒノキ科植物の組織培
養による有用物質の生産を行うに際し、カルスの培養速
度を速め、大量生産させることによるヒノキ科植物の有
用物質生産方法に関するものである。
養による有用物質の生産を行うに際し、カルスの培養速
度を速め、大量生産させることによるヒノキ科植物の有
用物質生産方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、植物の有用物質を組織培養により
大量生産する工業化への応用は、シコニン及びニンジン
等の草本性植物に於いては周知のものである。一方、木
本類であるヒノキ科植物の細胞培養による有用物質の生
産方法としては、特開平2−27991号公報及び特開
平2−171181号公報に示される方法が周知である
が、草本類である植物細胞培養とは異なり、木本類で
は、植物自体の成長期間が長いことからもわかるよう
に、細胞の分裂速度は遅いものであったり、細胞誘導も
困難なものであったために、現在大量生産することによ
る工業化への応用までは至っていないのが現状である。
大量生産する工業化への応用は、シコニン及びニンジン
等の草本性植物に於いては周知のものである。一方、木
本類であるヒノキ科植物の細胞培養による有用物質の生
産方法としては、特開平2−27991号公報及び特開
平2−171181号公報に示される方法が周知である
が、草本類である植物細胞培養とは異なり、木本類で
は、植物自体の成長期間が長いことからもわかるよう
に、細胞の分裂速度は遅いものであったり、細胞誘導も
困難なものであったために、現在大量生産することによ
る工業化への応用までは至っていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ヒノキ科植物の細
胞培養による有用物質の生産方法に関しては、培養細胞
の成育速度が遅いものであったために、草本類とは異な
り、一定期間の培養細胞による有用物質の物質生産量は
産業上応用できるものではなく、現在使用されているヒ
ノキ科植物の有用物質の内、例えばヒノキオールは、天
然品と合成品の両方があり化粧品、医薬品、医薬部外
品、食品等に広く汎用され、天然品は、天然の樹木より
得られるため、その品質及び含有量は一定したものでは
なく、また、その生産数量は少量であり、高価なもので
あった。また、合成品は、用途に限定がされ、例えば、
食品添加物の防腐剤としては使用できないものである。
更に、合成品は、天然品の有する殺菌又は細胞賦活等の
効果に関してその効果は劣るものであった。
胞培養による有用物質の生産方法に関しては、培養細胞
の成育速度が遅いものであったために、草本類とは異な
り、一定期間の培養細胞による有用物質の物質生産量は
産業上応用できるものではなく、現在使用されているヒ
ノキ科植物の有用物質の内、例えばヒノキオールは、天
然品と合成品の両方があり化粧品、医薬品、医薬部外
品、食品等に広く汎用され、天然品は、天然の樹木より
得られるため、その品質及び含有量は一定したものでは
なく、また、その生産数量は少量であり、高価なもので
あった。また、合成品は、用途に限定がされ、例えば、
食品添加物の防腐剤としては使用できないものである。
更に、合成品は、天然品の有する殺菌又は細胞賦活等の
効果に関してその効果は劣るものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒノキ科植物
の細胞培養による有用物質の生産を行うにあたり、培養
細胞の成育速度の効果的な促進をさせることを目的とし
て研究を続けた結果、ヒノキ科植物の切片を培養し、カ
ルスを誘導せしめた後、継代培養を行うに際し、大量に
カルスを生産させ、得られたカルスより、ヒノキ科植物
の有用物質のうち、α−ツヤプリシン、β−ツヤプリシ
ン(ヒノキチオール)、γ−ツヤプリシン、ヌートカチ
ン等のトロポロン類を抽出、精製するという細胞培養に
よる有用物質生産方法を提案するものである。
の細胞培養による有用物質の生産を行うにあたり、培養
細胞の成育速度の効果的な促進をさせることを目的とし
て研究を続けた結果、ヒノキ科植物の切片を培養し、カ
ルスを誘導せしめた後、継代培養を行うに際し、大量に
カルスを生産させ、得られたカルスより、ヒノキ科植物
の有用物質のうち、α−ツヤプリシン、β−ツヤプリシ
ン(ヒノキチオール)、γ−ツヤプリシン、ヌートカチ
ン等のトロポロン類を抽出、精製するという細胞培養に
よる有用物質生産方法を提案するものである。
【0005】以下本発明を更に詳しく説明する。 使用する樹木について、本細胞培養に用いるヒノキ
科植物は、アスナロ属アスナロ(Thujopsis
dolabrata)、アスナロ属ヒノキアスナロ
(T.dolabrata var. honda
i)、ネズミサシ属イブキ(Juniperus ch
inensis)、ネズミサシ属ハイネズ(J.con
eferta)、クロベ属クロベ(Thujastan
dishii)、クロベ属ウェスタン・レッド・シーダ
ー(T.plicata)、インセンスシーダー属イン
センスシーダー(Libocednus decurr
ens)、タイワンヒノキ(Chamaecypari
s obtusa var. fromsand)、イ
トスギ属メキシコイトスギ(Cupressus lu
sitanica Mill.)がよく、好ましくは、
イトスギ属メキシコイトスギ(C.lusitanic
aMill.)が細胞の増殖率がよいものであるが、特
に限定されるものではない。 カルス誘導について、次にカルス誘導に供されるヒ
ノキ科の上記植物の一部を水洗いし、エタノール、塩化
ベンザルコニウム、次亜塩素酸ナトリウム等の殺菌剤を
用いて殺菌し、減菌洗浄水で洗浄したのち無菌的に細片
を作り平板培地上に置床し、カルス誘導を行う。 培地について、次にカルス誘導又はカルスの継代培
養によるカルス増殖及び有用物質生産に使用する培地と
しては、必須多量要素としてN,P,K,Ca,Mg,
Sを含む培地であれば使用可能であり、基本培地として
一般的に用いられるMS培地、LS培地、B5培地等の
植物細胞培養に使用される基本培地に、ビタミン類等の
有機物質、炭素源、エネルギー源として糖、更に植物成
長調節物質を加えた培地を用いる。ここで、植物調節物
質としては、オーキシン及びサイトカイニンを用いる
が、オーキシンとしては、インドール酢酸、インドール
酪酸、ナフタレン酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸等がよく、好ましくは、インドール酢酸、ナフタレン
酢酸を2,000ppmの濃度以下、更に好ましくは、
200ppm〜20ppbの濃度で用いるのがよい。ま
たサイトカイニンとしては、カイネチン、ベンジルアデ
ニン、ゼアチン、2−イソペンテニルアルデニン等がよ
く、好ましくはカイネチン、ベンジルアデニンを3pp
mの濃度以下、更に好ましくは、30〜0.3ppbの
濃度で用いるのがよく、上記サイトカイニン及び/又は
オーキシンを少なくとも一種以上培地中に含有させる。 培養条件について、このようにして得られたカルス
の大量培養方法としては、液体振盪培養、平板培養どち
らでも可能であるが、平板培養時の培地固化剤として
は、通常寒天が用いられるが、これは、精製度が低く不
純物により、カルスの成長を阻害する。従ってジェラン
ガム、ゼラチン、シリカゲル等の一般に用いられる培地
固化剤としては精製度の高い培地固化剤を1,000〜
8,000ppm好ましくは2,000〜6,000p
pm用いる。
科植物は、アスナロ属アスナロ(Thujopsis
dolabrata)、アスナロ属ヒノキアスナロ
(T.dolabrata var. honda
i)、ネズミサシ属イブキ(Juniperus ch
inensis)、ネズミサシ属ハイネズ(J.con
eferta)、クロベ属クロベ(Thujastan
dishii)、クロベ属ウェスタン・レッド・シーダ
ー(T.plicata)、インセンスシーダー属イン
センスシーダー(Libocednus decurr
ens)、タイワンヒノキ(Chamaecypari
s obtusa var. fromsand)、イ
トスギ属メキシコイトスギ(Cupressus lu
sitanica Mill.)がよく、好ましくは、
イトスギ属メキシコイトスギ(C.lusitanic
aMill.)が細胞の増殖率がよいものであるが、特
に限定されるものではない。 カルス誘導について、次にカルス誘導に供されるヒ
ノキ科の上記植物の一部を水洗いし、エタノール、塩化
ベンザルコニウム、次亜塩素酸ナトリウム等の殺菌剤を
用いて殺菌し、減菌洗浄水で洗浄したのち無菌的に細片
を作り平板培地上に置床し、カルス誘導を行う。 培地について、次にカルス誘導又はカルスの継代培
養によるカルス増殖及び有用物質生産に使用する培地と
しては、必須多量要素としてN,P,K,Ca,Mg,
Sを含む培地であれば使用可能であり、基本培地として
一般的に用いられるMS培地、LS培地、B5培地等の
植物細胞培養に使用される基本培地に、ビタミン類等の
有機物質、炭素源、エネルギー源として糖、更に植物成
長調節物質を加えた培地を用いる。ここで、植物調節物
質としては、オーキシン及びサイトカイニンを用いる
が、オーキシンとしては、インドール酢酸、インドール
酪酸、ナフタレン酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢
酸等がよく、好ましくは、インドール酢酸、ナフタレン
酢酸を2,000ppmの濃度以下、更に好ましくは、
200ppm〜20ppbの濃度で用いるのがよい。ま
たサイトカイニンとしては、カイネチン、ベンジルアデ
ニン、ゼアチン、2−イソペンテニルアルデニン等がよ
く、好ましくはカイネチン、ベンジルアデニンを3pp
mの濃度以下、更に好ましくは、30〜0.3ppbの
濃度で用いるのがよく、上記サイトカイニン及び/又は
オーキシンを少なくとも一種以上培地中に含有させる。 培養条件について、このようにして得られたカルス
の大量培養方法としては、液体振盪培養、平板培養どち
らでも可能であるが、平板培養時の培地固化剤として
は、通常寒天が用いられるが、これは、精製度が低く不
純物により、カルスの成長を阻害する。従ってジェラン
ガム、ゼラチン、シリカゲル等の一般に用いられる培地
固化剤としては精製度の高い培地固化剤を1,000〜
8,000ppm好ましくは2,000〜6,000p
pm用いる。
【0006】また液体振盪培養時は、使用する培地の無
機成分、有機成分、糖、植物成長調節物質等の栄養塩濃
度を3重量%以下の濃度で用いるのがよく、好ましくは
9,000〜18,000ppmの濃度で使用する。こ
れは、培養された細胞中への培地浸透圧を比較的低くす
ることにより、細胞内外の浸透圧バランスを保つこと
で、細胞内外の浸透圧バランスの相違による細胞の破壊
を防止し、細胞内へ必要な栄養素だけを取り込むことに
より、細胞分裂のバランスを保つことが可能となるもの
である。また培養温度としては、20〜30℃好ましく
は25℃付近がよく暗所で培養するのがよい。更に培養
時の湿度は20〜99%好ましくは30〜80%がよ
く、カルス誘導培養で約1〜3週間後に得られたカルス
を継代し、約1ケ月毎に培地の交換を必要とする。この
ようにして培養されたカルスは、カルス誘導スタートか
ら約1ケ月で70倍重量以上のカルス生産を行うことが
可能であり、カルス中に含有されたヒノキ科植物の有用
物質を水蒸気蒸留法、メタノール、エタノール等の溶媒
抽出法等の公知の方法により抽出を行い、精製する。こ
の時抽出率および安全性の面から抽出溶媒は好ましくは
エタノール抽出がよい。
機成分、有機成分、糖、植物成長調節物質等の栄養塩濃
度を3重量%以下の濃度で用いるのがよく、好ましくは
9,000〜18,000ppmの濃度で使用する。こ
れは、培養された細胞中への培地浸透圧を比較的低くす
ることにより、細胞内外の浸透圧バランスを保つこと
で、細胞内外の浸透圧バランスの相違による細胞の破壊
を防止し、細胞内へ必要な栄養素だけを取り込むことに
より、細胞分裂のバランスを保つことが可能となるもの
である。また培養温度としては、20〜30℃好ましく
は25℃付近がよく暗所で培養するのがよい。更に培養
時の湿度は20〜99%好ましくは30〜80%がよ
く、カルス誘導培養で約1〜3週間後に得られたカルス
を継代し、約1ケ月毎に培地の交換を必要とする。この
ようにして培養されたカルスは、カルス誘導スタートか
ら約1ケ月で70倍重量以上のカルス生産を行うことが
可能であり、カルス中に含有されたヒノキ科植物の有用
物質を水蒸気蒸留法、メタノール、エタノール等の溶媒
抽出法等の公知の方法により抽出を行い、精製する。こ
の時抽出率および安全性の面から抽出溶媒は好ましくは
エタノール抽出がよい。
【0007】
【作用】以上説明した構成により、本発明は、以下の作
用を有する。 平板培地上にカルスを誘導又は継代培養する際、培地
の固化剤として、ジェランガム等の精製度の高い培地固
化剤を用いることにより、カルス増殖速度が向上する。 液体培地の無機成分、有機成分、糖、植物成長調節物
質等の栄養塩濃度を30,000ppm以下好ましくは
9,000〜18,000ppmの濃度で使用すること
により、カルス増殖速度が向上する。
用を有する。 平板培地上にカルスを誘導又は継代培養する際、培地
の固化剤として、ジェランガム等の精製度の高い培地固
化剤を用いることにより、カルス増殖速度が向上する。 液体培地の無機成分、有機成分、糖、植物成長調節物
質等の栄養塩濃度を30,000ppm以下好ましくは
9,000〜18,000ppmの濃度で使用すること
により、カルス増殖速度が向上する。
【0008】
【実施例】本発明に関し、従来のヒノキ科植物の細胞培
養による有用物質生産方法との、培養速度及びカルス中
の有用物質生産量の比較に関し、具体的実施例をあげ説
明する。なお、本実施例でカルス誘導、継代増殖に使用
するカルスは、各々メキシコイトスギ、カイズカイブ
キ、ヒノキアスナロ、タイワンヒノキの樹木の根から誘
導したカルスを用いた。また、本実施例で使用する培地
は下記表1に示すB5培地及びMS培地の一般的な植物
細胞培養に供される基本培地を使用した。
養による有用物質生産方法との、培養速度及びカルス中
の有用物質生産量の比較に関し、具体的実施例をあげ説
明する。なお、本実施例でカルス誘導、継代増殖に使用
するカルスは、各々メキシコイトスギ、カイズカイブ
キ、ヒノキアスナロ、タイワンヒノキの樹木の根から誘
導したカルスを用いた。また、本実施例で使用する培地
は下記表1に示すB5培地及びMS培地の一般的な植物
細胞培養に供される基本培地を使用した。
【0009】
【表1】
【0010】〔実施例1〕表2に示す条件によりカルス
の培養速度の比較を行った。カルスは、初期誘導された
カルス1gを培地100g中に置床した。4週間後の結
果より、本実施例においてカルスの培養増殖速度につい
て精製度の高い培地固化剤を使用することにより、明ら
かに従来方法より優れていることがわかる。
の培養速度の比較を行った。カルスは、初期誘導された
カルス1gを培地100g中に置床した。4週間後の結
果より、本実施例においてカルスの培養増殖速度につい
て精製度の高い培地固化剤を使用することにより、明ら
かに従来方法より優れていることがわかる。
【0011】
【表2】
【0012】〔実施例2〕表3及び表4に示す条件によ
りカルスの培養速度の比較を行った。カルスは、初期誘
導されたカルス1gを培地100g中に置床した。4週
間後の結果より、本実施例においてカルスの培養増殖速
度についてヒノキ科イトスギ属は、明らかにヒノキ科植
物のなかでも優れていることがわかる。
りカルスの培養速度の比較を行った。カルスは、初期誘
導されたカルス1gを培地100g中に置床した。4週
間後の結果より、本実施例においてカルスの培養増殖速
度についてヒノキ科イトスギ属は、明らかにヒノキ科植
物のなかでも優れていることがわかる。
【0013】
【表3】
【0014】
【表4】
【0015】〔実施例3〕300ml容の三角フラスコ
に、MS培地に植物成長調整物質として、ナフタレン酢
酸2ppm、ベンジルアデニン2.5ppbを添加した
液体培地(培地成分濃度:34,738.4325pp
m)を基本濃度として、蒸留水を用いて培地中の成分濃
度を95%,90%,85%,80%,75%,50
%,25%に希釈して調整した培地と、基本濃度の20
0%量の培地成分を有する各々100mlに、初期誘導さ
れたメキシコイトスギ及びタイワンヒノキのカルスを培
地中に1gづつ添加し、27℃、暗所、70rpmで、
回転振盪培養した4週間後のカルス増殖率を表5に示
す。表5から明らかなように、基本培地を希釈して使用
することによって、カルスの増殖率が向上することが明
らかである。
に、MS培地に植物成長調整物質として、ナフタレン酢
酸2ppm、ベンジルアデニン2.5ppbを添加した
液体培地(培地成分濃度:34,738.4325pp
m)を基本濃度として、蒸留水を用いて培地中の成分濃
度を95%,90%,85%,80%,75%,50
%,25%に希釈して調整した培地と、基本濃度の20
0%量の培地成分を有する各々100mlに、初期誘導さ
れたメキシコイトスギ及びタイワンヒノキのカルスを培
地中に1gづつ添加し、27℃、暗所、70rpmで、
回転振盪培養した4週間後のカルス増殖率を表5に示
す。表5から明らかなように、基本培地を希釈して使用
することによって、カルスの増殖率が向上することが明
らかである。
【0016】
【発明の効果】以上のべてきたごとく、本発明によれ
ば、カルスの増殖率を促進させることにより、ヒノキ科
植物の細胞培養による有用物質の生産性を向上させるこ
とが明らかであって、かつ培養細胞の成育速度の促進を
可能としたことにより、トロポロン類の産生量のアップ
を可能としたことで、一例としてヒノキチオールの場
合、 従来ヒノキチオールは、高価なものであったが、本発
明により、低コスト化が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然品に関してその品質は天
然資源による差が大きいものであったが、本発明によ
り、安定した品質の供給が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然の資源から得られるもの
であるため、安定供給が難しいものであったが、本発明
により、安定供給が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然の資源から得られるもの
であったため、森林伐採による環境汚染がもんだいとな
るものであったが、本発明により森林の伐採の必要がな
く、環境保全が可能となる。 合成品のヒノキチオールを使用した場合、その効果は
天然品よりも劣るものであったが、本発明により天然品
と同等の効果を有するヒノキチオールの生産が可能とな
る。以上の効果を奏するものである。
ば、カルスの増殖率を促進させることにより、ヒノキ科
植物の細胞培養による有用物質の生産性を向上させるこ
とが明らかであって、かつ培養細胞の成育速度の促進を
可能としたことにより、トロポロン類の産生量のアップ
を可能としたことで、一例としてヒノキチオールの場
合、 従来ヒノキチオールは、高価なものであったが、本発
明により、低コスト化が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然品に関してその品質は天
然資源による差が大きいものであったが、本発明によ
り、安定した品質の供給が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然の資源から得られるもの
であるため、安定供給が難しいものであったが、本発明
により、安定供給が可能となる。 従来ヒノキチオールは、天然の資源から得られるもの
であったため、森林伐採による環境汚染がもんだいとな
るものであったが、本発明により森林の伐採の必要がな
く、環境保全が可能となる。 合成品のヒノキチオールを使用した場合、その効果は
天然品よりも劣るものであったが、本発明により天然品
と同等の効果を有するヒノキチオールの生産が可能とな
る。以上の効果を奏するものである。
【表5】
Claims (4)
- 【請求項1】 ヒノキ科植物の細胞培養による有用物質
生産を平板培地上で行う際、その培地固化剤がジェラン
ガム等の精製度の高い培地固化剤であることを特徴とす
るヒノキ科植物の組織培養方法。 - 【請求項2】 ヒノキ科植物の細胞培養による有用物質
生産を液体培地上で行う際、その培地の無機成分、有機
成分、糖、植物成長調節物質等の栄養塩濃度が30,0
00ppm以下であることを特徴とするヒノキ科植物の
組織培養方法。 - 【請求項3】 ヒノキ科植物がイトスギ属であることを
特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒノキ科植物
の組織培養方法。 - 【請求項4】 得られる有用物質が、トロポロン類であ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒノ
キ科植物の組織培養方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3074590A JPH07135986A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3074590A JPH07135986A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07135986A true JPH07135986A (ja) | 1995-05-30 |
Family
ID=13551530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3074590A Pending JPH07135986A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07135986A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227033A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Japan Health Science Foundation | 植物形質転換体の作出方法、及び、植物形質転換体 |
CN115836645A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-03-24 | 江苏省中国科学院植物研究所 | 一种建立羽扇豆再生体系的方法 |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP3074590A patent/JPH07135986A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227033A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Japan Health Science Foundation | 植物形質転換体の作出方法、及び、植物形質転換体 |
CN115836645A (zh) * | 2022-11-22 | 2023-03-24 | 江苏省中国科学院植物研究所 | 一种建立羽扇豆再生体系的方法 |
CN115836645B (zh) * | 2022-11-22 | 2023-09-22 | 江苏省中国科学院植物研究所 | 一种建立羽扇豆再生体系的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Premkumar et al. | Cytokinin induced shoot regeneration and flowering of Scoparia dulcis L.(Scrophulariaceae)–an ethnomedicinal herb | |
CN104983638B (zh) | 一种高含量γ‑氨基丁酸茶叶提取物的制备方法 | |
CN102577976A (zh) | 一种构树简便组培方法 | |
CN104862074A (zh) | 发酵型烟用复合提取物的制备方法 | |
JPH0338281B2 (ja) | ||
Cao et al. | Improving biomass and dendrobine-type total alkaloids (DTTAs) production of Dendrobium nobile through combining Temporary Immersion Bioreactor System (TIBS) with endophyte MD33 elicitation | |
CN108342429A (zh) | 一种银耳孢子发酵高产银耳多糖的制备方法 | |
JPH07135986A (ja) | ヒノキ科植物の組織培養による有用物質の生産方法 | |
Banerjee et al. | In vitro callusing in Stevia rebaudiana Bertoni using cyanobacterial media-a novel approach to tissue culture | |
CN104988188A (zh) | 一种提高脱落酸发酵产量的方法 | |
JPH03262488A (ja) | ポドフィロトキシン類化合物の製造法 | |
KR101368390B1 (ko) | 식물조직 배양용 정제 배지 및 그 제조방법 | |
CN109200009B (zh) | 一种具有抗氧化能力的细菌纤维素面膜及其制备方法 | |
CN112154919A (zh) | 一种诱导七叶一枝花愈伤组织直接成苗的培养基及方法 | |
KR101934780B1 (ko) | 모링가의 줄기마디 배양을 통한 기내 유식물체 형성방법 | |
JP3302853B2 (ja) | 薬用ニンジンカルスの培養方法 | |
CN109369281A (zh) | 葡萄水培苗专用培养液及其使用方法 | |
CN109674039B (zh) | 生物转化合成红景天苷和淫羊藿次苷d2的方法及应用 | |
CN106244644A (zh) | 一种从金合欢树皮中提取花旗松素的方法 | |
Costa et al. | Crude fermented extract containing gibberellic acid produced by Fusarium moniliforme is an alternative to cost reduction in biofactories | |
JPS6314953B2 (ja) | ||
CN118909794A (zh) | 一种蛹虫草液体菌种培养基及其菌种的培养方法 | |
JPS6321470B2 (ja) | ||
JPH0335790A (ja) | イソプレノイド側鎖を持つフラボノイドグリコサイドの製造法 | |
CN106305419A (zh) | 一种开放式培养甘蔗组培苗的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |