JPH07135659A - 動画像復号制御装置 - Google Patents

動画像復号制御装置

Info

Publication number
JPH07135659A
JPH07135659A JP28285693A JP28285693A JPH07135659A JP H07135659 A JPH07135659 A JP H07135659A JP 28285693 A JP28285693 A JP 28285693A JP 28285693 A JP28285693 A JP 28285693A JP H07135659 A JPH07135659 A JP H07135659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
image
picture
threshold value
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28285693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658832B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sanpei
達也 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28285693A priority Critical patent/JP2658832B2/ja
Priority to DE1994618824 priority patent/DE69418824T2/de
Priority to EP19940117943 priority patent/EP0653888B1/en
Priority to US08/340,294 priority patent/US5721590A/en
Publication of JPH07135659A publication Critical patent/JPH07135659A/ja
Priority to US08/851,954 priority patent/US5847765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2658832B2 publication Critical patent/JP2658832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Abstract

(57)【要約】 【目的】アンダーフローまたはオーバーフロー防止処理
に際し、復号画像の不自然さを現象できる動画像復号制
御を実現する。 【構成】符号化データ量に関係する複数の閾値と、同数
の比較器とを持ち、前記複数の比較器は符号バッファメ
モリに蓄積された符号化データ量と前記符号化データ量
に関する複数の閾値との大小関係を出力し、前記比較器
の出力は符号バッファメモリ制御部に入力され、前記符
号バッファメモリ制御部は前記比較器の出力に従って、
符号化データの読み出し停止、符号化データの間引きな
どの符号バッファメモリおよび画像メモリ制御を行いア
ンダーフローまたはオーバーフローを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同画像符号の復号化に
おいて、符号化データの伝送速度と復号化速度の間で速
度整合をとる符号バッファメモリおよび画像メモリを有
する復号装置に関し、特に符号量が通常の符号バッファ
メモリ範囲を逸脱したときの符号バッファメモリおよび
画像メモリの制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】動画像の符号化において、符号化データ
の伝送速度と復号化速度との間で速度整合をとるために
符号バッファメモリを使用しているが、符号化データの
伝送速度に対して復号化速度が遅い場合には、符号バッ
ファメモリに符号化データが蓄積され、符号バッファメ
モリがオーバーフローする恐れがある。オーバーフロー
して符号化データが符号バッファメモリに蓄積できずに
欠落すると復号を続けることができなくなり、また正常
な状態に復帰できるまで時間がかかる可能性がある。そ
こで、オーバーフローする恐れがある場合には、復号に
影響を与えにくい単位、例えば1フレーム単位で符号バ
ッファメモリ内の符号化データを間引き、本来の復号画
像の代わりに復号化部の画像メモリに格納されている画
像を出力することによって、符号バッファメモリ内の符
号化データを減少させる必要がある。逆に符号化データ
の伝送速度に対して復号化速度が速い場合には、符号バ
ッファメモリの符号化データが減少していき、符号バッ
ファメモリがアンダーフローする恐れがある。アンダー
フローして符号化データが途切れると、復号画像を出力
する事ができなくなり画像が途切れてしまう。そこで画
像が途切れることがないように、アンダーフローする恐
れがある場合には、符号バッファメモリ内の符号化デー
タの復号化部への供給を中断し、本来の復号画像の代わ
りに復号化部の画像メモリに格納されている画像を出力
することによって、符号バッファメモリ内の符号化デー
タ量を増加させる必要がある。
【0003】従来の符号バッファメモリ制御について、
図6を用いて説明する。本回路は符号バッファメモリ制
御部601と符号バッファメモリ602と復号化部60
3と比較器6041,6042と画像メモリ605とで
構成されている。閾値L1は、符号化データ量通知信号
6fがこの値を下回るとアンダーフローの可能性がある
と判定する値であり、1フレーム時間の間に符号バッフ
ァメモリ602に蓄積される符号化データ量程度の値を
設定する。また、閾値L4は符号化データ量通知信号6
fがこの値を上回るとオーバーフローの可能性があると
判定する値であり、符号バッファメモリ602の容量か
ら1フレーム時間の間に符号バッファメモリ602に蓄
積される符号化データ量を減じた程度の値を設定する。
符号バッファメモリ制御部601は比較器6041の出
力によって符号化データ量通知信号6fが閾値L1を下
回ったことを検出すると、復号化部603が復号中のフ
レームの復号が終わった段階で符号バッファメモリ制御
信号6aで符号バッファメモリ602の読み出しを停止
させ、フレーム単位などの復号に影響を与えにくい単位
で符号化データの間引きをさせ、復号化動作制御信号6
bで復号化部603に復号動作を停止させる。そして画
像メモリ制御信号6eで画像メモリ605に読み出し動
作をさせ、間引きされた画像の代わりに画像メモリ60
5に格納されている復号済の画像を出力させる。その後
符号化データ量通知信号6fが閾値L4を下回ってか
ら、符号バッファメモリ制御信号6aで符号バッファメ
モリ602に読み出し動作をさせ、復号化動作制御信号
6bで復号化部603に復号動作をさせる。これがオー
バーフロー防止のための符号バッファメモリおよび画像
メモリ制御である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】動画像の圧縮方式の国
際規格であるMPEG(Moving Picture
Experts Group)などでは、符号化する画
像の予測方法によって復号画像の取扱いが異なる。他の
画像からの予測を行わずにフレーム内で符号化した画像
をI−ピクチャといい、復号器では復号画像を一度画像
メモリに格納してから出力する。時間的に過去の画像か
らの予測によって符号化した画像をP−ピクチャとい
い、I−ピクチャと同様に復号器では復号画像を一度画
像メモリに格納してから出力する。また、時間的に過去
の画像および未来の画像の両方からの予測によって符号
化した画像をB−ピクチャといい、復号器では復号画像
をそのまま外部に出力するだけで画像メモリに格納する
ことはしない。復号器の画像メモリに格納された復号画
像は、P−ピクチャおよびB−ピクチャの復号の際の予
測に使用される。
【0005】上述のように復号器の画像メモリに格納さ
れる復号画像は、I−ピクチャおよびP−ピクチャだけ
であり、B−ピクチャは画像メモリに格納されないた
め、例えば、図3のように復号器から出力される画像
がI1 2 3 4 5 6 7 8 …となっている場
合に、B3 を復号している途中(b点)で符号化データ
量が閾値L1を下回ってアンダーフローが起こりそうに
なり、2フレーム時間だけ符号化データの供給が停止さ
れたとすると、復号器からの出力画像は図3のように
1 2 3 1 1 6 7 8 …となり、B3 の次
に画像メモリに格納されているI1 が出力されて(i
点)、2フレーム時間分逆戻りすることになり、復号画
像が不自然になってしまう。さらに、I1 の次にB6
出力されるため(j点)、2つの画像の間が5フレーム
時間分と大きく離れており、ここでも復号画像が不自然
になってしまう。
【0006】本発明の目的は、アンダーフロー防止のた
めの処理またはオーバーフロー防止のための処理の前後
の出力画像について、上述のような時間的な逆戻りや時
間的な飛びを抑え、復号画像の不自然さを少なくするこ
とのできる符号バッファメモリおよび画像メモリの制御
方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、符号を蓄積す
るバッファメモリと、該バッファメモリの出力からI−
ピクチャ(フレーム内符号化画像)、P−ピクチャ(前
方向予測符号化画像)、B−ピクチャ(双方向予測符号
化画像)を復号する復号器と、該復号器の処理過程でI
−ピクチャおよびP−ピクチャを一時的に蓄積する画像
メモリと、該バッファメモリに蓄積した符号量と外部か
ら設定する第1の閾値および第2の閾値とを比較する比
較器と、を有し、第1の閾値を第2の閾値よりも小さい
のものとして、該バッファメモリに蓄積した符号量が第
1の閾値と第2の閾値との間にある場合には、1フレー
ムのI−ピクチャまたはP−ピクチャを復号した直後か
ら、該バッファメモリに蓄積した符号量が第2の閾値を
上回るまで該バッファメモリの読み出し停止と該画像メ
モリからの反復読み出しを行い、該バッファメモリに蓄
積した符号量が第1の閾値よりも少ない場合には、該バ
ッファメモリに蓄積した符号量が第2の閾値を上回るま
で該バッファメモリの読み出し停止と該画像メモリから
の反復読み出しを行うことを特徴とする。
【0008】また、符号を蓄積するバッファメモリと、
該バッファメモリの出力からI−ピクチャ(フレーム内
符号化画像)、P−ピクチャ(前方向予測符号化画
像)、B−ピクチャ(双方向予測符号化画像)を復号す
る復号器と、該復号器の処理過程でI−ピクチャおよび
P−ピクチャを一時的に蓄積する画像メモリと、該バッ
ファメモリに蓄積した符号量と外部から設定する第1の
閾値および第2の閾値とを比較する比較器と、を有し、
第1の閾値を第2の閾値よりも小さいものとして、該バ
ッファメモリに蓄積した符号量が第1の閾値と第2の閾
値との間にある場合には、1フレームのI−ピクチャま
たはP−ピクチャを復号した直後から、該バッファメモ
リに蓄積した符号量が第1の閾値を下回るまで該バッフ
ァメモリの符合すべてを読み飛ばし、読み飛ばしたフレ
ームに代えて該画像メモリからの読み出しを行い、該バ
ッファメモリに蓄積した符合量が第2の閾値よりも多い
場合には、該バッファメモリに蓄積した符合量が第1の
閾値を下回るまで該バッファメモリの符合すべてを読み
飛ばし、読み飛ばしたフレームに代えて該画像メモリか
らの読み出しを行うことを特徴とする。
【0009】さらに、符号を蓄積するバッファメモリ
と、該バッファメモリの出力からI−ピクチャ(フレー
ム内符号化画像)、P−ピクチャ(前方向予測符号化画
像)、B−ピクチャ(双方向予測符号化画像)を復号す
る復号器と、該復号器の処理過程でI−ピクチャおよび
P−ピクチャを一時的に蓄積する画像メモリと、該バッ
ファメモリに蓄積した符号量と外部から設定する第1の
閾値および第2の閾値とを比較する比較器と、を有し、
第1の閾値を第2の閾値よりも小さいものとして、該バ
ッファメモリに蓄積した符号量が第1の閾値と第2の閾
値との間にある場合には、1フレームのI−ピクチャま
たはP−ピクチャを復号した直後から、該バッファメモ
リに蓄積した符号量が第1の閾値を下回るまで該バッフ
ァメモリの符号の内B−ピクチャの符号だけを読み飛ば
し、読み飛ばしたフレームに代えて該画像メモリからの
読み出しを行い、該バッファメモリに蓄積した符号量が
第2の閾値よりも多い場合には、該バッファメモリに蓄
積した符号量が第1の閾値と第2の閾値との間になるま
で該バッファメモリの符合すべてを読み取ばし、読み飛
ばしたフレームに代えて該画像メモリからの読み出しを
行うことを特徴とする。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1は本発明の第1の実施例を示すブロッ
ク図である。図1において伝送路から入力された符号化
データは符号バッファメモリ102に入力され、符号バ
ッファメモリ102の出力は復号化部103に入力さ
れ、復号画像となって画像メモリ105に入力されると
ともに外部に出力される。画像メモリ105からは復号
画像が復号化部103に入力される。復号化部103か
らは符号化データ要求信号1cとピクチャタイプ通知信
号1dとが符号バッファメモリ制御部101に入力され
る。符号バッファメモリ制御部101の出力は、符号バ
ッファ制御信号1aとして符号バッファメモリ102
に、復号化動作制御信号1bとして復号化部103に、
画像メモリ制御信号1eとして画像メモリ105に、符
号化データ量通知信号1fとして比較器1041と比較
器1042と比較器1043と比較器1044とのそれ
ぞれの片方の入力に入力される。閾値L1は比較器10
41の他方の入力に、閾値L2は比較器1042の他方
の入力に、閾値L3は比較器1043の他方の入力に、
閾値L4は比較器1044の他方の入力にそれぞれ入力
される。比較器1041の出力と比較器1042の出力
と比較器1043の出力と比較器1044の出力とはそ
れぞれ符号バッファメモリ制御部101に入力される。
【0012】次に、本実施例の動作について図面を参照
して説明する。図2は本発明の第1の実施例の動作を示
すフローチャートである。通常の動作状態においては、
符号バッファメモリ制御部101は、伝送路から入力さ
れた符号化データを書き込むように、符号バッファメモ
リ制御信号1aで符号バッファメモリ102に書き込み
動作をさせる。復号化部103は符号化データ要求信号
1cを符号バッファメモリ制御部101に出力し、符号
バッファメモリ制御部101は、復号化部103からの
符号化データ要求信号1cを受けて、符号化データを復
号化部103に対して供給するために、符号バッファメ
モリ制御信号1aで符号バッファメモリ102に読み出
し動作をさせる。符号化データの供給を受けた復号化部
103は、符号化データを復号して復号画像をつくる。
符号バッファメモリ制御部101は、復号化部103か
らのピクチャタイプ通知信号1dによって復号画像がI
−ピクチャまたはP−ピクチャであると知ると、その復
号画像を画像メモリ105に書き込むために、画像メモ
リ制御信号1eで画像メモリ105に書き込み動作をさ
せる。この通常の動作状態においては、符号バッファメ
モリ102内の符号化データ量が閾値L2から閾値L3
の間を変化するように設計しておけば、アンダーフロー
やオーバーフローは生じない。なお、閾値L2は2フレ
ーム時間程度の間に符号バッファメモリ102に蓄積さ
れる符号化データ量程度の値を、閾値L3は符号バッフ
ァメモリ102の容量から2フレーム時間程度の間に符
号バッファメモリ102に蓄積される符号化データ量を
減じた程度の値を設定する。
【0013】しかし、伝送路でのデータ化けなどにより
復号器にエラーが発生した場合や、伝送速度と復号化速
度との差が設計値よりも大きい場合には、アンダーフロ
ーやオーバーフローが生じる可能性があるため、図2の
フローチャートに示す符号バッファメモリおよび画像メ
モリ制御を行う。
【0014】符号バッファメモリ制御部101は通常の
復号動作をしながら、符号化デーあ量通知信号1fと各
閾値L1,L2,L3,L4との関係を、各比較器10
41,1042,1043,1044の各出力によって
常時監視し、次のケースa,ケースbに当てはまる場合
には、通常の復号動作からアンダーフロー防止またはオ
ーバーフロー防止のための処理に切り換える。なお、閾
値L1はフレーム時間の間に符号バッファメモリ102
に蓄積される符号化データ量程度の値を、閾値L4は符
号バッファメモリ102の容量からフレーム時間の間に
符号バッファメモリ102に蓄積される符号化データ量
を減じた程度の値を設定する。 ケースa 符号化データ量通知信号1fが閾値L2以下の場合に
は、次のアンダーフロー防止のための処理を行う。 ステップ1 復号化部103が現在復号中のフレームの復号が終了す
るのを待つ。 ステップ2 符号化データ量通知信号1fが閾値L1以下の場合には
ステップ4以降を、そうでなければステップ3以降を行
う。 ステップ3 符号バッファメモリ制御部101は、復号化部103か
ら入力されるピクチャタイプ通知信号1dを判定し、復
号終了したフレームがI−ピクチャまたはP−ピクチャ
であった場合にはステップ4以降を行い、そうでなかっ
た場合にはステップ8以降を行う。 ステップ4 符号バッファメモリ制御部101は、符号バッファメモ
リ制御信号1aによって符号バッファメモリ102い復
号化部103への符号化データの供給停止を指示する。 ステップ5 符号バッファメモリ制御部101は、符号化データが供
給されないため復号化部103が出力することのできな
い画像の代わりに、画像メモリ105に格納されている
画像を出力するために、符号化動作制御信号1bで復号
化部103に復号動作を停止させ、画像メモリ制御信号
1eで画像メモリ105に読み出し動作をさせる。 ステップ6 符号化データ量通知信号1fが閾値L2以下であればス
テップ5以降を、そうでなければステップ7以降を行
う。 ステップ7 符号バッファメモリ制御部101は、復号化部103へ
の符号化データの供給を再開するために、符号バッファ
メモリ制御信号1aで符号バッファメモリ102に読み
出しを動作をさせ、ステップ9を行う。 ステップ8 符号バッファメモリ制御部101は、次のフレームの復
号を行うために符号バッファメモリ制御信号1aで符号
バッファメモリ102に読み出し動作をさせ、復号化動
作制御信号1bで復号化部103に復号動作をさせて、
ステップ1以降を行う。 ステップ9 符号化動作制御信号1bで復号化部103に復号動作を
させ、通常の復号動作に戻る。 ケースb 符号化データ量通知信号1fが閾値L3以上の場合に
は、次のオーバーフロー防止のための処理を行う。 ステップ1 復号化部103が現在復号中のフレームの復号が終了す
るのを待つ。 ステップ2 符号化データ量通知信号1aが閾値L4以上の場合には
ステップ4以降を、そうでなければステップ3以降を行
う。 ステップ3 符号バッファメモリ制御部101は、復号化部103か
ら入力されるピクチャタイプ通知信号1bを判定し、復
号終了したフレームがI−ピクチャまたはP−ピクチャ
であった場合にはステップ4以降を行い、そうでなかっ
た場合にはステップ9以降を行う。 ステップ4 符号バッファメモリ制御部101は、符号バッファメモ
リ制御信号1aによって符号バッファメモリ102に復
号化部103への符号化データの供給停止を指示する。 ステップ5 符号バッファメモリ制御部101は、1フレーム分の符
号化データを間引きするように符号バッファメモリ制御
信号1aで符号バッファメモリ102を制御する。 ステップ6 符号バッファメモリ制御部101は、復号化動作制御信
号1bで復号化部103に復号動作を停止させ、ステッ
プ3で符号化データが間引きされたために復号化部10
3が出力することのできない復号画像の代わりに、画像
メモリ105に格納されている画像を出力するために、
画像メモリ制御信号1eで画像メモリ105に読み出し
動作をさせる。 ステップ7 符号化データ量通知信号1fが閾値L3以上であればス
テップ5以降を行い、そうでなければステップ8以降を
行う。 ステップ8 符号バッファメモリ制御部101は、復号化部103へ
の符号化データの供給を再開するために、符号バッファ
メモリ制御信号1aで符号バッファメモリ102に読み
出し動作をさせ、ステップ10を行う。 ステップ9 符号バッファメモリ制御部101は、次のフレームの復
号を行うために符号バッファメモリ制御信号1aで符号
バッファメモリ102に読み出し動作をさせ、復号化動
作制御信号1bで復号化部103に復号動作をさせて、
ステップ1以降を行う。 ステップ10 復号化動作制御信号1bで復号化部103に復号動作を
させ、通常の復号動作に戻る。
【0015】次に、本実施例における出力画像の一例に
ついて図面を参照して説明する。図3は復号器から出力
される画像の例を示す図であり、は符号化データの伝
送される順番であり、1n はn番目に復号画像として出
力されるI−ピクチャを、Pn はn番目に復号画像とし
て出力されるP−ピクチャを、Bn はn番目に復号画像
として出力されるB−ピクチャを表している。はアン
ダーフロー防止のための処理やオーバーフロー防止のた
めの処理を行う必要がなかった場合に復号器から出力さ
れる画像である。
【0016】復号を続けたときに、aの時点で符号化デ
ータ量がL2を下回り、bの時点でL1を下回るとき
に、本実施例と従来例とに従ってアンダーフロー防止処
理をすると2フレーム時間で本実施例においては符号化
データ量がL2を、従来例においてはL1を上回り、そ
の後アンダーフロー防止処理が必要ない場合において、
本実施例の復号器から出力される画像がであり、従来
例の復号器から出力される画像がである。本実施例に
おいては、aの時点で符号化データ量がL2を下回り、
7 の復号が終了した時点で符号化データの供給を停止
し、符号化データが供給されないために復号することが
できない画像の代わりに画像メモリ105に格納されて
いるI1 を出力する。2フレーム時間で符号化データ量
がL2を上回るためI1 は2回出力され、その後は通常
の復号動作に戻っての出力順となる。従来例において
は、bの時点で符号化データ量がL1を下回り、B3
復号が終了した時点で符号化データの供給を停止し、符
号化データが供給されないために復号することができな
い画像の代わりに画像メモリ105に格納されているI
1 を出力する。2フレーム時間で符号化データ量がL1
を上回るためI1 は2回出力され、その後は通常の復号
動作に戻っての出力順となる。
【0017】また、復号を続けたときに、aの時点で符
号化データ量がL3を上回り、bの時点でL4を上回る
ときに、本実施例と従来例とに従ってオーバーフロー防
止処理をすると2フレーム時間で本実施例においては符
号化データ量がL3を、従来例においてはL4を下回
り、その後オーバーフロー防止処理が必要ない場合にお
いて、本実施例の復号器から出力される画像がであ
り、従来例の復号器から出力される画像がである。本
実施例においては、aの時点で符号化データ量がL3を
上回り、P7 の復号が終了した時点で符号化データの供
給を停止し、次の画像を符号化データ(B2 )を間引
き、間引かれたために復号することができないB2 の代
わりに画像メモリ105に格納されているI1 を出力す
る。2フレーム時間で符号化データ量がL3を下回るた
めB3 も間引かれ、I1 は計2回出力される。その後は
通常の復号動作に戻っての出力順となる。従来例にお
いては、bの時点で符号化データ量がL4を上回り、B
3 の復号が終了した時点で符号化データの供給を停止
し、次の画像の符号化データ(B4 )を間引き、間引か
れたために復号することができないB4 の代わりに画像
メモリ105に格納されているI1 を出力する。2フレ
ーム時間で符号化データ量がL4を下回るためB5 も間
引かれ、I1 は計2回出力される。その後は通常の復号
動作に戻っての出力順となる。
【0018】図4に本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図を示す。図4に示す実施例は、図1に示す本発明の
第1の実施例よりアンダーフロー防止のためのものを取
り除き、オーバーフロー防止のための制御のみを行うも
のである。
【0019】図4において伝送路から入力された符号化
データは符号バッファメモリ402に出力され、符号バ
ッファメモリ402の出力は復号化部403に入力さ
れ、復号画像となって画像メモリ405に入力されると
ともに外部に出力される。画像メモリ405からは復号
画像が復号化部403に入力される。復号化部403か
らは符号化データ要求信号4cとピクチャタイプ通知信
号4dとが符号バッファメモリ制御部401に入力され
る。符号バッファメモリ制御部401の出力は、符号バ
ッファ制御信号4aとして符号バッファメモリ402
に、復号化動作制御信号4bとして復号化部403に、
画像メモリ制御信号4eとして画像メモリ405に、符
号化データ量通知信号4fとして比較器4041と比較
器4042とのそれぞれの片方の入力に入力される。閾
値L3は比較器4041の他方の入力に、閾値L4は比
較器4042の他方の入力にそれぞれ入力される。比較
器4041の出力と比較器4042の出力とはそれぞれ
符号バッファメモリ制御部4041の出力と比較器40
42の出力とはそれぞれ符号バッファメモリ401に入
力される。
【0020】次に、本実施例の動作について図面を参照
して説明する。図5は本発明の第2の実施例の動作を示
すフローチャートである。通常の動作状態においては、
符号バッファメモリ制御部401は、伝送路から入力さ
れた符号化データを書き込むように、符号バッファメモ
リ制御信号4aで符号バッファメモリ402に書き込み
動作をさせる。復号化部403は符号化データ要求信号
4aを符号バッファメモリ制御部401に出力し、符号
バッファメモリ制御部401は、復号化部403からの
符号化データ要求信号4aを受けて、符号化データを復
号化部403に対して供給するために、符号バッファメ
モリ制御信号4aで符号バッファメモリ402に読み出
し動作をさせる。符号化データの供給を受けた復号化部
403は、符号化データを復号して復号画像をつくる。
符号バッファメモリ制御部401は、復号化部403か
らのピクチャタイプ通知信号4dによって復号画像がI
−ピクチャまたはP−ピクチャであると知ると、その復
号画像を画像メモリ405に書き込むために、画像メモ
リ制御信号4eで画像メモリ405に書き込み動作をさ
せる。この通常の動作状態においては、符号バッファメ
モリ402内の符号化データ量が閾値L3を下回るよう
に設計しておけば、オーバーフローは生じない。なお、
閾値L3は符号バッファメモリ402の容量から2フレ
ーム時間程度の間に符号バッファメモリ402に蓄積さ
れる符号化データ量を減じた程度の値を設定する。
【0021】しかし、伝送路でのデータ化けなどにより
復号器にエラーが発生した場合や、伝送速度が復号化速
度よりも著しく速い場合には、オーバーフローが生じる
可能性があるため、図5のフローチャートに示す符号バ
ッファメモリおよび画像メモリ制御を行う。
【0022】符号バッファメモリ制御部401は通常の
復号動作をしながら、符号化データ量通知信号4fと各
閾値L3,L4との関係を、各比較器4041,404
2の各出力によって常時監視し、次のケースaに当ては
まる場合には、通常の復号動作からオーバーフロー防止
のための処理に切り換える。なお、閾値L4は符号バッ
ファメモリ402の容量からフレーム時間の間に符号バ
ッファメモリ402に蓄積される符号化データ量を減じ
た程度の値を設定する。 ケースa 符号化データ量通知信号4fが閾値L3以上の場合に
は、次のオーバーフロー防止のための処理を行う。 ステップ1 復号化部403が現在復号中のフレームの復号が終了す
るのを待つ。 ステップ2 符号化データ量通知信号4fが閾値L4以上の場合には
ステップ4以降を、そうでなければステップ3以降を行
う。 ステップ3 符号バッファメモリ制御部401は、復号化部403か
ら入力されるピクチャタイプ通知信号4dを判定し、復
号終了したフレームがI−ピクチャまたはP−ピクチャ
であった場合にはステップ4以降を行い、そうでなかっ
た場合にはステップ9以降を行う。 ステップ4 符号バッファメモリ制御部401は、符号バッファメモ
リ制御信号4aによって符号バッファメモリ402に復
号化部403への符号化データの供給停止を指示する。 ステップ5 符号バッファメモリ制御部401は、1フレーム分の符
号化データを間引きするように符号バッファメモリ制御
信号4aで符号バッファメモリ402を制御する。 ステップ6 符号バッファメモリ制御部401は、符号化データが供
給されないため復号化部403が出力することのできな
い画像の代わりに、画像メモリ405に格納されている
画像を出力するために、符号化動作制御信号4bで復号
化部403に復号動作を停止させ、画像メモリ制御信号
4eで画像メモリ405に読み出し動作をさせる。 ステップ7 符号化データ量通知信号4fが閾値L3以上であればス
テップ5以降を行い、そうでなければステップ8以降を
行う。 ステップ8 符号バッファメモリ制御部401は、復号化部403へ
の符号化データの供給を再開するために、符号バッファ
メモリ制御信号4aで符号バッファメモリ402に読み
出し動作をさせ、ステップ10を行う。 ステップ9 符号バッファメモリ制御部401は、次のフレームの復
号を行うために符号バッファメモリ制御信号4aで符号
バッファメモリ402に読み出し動作をさせ、復号化動
作制御信号4bで復号化部403に復号動作をさせて、
ステップ1以降を行う。 ステップ10 符号化動作制御信号4bで復号化部403に復号動作を
させ、通常の復号動作に戻る。
【0023】本実施例における出力画像の一例について
は、第1の実施例のオーバーフロー防止のための処理の
ものと同様である。
【0024】
【発明の効果】本発明の動画像復号制御方式では、アン
ダーフロー防止のための閾値やオーバーフロー防止のた
めの閾値を複数持たせ、それぞれにおいて異なる処理を
している。
【0025】アンダーフロー防止のための処理において
は、符号バッファメモリに蓄積されている符号化データ
量が比較的多い段階(閾値L2を下回った段階)では、
符号化データの供給を停止し、復号処理を一時中断する
のがI−ピクチャまたはP−ピクチャの復号が終わった
前後であるため、図3に示すように復号処理を中断す
る直前に出力した画像(I1 )と中断中に出力する画像
(I1 )とを同一の画像とすることができるため(c
点)、出力画像が時間的に逆戻りすることはない。ま
た、復号処理を中断している間に出力した画像(I1
と復号処理を再開した後に出力する画像(B2 )との間
に時間的な飛びがないため(d点)、従来のアンダーフ
ロー防止のための処理の場合(図3のe点で2フレー
ム時間戻って、f点で3フレーム時間飛ぶ)と比較し
て、復号画像に不自然さが少ない。また、符号化データ
量が閾値L2を下回り、I−ピクチャまたはP−ピクチ
ャが来るのを待っている間に、符号化データ量が閾値L
1を下回ることがあった場合には、従来例と同様に直ち
に次の画像以降を復号を中断するため、アンダーフロー
を起こす恐れがない。
【0026】オーバーフロー防止のための処理において
は、符号バッファメモリの残量が比較的多い段階(符号
化データ量が閾値L3を上回った段階)では、符号化処
理を中断し、符号化データを間引くのがI−ピクチャま
たはP−ピクチャの復号が終わった直後からであるた
め、図3に示すように復号処理を中断する直前に出力
した画像(I1 )と中断中に出力する画像(I1 )とを
同一の画像とすることができるため(g点)、出力画像
が時間的に逆戻りすることはない。また、復号処理を中
断している間に出力した画像(I1 )と復号処理を再開
した後に出力する画像(B4 )との間に時間的な飛びが
少ないため(h点)、従来のオーバーフロー防止のため
の処理の場合(図3のi点で2フレーム時間戻って、
j点で5フレーム時間飛ぶ)と比較して、復号画像に不
自然さが少ない。また、符号化データ量が閾値L3を上
回り、I−ピクチャまたはP−ピクチャが来るのを待っ
ている間に、B−ピクチャが多数連続したりして符号化
データ量が閾値L4を下回った場合には、従来例と同様
に直ちに次の画像以降の復号を中断して符号化データを
間引くため、オーバーフローを起こす恐れがない。さら
に、符号バッファメモリに蓄積されている符号化データ
量が、閾値L3から閾値L4の間にある場合には、間引
く符号化データをB−ピクチャのものだけとすれば、オ
ーバーフロー防止のための処理の途中でもI−ピクチャ
およびP−ピクチャの復号が行われ、復号画像が出力さ
れると同時に画像メモリにも書き込まれるため、復号画
像の不自然さが少なくなるとともに、オーバーフロー防
止のための処理が終わった後に復号される予測符号化画
像(P−ピクチャおよびB−ピクチャ)を正しく復号す
ることができる。
【0027】以上のように、本発明の符号バッファメモ
リおよび画像メモリ制御方式によれば、アンダーフロー
防止のための処理またはオーバーフロー防止のための処
理お前後の出力画像について、時間的な逆戻りや時間的
な飛びを抑え、復号画像の不自然さを少なくすることが
できる。また、符号バッファメモリの容量が十分でなく
オーバーフロー防止のための処理が多く行われるような
場合においても、復号画像の不自然さを少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図。
【図2】本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ート。
【図3】復号器から出力される画像の例を示す図。
【図4】本発明の第2の実施例を示すブロック図。
【図5】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ート。
【図6】従来例のブロック図。
【符号の説明】
101,401,601 符号バッファメモリ制御部 102,402,602 符号バッファメモリ 103,403,603 符号化部 1041,1042,1043,1044,4041,
4042,6041,6042 比較器 105,405,605 画像メモリ 1a,4a,6a 符号バッファメモリ制御信号 1b,4b,6b 符号化動作制御信号 1c,4c,6c 符号化データ要求信号 1d,4d,6d ピクチャタイプ通知信号 1e,4e,6e 画像メモリ制御信号 1f,4f,6f 符号化データ量通知信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号を蓄積するバッファメモリと、該バ
    ッファメモリの出力からI−ピクチャ(フレーム内符号
    化画像)、P−ピクチャ(前方向予測符号化画像)、B
    −ピクチャ(双方向予測符号化画像)を復号する復号器
    と、該復号器の処理過程でI−ピクチャおよびP−ピク
    チャを一時的に蓄積する画像メモリと、該バッファメモ
    リに蓄積した符号量と外部から設定する第1の閾値およ
    び第2の閾値とを比較する比較器とを有し、該第1の閾
    値を該第2の閾値よりも小さいものとして、該バッファ
    メモリに蓄積した符号量が該第1の閾値と該第2の閾値
    との間にある場合には、1フレームのI−ピクチャまた
    はP−ピクチャを復号した直後から、該バッファメモリ
    に蓄積した符号量が該第2の閾値を上回るまで該バッフ
    ァメモリの読み出し停止と該画像メモリからの反復読み
    出しを行い、該バッファメモリに蓄積した符号量が該第
    1の閾値よりも少ない場合には、該バッファメモリに蓄
    積した符号量が該第2の閾値を上回るまで該バッファメ
    モリの読み出し停止と該画像メモリからの反復読み出し
    を行うことを特徴とした動画像復号制御装置。
  2. 【請求項2】 符号を蓄積するバッファメモリと、該バ
    ッファメモリの出力からI−ピクチャ(フレーム内符号
    化画像)、P−ピクチャ(前方向予測符号化画像)、B
    −ピクチャ(双方向予測符号化画像)を復号する復号器
    と、該復号器の処理過程でI−ピクチャおよびP−ピク
    チャを一時的に蓄積する画像メモリと、該バッファメモ
    リに蓄積した符号量と外部から設定する第1の閾値およ
    び第2の閾値とを比較する比較器とを有し、該第1の閾
    値を該第2の閾値よりも小さいものとして、該バッファ
    メモリに蓄積した符号量が該第1の閾値と該第2の閾値
    との間にある場合には、1フレームのI−ピクチャまた
    はP−ピクチャを復号した直後から、該バッファメモリ
    に蓄積した符合量が該第1の閾値を下回るまで該バッフ
    ァメモリの符合すべてを読み取ばし、読み取ばしたフレ
    ームに変えて該画像メモリからの読み出しを行い、該バ
    ッファメモリに蓄積した符合量が該第2の閾値よりも多
    い場合には、該バッファメモリに蓄積した符合量が該第
    1の閾値を下回るまで該バッファメモリの符合すべてを
    読み取ばし、読み取ばしたフレームに変えて該画像メモ
    リからの読み出しを行うことを特徴とした動画像復号制
    御装置。
  3. 【請求項3】 符合を蓄積するバッファメモリと、該バ
    ッファメモリの出力からI−ピクチャ(フレーム内符号
    化画像)、P−ピクチャ(前方向予測符号化画像)、B
    −ピクチャ(双方向予測符号化画像)を復号する復号器
    と、該復号器の処理過程でI−ピクチャおよびP−ピク
    チャを一時的に蓄積する画像メモリと、該バッファメモ
    リに蓄積した符合量と外部から設定する第1の閾値およ
    び第2の閾値とを比較する比較器とを有し、該第3の閾
    値を該第4の閾値よりも小さいものとして、該バッファ
    メモリに蓄積した符合量が該第1の閾値と該第2の閾値
    との間にある場合には、1フレームのI−ピクチャまた
    はP−ピクチャを復号した直後から、該バッファメモリ
    に蓄積した符合量が該第1の閾値を下回るまで該バッフ
    ァメモリの符合の内B−ピクチャの符合だけを読み飛ば
    し、読み飛ばしたフレームに変えて該画像メモリからの
    読み出しを行い、該バッファメモリに蓄積した符号量が
    該第2の閾値よりも多い場合には、該バッファメモリに
    蓄積した符号量が該第1の閾値と該第2の生血との間に
    なるまで該バッファメモリの符合すべてを読み取ばし、
    読み取ばしたフレームに変えて該画像メモリからの読み
    出しを行うことを特徴とした動画像復号制御装置。
JP28285693A 1993-11-12 1993-11-12 動画像復号制御装置 Expired - Fee Related JP2658832B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28285693A JP2658832B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 動画像復号制御装置
DE1994618824 DE69418824T2 (de) 1993-11-12 1994-11-14 Steuersystem zur Bewegtbilddekodierung
EP19940117943 EP0653888B1 (en) 1993-11-12 1994-11-14 Moving picture decoding control system
US08/340,294 US5721590A (en) 1993-11-12 1994-11-14 Moving picture decoding control system
US08/851,954 US5847765A (en) 1993-11-12 1997-05-06 Moving picture decoding control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28285693A JP2658832B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 動画像復号制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135659A true JPH07135659A (ja) 1995-05-23
JP2658832B2 JP2658832B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17657968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28285693A Expired - Fee Related JP2658832B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 動画像復号制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5721590A (ja)
EP (1) EP0653888B1 (ja)
JP (1) JP2658832B2 (ja)
DE (1) DE69418824T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421833B1 (ko) * 1996-06-26 2004-06-11 엘지전자 주식회사 엠펙2비디오디코더의화면스킵장치및방법
US6848013B2 (en) 2000-06-10 2005-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Decoding method for reducing delay time
US6907068B2 (en) 2001-01-29 2005-06-14 Renesas Technology Corp. Image compressing coding apparatus and method for detecting a top position of an image in a buffer overflow
JP2005309606A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理回路およびストリームデータ受信転送方法
JP2006146649A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fujitsu Ltd オーディオ・ビデオ出力デバイス及びオーディオ・ビデオ出力方法
US7433409B2 (en) 2000-07-10 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of multiple decoding
JP2016131387A (ja) * 2016-03-14 2016-07-21 富士通株式会社 動画像復号方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847765A (en) * 1993-11-12 1998-12-08 Nec Corporation Moving picture decoding control system
US5754241A (en) * 1994-11-18 1998-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd Video decoder capable of controlling encoded video data
TW421964B (en) * 1996-08-28 2001-02-11 Sanyo Electric Co Image data encoding device
US6061399A (en) * 1997-05-28 2000-05-09 Sarnoff Corporation Method and apparatus for information stream frame synchronization
JPH11136681A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd 動画像復号装置及び方法
EP0946053A1 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 CANAL+ Société Anonyme Memory management in a receiver/decoder
WO2001093051A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing system, and data processing method
JP3565182B2 (ja) 2001-05-11 2004-09-15 日本電気株式会社 可変長符号の入力が中断されることを防止する方式及びその方法
KR100790150B1 (ko) 2006-07-28 2008-01-02 삼성전자주식회사 비디오 부호화기 및 비디오 데이터 프레임 부호화 방법
JP7321961B2 (ja) * 2020-03-26 2023-08-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE22767T1 (de) * 1982-07-23 1986-10-15 British Telecomm Uebertragung von daten.
ATE34265T1 (de) * 1982-11-30 1988-05-15 British Telecomm Uebertragung eines fernsehsignals.
DE3622440A1 (de) * 1986-07-04 1988-01-07 Henkel Kgaa Alkyl-hydroxyalkyl-phosphorsaeureester
JPS63222592A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Toshiba Corp 符号化復号化装置
GB8722394D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 British Telecomm Video coder
JPH03211984A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Hitachi Ltd 圧縮記録画像データの再生方式
US5134476A (en) * 1990-03-30 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Video signal encoding with bit rate control
US5038209A (en) * 1990-09-27 1991-08-06 At&T Bell Laboratories Adaptive buffer/quantizer control for transform video coders
JP3114228B2 (ja) * 1991-04-26 2000-12-04 株式会社日立製作所 画像処理装置
US5159447A (en) * 1991-05-23 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Buffer control for variable bit-rate channel
JPH05137131A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Sony Corp フレーム間動き予測方法
FR2683966B1 (fr) * 1991-11-20 1998-06-05 Jacques Guichard Procede de synchronisation du circuit de balayage d'un appareil de visualisation d'images.
US5400076A (en) * 1991-11-30 1995-03-21 Sony Corporation Compressed motion picture signal expander with error concealment
US5241383A (en) * 1992-05-13 1993-08-31 Bell Communications Research, Inc. Pseudo-constant bit rate video coding with quantization parameter adjustment
JP3164647B2 (ja) * 1992-06-03 2001-05-08 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
US5305102A (en) * 1992-07-27 1994-04-19 At&T Bell Laboratories HDTV receiver
JPH0698313A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Sony Corp 動画像復号化装置
US5398072A (en) * 1993-10-25 1995-03-14 Lsi Logic Corporation Management of channel buffer in video decoders

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421833B1 (ko) * 1996-06-26 2004-06-11 엘지전자 주식회사 엠펙2비디오디코더의화면스킵장치및방법
US6848013B2 (en) 2000-06-10 2005-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Decoding method for reducing delay time
US7433409B2 (en) 2000-07-10 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of multiple decoding
US6907068B2 (en) 2001-01-29 2005-06-14 Renesas Technology Corp. Image compressing coding apparatus and method for detecting a top position of an image in a buffer overflow
JP2005309606A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理回路およびストリームデータ受信転送方法
JP2006146649A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fujitsu Ltd オーディオ・ビデオ出力デバイス及びオーディオ・ビデオ出力方法
JP4496935B2 (ja) * 2004-11-22 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 オーディオ・ビデオ出力デバイス及びオーディオ・ビデオ出力方法
JP2016131387A (ja) * 2016-03-14 2016-07-21 富士通株式会社 動画像復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418824T2 (de) 1999-12-16
DE69418824D1 (de) 1999-07-08
EP0653888B1 (en) 1999-06-02
EP0653888A3 (en) 1995-06-21
EP0653888A2 (en) 1995-05-17
US5721590A (en) 1998-02-24
JP2658832B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658832B2 (ja) 動画像復号制御装置
US5689307A (en) Encoding and decoding systems for transmitting moving pictures
US8665966B2 (en) Video coding apparatus, method of controlling video coding and program of controlling video coding
JP3065251B2 (ja) 動画像復号装置
US5847765A (en) Moving picture decoding control system
JP2002027483A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および記憶媒体
JPH06311052A (ja) 圧縮信号の処理装置
EP1263231B1 (en) System and method for preventing input of variable length codes from being interrupted
JP3312597B2 (ja) 可変長符号化方法
US6157770A (en) Moving picture data reproduction controlling system and method for reproducing moving picture data having block elements and minimum elements each with headers
JP3341842B2 (ja) バッファ管理方法
US7512325B2 (en) Method and apparatus for MPEG video processing
US6459736B1 (en) Moving picture decoding apparatus and method
KR100215822B1 (ko) 비트스트림 오버플로우를 방지하는 영상디코딩방법
JP3341839B2 (ja) 画像信号符号化用バッファ管理装置
JP3310276B2 (ja) 画像信号符号化装置
JP4449694B2 (ja) 動画像予測符号化装置
JP2001157210A (ja) 符号化装置及び符号化方法
JP2000165888A (ja) 動画像復号表示方法および装置
JP2001320653A (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
JP3310277B2 (ja) 画像信号符号化方法
US20070229523A1 (en) Method and device for decoding and displaying video frames
JPH08223534A (ja) 画像再生装置
JP3341841B2 (ja) バッファ管理装置
JP3310275B2 (ja) 可変長符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees