JPH07134286A - 光変調素子およびその製造方法 - Google Patents

光変調素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07134286A
JPH07134286A JP28113793A JP28113793A JPH07134286A JP H07134286 A JPH07134286 A JP H07134286A JP 28113793 A JP28113793 A JP 28113793A JP 28113793 A JP28113793 A JP 28113793A JP H07134286 A JPH07134286 A JP H07134286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
antiferroelectric liquid
antiferroelectric
crystal material
light modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28113793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hama
秀 雄 浜
Takahiro Fujiyama
山 高 広 藤
Mitsuko Nagai
井 三津子 永
Shinichi Nishiyama
山 伸 一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP28113793A priority Critical patent/JPH07134286A/ja
Publication of JPH07134286A publication Critical patent/JPH07134286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光量損失が小さく、しかも高コントラストの
光変調が行なえるような反強誘電性液晶複合材料を用い
た光変調素子およびその製造方法を提供する。 【構成】 少なくとも一方が透明である電極が形成され
た一対の基板間に、有機重合体と反強誘電性液晶材料と
からなり、前記有機重合体と前記反強誘電性液晶材料と
が分散状態にある反強誘電性液晶複合材料が封入され、
前記反強誘電性液晶材料中に含まれる反強誘電性液晶化
合物分子の光軸が前記基板と平行に均一配向している反
強誘電性液晶素子を有する光変調素子、および反強誘電
性液晶材料と反応硬化性樹脂または反応硬化性化合物を
上記一対の電極上に形成され、ラビング処理された配向
膜の存在下で重合する前記光変調素子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、有機重合体と反強誘電性
液晶材料とからなり、これらの有機重合体と反強誘電性
液晶材料とが分散状態にある反強誘電性液晶複合材料を
用いた光変調素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来より、液晶表示素子は、駆動
電圧が低く、低消費電力で駆動でき、しかもフラットパ
ネルの形態で情報が表示できるので、様々な機器の情報
表示媒体として広く利用され、近年では携帯型パーソナ
ルコンピューターや投射型ディスプレイなどの表示素子
として用いることが検討されている。携帯型パーソナル
コンピューターや投射型ディスプレイなどの表示素子に
おいては、視野角が広いこと、電気光学的応答速度が高
いこと、明るくコントラストが高いことなどが要求され
ている。
【0003】しかしながら、TNモードやSTNモード
などのような従来の液晶表示方式では、これらの要求を
実現するのが困難であった。特に、これら従来の液晶表
示方式では、液晶素子の両側に液晶素子に備えられた一
対の基板とそれぞれ対面して一対の偏光板が配置されて
いる必要がある。このため、これら従来の液晶表示方式
では、偏光板、液晶素子および偏光板を順次透過するこ
とにより、出射光の光量は入射光の光量の25%程度に
なるので、所望の明るさの出射光を得るためには強力な
光を発する光源を用いなければならないといった問題点
があった。
【0004】このような問題点を解決するため、有機重
合体と液晶材料とからなり、有機重合体と液晶材料とが
分散状態にある液晶複合材料を用いた光変調素子が提案
され、一部実施されている。
【0005】このような液晶複合材料を用いた従来の光
変調素子の一例を図3(a)および図3(b)に示す。
図3(a)および図3(b)に示された光変調素子1’
は、ガラスまたは透明樹脂からなる一対の基板11a、
11bを有するネマティック液晶素子30を備えてい
る。これらの基板11aの片面には透明電極12aが形
成され、基板11bの片面には透明電極12bが形成さ
れている。そして透明電極12a、12b間には、有機
重合体13中にネマティック液晶材料31が液滴状に分
散した状態で封入されている。
【0006】図3(a)に示すように透明電極12a、
12b間に駆動電源14が接続されておらず、電界が印
加されていない場合には、ネマティック液晶材料31中
で液晶分子32が、それぞれランダムな方向を向いてい
る。そして図3(b)に示すように透明電極12a、1
2b間に駆動電源14を接続して電界を印加すると、ネ
マティック液晶材料31中で液晶分子32は一定の方向
を向く。
【0007】ここで有機重合体13の屈折率と液晶分子
32の分子短軸方向の屈折率を予め等しく調整しておけ
ば、電界無印加時にネマティック液晶素子30中で光散
乱が生じ、ネマティック液晶素子30は、電界無印加時
には不透明状態であって、電界を印加すると透明状態に
なり得る。
【0008】光が偏光板を透過する際には光量損失が生
じるが、上述したようにネマティック液晶素子を用いた
光変調素子では、偏光板を用いなくともネマティック液
晶素子に電界が印加されている場合とされていない場合
とで液晶素子の透明度が変化する。したがってネマティ
ック液晶素子を用いた光変調素子では、光が偏光板を透
過する際に生じる光量損失がなく、上記透明度の差を利
用して明るくコントラストの高い画像表示などが行なえ
る。
【0009】しかしながら、ネマティック液晶複合材料
を用いた従来の光変調素子では、ネマティック液晶の電
気光学的性質を利用して光変調が行なわれているため、
電気光学的応答時間が数十ミリ秒と長いという問題点が
あった。
【0010】さらにネマティック液晶は、これを含む液
晶素子の電極間に印加される電界の大きさに応じて電気
光学的性質が変化し、この電界の閾値前後で電気光学的
性質が急峻に変化するものでないので、ネマティック液
晶複合材料を用いた従来の光変調素子は、マルチプレッ
クス駆動が困難であるという問題点もあった。
【0011】ところで、有機重合体と強誘電性液晶材料
とからなり、有機重合体と強誘電性液晶材料とが分散状
態にある強誘電性液晶複合材料を用いた光変調素子が提
案されている(特開昭62−260841号公報)。
【0012】これらの光変調素子では、強誘電性液晶ま
たは反強誘電性液晶の電気光学的性質を利用して光変調
が行なわれているため、上述したようなネマティック液
晶複合材料を用いた光変調素子に比較して1000倍程
度の高速応答性を有するという特徴がある。
【0013】さらに強誘電性液晶および反強誘電性液晶
は、それぞれを含む液晶素子の電極間に印加される電界
の閾値前後で電気光学的性質が急激に変化するので、強
誘電性液晶複合材料または反強誘電性液晶複合材料を用
いた光変調素子は、マルチプレックス駆動に適してい
る。
【0014】しかしながら、強誘電性液晶複合材料また
は反強誘電性液晶複合材料を用いた従来の光変調素子
は、液晶素子に電界が印加されている場合とされていな
い場合とのコントラストが1:5程度と低く、たとえば
表示素子として用いた場合、表示情報を判読するのが困
難であるという問題点があった。
【0015】本発明者らは、このような問題点が強誘電
性液晶複合材料または反強誘電性液晶複合材料を用いた
従来の光変調素子に生じるのは、次のような原因に由来
するものであると考えた。
【0016】図4(a)および図4(b)には、強誘電
性液晶複合材料または反強誘電性液晶複合材料を用いた
従来の光変調素子の一例が示されている。図4(a)お
よび図4(b)に示された光変調素子2’は、ネマティ
ック液晶材料31に代えて強誘電性または反強誘電性の
液晶材料41が用いられている以外は図3(a)および
図3(b)に示された光変調素子1’と同様にして構成
されている。
【0017】強誘電性または反強誘電性の液晶材料41
は、図4(a)および図4(b)に示されているように
有機重合体13中で液滴状に分散している。図4(a)
に示すように透明電極12a、12b間に駆動電源14
が接続されておらず、電界が印加されていない場合に
は、液晶材料41中で液晶分子42は、たとえば断面同
心円状の複数の層43を形成していると同時にこの中心
に向かって放射状に配列している。この層構造は変形し
難く、図4(b)に示すように透明電極12a、12b
間に駆動電源14を接続して通常の液晶表示素子の駆動
に必要とされる電界(20V/μm以下)を印加する
と、前記層構造を損なわない範囲内で、液晶分子42が
応答し、液晶材料41の電気光学的性質が変化する。
【0018】また、液晶複合材料中で液晶材料の量が有
機重合体の量に比較して多く、複数の液晶材料層が互い
に連続した層を形成している場合でも、これらの層構造
は変形し難く、液晶複合材料に20V/μm以下の電界
を印加した程度では液晶材料に含まれている全ての液晶
分子の光軸が一様に配向した状態を実現することは困難
である。
【0019】このように強誘電性液晶複合材料または反
強誘電性液晶複合材料を用いた従来の光変調素子では、
液晶素子に電界が印加されている場合であっても印加さ
れていない場合であっても液晶材料の光軸が空間的に均
一に配向した状態を実現することは困難であり、前記ど
ちらの場合においても液晶素子中で光散乱が生じ、この
ためコントラストが低くなる。なお、「空間的に」と
は、液晶素子全体にわたってということを意味してい
る。
【0020】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
しようとするものであって、光量損失が小さく、しかも
高コントラストの光変調が行なえるような反強誘電性液
晶複合材料を用いた光変調素子およびその製造方法を提
供することを目的としている。
【0021】
【発明の概要】本発明に係る光変調素子は、少なくとも
一方が透明である電極が形成された一対の基板間に、有
機重合体と反強誘電性液晶材料とからなり、前記有機重
合体と前記反強誘電性液晶材料とが分散状態にある反強
誘電性液晶複合材料が封入され、前記反強誘電性液晶材
料の光軸が前記基板と平行に空間的に均一配向している
反強誘電性液晶素子を有することを特徴としている。
【0022】このような光変調素子は、たとえば、少な
くとも一方が透明である電極が形成された一対の基板の
うち、少なくとも一方の電極表面に配向膜を形成し、次
いでこの配向膜にラビング処理を施した後、反強誘電性
液晶材料と、この反強誘電性液晶材料と相溶性を有し、
かつこの反強誘電性液晶材料とは反応性を有しない反応
硬化性樹脂または反応硬化性化合物とを混合して前記基
板間に注入し、前記配向膜の存在下で前記反応硬化性樹
脂または前記反応硬化性化合物を重合することによって
得られる。
【0023】
【発明の具体的説明】本発明に係る光変調素子を図面を
用いて具体的に説明する。図1に本発明に係る光変調素
子の一例を示す。
【0024】この図1に示された光変調素子1は、透明
電極12aの表面に配向膜15aが形成され、透明電極
12bの表面に配向膜15bが形成され、これら配向膜
15a、15b間に反強誘電性液晶複合材料16が封入
され、反強誘電性液晶複合材料16に含まれている反強
誘電性液晶材料17の光軸が基板11a、11bと平行
に均一配向している以外は、図4に示された光変調素子
2’と同様の反強誘電性液晶素子10を備えている。
【0025】配向膜15a、15bは、透明電極12
a、12bの表面にそれぞれポリイミドなどの樹脂をコ
ーティングするか、あるいは酸化珪素(SiO)などの
無機材料を斜蒸着することによって形成されている。配
向膜15a、15bのうち、少なくとも一方の表面に
は、たとえばこの表面上にナイロンまたはポリエステル
製の布が巻かれたローラーを回転させるなどの方法で、
一定方向にラビング処理がされている。
【0026】図1に示された光変調素子1では、片面に
透明電極12aまたは12bおよび配向膜15aまたは
15bがこの順序で形成された状態で基板11a、11
bはともに透明であるが、本発明では、反強誘電性液晶
素子の両基板のうち、少なくとも一方が片面に電極と配
向膜とがこの順序で形成された状態で透明であればよ
い。
【0027】片面に電極と配向膜とがこの順序で形成さ
れた状態で一方が透明であり、他方が不透明である一対
の基板を有する反強誘電性液晶素子を備えた光変調素子
は、例えば表示素子として液晶表示装置に用いることが
できる。
【0028】反強誘電性液晶素子10の配向膜15a、
15b間に挟持されている反強誘電性液晶複合材料16
は、有機重合体13と反強誘電性液晶材料17とからな
っている。
【0029】このうち、有機重合体13は、透明であっ
て熱可塑性樹脂、反応硬化性化合物または反応硬化性樹
脂の硬化物、エラストマーおよびその他の重合体(たと
えばポリビニルカルバゾールのようなカルバゾール骨格
を有する重合体、セルロース類)の1種または2種以上
で形成されている。
【0030】これら有機重合体の具体例等の詳細は、本
願出願人が先に出願した特願平5−174511号明細
書などに記載され、反強誘電性液晶材料14中に主成分
として含まれている反強誘電性液晶化合物の具体例、合
成方法等の詳細は、特開平3−251556号公報、特
開平4−202159号公報、特開平5−105644
号公報および特開平4−360850号公報などに記載
されている。
【0031】本発明で用いられる反強誘電性液晶複合材
料は、上記有機重合体および反強誘電性液晶化合物以外
にも、必要に応じて他の液晶材料および添加剤などを含
有していてもよい。
【0032】たとえば、添加剤としては、導電性付与
剤、寿命向上剤などの公知の液晶材料用添加剤が挙げら
れる。また、本発明で用いられる反強誘電性液晶複合材
料が反強誘電相を形成し得る範囲内で、反強誘電相を有
しない他の液晶材料を反強誘電性液晶複合材料中に配合
することができる。
【0033】また、反強誘電性液晶素子の電極間距離を
一定に保持するため、絶縁性無機粒子、絶縁性無機繊維
などの絶縁性スペーサーを反強誘電性液晶複合材料中に
少量配合することもできる。
【0034】本発明で用いられる反強誘電性液晶複合材
料は、たとえば反応硬化性化合物と反強誘電性液晶化合
物との混合物を流動させて反強誘電性液晶素子10の配
向膜15a、15b間に注入し、次いでこの混合物中の
反応硬化性化合物を重合硬化させるなどの方法によって
形成される。
【0035】反強誘電性液晶複合材料中の有機重合体を
形成する際には上記反応硬化性化合物以外にも熱可塑性
樹脂、反応硬化性化合物、反応硬化性樹脂、エラストマ
ーなどが用いられる。
【0036】本発明では、これら有機重合体を形成する
際に用いられる材料の種類にかかわらず、この材料と反
強誘電性液晶化合物とを含む混合物は流動可能であるこ
とが好ましい。この場合、反強誘電性液晶素子10の配
向膜15a、15b間に注入されたこれらの混合物中の
反強誘電性液晶化合物分子が、配向膜15aおよび/ま
たは15bになされたラビング処理方向に沿って配向
し、反強誘電性液晶材料17中で反強誘電性液晶化合物
分子18の光軸が反強誘電性液晶素子10の基板11
a、11bと平行に空間的に均一配向している反強誘電
性液晶複合材料16が得られる。
【0037】すなわち、本発明に係る光変調素子は、た
とえば、少なくとも一方が透明である電極が形成された
一対の基板のうち、少なくとも一方の電極表面に配向膜
を形成し、次いでこの配向膜にラビング処理を施した
後、反強誘電性液晶材料と、この反強誘電性液晶材料と
相溶性を有し、かつこの反強誘電性液晶材料とは反応性
を有しない反応硬化性樹脂または反応硬化性化合物とを
混合して前記基板間に注入し、前記配向膜の存在下で前
記反応硬化性樹脂または前記反応硬化性化合物を重合す
ることによって得ることができる。
【0038】ここで反強誘電性液晶材料の光軸が反強誘
電性液晶素子の基板と平行に配向しているとはどういう
状態を意味するのかについて以下に説明する。反強誘電
性液晶化合物分子の光軸が反強誘電性液晶素子の基板と
平行に配向している場合に、視野方向から観察した(す
なわち、基板を通して観察した)反強誘電性液晶化合物
分子の配列状態が図2に模式的に示されている。
【0039】反強誘電性液晶はスメクティック液晶に属
し、反強誘電性液晶材料の光軸が反強誘電性液晶素子の
基板と平行に配向している場合には、図2に示すような
複数の反強誘電性液晶化合物分子層21からなる層状構
造を有している。各反強誘電性液晶化合物分子層21は
基板とほぼ垂直に配置されており、基板を通してこれら
の層の積層断面が観察される。各反強誘電性液晶化合物
分子層21は、複数の反強誘電性液晶化合物分子22か
ら形成されている。
【0040】この複数の反強誘電性液晶化合物分子22
は、それぞれ略棒状であって分子長軸と分子短軸とを有
し、それぞれの分子長軸が基板と平行に配向している。
また、この複数の反強誘電性液晶化合物分子22は、各
反強誘電性液晶化合物分子層21で分子長軸同士が互い
に平行に傾斜して配列している。さらに、この複数の反
強誘電性液晶化合物分子22は、それぞれ分子長軸と垂
直であって、しかも基板と垂直な双極子モーメント23
aまたは23bを有している。
【0041】この複数の反強誘電性液晶化合物分子22
の双極子モーメント23aまたは23bは、各反強誘電
性液晶化合物分子層21内で同一方向を向いている。し
かし、隣接する反強誘電性液晶化合物分子層21間では
双極子モーメント23aと双極子モーメント23bとが
互いに逆方向を向いて打ち消し合い、このため反強誘電
性液晶は、見かけ上双極子モーメントが消失した状態、
すなわち反強誘電性液晶状態にある。
【0042】さらに、隣接する反強誘電性液晶化合物分
子層21間ではそれぞれの層を形成している反強誘電性
液晶化合物分子22の分子長軸が互いに逆方向に傾斜し
ており(隣接面に対し一方の層を形成している反強誘電
性液晶化合物分子の分子長軸がη°傾斜している場合に
は、他方の層を形成している反強誘電性液晶化合物分子
の分子長軸は(180−η)°傾斜している)、反強誘
電性液晶化合物分子層21で反強誘電性液晶化合物分子
22の分子長軸は、平均して反強誘電性液晶化合物分子
層21の層面に対して垂直方向を向いている(隣接面に
対し90°傾斜している)。この平均分子長軸方向が、
ほぼ反強誘電性液晶材料の光軸(屈折率が最大となる方
向)に対応している。
【0043】すなわち、ラビング処理された配向膜の配
向能などによって、この配向膜と反強誘電性液晶素子中
で接している反強誘電性液晶材料の光軸は反強誘電性液
晶素子の基板と平行に配向している。特に反強誘電性液
晶複合材料をラビング処理された配向膜と接触させる
と、反強誘電性液晶複合材料中に含まれている反強誘電
性液晶材料の光軸は反強誘電性液晶素子の基板と平行に
空間的に均一配向するようになる。
【0044】このように反強誘電性液晶素子中で反強誘
電性液晶材料の光軸をそれぞれ反強誘電性液晶素子の基
板と平行に空間的に均一配向させるためには、反強誘電
性液晶素子に含まれている反強誘電性液晶複合材料中の
有機重合体の量が少ない方が好ましい。この有機重合体
の量が多いとラビング処理された配向膜のラビング処理
方向に沿って反強誘電性液晶化合物が配向し難くなり、
しかも電気光学的に変化する反強誘電性液晶材料の量が
相対的に減少する。このような点から反強誘電性液晶素
子に含まれている反強誘電性液晶複合材料における有機
重合体と反強誘電性液晶材料との重量比を1:99〜5
0:50の範囲内に調整することが好ましい。
【0045】また、反強誘電性液晶素子中で反強誘電性
液晶材料の光軸をそれぞれ反強誘電性液晶素子の基板と
平行に空間的に均一配向させるためには、反強誘電性液
晶素子に含まれている反強誘電性液晶複合材料層の厚さ
を1.0〜6.0μm、好ましくは1.5〜4.0μm
に調整することが望ましい。
【0046】さらに、図1に示された光変調素子では反
強誘電性液晶複合材料層は単層であるが、本発明に係る
光変調素子では反強誘電性液晶複合材料層は複数層から
構成されていてもよい。すなわち、反強誘電性液晶複合
材料層の各層が一対の電極間に封入された状態で積層さ
れていてもよく、また、前記反強誘電性液晶素子を複数
個重ね合わせてもよい。このようにして反強誘電性液晶
複合材料層を複数の層に分割し、各層を薄くすることに
より、各層に含まれている反強誘電性液晶分子の配向性
を向上させることができ、全体として反強誘電性液晶素
子に含まれている反強誘電性液晶分子の配向性を向上さ
せることができる。したがって、反強誘電性液晶複合材
料層を複数層で構成することにより、光変調素子のコン
トラストを高くしたり、あるいは光変調素子を低い電圧
で駆動させることもできるようになる。
【0047】反強誘電性液晶化合物分子は、分子長軸方
向と分子短軸方向とで分子屈折率が異なることから、図
1に示されているように基板11bと光源19との間に
偏光板20を設け、反強誘電性液晶素子10の電極12
a、12b間に電界が印加されていない状態で反強誘電
性液晶素子10中に含まれている反強誘電性液晶材料1
7の光軸と偏光板20の偏光軸とが平行になるように調
整することが好ましい。
【0048】さらに、有機重合体13と反強誘電性液晶
材料17とを選択して、反強誘電性液晶素子10の電極
12a、12b間に電界が印加されていない状態で、反
強誘電性液晶素子10中に含まれている有機重合体13
の屈折率np と、反強誘電性液晶化合物分子の光軸と反
強誘電性液晶素子の基板とが互いに平行である場合の反
強誘電性液晶材料17の屈折率nopとが等しくなるよう
に調整するのが好ましい。このように調整した場合、反
強誘電性液晶素子10に入射した光線は、ほとんど散乱
することなく反強誘電性液晶素子10中を透過する。
【0049】他方、図1に示す反強誘電性液晶素子10
の電極12a、12b間に電界を印加すると、反強誘電
性液晶素子10中に含まれている反強誘電性液晶化合物
分子17のチルト角がθだけ傾き、光源19から偏光板
20を透過して反強誘電性液晶素子10に入射した光線
は、有機重合体と反強誘電性液晶との屈折率のミスマッ
チングによって光散乱を生じるため、反強誘電性液晶素
子10中を透過する際の光量が大幅に減少する。
【0050】したがって、反強誘電性液晶材料の光軸が
反強誘電性液晶素子の基板と平行であり、しかも反強誘
電性液晶素子の片側にこの反強誘電性液晶素子の基板と
対面して偏光板が配置されている光変調素子では、ほと
んど入射光の光量の損失を伴わずにコントラストの高い
光変調が行なえる。
【0051】このように有機重合体の屈折率np と反強
誘電性液晶材料の屈折率nopとが調整された反強誘電性
液晶複合材料を用いることにより、より一層光変調素子
で損失される入射光量が低減するとともにより一層コン
トラストの高い光変調が行なえる光変調素子が提供され
る。
【0052】以上、反強誘電性液晶素子の電極間に電界
が印加されていない状態で透明であって、この電極間に
電界を印加すると不透明状態に変化する光変調素子につ
いて説明してきたが、本発明では、反強誘電性液晶素子
中に含まれている有機重合体の屈折率np と、反強誘電
性液晶素子の電極間に電界を印加した際の反強誘電性液
晶材料の屈折率nopとを等しく調整することにより、反
強誘電性液晶素子の電極間に電界が印加されていない状
態で不透明であって、この電極間に電界を印加すると透
明状態に変化する光変調素子を提供することもできる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、反強誘電性液晶素子の
片側に偏光板を配置するだけで光変調が行なえるので、
反強誘電性液晶素子の両側に偏光板が配置されている従
来の光変調素子に比較して光量損失が小さく、しかも高
コントラストの光変調が行なえるような反強誘電性液晶
複合材料を用いた光変調素子が提供できる。
【0054】
【実施例】以下に実施例を示し本発明の効果を具体的に
説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるもの
ではない。
【0055】
【実施例1】有機重合体を形成するために紫外線硬化性
モノマーであるトリメチロールプロパントリアクリレー
ト 19.8重量%、重合開始剤として2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン 0.
2%および反強誘電性化合物として下記化合物(4−
〔4’−(1”,2”,3”,4”−テトラヒドロ−
6”−n−デシルオキシ−2”−ナフトイルオキシ)ベ
ンゾイルオキシ〕安息香酸R−1"'−トリフルオロメチ
ルヘプチルエステル) 80重量%を混合した。
【0056】
【化1】
【0057】上記混合物に平均粒径4μmのシリカ粉を
少量加えて混合し、反強誘電性液晶複合材料の前駆体を
調製した。次いでITO電極が片面に形成されたガラス
基板のITO電極上に厚さ500オングストロームのポ
リイミド薄膜を形成した。このポリイミド薄膜上にラビ
ング装置(常陽工学研究所製)を用いて一定方向にラビ
ング処理を行なった。この操作は押し込み量0.5m
m、テーブル速度100mm/秒、ローラー回転速度5
00rpmの条件で3回行なった。ラビング処理の際に
はナイロン製のバフ材を用いた。
【0058】このようにして得られたITO電極、ポリ
イミド配向膜がこの順序で形成された一対の基板を、ポ
リイミド配向膜同士を対向させ、かつ両ポリイミド配向
膜のラビング処理方向が同一となるように配置し、両ポ
リイミド配向膜間に前記反強誘電性液晶複合材料の前駆
体を注入し、次いで一方のガラス基板を通して照射エネ
ルギー量が50mJ/cm2 程度となるように紫外線を
照射し、前記反強誘電性液晶複合材料の前駆体中に含ま
れている紫外線硬化性モノマーを重合硬化させて反強誘
電性液晶素子を作製した。反強誘電性液晶素子中には、
有機重合体と反強誘電性液晶材料とが分散状態で混合し
ている厚さ4μmの反強誘電性液晶複合材料が形成され
ていた。
【0059】このようにして作製された反強誘電性液晶
素子の断面を走査型電子顕微鏡を用いて観察したとこ
ろ、反強誘電性液晶材料中に有機重合体が3次元ネット
ワーク状に分散していた。さらに偏光顕微鏡を用いて反
強誘電性液晶素子を観察したところ、反強誘電性液晶化
合物分子の光軸が反強誘電性液晶素子の基板に平行に均
一配向していることが確認された。
【0060】上記反強誘電性液晶化合物分子の光軸が偏
光板の偏光軸と平行になるように図1に示すように光源
19と反強誘電性液晶素子10との間に1枚の偏光板2
0を配置して光変調素子を作製した。
【0061】反強誘電性液晶素子の電極間に電界が印加
されていない場合、偏光板および反強誘電性液晶素子を
順次透過した光の透過率は70%であり、この電極間に
70Vの電圧を印加した状態では、偏光板および反強誘
電性液晶素子を順次透過した光の透過率は5%であっ
た。
【0062】反強誘電性液晶素子の電極間に電界が印加
されている場合と印加されていない場合の光変調素子に
おける光線透過率のコントラストは1:12であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る光変調素子の一例を示す
概略図である。
【図2】図2は、本発明に係る光変調素子の反強誘電性
液晶素子中における反強誘電性液晶の分子配列(電界無
印加時)を示す模式図である。
【図3】図3(a)は、従来の光変調素子(電界無印加
時)の一例を示す概略図である。図3(b)は、従来の
光変調素子(電界印加時)の一例を示す概略図である。
【図4】図4(a)は、従来の光変調素子(電界無印加
時)の他の一例を示す概略図である。図4(b)は、従
来の光変調素子(電界印加時)の他の一例を示す概略図
である。
【符号の説明】
1、1’、2’ …光変調素子 10 …反強誘電性液晶素子 11a、11b…基板 12a、12b…透明電極 13 …有機重合体 14 …駆動電源 15a、15b…配向膜 16 …反強誘電性液晶複合材料 17 …反強誘電性液晶材料 18、22 …反強誘電性液晶化合物分子 19 …光源 20 …偏光板 21 …反強誘電性液晶化合物層 23a、23b…双極子モーメント 30 …ネマティク液晶素子 31 …ネマティク液晶材料 32 …ネマティク液晶分子 40 …強誘電性または反強誘電性の液晶素子 41 …強誘電性または反強誘電性の液晶材料 42 …液晶分子 43 …層
フロントページの続き (72)発明者 西 山 伸 一 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井石油化学工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明である電極が形成
    された一対の基板間に、 有機重合体と反強誘電性液晶材料とからなり、前記有機
    重合体と前記反強誘電性液晶材料とが分散状態にある反
    強誘電性液晶複合材料が封入され、 前記反強誘電性液晶材料の光軸が前記基板と平行に空間
    的に均一配向している反強誘電性液晶素子を有すること
    を特徴とする光変調素子。
  2. 【請求項2】 前記一対の基板のうち、少なくとも一方
    の電極表面にラビング処理が施された配向膜を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光変調素子。
  3. 【請求項3】 前記有機重合体と前記反強誘電性液晶材
    料との重量比が、1:99〜50:50の範囲内にある
    ことを特徴とする請求項1に記載の光変調素子。
  4. 【請求項4】 前記反強誘電性液晶素子の片側に前記一
    対の基板の一方と対面して偏光板が配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光変調素子。
  5. 【請求項5】 前記有機重合体の屈折率np と、前記反
    強誘電性液晶材料の光軸方向の屈折率nopとが、前記電
    極間に電界が印加されていない状態で等しく調整されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の光変調素子。
  6. 【請求項6】 前記電極間に電界を印加して前記反強誘
    電性液晶材料中に含まれる反強誘電性液晶化合物分子の
    チルト角をθ傾斜させた際に、前記有機重合体の屈折率
    p と、前記反強誘電性液晶材料の屈折率nopとが等し
    く調整されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    変調素子。
  7. 【請求項7】 少なくとも一方が透明である電極が形成
    された一対の基板の少なくとも一方の電極表面に配向膜
    を形成し、次いでこの配向膜にラビング処理を施した
    後、 反強誘電性液晶材料と、この反強誘電性液晶材料と相溶
    性を有し、かつこの反強誘電性液晶材料とは反応性を有
    しない反応硬化性樹脂または反応硬化性化合物とを混合
    して前記基板間に注入し、 前記配向膜の存在下で前記反応硬化性樹脂または前記反
    応硬化性化合物を重合することを特徴とする請求項1に
    記載の光変調素子の製造方法。
JP28113793A 1993-11-10 1993-11-10 光変調素子およびその製造方法 Pending JPH07134286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113793A JPH07134286A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 光変調素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113793A JPH07134286A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 光変調素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134286A true JPH07134286A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17634885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28113793A Pending JPH07134286A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 光変調素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180829B1 (en) 1997-04-03 2001-01-30 Colorado State University Research Foundation Methods for producing polyhalogenated monoheteroboranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180829B1 (en) 1997-04-03 2001-01-30 Colorado State University Research Foundation Methods for producing polyhalogenated monoheteroboranes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400156A (en) Liquid crystal electro-optical device wherein the scattering efficiency is improved in increasing the frequency of contact between the resin and the droplet
KR0173803B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
JP2002277862A (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた表示装置
US20020130989A1 (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element, producing method therefor and apparatus for use in the producing method
JPH05119302A (ja) 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
JP2001004986A (ja) 液晶光学素子およびその製造方法
JPH1048605A (ja) 調光素子およびその製造方法
KR100262448B1 (ko) 전기광학장치 및 그의 제작방법
JP3477000B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JPH08152609A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2006234885A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP4220748B2 (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置
JP2827720B2 (ja) 液晶光学素子およびその製造方法
JPH11153787A (ja) 高分子分散型液晶素子及びその製造方法
JP3068401B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH1195195A (ja) 高分子分散型液晶表示装置およびその製造方法
JPH07134286A (ja) 光変調素子およびその製造方法
JP2881073B2 (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP2880354B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3226845B2 (ja) 高分子分散型液晶表示素子の製造方法
JP2008046396A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP3219267B2 (ja) 高分子分散型液晶表示素子とその製造方法
JPH06235908A (ja) 液晶光学素子及びその製造法
JPH11160691A (ja) 液晶表示素子
JP3512967B2 (ja) 液晶表示装置