JP2006234885A - 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置 - Google Patents

液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006234885A
JP2006234885A JP2005045375A JP2005045375A JP2006234885A JP 2006234885 A JP2006234885 A JP 2006234885A JP 2005045375 A JP2005045375 A JP 2005045375A JP 2005045375 A JP2005045375 A JP 2005045375A JP 2006234885 A JP2006234885 A JP 2006234885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
light modulator
organic material
crystal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005045375A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Sato
弘人 佐藤
Hideo Fujikake
英夫 藤掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2005045375A priority Critical patent/JP2006234885A/ja
Publication of JP2006234885A publication Critical patent/JP2006234885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ラビング配向膜およびラビング処理を用いることなく液晶分子を簡易に配向することができるとともに、装置の軽量化および製造の歩留りを改善し得る、液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置を提供する。
【解決手段】各透明基板1a、bに透明電極2a、bを付設し(図1(1))、各透明電極2a、b上に、液晶性分子を含む有機材料3a、bを塗布する(図1(2))。次に、液晶性分子を含む有機材料3a、bを互いに接触させ、ローラー等の押し当て部材をもって、一方の端部から他方の端部に向けて順次押圧していき、各透明基板1a、bを互いに貼り合わせる(図1(3))。これにより有機材料3(3a、b)を挟持してなる液晶光変調器が作製される(図1(4))。有機材料3内の液晶分子の配向は、貼合せ時に2枚の透明基板1a、bに挟持された有機材料3内の液晶が流れる方向によって制御される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶を用いて光を変調する液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置に関するものである。
近年液晶光変調器を用いた表示装置(ディスプレイ)の開発が進められ、携帯電話用の小型のものからパソコン用途の中型ディスプレイ、さらにはテレビ用の大型ディスプレイまで幅広く普及している。特にテレビ用ディスプレイパネルは一層の大型化が進められており、プラズマディスプレイと競合する大画面サイズのディスプレイも既に市販化されている。
しかし液晶ディスプレイのパネルサイズが大型化すると、ガラス基板の重量の増加や歩留まりの大幅な低下が商品化に向けての大きな障害となるため、より軽量な基板の導入や低コスト化のための簡易な作製プロセスの実現が望まれている。
さらに将来のフレキシブルディスプレイの実現に向け、ガラス基板に替えてプラスティック基板を用いた素子の研究も進められており、その作製プロセスを構築することが求められている。
また、従来のガラス基板を用いた液晶光変調器では、液晶分子の配向制御はポリイミド配向膜のラビング処理より行われている。ラビング配向膜は、ラビングロールで配向膜を擦るという比較的単純な方法で液晶分子の配向制御が可能であり、さらに液晶分子に対して強い配向規制力が得られるため一般に広く用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平05−203952 特開平05−263077 特開平05−301958
しかし、上述したラビング配向膜の場合、基板が大型化するほど自重により基板やロールに歪みが生じて一様なラビング処理が困難となり、液晶分子の配向の乱れが生じ易くなり歩留まりが大幅に低下するという問題があった。
また、ラビング処理時にラビングロールの粉塵が基板表面に付着して、液晶分子の配向乱れや電圧保持率の低下を招くほか、ラビングロールの圧力やラビングに伴う静電気の発生により、TFTが破壊しやすい等の問題もあった。
特にプラスティック基板ではこうした静電気による塵埃の混入が起こりやすく、ガラス基板に比べて耐薬品性に劣るプラスティック基板を洗浄する際にも、特殊な工程が必要となる。
このように、従来の技術により作製された光変調器では、ラビング配向処理に伴う種々の問題により、低コスト化や柔軟で軽量な基板の適用が困難であった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ラビング処理された配向膜を用いることなく液晶分子を簡易に配向することができるとともに、装置の軽量化および製造の歩留りを改善し得る、液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明の液晶光変調器の製造方法は、
液晶分子の配列を電気的に変化させることで光変調が行われるようにした光変調器の製造方法において、
液晶性分子を含む有機材料を2枚の基板のそれぞれの貼合せ側表面に塗布する第1の工程と、
該第1の工程において前記塗布する処理がなされた2枚の基板を、液晶性分子を含む有機材料が対向するようにして互いに貼り合せるとともに、その貼合せ処理を行う際には、所定形状の押当て部材を、前記2枚の基板を重ね合わせた部分に押し当てつつ、該押当て部材と該2枚の基板とを相対的に所定方向に移動せしめることにより、前記液晶性分子を含む有機材料を前記2枚の基板に挟持された状態で、前記所定方向に流動せしめる第2の工程と、
を含むことを特徴とするものである。
ここで、前記押当て部材がローラーであることが好ましい。
また、前記2枚の基板の各々の表面に、前記液晶性分子を含む有機材料を塗布する前に樹脂膜を塗布しておくことが好ましい。
また、前記基板の表面に前記液晶性分子を含む有機材料を塗布する処理が、印刷処理によりなされることが好ましい。
また、前記2枚の基板の貼合せ処理がなされた後に、前記2枚の基板に挟持された前記有機材料の一部を硬化する処理が行われることが好ましい。
また、本発明の液晶光変調器は、前記基板がプラスティックまたはガラスにより構成され、上述したいずれかの液晶光変調器の製造方法によって製造されたことを特徴とするものである。
さらに、本発明の液晶光変調器は、前記液晶光変調器を有し、該液晶光変調器により光変調された映像情報を表示するように構成されてなることを特徴とするものである。
本発明の液晶光変調器の製造方法によれば、液晶性分子を含む有機材料を挟んだ2枚の基板の貼合せ処理を行う際に、所定形状の押当て部材を、2枚の基板を重ね合わせた部分に押し当てつつ、該押当て部材と該2枚の基板とを相対的に所定方向に移動せしめることにより、前記液晶性分子を含む有機材料を前記2枚の基板に挟まれた状態で、前記所定方向に流動せしめるようにしている。すなわち、2枚の基板を確実に貼り合せるための押当て部材による操作によって、液晶性分子を含む有機材料を基板表面において所定方向に移動させるという操作をも同時に行わしめ、この移動方向に応じた液晶分子の配向がなされるようにしている。
これにより、ラビング配向膜を設けることなく、またラビング処理を行うことなく簡易な手法により液晶配向制御が可能となるため、基板のサイズが大型化した場合に液晶分子の配向の乱れが生じ易くなり歩留まりが大幅に低下するという問題を回避することができる。また、ラビング処理時にラビングロールの粉塵が基板表面に付着して、液晶分子の配向乱れや電圧保持率の低下を招くほか、ラビングロールの圧力やラビングに伴う静電気の発生により液晶表示装置が破壊されやすい、という従来技術の問題も解消し得る。
特にプラスティック基板を用いたものでは、ラビング処理に伴い、粉塵が基板表面に付着する、および静電気の発生によって液晶表示装置が破壊される、という問題が顕著であったが、このような従来技術の問題も解消し得る。
これにより、柔軟なフィルム基板を用いた液晶光変調器の実現を大幅に促進することができる。
また、このようにして製造された、本発明の液晶光変調器、およびこれを用いた液晶表示装置によれば、フラットディスプレイやフレキシブルディスプレイの大型化を図ることができ、また、プラスティック基板の採用により軽量化を図ることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態方法により製造される液晶光変調器は、図1−(4)に示すような、透過型の液晶光変調器10であって、1対の透明基板1a、1bが対向配置され、それぞれの透明基板1a、1bの内側に透明電極2a、2bが積層され、さらに、対向する透明電極2a、2bの間にネマティック型等の液晶を含む有機材料3が挟み込まれてなる。
また、本実施形態の液晶光変調器10では、上記透明基板1a、1bの外側に、偏光透過軸が互いに直交もしくは平行とされた2枚の偏光板が配されている。
すなわち、透明電極2a、2b間に印加される電圧の強度に応じて、液晶分子の配向性が変化するため、一方の偏光板からの偏光は、この液晶分子により偏光方向が変化し、他方の偏光板の光吸収により強度変調された光として出射されることになる。
以下、この液晶光変調器10の製造方法について説明する。
図1((1)〜(4))は、本実施形態に係る液晶光変調器の作製方法を示すものである。
本実施例では、各透明基板1a、1bに透明電極2a、2bを付設し(図1−(1))、各透明電極2a、2b上に、液晶性分子を含む有機材料3a、3bを塗布する(図1−(2):第1の工程)。
次に、液晶性分子を含む有機材料3a、3bを互いに接触させ、一方の端部から他方の端部に向けて順次当接させていき、有機材料3a、3bの接着機能によって各透明基板1a、1bを互いに貼り合わせる(図1−(3):第2の工程)。これにより、有機材料3(3a、3b)を挟持してなる液晶光変調器が作製される(図1−(4))。
ここで有機材料3の液晶分子の配向は、貼合せ時に2枚の透明基板1b、1b上に塗布された有機材料3の液晶分子が流れる方向によって制御される。
その際、液晶が流れる方向に伴い、液晶分子が透明基板1b、1bと平行なホモジニアス配向または、基板と垂直に立ち上がったホメオトロピック配向となるように誘発される。このため、主な表示動作モードとしては電界制御複屈折型(ECB型)、強誘電性型(FLC型)、相転移型(コレステリック型)、動的散乱モード等とすることが可能である。
また内部にカイラル剤を添加することにより、液晶分子の配向をねじることも可能なため、ねじれネマティック型(TNモード、STNモード)の動作モードとすることもできる。
これらの動作モードでは、透明電極2a、2bに所定の電圧を印加することにより液晶分子の配向状態を変化させ、光変調素子を透過する光の変調が行われる。
ところで、上記貼り合わせの工程において、液晶分子の流れる方向を厳密に制御するために、図2に示すような処理を行う。すなわち、所定のステージ5上に一方の透明基板(ここでは1a)を載設し、これに他方の透明基板(ここでは1b)を対向させ、この他方の透明基板(ここでは1b)に対して、ローラー4aを押し込みつつ、ステージ5に対して相対的に矢印A方向に移動させ、これにより液晶が押し出されて強制的に所定方向に流動する状態を作る。
この場合、ローラー4aを移動させる替わりにステージ5を矢印A方向とは反対方向に移動させ、これにより液晶が押し出されて強制的に所定方向に流動する状態を作ることも可能である。
さらに、図3に示すように、各々対応する透明基板1a、1bに対して、2つのローラー4b、4cを、互いに対向するような状態で押し込みつつ、これら2つのローラー4b、4cを矢印B方向に略同一速度で移動させ、これにより液晶が押し出されて強制的に所定方向に流動する状態を作るようにしてもよい。勿論、この場合もローラー4b、4cは固定しておいて、透明基板1a、1bを矢印B方向とは反対方向に移動させても同様の効果が得られる。
上述したローラー4a、4b、4cは貼合せ時に回転し、透明基板1a、1bの表面上を転動するように構成することが望ましいが、回転せず透明基板1a、1b上を滑動するように構成してもよい。
なお、上記ローラー4a、4b、4cに替えて、断面円形以外の棒状の器具、例えば断面が矩形の棒状の器具等を用いることもできる。
なお、図2および図3に示す例では、押込み部材を透明基板1a、1bの一端から他端に向かうように移動させて貼合せ処理を行っているが、押込み部材の移動開始点を必ずしも透明基板1a、1bの端部とする必要はなく、透明基板1a、1bの中央を移動開始点とし、周辺部に向けて押込み部材を移動させるようにすることも可能である。
また、液晶性分子を含む有機材料3を塗布する工程において、印刷技術を用いて行うことにより、膜厚の均一性を高めることが可能となり、液晶分子の配向の均一性を高めることができる。
適用し得る印刷技術としては、例えば、フレキソ印刷等の凸版印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の種々の印刷技術を適用することができる。
なお、液晶性分子を含む有機材料3の塗布法としては、上記の印刷技術に限られるものではなく、スピンコーティング、ロールコーティング、ディッピング、スプレー、ワイヤーバーコーティング、インクジェット、ブレード等の各種塗布技術を用いることが可能である。
また液晶分子の配向をより均一に制御するために、液晶性分子を含む有機材料3を塗布する前に透明基板1a、1b上に樹脂を予め塗布しておいて基板表面の濡れ性を制御することも可能であり、その樹脂材料としては例えばポリビニルアルコールやポリスチレンメタクリル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、メラニン樹脂、ポリエステル、ポリビニルブチラール、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアセテート、ポリカーボネート、ポリスチレン、シリコーン樹脂、ポリイミド、またはこれらの共重合体等の高分子材料等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
また、貼合せ時の厚みを精度よく制御するための球状のスペーサ、あるいはフォトリソグラフィ等により透明基板1a、1b上に固定された樹脂構造物が、上記有機材料3内に分散されていてもよい。
また、上記液晶材料としては、ネマティック液晶、コレステリック液晶、スメクティック液晶、ディスコティック液晶等の液晶性を示すあらゆる材料を用いることができ、また液晶中に二色性色素等が添加されていてもよく、ゲストホスト型の動作モードも適用できる。
ただし高速応答を得るには、低粘性かつ高弾性の液晶材料が適しており、液晶の屈折率異方性△n(△n=異常光屈折率ne−常光屈折率no)が大きいシアノ系、ビフェニール系、ターフェニール系、ピリミジン系、トラン系、フッ素系のネマティック液晶が適している。
なお、スメクティック液晶を用いる場合、自発分極を有して高速応答を示す強誘電性液晶が有用である。例えば、シッフ塩基系強誘電性液晶、アゾ系強誘電性液晶、アゾキシ系強誘電性液晶、ビフェニール系強誘電性液晶、エステル系強誘電性液晶、もしくはフェニルピリミジン系強誘電性液晶等が好ましい。
また上記有機材料3には重合性モノマ等の硬化性物質が含まれていてもよく、貼り合わせ後にこれらを硬化させて2枚の透明基板1a、1bを接着させることにより素子の機械強度を向上させることができる。またその際、硬化した高分子等により液晶分子の配向を規制することもでき、これにより液晶の分子配向の温度特性を大幅に向上させることも可能となる。
上記の液晶と硬化した高分子の複合構造としては、液晶が小滴状で高分子に分散された構造のほかに、液晶が連通状態で高分子に分散され、高分子の形状が海綿体状または3次元の網目構造を成すようにしてもよい。
また、液晶中に基板を接着する高分子の壁構造を形成することにより、素子の機械強度を大幅に向上させることも可能である。
上記硬化性物質としては、光照射をはじめ、熱硬化または反応硬化等により形成される、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、メラニン樹脂、ポリエステル、ポリビニルブチラール、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアセテート、ポリカーボネート、ポリスチレン、シリコーン樹脂、またはこれらの共重合体等の高分子材料が挙げられるが、これら以外の材料を用いることも可能である。
なお、光硬化、熱硬化または反応硬化を用いる際には、重合や架橋反応を促進するために、液晶とモノマの混合液内に、重合開始剤を添加してもよい。
また、上記透明基板1a、1bとしては、従来のガラス基板だけでなく、プラスティック基板、ガラスとプラスティックの複合体等、柔軟な基板を用いることができる。
上記のプラスティックフィルムの材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、アセチルセルロース、ポリスチレン、ポリエチレン及びそれらの変性体等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
さらに、上記液晶光変調器10に光反射板や光拡散板を設けることにより、バックライトが不要とされる低消費電力の反射型液晶表示装置を構成することも可能である。
このような反射型液晶表示装置を構成する場合には、上述した実施形態のものにおいて、一方の透明基板1a、1bを不透明のものとしたり、一方の透明電極2a、2bを不透明な金属電極に置き換えたりすることも可能である。また、電極を兼用できる電気伝導性の反射板を用いることも可能である。
また、透明電極2a、2bの、上記透明基板1a、1bとは反対側に薄い絶縁層を設けることにより、透明電極2a、2b間の短絡を防止することもできる。
なお、上記透明基板1a、1bと上記透明電極2a、2bの間にカラーフィルタやブラックマトリクス、さらには基板周囲から液晶の流出を防ぐためのシール樹脂等が設けられていてもよく、従来の液晶光変調器に用いられる種々の構造を適用することができる。
さらに、上記の液晶光変調器の透明電極2a、2bにそれぞれリード線を介して交流電圧を供給する駆動電圧源を備えた液晶表示装置を構成することで、映像情報を表示する軽量で柔軟な液晶表示装置を実現することができる。
以下、本発明の液晶光変調器が、ラビング処理が施されたポリイミド配向膜を用いた液晶光変調器の場合と同様に良好な光変調動作を奏することについて、実施例を用いてさらに具体的に説明する。
まず、透明電極2a、2bを設けた2枚のプラスティックフィルム透明基板(ポリカーボネート、厚み0.1mm)1a、1b上にポリイミド膜を形成し、さらにその上に液晶(液晶組成物(コーン角度42.9度、カイラルピッチ14μm)を用いた強誘電性液晶)とモノマ(紫外線硬化性の2官能アクリルモノマ)の混合液(モノマ濃度15%)をフレキソ印刷により塗布した。この混合液が塗布された2枚の透明基板1a、1bのうち、一方の透明基板1aをステージ5上に載設し、これと対向するように配された他方の透明基板1bに対し、図2に示す如くローラー4aを押し込みつつステージ5に対して相対的に矢印A方向に移動させ、2枚の透明基板1a、1bを互いに貼り合わせた。この後、40mW/cm2のパワーに設定された紫外線(波長365nm)を3分間照射して、モノマを重合させて硬化させ、液晶中に網目状の高分子を分散させ、液晶光変調素子を作製した。
以上の工程により作製した素子(10cm角)をクロスニコルの偏光板に挟んで動作させたところ、ガラス基板を用い、その基板上にポリイミド配向膜を形成し、これにラビング処理を施すことにより作製される従来の液晶光変調器による動作と同様に良好な光変調動作が確認された。
本発明の実施形態に係る液晶光変調器の製造方法を説明するための概略断面図 図1に示す製造方法の一部を説明するための概略断面図 図2に示す製造方法の変更例を示す概略断面図
符号の説明
1a、1b 透明基板
2a、2b 透明電極
3、3a、3b 液晶性分子を含む有機材料
4a、4b、4c ローラー
5 ステージ
10 液晶光変調器

Claims (7)

  1. 液晶分子の配列を電気的に変化させることで光変調が行われるようにした光変調器の製造方法において、
    液晶性分子を含む有機材料を2枚の基板のそれぞれの貼合せ側表面に塗布する第1の工程と、
    該第1の工程において前記塗布する処理がなされた2枚の基板を、液晶性分子を含む有機材料が対向するようにして互いに貼り合せるとともに、その貼合せ処理を行う際には、所定形状の押当て部材を、前記2枚の基板を重ね合わせた部分に押し当てつつ、該押当て部材と該2枚の基板とを相対的に所定方向に移動せしめることにより、前記液晶性分子を含む有機材料を前記2枚の基板に挟持された状態で、前記所定方向に流動せしめる第2の工程と、
    を含むことを特徴とする液晶光変調器の製造方法。
  2. 前記押当て部材がローラーであることを特徴とする請求項1に記載の液晶光変調器の製造方法。
  3. 前記2枚の基板の各々の表面に、前記液晶性分子を含む有機材料を塗布する前に樹脂膜を塗布しておくことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶光変調器の製造方法。
  4. 前記基板の表面に前記液晶性分子を含む有機材料を塗布する処理が、印刷処理によりなされることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の液晶光変調器の製造方法。
  5. 前記2枚の基板の貼合せ処理がなされた後に、前記2枚の基板に挟持された前記有機材料の一部を硬化する処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の液晶光変調器の製造方法。
  6. 前記基板がプラスティックにより構成され、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の液晶光変調器の製造方法によって製造されたことを特徴とする液晶光変調器。
  7. 請求項6に記載の液晶光変調器を有し、該液晶光変調器により光変調された映像情報を表示するように構成されてなることを特徴とする液晶表示装置。
JP2005045375A 2005-02-22 2005-02-22 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置 Pending JP2006234885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045375A JP2006234885A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045375A JP2006234885A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006234885A true JP2006234885A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37042647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005045375A Pending JP2006234885A (ja) 2005-02-22 2005-02-22 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006234885A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059876A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un élément d'affichage à cristaux liquides
JP2009048041A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kyodo Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
WO2010006419A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 UNIVERSITé LAVAL Surface programming method and light modulator devices made thereof
WO2010006420A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Lensvector Inc. Liquid crystal lens using surface programming
KR101538776B1 (ko) * 2014-01-10 2015-07-27 경북대학교 산학협력단 점착 내구성 및 투과도 균일도가 향상된 스마트 윈도우 필름 및 스마트 윈도우 필름 제조 방법
US9891454B2 (en) 2011-12-29 2018-02-13 Cardinal Ig Company Multiple glazing with variable diffusion by liquid crystals and method of manufacture thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515648A (ja) * 1996-08-07 2000-11-21 ピルキントン ピーエルシー 光変調液晶装置
JP2001215484A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 印刷用液晶インクおよびこれを用いた液晶表示素子
JP2002023173A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000515648A (ja) * 1996-08-07 2000-11-21 ピルキントン ピーエルシー 光変調液晶装置
JP2001215484A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 印刷用液晶インクおよびこれを用いた液晶表示素子
JP2002023173A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059876A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procédé de fabrication d'un élément d'affichage à cristaux liquides
EP2093610A1 (en) * 2006-11-15 2009-08-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Process for producing liquid crystal display element
EP2093610A4 (en) * 2006-11-15 2010-02-24 Dainippon Printing Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT
US8009266B2 (en) 2006-11-15 2011-08-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Process for producing liquid crystal display
JP2009048041A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kyodo Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
WO2010006419A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 UNIVERSITé LAVAL Surface programming method and light modulator devices made thereof
WO2010006420A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Lensvector Inc. Liquid crystal lens using surface programming
US8542333B2 (en) 2008-07-14 2013-09-24 Universite Laval Liquid crystal cell alignment surface programming method and liquid cell light modulator devices made thereof
US8797499B2 (en) 2008-07-14 2014-08-05 Lensvector Inc. Liquid crystal lens or beam steering device comprising an alignment layer with a rubbed foundation layer and an ordered surface layer that aligns liquid crystal molecules in a zero field ground state
US9891454B2 (en) 2011-12-29 2018-02-13 Cardinal Ig Company Multiple glazing with variable diffusion by liquid crystals and method of manufacture thereof
KR101538776B1 (ko) * 2014-01-10 2015-07-27 경북대학교 산학협력단 점착 내구성 및 투과도 균일도가 향상된 스마트 윈도우 필름 및 스마트 윈도우 필름 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173803B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
JP2002277862A (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた表示装置
US20060158589A1 (en) Liquid crystal display device
US20030218712A1 (en) Polymer enhanced liquid crystal devices built with rigid or fexible substrates
JP2006234885A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP5096026B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2017003668A (ja) 液晶光学素子
JPH08152609A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP4220748B2 (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置
JP2006215349A (ja) 液晶光変調器および液晶表示装置
JP3329565B2 (ja) 液晶光変調器
JP4740784B2 (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP4220810B2 (ja) 液晶光変調膜の製造方法および液晶光変調膜ならびに液晶光変調器
JPH09281480A (ja) 光学異方体の製造方法
JPH09281481A (ja) 光学異方体の製造方法
JP4832027B2 (ja) 液晶光変調器およびそれを用いた液晶表示装置
JP4223107B2 (ja) 液晶光変調器
JP4511293B2 (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP2000111880A (ja) 液晶光変調素子及びその製造方法
JP2006267562A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP5388423B2 (ja) 液晶光変調器およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP4252202B2 (ja) 強誘電性液晶を用いた液晶光変調器とその製造方法
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP4641841B2 (ja) 液晶光変調器およびそれを用いた液晶表示装置
JP4399212B2 (ja) 液晶光変調器とその製造方法、および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02