JPH07133506A - 改良された表面を有する糸ガイド部材およびその製法 - Google Patents

改良された表面を有する糸ガイド部材およびその製法

Info

Publication number
JPH07133506A
JPH07133506A JP5290761A JP29076193A JPH07133506A JP H07133506 A JPH07133506 A JP H07133506A JP 5290761 A JP5290761 A JP 5290761A JP 29076193 A JP29076193 A JP 29076193A JP H07133506 A JPH07133506 A JP H07133506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
substrate
thread guide
layer
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5290761A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Lorenz
ユルゲン・ロレンツ
Josef Bach
ヨゼフ・バッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUPINSHIYUTOFUFUABURIIKU TSUEERENDORUFU AG
SPINNSTOFFAB ZEHLENDOLF AG
ZEHLENDORF SPINNSTOFF
Original Assignee
SHIYUPINSHIYUTOFUFUABURIIKU TSUEERENDORUFU AG
SPINNSTOFFAB ZEHLENDOLF AG
ZEHLENDORF SPINNSTOFF
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUPINSHIYUTOFUFUABURIIKU TSUEERENDORUFU AG, SPINNSTOFFAB ZEHLENDOLF AG, ZEHLENDORF SPINNSTOFF filed Critical SHIYUPINSHIYUTOFUFUABURIIKU TSUEERENDORUFU AG
Publication of JPH07133506A publication Critical patent/JPH07133506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/14Pulleys, rollers, or rotary bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/24Guides for filamentary materials; Supports therefor with wear-resistant surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された表面を有する糸ガイド部材を提供
する。 【構成】 電気抵抗率がせいぜい25μQ・cmの材料
の基体上に付着させた厚さ0.1−10.0μmのチタ
ンまたはクロムの窒化物および/または炭化物の外層よ
りなる繊維材料またはそれらの原料と接する面を有す
る、繊維材料の製造、処理および加工用設備の糸ガイド
部材を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維材料またはそれら
の原料と接触し、そして長時間の連続操作でほとんどそ
の性質が変わらない、従って相当する従来の部材と較べ
てかなり改良された有効寿命を持つ表面を有する、繊維
材料の製造、処理および加工用設備の糸ガイド部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】合成繊維の製造では、様々な機能を果た
さなければならないと同時に、紡糸した速く移動する糸
とごく近く接触する、多数の部材が用いられる。そのよ
うな部材の例には、複数のフィラメントをまとめたりあ
るいはフィラメント束の経路方向を変える束ねる装置お
よび偏向装置、フィラメント経路の引っ張り点を設定し
なければならないスナッビングピン、テークオフゴデッ
ト、すなわち紡糸口金からの複数の糸を引き取るロー
ル、ゴデットの間でフィラメント束を引っ張って配向お
よび固定化を行う引っ張りゴデット、通り抜けるフィラ
メント束を吹き込んだ圧縮空気で混ぜ合わせて糸の繊維
効果および糸の個々のフィラメントの結合を改良するイ
ンターミングリングジェットがある。働きの種類によっ
て、フィラメントは、例えば偏向装置またはインターミ
ングリングジェットの場合のように、これらの部材と滑
動接触したり、あるいは例えばテークオフまたは引っ張
りゴデットの場合のように、多少とも強制的にまたは少
なくとも摩擦の形で部材と接触したり、あるいは例えば
スナッビングピンの場合のように限定された力が伝達さ
れる滑動接触を行う。
【0003】得られる糸の品質は大部分がこれらの部材
の表面の傷の有無によること、そしてある操作期間(”
有効寿命”)の後の連続操作での表面の変化が、製造さ
れる繊維材料の欠陥を非常に増大させ、部材の交換を必
要とすることは以前から知られている。部材の交換は不
経済であり、部材を新しくしたりまたは再調整するには
費用がかかるばかりでなく、ある期間、製造を中断しな
ければならないので、相当の追加経費となる。
【0004】従って、有効寿命を確実に非常に長いもの
にするために、長い操作期間にわたって定められた表面
を維持する非常に耐摩耗性の材料からそのような糸ガイ
ド部材を製造することが長い間通例であった。特に頻繁
に生じる操作問題の原因は、繊維材料を運ぶ働きをする
ゴデットにある。これらは一方において、これらの周り
を回って進む繊維材料に強制的なまたは少なくとも摩擦
による接触を必要とする大きな引っ張り力を加えること
ができるものでなければならないが、個々のフィラメン
トが繊維束から剥がれてゴデットに巻き付く問題が生じ
るので、ゴデットが個々のフィラメントをあまりにも強
く束縛する傾向になってはならない。従って、非常に都
合のよいグリップ−レリース作用をするゴデットが求め
られている。フィラメントの破断はしかしながら製造プ
ロセスに有害であるばかりでなく、品質に欠陥をもたら
し、糸のその後の加工をきわめて困難なものにすること
になる。
【0005】広く用いられるのは、表面がセラミック材
料、好ましくはAl23と3−20重量%のTiO2
の、特に約13重量%のTiO2とのセラミック混合物
よりなるゴデットである。
【0006】これらの標準的なゴデットは供給装置およ
び引き取り装置の両方に用いることができ、紡糸区域か
ら少なくとも実用的な程度の持続操作を得ることを可能
にする。しかしながら、これらのゴデットを用いても、
有効寿命が好ましいものばかりではない;特に、有効寿
命はゴデットごとにばらばらに異なり、さらに、このば
らつきはそれらの特定の働きによるゴデット上の異なる
荷重によって増える。当業者は欠陥(フィラメントの破
断)の増加によってゴデットの摩耗の増加を認め、それ
から、紡糸プラント内の多数のゴデットのうちのどれが
これらの欠陥の原因となっているかを見いだすという問
題がさらに加わってくる。
【0007】従って、紡糸プラントの糸ガイド部材、特
にゴデットの有効寿命を向上させる多くの試みがなされ
てきた。例えば、ドイツ国特許第32 18 402号
にはセラミック成分として50−90重量%の炭化クロ
ムおよび金属成分として50−10重量%のニッケル−
クロム合金を含有するサーメット混合物の被覆を有する
ゴデットまたはスナッビングピンのような糸ガイド部材
が記載されている。Al23/TiO2の従来の表面と
較べて、この表面は著しくすぐれている。それにもかか
わらず、改良の余地がある;特に、この表面の場合で
も、摩耗状態は簡単に認めることができない。
【0008】ヨーロッパ特許第0 230 663号に
はセラミックまたは金属炭化物被覆を有する糸ガイド部
材の表面が記載されており、特に炭化タングステン、さ
らに炭化チタン、タングステン/炭化チタンおよび炭化
クロム、任意にこれらとコバルト、ニッケル、クロムま
たは鉄と組み合わせたもの、さらにアルミニウム、アル
ミニウム/チタン、クロム、クロム/アルミニウムまた
はジルコニウム/マグネシウム酸化物の純粋なセラミッ
ク体が注意を引く。定められた表面の品質を得る場合、
これらの層をまず層の細孔をふさぐエポキシ樹脂で処理
し、その後、0.2−0.76μmの低い粗さRaに磨
き、そして最後にレーザーエッチングにより深さ数μm
ないし140μmのくぼみを多数、例えば1インチ当た
り80−550個有するものにする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】表面状態をその色から
認識することができ、製造される繊維材料の品質が低下
し始める前に、計画的に交換することができる、有効寿
命の長い改良された表面を有する糸ガイド部材を提供す
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】電気抵抗率がせいぜい2
5、好ましくは22ないし約1.5μQ・cmの材料の
部材または第2層(以後、基体と呼ぶ)上に付着させた
厚さ0.1−10.0μm、好ましくは1−5μmのチタ
ンまたはクロムの窒化物および/または炭化物の第1層
(以後、外層と呼ぶ)よりなる繊維材料またはそれらの
原料と接する表面を有する、繊維材料の製造、処理およ
び加工用装置の糸ガイド部材を用いることによる比較的
簡単な方法で、従来技術の欠点を大幅に解消することが
できることを見いだした。
【0011】厚みが薄いためいわゆる”薄層”と見なさ
れる外層は、好ましくは窒化チタン(TiN)および/
またはカルボ窒化チタン(Ti(C、N))および/ま
たは窒化クロム(CrN)、特に窒化チタン(TiN)
および/またはカルボ窒化チタン(Ti(C、N))よ
りなる。
【0012】これらの材料の薄層は固有の色をしてい
る。窒化チタン層は黄色であり、炭化チタンとの混合結
晶層はブロンズ色または褐色がかった色であり、一方、
カルボ窒化チタン層は青灰色ないし紫色であり、窒化ク
ロム層は白色ないし茶灰色である。本発明の特に好まし
い具体例では、材料の組成を、黄金色ないしブロンズ色
の層が得られるように選択する。
【0013】本発明の装置の優秀性は外層と外層を付着
した基体の構造との相互作用から得られる。部材が果た
す機能によって、基体の山谷間の高さは1.2μm、好
ましくは0.9−1.0μm、または15−40μm、好
ましくは20−30μmでなければならない。
【0014】山谷間の高さが低い部材は、例えば力を繊
維材料に強制的に伝達する場合に必要である。そのよう
な部材の例は、繊維材料がループ状になるのが比較的少
ない引っ張り装置におけるゴデットである。そのような
比較的なめらかな基体と上記の外層との相互作用によっ
て、表面と繊維材料との間の乾燥摩擦係数は比較高くな
る。
【0015】山谷間の高さがより高い15−40μmの
部材は、例えば、引き取り装置もしくは引っ張り装置ま
たはインターミングリングジェットにおける高度にルー
プ状にしたゴデットのような、繊維材料の摩擦による運
搬にまたは繊維材料を案内したりもしくは束ねるのに用
いられる。そのような比較的粗い基体と上記外層との相
互作用によって、表面と繊維材料との間の乾燥摩擦係数
は比較的小さくなる。
【0016】材料は好ましい山谷間の高さによって選択
する。山谷間の高さが低い基体は金属、特に電解によっ
て粗くした表面または電着金属よりなるのが好ましい。
特に好ましいのは、比較的大きな金属部材を被覆したも
の、例えば、山谷間の高さが低い表面に上記の粗さを持
つ電着金属層(この層はその後、外層のための基体とな
る)を有するゴデットである。
【0017】山谷間の高さがより高い基体は、例えば抵
抗率がせいぜい25μQ・cmのサーメット材料からそ
れ自体公知のプレスおよび焼結処理によって成形した部
材に見られる。そのような部材は例えばインターミング
リングジェットである。この場合、部材表面は外層のた
めの基体となる。ゴデットのようなより大きな部材は、
対照的に適当な鋼から通常のように製造されるのが都合
よく、そして外層のための基体のようなサーメット材料
層を施す。この場合、基体は外層の下にあり、被覆プロ
セスによって実際の部材に塗布した第2の強力に付着し
た層を形成する。そのような外層のための塗布基体の層
の厚さは一般に100−400μm、好ましくは150
−300μmである。
【0018】図は、本発明の円筒形ゴデット(1)の軸
に垂直な断面図であり、基本金属体(2)、山谷間の高
さが比較的大きい、金属体表面に付着させた基体層
(3)およびこの層に付着させた外層(4)を有する。
明らかにするために、図のゴデットの半径および層の厚
さは実物大ではない。
【0019】山谷間の高さが比較的大きい基体のための
好ましいサーメット材料は、炭素含有率が少なくとも
6.15重量%の炭化タングステン(WC)、そしてさ
らに10−20重量%の周期律表第VIII族の金属、
好ましくはコバルトを含むものよりなる。特に適したも
のは、例えば85−88重量%のWCおよび15−12
重量%のコバルトよりなるサーメット材料である。さら
に、この材料は硬質材料に一般に用いられる添加剤をさ
らに5重量%まで含有していてもよい。
【0020】本発明の部材の製造は、まず好ましい基体
に相当する表面を持つ相当する部材を製造することから
始める。これは、本発明によって製造される装置の大き
さおよび形によって、表面の山谷間の高さを15−40
μmの値にして、基体に適した上記のサーメット材料か
ら好ましい部材を製造することによって、あるいは通例
の鋼から製造された部材に上記の基体材料の100−4
00μmの厚さの層を公知のプラズマスプレー法(例え
ば、”Ullmanns Encyklopadia
der technischen Chemie”、第
4版、第16巻、546頁および第2巻、400−40
5頁およびそこに引用された主な文献に記載のような)
で被覆することによって行われる。山谷間の高さが低い
基体は、本発明に従って通例の鋼部材に金属層を電着す
ることによって製造するのが都合がよい。金属層の電解
による製造は、例えばUllmanns Encykl
opadia der technischen Ch
emie”、第4版、第12巻、137−203頁およ
びその中の引用文献に記載されているように公知であ
る。
【0021】このようにして製造された基体上にその後
上記材料の外層を蒸着する。薄層の蒸着は、例えばUl
lmanns Encyklopadia der t
echnischen Chemie”、第4版、第1
0巻、257−260頁およびその中の引用文献に記載
されているように同様に公知の操作である。
【0022】特に好ましいのは本発明に従って付着を行
ったゴデットである。
【0023】以下の表は、13重量%のTiO2を含有
するAl23よりなる従来の表面を有するように塗布し
たゴデットと、同一の操作条件下、同じ製造速度で本発
明に従って塗布したゴデットとの有効寿命の違いを示す
ものである。有効寿命の終わりは、山谷間の高さが10
μm未満の値に低下し、そして適したストリッピング装
置にもかかわらずゴデットへの巻き付きが生じたときで
ある。
【0024】 表 有効寿命 被覆の種類 (日) 鋼上にAl23(従来の標準 100 表面摩耗の程度は 的なゴデット;比較) 目で認められない 薄いWC/Co層上に薄いTiN >300 表面摩耗の程度は 層(本発明による) 目で認められる 本発明のゴデットの大きな利点は、表面状態をその色か
ら認識することができ、従って製造される繊維材料の品
質が低下し始める前に、計画的に交換することができる
ことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸ガイド部材の例である円筒形ゴデッ
トの断面図である。
【符号の説明】
1 ゴデット 2 基本金属体 3 金属体表面に付着させた基体層 4 外層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨゼフ・バッハ ドイツ連邦共和国 デー−14195 ベルリ ン ボルツマンシュトラーセ 19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気抵抗率がせいぜい25μQ・cmの
    材料の基体上に付着させた厚さ0.1−10.0μmの
    チタンまたはクロムの窒化物および/または炭化物の外
    層を含む、繊維材料またはそれらの原料と接する面を有
    する繊維材料の製造、処理および加工用設備の糸ガイド
    部材。
  2. 【請求項2】 外層が窒化チタン(TiN)および/ま
    たはカルボ窒化チタン(Ti(C、N))および/また
    は窒化クロム(CrN)よりなる、請求項1の糸ガイド
    部材。
  3. 【請求項3】 基体の山谷間の高さが1.2μm未満、
    好ましくは0.9−1.0μmであり、基体が金属、特
    に電解によってでこぼこにした表面を有する金属か、ま
    たは電着金属よりなる、請求項1または2の糸ガイド部
    材。
  4. 【請求項4】 基体の山谷間の高さが15−40μm、
    好ましくは20−30μmであり、基体がせいぜい25
    μQ・cmの抵抗率を有するサーメット材料よりなる、
    請求項1−3のいずれかの糸ガイド部材。
  5. 【請求項5】 基体が、少なくとも6.15重量%の炭
    素含有率を有する炭化タングステン(WC)、そしてさ
    らに10−20重量%の周期律表第VIII族の金属、
    好ましくはコバルトを含む、請求項4の糸ガイド部材。
  6. 【請求項6】 基体がサーメット材料で製造された部材
    の表面である、請求項4の糸ガイド部材。
  7. 【請求項7】 基体が部材に塗布したサーメット材料の
    層である、請求項4の糸ガイド部材。
  8. 【請求項8】 ゴデットである、請求項1−7のいずれ
    かの糸ガイド部材。
JP5290761A 1992-11-25 1993-11-19 改良された表面を有する糸ガイド部材およびその製法 Pending JPH07133506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9215924U DE9215924U1 (ja) 1992-11-25 1992-11-25
DE9215924:9 1992-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133506A true JPH07133506A (ja) 1995-05-23

Family

ID=6886321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5290761A Pending JPH07133506A (ja) 1992-11-25 1993-11-19 改良された表面を有する糸ガイド部材およびその製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0599286B1 (ja)
JP (1) JPH07133506A (ja)
DE (2) DE9215924U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324037A (ja) * 2003-04-08 2004-11-18 Toray Ind Inc 溶融紡糸装置およびその製造方法ならびにそれを用いた溶融紡糸方法
JP2005036377A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Toray Ind Inc 製糸用糸道部材およびその製造方法ならびにそれを用いた合成繊維の製糸方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2120572T3 (es) * 1993-06-07 1998-11-01 Murase Teiichi Una maquina de hilar.
EP0631961B1 (de) * 1993-06-19 1997-12-10 Hoechst Aktiengesellschaft Fadenführendes Bauteil mit verbesserter Oberfläche
DE19840727A1 (de) * 1998-09-07 2000-05-25 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät für Textilmaschinen
AT406274B (de) * 1998-10-20 2000-03-27 Sml Maschinengesellschaft Mbh Einrichtung zur herstellung von multifilamenten
DE102004002851A1 (de) * 2004-01-19 2005-08-11 Maschinenfabrik Rieter Ag Vliesführungseinrichtung einer Kämmmaschine
EP1612307B1 (de) * 2004-06-18 2011-03-16 Rieter Ingolstadt GmbH Auflöseeinrichtung für Spinnmaschinen
DE102004029659B4 (de) * 2004-06-18 2017-03-30 Rieter Ingolstadt Gmbh Auflöseeinrichtung für Spinnmaschinen
CN101607650B (zh) * 2009-07-13 2013-01-09 河南通达电缆股份有限公司 一种保护导线用牵引轮大型牲畜皮保护层及其加工方法
CN102978581A (zh) * 2012-11-06 2013-03-20 上海宏昊企业发展有限公司 热涨式铝导辊及其生产工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126357A (en) * 1981-01-28 1982-08-06 Kyocera Corp Thread guide
CA1287245C (en) * 1985-12-20 1991-08-06 Union Carbide Corporation Wear-resistant laser-engraved metallic carbide surfaces for friction rolls for working elongate members, methods for producing same andmethods for working elongate members
CZ282501B6 (cs) * 1988-10-07 1997-07-16 Iro Ab Zařízení na ukládání a podávání niti pro textilní stroje
JPH02100969A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 糸道
DE3915558A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Feldmuehle Ag Bauteil aus gesinterter polykristalliner keramik zum einsatz als fadenleit- oder bearbeitungsorgan und verfahren zu seiner herstellung
JPH0813702B2 (ja) * 1991-01-30 1996-02-14 東レ株式会社 複合セラミックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324037A (ja) * 2003-04-08 2004-11-18 Toray Ind Inc 溶融紡糸装置およびその製造方法ならびにそれを用いた溶融紡糸方法
JP2005036377A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Toray Ind Inc 製糸用糸道部材およびその製造方法ならびにそれを用いた合成繊維の製糸方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0599286B1 (de) 1997-02-12
EP0599286A1 (de) 1994-06-01
DE9215924U1 (ja) 1993-03-11
DE59305449D1 (de) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07133506A (ja) 改良された表面を有する糸ガイド部材およびその製法
KR100795575B1 (ko) 실 처리 노즐
US4677817A (en) Travellers for spinning machinery
US5528799A (en) Thread-guiding component with improved surface
US3833968A (en) Metallic card clothing
US4698958A (en) Ring for spinning and twisting machines
US5834065A (en) Composite plated articles having light-emitting properites
US5006367A (en) Electroless coating method
JP2953673B2 (ja) 高速織機用おさ
US4859494A (en) Method and article having electroless metal plating
CN101660231B (zh) 具有纳米颗粒的上套皮罗拉和纤维引导皮圈
US20020009589A1 (en) Carbon fibrils and method for producing same
CA2105583A1 (en) Protected brittle fiber yarns
DE3218402A1 (de) Verfahren zum oberflaechenbeschichten von fadenfuehrenden bauteilen und durch das verfahren hergestellte fadenfuehrende bauteile
JPH073549A (ja) ガイド用部材
IT9002952A1 (it) Composto per la costituzione di guarnizioni di tenuta a baderna
US6360520B2 (en) Spinning ring having amorphous chromium bearing surface
US20040182065A1 (en) Coated textile machinery parts
WO2005003415A1 (de) Fadenabzugsdüse für spinnmaschinen
JPH06272120A (ja) 紡機のドラフト装置用筋ローラ
JPH0545691B2 (ja)
JPS616334A (ja) 紡機用リング
JP2512595Y2 (ja) 紡機用トラベラ
JPH05788U (ja) インターレースノズル
JPS6112922A (ja) 紡機用メタリツクワイヤ