JPH07133167A - 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法 - Google Patents

酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法

Info

Publication number
JPH07133167A
JPH07133167A JP30697593A JP30697593A JPH07133167A JP H07133167 A JPH07133167 A JP H07133167A JP 30697593 A JP30697593 A JP 30697593A JP 30697593 A JP30697593 A JP 30697593A JP H07133167 A JPH07133167 A JP H07133167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
joining
ceramics
oxide ceramics
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30697593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ishida
陽一 石田
Nobuyuki Minami
信之 南
Shigeru Takahashi
繁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP30697593A priority Critical patent/JPH07133167A/ja
Publication of JPH07133167A publication Critical patent/JPH07133167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合した後も接合部の金属ロウが脆化し難
く、接合体の接合強度の低下も小さい酸化物セラミック
スとFe−Ni系金属との接合方法を提供すること。 【構成】 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属とを
接合する金属ロウとして、銀と銅から成る金属に活性金
属であるバナジウムを含む金属ロウとし、また、含まれ
るバナジウムの量が、0.5〜4.0wt%あることと
し、さらに、金属ロウ中のバナジウム全量を、箔と成し
てロウの中間に挟み、その箔を挟んだ金属ロウをセラミ
ックスと金属との間に介して加熱処理してセラミックス
と金属とをロウ付けすることとした接合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスと金属と
の接合方法に関し、特に酸化物セラミックスとFe−N
i系金属との接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルミナやジルコニアなどの酸化
物セラミックスとコバールや42アロイなどのFe−N
i系金属とを接合する方法としては、次のような方法が
ある。
【0003】例えば、高融点金属であるMo−MnやN
i−Wなどから成る金属を1500℃程度の高温でセラ
ミックス表面に焼き付け、その焼き付けた面上にAg−
CuやAu−Niなどの金属ロウを介して金属と接合す
る方法が採られている。しかしこの方法では、製造に高
温を要するため、生産効率が悪く、歩留りを悪くした
り、製造原価を高くしたりなどの問題があった。
【0004】また、従来より使用されている銀と銅との
共晶組成から成るロウ中に、活性金属であるチタンを含
んだ金属ロウを使用して、800℃前後の温度でセラミ
ックスと金属とをロウ付けする方法も採られている。し
かしこの方法では、非酸化物セラミックスに対しては実
用に耐える接合強度を持つ接合体が得られるが、酸化物
セラミックスに対しては金属ロウの濡れ性が悪いため接
合強度が劣り、実用に耐える接合体を得るのは難しいと
いう問題があった。
【0005】そこで、本発明者等は、銀と銅から成るロ
ウ中に、チタンを含んだ金属ロウを使用して接合する方
法を研究した結果、本発明以前に、日本工業規格Z32
61号で定められているロウの内、種類がBAg−8で
ある72Ag−28Cu(wt%)から成るロウを使っ
て、Ti、Zr、Hfなどの活性金属をロウ中の含有量
が4〜8wt%となる量を箔と成し、その箔をロウの中
間に挟んで800℃前後の温度でロウ付けする方法を開
発した。(特願平4−255458、特願平4−303
022、特願平4−341650)これは、従来の方法
に比べて、活性金属の含有量を多くし、かつ活性金属を
箔という形で含有して接合強度を高めたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、高融点金属であるMo−MnやNi−Wなどか
ら成る金属をセラミックス表面に焼き付け、その焼き付
けた面上に金属のロウを介して接合する方法に比べて高
い接合強度は得られるが、ロウに含まれる活性金属の量
が多いため、時間が経つにつれて接合した金属ロウが脆
化し硬くなって脆くなり、接合強度の低下が大きくなっ
てしまうという問題があった。そのため、ロウに含まれ
る活性金属の含有量を少なくする必要があった。
【0007】本発明は、上述した従来技術が有する課題
に鑑みなされたものであって、その目的は、接合した後
も接合部の金属ロウが脆化し難く、接合体の接合強度の
低下も小さい酸化物セラミックスとFe−Ni系金属と
の接合方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため鋭意研究した結果、酸化物セラミックス
とFe−Ni系金属とを接合する金属ロウとして、銀と
銅から成る金属に活性金属であるバナジウム(V)を含
む物を金属ロウとして用いれば目的を達成することがで
きるとの知見を得て、本発明を完成した。
【0009】上記金属ロウに含まれるバナジウムの量と
しては、0.5〜4.0wt%であることとした。バナ
ジウムの量を大幅に少なくすることができたのは、Vが
Ti、Zr、Hfなどの活性金属に比べ活性力が強いた
め、少量でロウをセラミックスに十分濡れさせることが
できるためである。
【0010】このVの量を少なくすることによって、接
合部の金属ロウが接合した後も脆化し難くなるので、時
間が経っても接合強度の低下が小さくなる。しかし、V
の量が0.5wt%に満たないとセラミックスに対する
濡れの効果が現れず、また、4wt%を超えるとロウが
脆くなり、接合強度の低下が大きくなってしまう。
【0011】また、金属ロウ中のバナジウムとしては、
その全量を箔の形で成し、その箔を金属ロウの中間に挟
んで3層構造とし、その3層構造のロウをセラミックス
と金属との間に介して加熱処理してセラミックスと金属
とをロウ付けすることとした。
【0012】このバナジウムを箔で含むのは、次の理由
による。バナジウムを3層構造でなく銀及び銅との合金
で含むと、ロウがセラミックスに濡れ難いため、セラミ
ックスと充分反応する前に合金(ロウ)が反応性の良い
金属側に流れ取られ、セラミックスと強固な接合が得ら
れない。これを防ぐために、バナジウム全量を、堰止め
る働きをする箔という形で金属ロウの中間に挟んだので
ある。これにより、ロウがV箔によって金属側に流れ取
られるのを防ぐため、セラミックスと反応する時間を充
分与え、それと同時にロウ中にV箔のバナジウムが溶け
込んでセラミックスに濡れ易くなってセラミックスと強
固な接合を得ることができる。
【0013】以上の方法を採ることにより、接合した後
も接合部の金属ロウが脆化し難くなり、強固な接合を維
持できる酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接
合体が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明をより詳細に説明する。
【0015】(実施例1〜8)セラミックスとして縦3
mm、横4mmの大きさで、厚さ20mmのアルミナセ
ラミックスまたはジルコニアセラミックス〔何れも
(株)日本セラミック社製〕を用い、金属として縦3m
m,横4mmの大きさで、厚さ20mmのコバールまた
は42アロイ〔何れも住友特殊金属(株)社製〕を用い
た。これらセラミックスと金属との接合には、組成が7
2Ag−28Cu(wt%)である金属ロウの中間に、
含有量が金属ロウ中の0.5〜4.0wt%となるよう
に厚みを調整した活性金属のV箔を挟んで加熱処理する
ことにより接合した。なお、この時のセラミックスと金
属との間の金属ロウの厚さは、100μmとした。
【0016】加熱処理する接合条件は、10−5Tor
r以下の真空中で850℃の温度で15分間加熱するこ
ととし、その条件で接合した。得られた接合体を冷却し
た後直ぐに、接合強度を室温(22℃)で日本工業規格
R1601号に基づく4点曲げ試験法で求めた。また、
接合後さらに300℃に保った中で1ヶ月間経過させた
後の接合強度も求めた。それらの結果を表1に示す。
【0017】(比較例1〜2)なお、比較のため、実施
例と同一の材料を用い、表1に示すV含有量の金属ロウ
を使用して接合した。得られた接合体に対して、同じく
実施例と同様に接合強度を求めた。その結果を表1に示
す。
【0018】
【表1】
【0019】表1から明らかなように、実施例1〜8に
おいては、接合直後、いずれも実用強度(50MPa)
を満たす接合体が得られた。また、1ヶ月経過した後も
300℃で加熱しているにも関わらず、接合強度の低下
は少なく、実用強度を充分に維持していた。これに対し
て比較例では、活性金属であるVが規定範囲外にあるの
で、接合直後の強度が実用強度を満たさなかったり(比
較例1、3)、接合直後は実用強度は満たしているもの
の、1ヶ月経過後には接合強度が大きく低下し、実用強
度を満たさなかったりしている(比較例2)。
【0020】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる酸化物セ
ラミックスとFe−Ni系金属との接合方法によれば、
接合に使う金属ロウとして、銀と銅から成る金属に活性
金属であるバナジウムを含む金属ロウとしたことによ
り、含まれるバナジウムの量を大幅に少なくすることが
でき、その結果、接合部の金属ロウが時間が経っても脆
化し難く、接合強度も低下の少ない、より高い接合強度
を維持できる接合体が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスと金属とを金属ロウを用い
    てロウ付けすることにより接合する方法において、前記
    金属ロウとして、銀と銅から成る金属に活性金属である
    バナジウムを含む金属ロウとすることを特徴とする酸化
    物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法。
  2. 【請求項2】 金属ロウに含まれるバナジウムの量が、
    0.5〜4.0wt%であることを特徴とする請求項1
    記載の酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合
    方法。
  3. 【請求項3】 金属ロウに含まれるバナジウム全量を、
    箔と成してロウの中間に挟み、その箔を挟んだ金属ロウ
    をセラミックスと金属との間に介して加熱処理してロウ
    付けすることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化物
    セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法。
JP30697593A 1993-11-02 1993-11-02 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法 Pending JPH07133167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30697593A JPH07133167A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30697593A JPH07133167A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133167A true JPH07133167A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17963521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30697593A Pending JPH07133167A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757963B2 (en) 2002-01-23 2004-07-06 Mcgraw-Edison Company Method of joining components using a silver-based composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757963B2 (en) 2002-01-23 2004-07-06 Mcgraw-Edison Company Method of joining components using a silver-based composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59232693A (ja) セラミツクと金属等との接合用クラツドろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等との複合体
JPH02175673A (ja) セラミックスと金属との接合体
US4859531A (en) Method for bonding a cubic boron nitride sintered compact
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JP3095187B2 (ja) 金属・セラミックス接合用ろう材
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JPH07133167A (ja) 酸化物セラミックスとFe−Ni系金属との接合方法
JPH06128049A (ja) 酸化物セラミックスと金属との接合体の製造方法
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP3316578B2 (ja) セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法
JPH0680481A (ja) 酸化物セラミックスと金属との接合体の製造方法
JP3335701B2 (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPS62168694A (ja) クラツドろう
JPS59174581A (ja) アルミニウムとアルミナとの接合方法
JP3352823B2 (ja) 炭化珪素セラミックスとシリコンとの接合方法
JPS6065774A (ja) セラミックスと金属の接合体とその製造法
JPS59184778A (ja) セラミツク部材と金属部材との圧接方法
JP3531838B2 (ja) ジルコニアセラミックス表面への金属層形成方法
JP3292767B2 (ja) 炭化珪素セラミックスとシリコンとの接合方法
JPH06166577A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JP3255379B2 (ja) アルミナセラミックスと金属の接合方法
JPH07172944A (ja) 接着用組成物、接合体およびその接合方法
JPH0469038B2 (ja)
JPH06122567A (ja) セラミックスと金属との接合方法