JPH07131893A - スピーカユニット - Google Patents

スピーカユニット

Info

Publication number
JPH07131893A
JPH07131893A JP29243893A JP29243893A JPH07131893A JP H07131893 A JPH07131893 A JP H07131893A JP 29243893 A JP29243893 A JP 29243893A JP 29243893 A JP29243893 A JP 29243893A JP H07131893 A JPH07131893 A JP H07131893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic circuit
speaker unit
diaphragm
voice coil
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29243893A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hayakawa
純一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP29243893A priority Critical patent/JPH07131893A/ja
Publication of JPH07131893A publication Critical patent/JPH07131893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反発型磁気回路を用いて駆動系を共通にするこ
とにより、二つの振動板の動きを全く同一にして、位相
がずれることなく良好な双指向性を得ることができるス
ピーカユニットを提供することにある。 【構成】マグネットの反発磁束を利用した反発型磁気回
路を用いたスピーカユニットにおいて、反発型磁気回路
1のマグネット11A,11Bで駆動されるボイスコイ
ル7A,7Bを備えた二つの振動系2A,2Bを対称的
に配置し、一つの磁気回路で二つの振動板21を同時に
駆動して双指向性特性を得るように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反発型磁気回路を用いた
スピーカユニットに係り、特に音場コントロールや取付
け性に優れた双指向性スピーカユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の双指向性スピーカユニットは、図
4に示すように、二つのスピーカユニットの磁気回路部
9A,9Bを背中合わせにして構成されている。図中、
91はヨーク、92はマグネット、93はトッププレー
ト、201,202はそれぞれのスピーカユニットの振
動系、31はエッジ押え、71はボイスコイルをそれぞ
れ示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のものの
ように、二つのスピーカユニットを使用することはコス
ト的に割高になると共に大きさも大きくなったり、二つ
のスピーカ間での位相のずれにより良好な双指向性特性
が得られない等の問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記した従来の双指向性
スピーカユニットの欠点を解消し、反発型磁気回路を用
いて駆動系を共通にすることにより、二つの振動板の動
きを全く同一にして、位相がずれることなく良好な双指
向性を得ることができるスピーカユニットを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、本発明においては、マグネットの反発磁束を利用し
た反発型磁気回路を用いて、該反発型磁気回路のマグネ
ットで駆動されるボイスコイルを備えた二つの振動系を
対称的に配置し、一つの磁気回路で二つの振動板を同時
に駆動して双指向性特性を得るように構成した。
【0006】この場合、それぞれの振動板はボイスコイ
ルボビン部及びエッジ部を含んで一体成型され、ボイス
コイルは上記ボビン部にコイル体を落し込むようにして
形成して、該ボビン部の底部同士を結合することにより
二つの振動系を連結する。また、振動板の中心部に貫通
穴を設け、振動板の外側から導かれた固定部材を該貫通
穴から貫通させて、ボビン部内側に位置する磁気回路部
を固定する。
【0007】また、両側の振動板の前面にホーンを設け
ることができ、この場合には該ホーンのイコライザ部か
ら導かれた固定部材を振動板中心に形成した貫通孔から
貫通させて、ボビン部内側に位置する磁気回路部を固定
する。磁気回路部のマグネット間に配置された磁性材製
のセンタープレートには固定部材を当接させるストッパ
ーを設けて振動系と磁気回路部との位置出しをさせる。
振動板及びホーンの形状は円形でも楕円形でもよい。
【0008】
【作用】反発型磁気回路を用いたスピーカは、二つのマ
グネットの同極同士を対向させ、その反発磁束によって
生じる磁界中にボイスコイルを配置して駆動力を得てい
るので、通常の磁気回路のように、磁性体による磁路を
形成して磁気ギャップを構成する必要がない。そのため
ボイスコイルの外部には振動系を保持するためのフレー
ムが最小限あればよいことになる。図1は本発明のスピ
ーカユニットの基本的概念を説明するための断面図であ
るが、上記のような利点を活かせば、両側の振動板21
A,21Bはボイスコイル8を共通にもつことができ
る。このようにすることにより振動板21A,21Bは
同一方向に同時に駆動し、双指向性特性をもったスピー
カユニットを構成することができる。このように反発型
磁気回路を用いて、駆動系を共通した双指向性スピーカ
では、駆動系が一つであるために、二つの振動板の動き
は全く同一となり、位相がずれることなく良好な双指向
性を実現できる。
【0009】また、図2は本発明の基本的構成を示す断
面図であり、反発磁気回路1は二つのマグネット11
A,11Bの同極同士を磁性体からなるセンタープレー
ト12を介し或は介さないで対向させて構成され、振動
系としては、振動板21、エッジ部22及びボイスコイ
ルボビン部23まで含めて一体成型し、ボイスコイル7
A,7Bは上記ボビン部23にコイル体を落し込むよう
にして形成することにより、ボビン部の底部23aの面
積を大きくとることができる。従って、該ボビン部の底
部23a同士を結合することにより二つの振動系を容易
に連結することができる。また、振動系を保持するフレ
ーム3としては必要最小限のものを配置することができ
る。
【0010】さらに、楕円形の振動板を用いた場合に
は、短径方向と長径方向で指向性が異なるものを実現す
ることができるため、音場コントロールが多様にできる
ようになる。以上のような構造の双指向性スピーカユニ
ットにホーンを取り付けることも勿論可能であり、該ホ
ーンにより双指向特性をより鋭いものにすることがで
き、音場コントロールにおいて極めて有効となる。
【0011】
【実施例】本発明に係るスピーカユニットの一実施例を
図3により説明する。図3は本発明の双指向性のスピー
カユニットの断面図であり、ホーンを取り付けた実施例
のものである。図に示すように、反発型磁気回路1はネ
オジウム系のマグネット11A,11Bの同極同士をセ
ンタープレート12を介して対向させることにより構成
されてており、該反発型磁気回路1は振動系2A,2B
の内側に配置される。
【0012】図2に基づいて説明したように、振動系2
A,2Bは、振動板21、エッジ部22及びボイスコイ
ルボビン部23まで含めて一体成型されると共に、ボイ
スコイルは7A,7Bは上記ボイスコイルボビン部23
にコイル体を落し込むようにして構成されており、両振
動系2A,2Bはボイスコイルボビン部23の底部2a
において接続固定され、ボイスコイルは7A,7Bは電
気的にも接続されている。なお、ボビン部の底部2aの
接続位置は上記センタープレート12の幅方向の中央と
なっている。また、振動系2A,2Bはエッジ外周にお
いてリング状のフレーム3に固定されている。
【0013】ホーン4A,4Bはフレーム3に取り付け
られ、ホーンのイコライザ部14a,14bから伸びた
固定部材5A,5Bを振動板21に形成した貫通孔から
突出させ、これによって磁気回路部を固定している。上
記センタープレート12はリング状をなしているが、中
央部に上記固定部材5A,5Bが当接して位置出し及び
固定ができるようにストッパー12aが設けられてお
り、これによって反発型磁気回路1と振動系2A,2B
との位置関係が正確に決められる。
【0014】本実施例においてはフレーム3の内側に磁
性体のアウターリング6を設けて、反発型磁気回路によ
ってできる磁束の流れをボイスコイル7A,7Bに対し
て磁束がなるべく垂直に交差するように改善し、しかも
磁束密度を高めるように構成したが、これを設けなくて
もよい。また、振動板及びホーンの形状は円形でも楕円
形でもよい。なお、ホーン4A,4Bを設けないで実施
することもできるが、その場合はホーンの代りに、磁気
回路を固定するための固定部材を支えるための部材を振
動板の前面側に設ける。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る双指向性のスピーカユニッ
トによれば、反発型磁気回路を用いて駆動系を共通にし
たので、二つの振動板の動きは全く同一となり、位相が
ずれることなく良好な双指向性を実現することができ、
また、全体形状も小さくすることができる。楕円形の振
動板を用いた場合には、短径方向と長径方向で指向性が
異なるものを実現できるため、音場コントロールが多様
にできるようになる。また、ホーンを取り付けることに
より双指向特性をより鋭いものにすることができ、音場
コントロールにおいて極めて有効となると共に、磁気回
路の固定部材としての機能を兼ねさせることができ、性
能アップにより部品点数が増加する、という不具合はな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスピーカユニットの基本的概念を
説明するための断面図。
【第2図】本発明に係るスピーカユニットの基本的構成
を示す断面図。
【図3】本発明に係るスピーカユニットの一実施例を示
す断面図。
【第4図】従来の双指向性スピーカユニットの断面図。
【符号の説明】
1 反発型磁気回路 11A,11B マグネット 12 センタープレート 12a ストッパー 2A,2B 振動系 21 振動板 22 エッジ部 23 ボイスコイルボビン部 2a ボイスコイルボビン部の底部 3 フレーム 4A,4B ホーン 14a,14b イコライザ 5A,5B 固定部材 6 アウターリング 7A,7B ボイスコイル 12a ストッパー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネットの反発磁束を利用した反発型
    磁気回路を用いたスピーカユニットにおいて、反発型磁
    気回路(1)のマグネット(11A,11B)で駆動さ
    れるボイスコイル(7A,7B)を備えた二つの振動系
    (2A,2B)を対称的に配置し、一つの磁気回路で二
    つの振動板(21)を同時に駆動して双指向性特性を得
    るように構成したことを特徴とするスピーカユニット。
  2. 【請求項2】 それぞれの振動板(21)はボイスコイ
    ルボビン部(23)及びエッジ部(22)を含んで一体
    成型され、ボイスコイル(7A,7B)は上記ボビン部
    (23)にコイル体を落し込むようにして形成されてい
    て該ボビン部の底部(23a)同士を結合することによ
    り二つの振動系(2A,2B)を連結したことを特徴と
    する請求項1記載のスピーカユニット。
  3. 【請求項3】 振動板(21)の中心部に貫通穴を設
    け、振動板の外側から導かれた固定部材(5A,5B)
    を該貫通穴から貫通させて、ボビン部内側に位置する磁
    気回路部(1)を固定するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のスピーカユニット。
  4. 【請求項4】 振動板(21)の形状が楕円形であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカユニット。
  5. 【請求項5】 両側の振動板(21)の前面にホーン
    (4A,4B)を設け、該ホーンのイコライザ部(14
    a,14b)から導かれた固定部材(5A,5B)を振
    動板中心に形成した貫通孔から貫通させて、ボビン部内
    側に位置する磁気回路部(1)を固定するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカユニット。
  6. 【請求項6】 磁気回路部(1)のマグネット(11
    A,11B)間に配置された磁性材製のセンタープレー
    ト(12)には固定部材(5A,5B)を当接させるス
    トッパー(12a)を設けて振動系と磁気回路部との位
    置出しをさせるようにしたことを特徴とする請求項3及
    び5記載のスピーカユニット。
JP29243893A 1993-10-29 1993-10-29 スピーカユニット Pending JPH07131893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29243893A JPH07131893A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スピーカユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29243893A JPH07131893A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スピーカユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131893A true JPH07131893A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17781798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29243893A Pending JPH07131893A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スピーカユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131893A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346289A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Sony Corp スピーカ装置
WO2003024151A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Sonionkirk A/S An electro-acoustic transducer with two diaphragms
US6931140B2 (en) 2001-09-11 2005-08-16 Sonionkirk A/S Electro-acoustic transducer with two diaphragms
JP2006033694A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
US7336797B2 (en) 2003-05-09 2008-02-26 Knowles Electronics, Llc. Apparatus and method for generating acoustic energy in a receiver assembly
KR100842093B1 (ko) * 2007-03-14 2008-06-30 주식회사 예일전자 감각 신호 출력 장치
JP2012047425A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Panasonic Corp 加熱調理器
EP2605543A2 (en) 2011-12-15 2013-06-19 Tei Co., Ltd. Speaker system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346289A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Sony Corp スピーカ装置
JP4582368B2 (ja) * 2000-06-05 2010-11-17 ソニー株式会社 スピーカ装置
WO2003024151A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Sonionkirk A/S An electro-acoustic transducer with two diaphragms
US6931140B2 (en) 2001-09-11 2005-08-16 Sonionkirk A/S Electro-acoustic transducer with two diaphragms
US7336797B2 (en) 2003-05-09 2008-02-26 Knowles Electronics, Llc. Apparatus and method for generating acoustic energy in a receiver assembly
US7415125B2 (en) 2003-05-09 2008-08-19 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for creating acoustic energy in a receiver assembly with improved diaphragms-linkage arrangement
JP2006033694A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
US7539318B2 (en) 2004-07-21 2009-05-26 Pioneer Corporation Speaker unit, method for fabricating the same, and speaker apparatus
JP4573591B2 (ja) * 2004-07-21 2010-11-04 パイオニア株式会社 スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
KR100842093B1 (ko) * 2007-03-14 2008-06-30 주식회사 예일전자 감각 신호 출력 장치
JP2012047425A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Panasonic Corp 加熱調理器
EP2605543A2 (en) 2011-12-15 2013-06-19 Tei Co., Ltd. Speaker system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7480392B2 (en) Plate type speaker using horizontal vibration voice coil
KR100643765B1 (ko) 스피커장치
EP3007465B1 (en) Speaker
EP3370436B1 (en) Hybrid speaker
JP3891481B2 (ja) スピーカ
JPS606157B2 (ja) スピ−カ
US20200389735A1 (en) Bridge-edge-type high-resolution electromagnetic speaker
EP1044584B1 (en) Mechanical acoustic crossover network and transducer therefor
US20200389736A1 (en) Bridge-edge-type high-resolution electromagnetic speaker
JPH07131893A (ja) スピーカユニット
JPH0356520B2 (ja)
JPS6019419Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JP3841157B2 (ja) スピーカ
JP5340187B2 (ja) スピーカ
JP3787999B2 (ja) スピーカ
JP2000308194A (ja) スピーカ装置
JP2000036997A (ja) スピーカ装置
JPH09224299A (ja) 圧電型スピーカ
JPH11168799A (ja) スピーカ装置
JPH067663Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JPH0342797Y2 (ja)
JPS589438Y2 (ja) 磁気回路
JPH09200894A (ja) スピーカユニット
JP2000308192A (ja) スピーカ装置
JPH11122695A (ja) 電気音響変換器用磁気回路