JPH07131744A - ビデオプリンタ - Google Patents

ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPH07131744A
JPH07131744A JP5273818A JP27381893A JPH07131744A JP H07131744 A JPH07131744 A JP H07131744A JP 5273818 A JP5273818 A JP 5273818A JP 27381893 A JP27381893 A JP 27381893A JP H07131744 A JPH07131744 A JP H07131744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
image
data
color
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5273818A priority Critical patent/JPH07131744A/ja
Publication of JPH07131744A publication Critical patent/JPH07131744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質のタイトル画像を簡便に合成するビデ
オプリンタを提供する。 【構成】 使用頻度の高いN個のタイトル画像は、ビデ
オプリンタの第1タイトルメモリ12a〜第Nタイトル
メモリ12nに書き込まれている。タイトル画像の合成
時には、セレクタ13によってN個のタイトル画像の内
のいずれか1つが選択されて、そのタイトルデータが取
り出され、色指定回路14で各色8ビットの色データに
変換される。モニタ時には、画像合成処理回路6で階調
画像,オンスクリーン文字,タイトル画像が画像合成さ
れ、モニタ19に表示される。プリント時には、階調画
像とタイトル画像とが画像合成処理回路7によって画像
合成され、この合成画像がプリントされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオプリンタに関
し、詳しくはタイトル合成機能を持ったビデオプリンタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラで撮影した映像は、テレビ
で再生して鑑賞される他に、ビデオカメラをビデオプリ
ンタに接続することでハードコピーに変換することがで
きる。このビデオプリンタに、タイトル嵌込み合成機能
を設けることが提案されている(例えば、特願平5ー2
9411号)。このビデオプリンタには、階調画像用メ
モリと、タイトルメモリとが設けられている。
【0003】階調画像は、電子スチルカメラやスキャナ
ーから入力し、階調画像データとして階調画像用メモリ
に書き込んでおく。また、標題やイラスト等のタイトル
画像は、ビデオカメラのタイトル機能を使って撮影す
る。このタイトル画像は、各画素が1ビットのデジタル
データに変換され、タイトルデータとしてビデオプリン
タのタイトルメモリに書き込む。タイトルデータの書込
み後に、2つのメモリが同時に読み出され、同じ画素に
タイトルデータがある場合には、セレクタでタイトルデ
ータを優先して取り出し、タイトルデータがないときに
は階調画像データを取り出すことによって画像合成し、
この合成画像をプリントする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなビデオプリンタでは、ビデオカメラ等の入力装置
を別途用意し、この入力装置をビデオプリンタに接続し
なければならなかった。また、タイトルデータは、手書
きあるいは印刷物の文字やイラスト等の原稿をビデオカ
メラで撮影することによって得ているため、良好な品質
で整ったタイトル画像をプリントすることはむずかしか
った。
【0005】本発明は、上記問題点を解消するためにな
されたもので、タイトル画像原稿作成や入力装置を不要
にすることによって、簡便にタイトル画像を合成できる
ようにしたビデオプリンタを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数のタイトル画像を予め記憶したメモリ
と、複数のタイトル画像の内のいずれか1つを選択する
選択手段と、階調画像と選択したタイトル画像とを画像
合成する画像合成手段とを備える。使用頻度の高く、良
好かつ高品質に作成されたタイトル画像が予めビデオプ
リンタに記憶されているので、他に入力装置を接続する
必要がなく、良好なタイトル画像を階調画像に嵌め込ん
だ合成画像のハードコピーが得られる。
【0007】
【実施例】図1は本発明を用いたビデオプリンタのブロ
ック図である。入力端子1には、ビデオカメラやビデオ
プレイヤが接続され、再生された映像(階調画像)のビ
デオ信号が入力端子1を介して、RGB復調回路2に送
られ、ここで赤色信号,緑色信号,青色信号に分離され
る。これらの信号は、A/D変換器3で画素毎にサンプ
リングされてから、1画素が1バイト(8ビット)のデ
ジタル信号に変換される。得られた各画素毎の赤色階調
画像データ,緑色階調画像データ,青色階調画像データ
は、赤色用フレームメモリ4a,緑色用フレームメモリ
4b,青色用フレームメモリ4cにそれぞれ送られる。
【0008】フレームメモリ4a〜4cは、メモリコン
トローラ5の制御によって、各色の階調画像データの書
込み及び読出しを行う。スルー出力時には、フレームメ
モリ4a〜4cは階調画像データを書き込まずに、その
まま画像合成処理回路6に送る。プリント又はフリーズ
した階調画像のモニタ時には、フレームメモリ4a〜4
cは、メモリコントローラ5で発生するタイミング信号
に基づいて階調画像データを順次読み出し、モニタ系の
画像合成処理回路6またはプリント系の画像合成処理回
路7に送る。
【0009】キャラクタ文字生成器8は、システムコン
トローラ9から操作案内,故障内容,日時等を表すオン
スクリーン文字の文字指定指令を受け取り、各文字のキ
ャラクタパターンデータをキャラクタROM10から読
み出す。システムコントローラ9で発生するタイミング
信号に従いキャラクタパターンデータをドット単位で色
指定回路11に送る。色指定回路11は、オンスクリー
ン文字の色が設定されており、ドット信号が入力されて
くる毎に、オンスクリーン文字の色に対応した赤色,緑
色,青色の各8ビットのオンスクリーン文字データをモ
ニタ系の画像合成処理回路6に出力する。
【0010】タイトルメモリ部12は、第1タイトルメ
モリ12a〜第Nタイトルメモリ12nのN個(Nは1
以上の任意の整数)の1ビットの読出し専用のタイトル
メモリで構成されている。これらのタイトルメモリ12
a〜12nには異なったタイトル画像が予め書き込まれ
ている。各タイトルメモリ12a〜12nには、タイト
ル画像を構成する各画素が1ビットデータに変換されて
タイトルデータとして書き込まれている。各タイトルメ
モリ12a〜12nは、メモリコントローラ5のタイミ
ング信号に基づいて、タイトルデータを読出し、タイト
ルメモリ12a〜12nに対応したセレクタ13のN個
の入力端子13a〜13nにそれぞれ送る。
【0011】セレクタ13は、システムコントローラ9
によって制御され、入力端子13a〜13nのいずれか
1つを選択し、選択された入力端子の信号を取り出して
出力端子13pから色指定回路14に出力する。セレク
タ13は、初期状態として入力端子13aを選択する。
色指定回路14は、システムコントローラ9によりタイ
トル画像の色をセットされ、セレクタ13からのタイト
ルデータが入力されるごとに指定されたタイトル画像の
色に対応した赤色,緑色,青色の各8ビットのタイトル
データをスイッチ回路15を介してモニタ系の画像合成
処理回路6及びスイッチ回路16を介してプリント系の
画像合成処理回路7に送る。
【0012】スイッチ回路15は、モニタ時にタイトル
合成の指示があるときにのみ、色指定回路14と画像合
成処理回路6を接続し、色指定回路14からの赤色,緑
色,青色の各8ビットのタイトルデータを画像合成処理
回路6に入力できるようにする。また、スイッチ回路1
6はプリント時にタイトル合成の指示があるときにの
み、色指定回路14と画像合成処理回路7を接続し、色
指定回路14からの赤色,緑色,青色の各8ビットのタ
イトルデータを画像合成処理回路7に入力できるように
する。
【0013】モニタ系は、画像合成処理回路6,D/A
変換器17,NTSC信号に変換するエンコーダ18,
モニタ(例えば家庭用TV)19から構成されている。
画像合成処理回路6は、フレームメモリ4a〜4cから
は階調画像データが、色指定回路11からはオンスクリ
ーン文字データが、そして色指定回路14からはタイト
ルデータがそれぞれ各色8ビットで入力され、3種類の
画像を嵌込み合成する。
【0014】画像合成処理回路6で選択された各色8ビ
ットのデータは、D/A変換器17及びエンコーダ18
を介してモニタ19に送られ、そのスクリーンに合成画
像が表示される。このモニタ19を観察することで階調
画像とタイトル画像との合成状態や、タイトル画像の色
が適正かどうかを知ることができ、また、オンスクリー
ン文字からビデオプリンタの操作案内や時間を知ること
ができる。
【0015】プリント系は、画像合成処理回路7,画像
処理回路20,ヘッドドライバ21,サーマルヘッド2
2から構成されている。画像合成処理回路7は、フレー
ムメモリ4a〜4cからの階調画像データと、スイッチ
回路16からのタイトルデータとがそれぞれ各色8ビッ
トで入力され、2種類の画像を嵌め込み合成し、画像処
理回路20に出力する。
【0016】画像処理回路20は3色の合成画像データ
を用いてマスキング処理をしたり、イエロー,シアン,
マゼンタの合成画像データに変換する。この3色の合成
画像データのうちプリントすべき色、例えばイエロー画
像データだけが取り出されてヘッドドライバ21に送ら
れる。サーマルヘッド22は多数の発熱素子をがライン
状に形成されており、ヘッドドライバ21により画像デ
ータに応じて各発熱素子が選択的に駆動され、感熱記録
紙23にイエロー画像を1ラインずつ熱記録する。この
感熱記録紙23には、光定着を併用することで、3色面
順次で合成画像を熱記録する。
【0017】システムコントローラ9には、キーボード
24が接続されており、このキーボード24を操作する
ことでスルー出力指示,フリーズ指示,プリント指示,
タイトル合成指示,タイトルの色指定,タイトル選択を
行うことができる。
【0018】次に、上記実施例の作用について説明す
る。まず、キーボード24を操作してスルー出力指示を
行う。ビデオカメラ等で再生された映像信号は、入力端
子1を介してビデオプリンタに取り込まれる。取り込ま
れた映像信号は、RGB復調回路2,A/D変換器3で
信号変換され、8ビットの階調画像データに変換され
る。フレームメモリ4a〜4cは、A/D変換器3から
出力された階調画像データを書き込まずに画像合成処理
回路6に送る。
【0019】タイトルメモリ12a〜12nは、階調画
像データに同期してタイトルデータ読み出す。第1タイ
トルメモリのタイトルデータがセレクタ13の入力端子
13a,出力端子13pを介して色指定回路14に送ら
れる。色指定回路14は、1ビットのタイトルデータの
ある画素では、各色8ビットのタイトルデータを出力す
るが、タイトル合成が指示されていないので、スイッチ
回路15はこのタイトルデータを画像合成処理回路6に
入力しない。
【0020】システムコントローラ9は、キャラクタ文
字生成器8を作動させ、オンスクリーン文字のパターン
データを発生する。このパターンデータは、色指定回路
11で色付けされた8ビットのオンスクリーン文字デー
タとして画像合成処理回路6に送られる。この画像合成
処理回路6は、オンスクリーン文字データが入力されて
いる場合には、これを優先させることで、階調画像にオ
ンスクリーン文字を嵌め込み合成する。階調画像にオン
スクリーン文字を合成した合成画像は、D/A変換器1
7でアナログ信号に変換されてから、エンコーダ18を
介してモニタ19に送られ、スクリーンに合成画像をカ
ラー表示する。
【0021】所望の階調画像がモニタ19に表示された
ときに、キーボード24を操作してフリーズを指示す
る。このフリーズが指示されると、入力中の1フレーム
分の階調画像データが色毎に分離された状態でフレーム
メモリ4a〜4cにそれぞれ書き込まれる。
【0022】フレームメモリ4a〜4cに書込み後に、
階調画像データが、画素毎に読み出されて、画像合成処
理回路6に送られる。スルー出力時同様にして、オンス
クリーン文字と階調画像との画像合成が行われる。モニ
タ19には、フリーズした1フレームの階調画像にオン
スクリーン文字が嵌め込み合成された合成画像が表示さ
れる。
【0023】タイトル画像を嵌込み合成する場合は、キ
ーボード24を操作してタイトル合成を指示するととも
に、タイトルの種類,その色の指定を指示する。タイト
ルの色が指定されると、システムコントローラ9は、色
指定回路14にその指定された色をセットする。また、
タイトル合成が指示されることでシステムコントローラ
9は、スイッチ回路15を作動させて色指定回路14か
らの各色8ビットのタイトルデータが画像合成処理回路
6に入力されるようにする。また、タイトルの種類が指
定されると、セレクタ13は、所望の端子に接続され
る。なお、キーボード24のタイトル指定キーを押す毎
にセレクタ13が入力端子13a〜13nを順次切り換
えるようにしてもよい。この場合には、モニタ19を見
ながらタイトル画像を選択することができる。
【0024】タイトルメモリ12a〜12nは、階調画
像データに同期してタイトルデータを読み出す。例え
ば、図2にタイトル画像の例を示すように、第1タイト
ルメモリ12aには図2(a)に示すタイトル画像が、
第2タイトルメモリ12bには図2(b)に示すタイト
ル画像が、・・・第Nタイトルメモリ12nには図2
(n)に示すタイトル画像が、それぞれタイトルデータ
に変換されて予め書き込まれている。セレクタ13は、
指定されたタイトルメモリに書き込まれているタイトル
データを取り出して色指定回路14に送る。この色指定
回路14は、タイトルデータが入力される毎に、1ビッ
トのタイトルデータをタイトル画像に指定した色に対応
する各色8ビットのタイトルデータに変換し、スイッチ
回路15を介して画像合成処理回路6に入力する。
【0025】画像合成処理回路6は、オンスクリーン文
字データ、タイトルデータの有無によって、3種類のデ
ータのいずれか一つを選択することで、階調画像とタイ
トル画像及びオンスクリーン文字とを合成する。合成画
像の画像データは、D/A変換器17,エンコーダ18
を介してモニタ19に送られ、合成画像がモニタ19に
表示される
【0026】タイトル画像の合成状態をモニタ19で確
認してから、キーボード24を操作してプリントを指示
する。システムコントローラ9は、スイッチ回路16を
ONにし、色指定回路14からの各色8ビットのタイト
ルデータが画像合成処理回路7に入力できるようにす
る。メモリコントローラ5は、フレームメモリ4a〜4
c及びタイトルメモリ部12に読出しを指示する。フレ
ームメモリ4a〜4cから階調画像データが1ラインず
つ読み出されて、プリント系の画像合成処置回路7に送
られる。またタイトルメモリ部12からも、タイトルデ
ータが1ラインずつ読み出され、選択したタイトル画像
のタイトルデータがセレクタ13によって取り出され
て、モニタ時と同様に色指定回路14で各色8ビットに
変換されてからプリント系の画像合成処理回路7に送ら
れる。
【0027】画像合成処理回路7は、モニタ用の画像合
成処理回路6と同様にタイトルデータの有無によって、
フレームメモリ4a〜4cから読み出した階調画像デー
タと、タイトルデータのどちらか一つを選択して出力す
ることで、階調画像とタイトル画像とを合成する。この
合成画像の画像データは、画像処理回路20で1ライン
ごとにマスキング処理,色変換処理等が行われてから、
イエロー画像データだけが取り出されてヘッドドライバ
21に送られる。このヘッドドライバ21は、サーマル
ヘッド22を駆動し、感熱記録紙23のイエロー感熱発
色層にイエロー画像を1ラインずつ熱記録する。イエロ
ー画像の熱記録後に、420nmの紫外線を感熱記録紙
23に照射し、イエロー感熱発色層を定着する。
【0028】イエロー画像の熱記録後に、プラテンドラ
ムが1回転して感熱記録紙23が再びサーマルヘッド2
2の位置にくると、マゼンタ画像の熱記録が開始され
る。このマゼンタ画像の熱記録でも、フレームメモリ4
a〜4cから画像データが1ラインずつ読み出され、そ
してタイトルメモリ部12から読み出したタイトルデー
タと合成される。画像処理回路20は、マゼンタ画像デ
ータをヘッドドライバ21に送り、サーマルヘッド22
を駆動する。このサーマルヘッド22は、感熱記録紙2
3のマゼンタ感熱発色層にマゼンタ画像を1ラインずつ
熱記録する。マゼンタ画像の熱記録後に、365nmの
紫外線を感熱記録紙23に照射し、マゼンタ感熱発色層
を定着する。
【0029】マゼンタ画像の熱記録後に、シアン画像が
感熱記録紙23のシアン感熱発色層に1ラインずつ熱記
録する。このシアン感熱発色層に対しては、光定着が行
われない。このようにして、複数のタイトル画像を格納
したタイトルメモリ部12から、所望のタイトル画像を
取り出して、これを階調画像に嵌め込んだ合成画像のハ
ードコピーが得られる。例えば、図2(c)に示すタイ
トル画像を選択した場合には、図4に説明するように、
タイトル画像30と、階調画像31とを画像合成した合
成画像32のハードコピーが作成される。
【0030】上記実施例では、N個の独立したタイトル
メモリ12a〜12nを用いているが、1個のタイトル
メモリをN個のエリアに分けて、各エリアに1個の各タ
イトル画像を書き込んでおき、タイトルの選択に応じて
読み出すエリアを指定してもよい。また、タイトルデー
タを1ビットとしているが、複数ビットとして複数の色
または、階調を表現できるようにしてもよい。
【0031】また、上記実施例では、感熱記録タイプの
サーマルプリンタについて説明しているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、この他にインクフイルム
を使用する熱転写タイプやインクジェットタイプ等のプ
リンタにも利用することができる。さらに、上記実施例
では、ラインプリンタについて説明しているが、シリア
ルプリンタであってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のビデオプ
リンタによれば、いくつかのタイトル画像を、予めビデ
オプリンタ内に記憶させておき、これらのタイトル画像
のいずれかを選択して階調画像と画像合成するようにし
たから、タイトル画像の入力装置を用意して接続する必
要もなく、簡単に高品質のタイトル画像を嵌め込んだ合
成画像をプリントすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したビデオプリンタの概略図であ
る。
【図2】ビデオプリンタに予め用意されるタイトル画像
の例を示す説明図である。
【図3】タイトル画像と階調画像とを画像合成する説明
図である。
【符号の説明】
4a〜4c フレームメモリ 5 メモリコントローラ 6,7 画像合成処理回路 9 システムコントローラ 12 タイトルメモリ部 12a〜12n タイトルメモリ 13 セレクタ 11,14 色指定回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 H04N 5/765 5/781 5/91 7734−5C H04N 5/781 510 L 7734−5C 5/91 H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階調画像とタイトル画像とを合成してプ
    リントするビデオプリンタにおいて、複数のタイトル画
    像を予め記憶したメモリと、複数のタイトル画像の内の
    いずれか1つを選択する選択手段と、階調画像と選択し
    たタイトル画像とを画像合成する画像合成手段とを備え
    たことを特徴とするビデオプリンタ。
JP5273818A 1993-11-01 1993-11-01 ビデオプリンタ Pending JPH07131744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273818A JPH07131744A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273818A JPH07131744A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ビデオプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131744A true JPH07131744A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17532992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273818A Pending JPH07131744A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795504A (ja) ビデオプリンタ
JPH0738830A (ja) ビデオプリンタ
JP3294688B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3370732B2 (ja) オンスクリーン文字色選択方法
JPH07131744A (ja) ビデオプリンタ
JP3099609B2 (ja) プリンタ
JP3177354B2 (ja) 画像合成装置
JPH08181849A (ja) カラーサーマルビデオプリンタ
JP3308360B2 (ja) カラービデオプリンタ
JPH10200919A (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JPH06311317A (ja) ビデオプリンタ
JP2537208B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH06289845A (ja) 画像合成方法
JPH058457A (ja) Id情報フアイリング・プリンテイング装置
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS63312151A (ja) 画像用プリンタ
JP2586867B2 (ja) カラービデオプリンタ
JPH0879497A (ja) ビデオプリンタ
JP2002247599A (ja) カラービデオプリンタ
JP3030051B2 (ja) ビデオプリンタ
JP2797018B2 (ja) カラービデオプリンタ
JPH0324360Y2 (ja)
JPH06243248A (ja) タイトル画像合成方法
JPH1066016A (ja) プリンタ装置
JPH02239777A (ja) 画像再生装置