JPH07131635A - カラー印刷装置 - Google Patents

カラー印刷装置

Info

Publication number
JPH07131635A
JPH07131635A JP5272088A JP27208893A JPH07131635A JP H07131635 A JPH07131635 A JP H07131635A JP 5272088 A JP5272088 A JP 5272088A JP 27208893 A JP27208893 A JP 27208893A JP H07131635 A JPH07131635 A JP H07131635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
image data
color correction
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272088A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Ishikawa
真紀子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5272088A priority Critical patent/JPH07131635A/ja
Publication of JPH07131635A publication Critical patent/JPH07131635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間引きによる解像度低下のときにも、ユーザ
が指定した通りの色合いにしてカラー印刷することの可
能なカラー印刷装置を提供することにある。 【構成】 この装置は、外部1から入力したデータに対
し解像度低下による画像間引きを行う必要があるか否か
を判断するデータ解析機能部3と、その画像間引きが必
要と判断されたときに間引き画像に対する色補正処理を
変換関数を用いて行う色補正部6とを有する。この変換
関数としては入力データの1画素のRGBと間引き後の
データの1画素のR´G´B´とにより作成した変換マ
トリクス、あるいは色補正用にあらかじめ設定した変換
関数を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー印刷装置に関し、
特にホストコンピュータやカラーファクシミリ等に接続
可能なカラー印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラー印刷装置で、現状のプリン
タメモリでは処理できない大量のデータが外部から送ら
れてきたときには、自動的に解像度を低下させて、単純
間引きを行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例では単純に間引きされるため、それによっ
て画像劣化だけでなく、色合いも損ねるという恐れがあ
った。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み
て、間引きによる解像度低下のときにもユーザが指定し
た通りの色合いにすることの可能なカラー印刷装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、入力カラー画像データに対して間引き処
理の必要の有無を判定する判定手段と、該判定手段によ
る間引き処理の必要の判定に応じて、間引き処理による
画像劣化に伴う色合いのずれを補正する補正処理を間引
き処理後の画像データに対して施す色補正手段とを具備
したことを特徴とする。
【0006】また、本発明はその一形態として、前記色
補正手段は、間引きされた画像データに対して第1画素
の色空間値を得て、該色空間値と第1画素の正常な色空
間値とから変換マトリクスを作成し、次の画素から該作
成した変換マトリクスの変換関数を使用して間引きされ
た画像データに対し1画素毎に色指定を直す色補正処理
を行うことを特徴とすることができる。
【0007】また、本発明は他の形態として、前記色補
正手段は、画像データが間引きされるとき、予め設定し
た変換関数を用いて、間引き画像データに対し1画素毎
に色補正することを特徴とすることができる。
【0008】また、本発明は他の形態として、前記色補
正手段は、間引きされた画像データに対して1画素毎に
色補正を行ない、対応する画素がドットパターンに展開
されるときに、該色補正後の色を指定することを特徴と
することができる。
【0009】
【作用】本発明では、間引きによる解像度低下のときの
画像劣化に伴う色合いのずれを補正する色補正処理を行
うようにしているので、解像度低下のときにもユーザが
指定した通りの色合いのカラー印刷が得られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例のカラー印刷装置
の要部の回路構成を示す。1はホストコンピュータであ
り、カラー印刷装置の外部に接続され、少なくとも文字
コード及び文字コードを編集または出力制御するための
制御コード及び印字データをカラー印刷装置の画像処理
部10へ出力する。2は画像処理部の入力バッファメモ
リであり、ホストコンピュータ1から送られる印字デー
タ(プリントデータ)を一時的に蓄える。3は入力バッ
ファメモリ2に蓄えられたデータを解析するデータ解析
機能部である。4はその解析後の印字データを記憶する
画像バッファメモリ、5は出力処理機能部であり、バッ
ファメモリ4の情報をドットパターンに変更して画像バ
ッファメモリ7に展開する。6は画像劣化が起こるとデ
ータ解析機能部3が判断したときに色の補正処理を行な
い補正したデータを出力処理機能部5に返す色補正部で
ある。プリンタI/F (インタフェース)部8は画像バッ
ファメモリ7のドットパターン情報をカラー印刷装置の
プリンタエンジン部11に転送する働きを行う。
【0012】ホストコンピュータ1から送られたデータ
をデータ解析機能部3で処理中に、必要なバッファメモ
リ4がとれないときには、データ解析機能部3は自動的
に解像度低下させる。その際、データ解析機能部3は色
補正部6に対して起動をかける。これにより、出力処理
機能部5がバッファメモリ4からデータを受けとり、ド
ットパターンに変換する前に、色補正部6はデータの色
指定に対して後述の変換を行なう。この色補正後に、出
力処理機能部5が色補正後のデータをドットパターンに
変換してこれを画像バッファメモリ7に展開する。
【0013】図2は本発明の一実施例の動作手順を示
す。
【0014】まず、ホストコンピュータ1から印字デー
タを受ける(S1)。データ処理中に解像度低下による
間引きが起きることが判明すると(S2)、画像の第一
画素のRGB(レッド,グリーン,ブルー信号)の値を
記憶させる(S3)。その後、間引き処理が行なわれ、
劣化した画像の第一画素のR´G´B´の値を読みとる
(S4)。次に、記憶させた正常画像の第一画素のRG
Bを得て(S6)、R´G´B´を正常の色RGBにす
るための変換マトリクスを求める(S7)。その後、変
換マトリクスを用いて上記R´G´B´を正常のRGB
に値を置き換える(S8)。
【0015】次の画素に移り(S9)また1画素とって
(S3,S4)、変換マトリクスを一度作成していれば
(S5)その変換関数を用いてR´G´B´を正常RG
Bに変換していく(S8)。1つの画像全体の上記変換
が終了すれば(S10)、その画像データを出力処理機
能部5はドットパターンに展開し、画像バッファメモリ
7に出力する。
【0016】図3は本発明の他の実施例の動作手順を示
す。
【0017】まず、カラー印刷装置が印字データを受け
とり(S11)、データ処理中に解像度低下による画像
劣化が起きると判定したときには(S12)、画像劣化
する前に元のデータの1画素をとり、そのRGBの値を
得て(S13)、デフォルト関数(省略時関数)あるい
は前もって用意していた画像劣化用の関数を用いてこの
RGBを間引き用のR´G´B´に変換し(S14)そ
のR´G´B´の値にRGBを置き換える(S15)。
この変換が終了するまで次の画素へと繰り返し変換して
いく(S17)。この変換が終了したら(S16)、画
像間引きの処理を行なう(S18)。
【0018】図4は本発明の更に他の実施例の動作手順
を示す。
【0019】まず、カラー印刷装置が印字データを受け
とり(S21)、データ処理中に解像度低下による画像
劣化が起きると判定したときには(S22)、1画素の
間引き処理を行なう(S23)。次に、その間引きした
1画素についてR´G´B´の値を得る(S24)。こ
のR´G´B´をあらかじめ用意した変換関数で正常の
補正色のRGBに変換する(S25)。その画素をドッ
トパターンに展開するときに補正したRGBを指定する
(S26)。次の画素に移り(S28)、画像展開終了
するまで繰り返す(S27)。
【0020】(その他の実施例)図2の本発明の実施例
ではイメージデータ(画像データ)の色補正を例として
挙げたが、円や線など、1つの描画オブジェクトとして
色空間の値が1つ決まる場合には、画像劣化が予想され
た時点で、予め用意していた変換関数により色補正を行
ない、色指定をし直すように構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
解像度低下用の変換関数を用いた色補正処理により画像
劣化による色合いを補正するようにしたので、画像の品
位低下を防ぐことができ、またユーザ指定の色で出力さ
せることができるので全体の画像劣化を目立たなくする
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の一実施例の動作手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】本発明の他の実施例の動作手順を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明の更に他の実施例の動作手順を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 入力バッファメモリ 3 データ解析機能部 4 バッファメモリ 5 出力処理機能部 6 色補正部 7 画像バッファメモリ 8 プリンタI/F 部 11 プリンタエンジン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 5/30 C H04N 1/23 Z 1/60 1/46 4226−5C H04N 1/40 D 4226−5C 1/46 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力カラー画像データに対して間引き処
    理の必要の有無を判定する判定手段と、 該判定手段による間引き処理の必要の判定に応じて、間
    引き処理による画像劣化に伴う色合いのずれを補正する
    補正処理を間引き処理後の画像データに対して施す色補
    正手段とを具備したことを特徴とするカラー印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記色補正手段は、間引きされた画像デ
    ータに対して第1画素の色空間値を得て、該色空間値と
    第1画素の正常な色空間値とから変換マトリクスを作成
    し、次の画素から該作成した変換マトリクスの変換関数
    を使用して間引きされた画像データに対し1画素毎に色
    指定をし直す色補正処理を行うことを特徴とする請求項
    1に記載のカラー印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記色補正手段は、画像データが間引き
    されるとき、予め設定した変換関数を用いて、間引き画
    像データに対し1画素毎に色補正することを特徴とする
    請求項1に記載のカラー印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記色補正手段は、間引きされた画像デ
    ータに対して1画素毎に色補正を行ない、対応する画素
    がドットパターンに展開されるときに、該色補正後の色
    を指定することを特徴とする請求項1に記載のカラー印
    刷装置。
JP5272088A 1993-10-29 1993-10-29 カラー印刷装置 Pending JPH07131635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272088A JPH07131635A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カラー印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272088A JPH07131635A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カラー印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131635A true JPH07131635A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17508921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272088A Pending JPH07131635A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 カラー印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10382656B2 (en) 2017-06-12 2019-08-13 Seiko Epson Corporation Image processing device and printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10382656B2 (en) 2017-06-12 2019-08-13 Seiko Epson Corporation Image processing device and printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832089B2 (ja) デジタルカメラおよび印刷システム
US8059310B2 (en) Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files
JP4217398B2 (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
US20070058224A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH01184581A (ja) 文書画像処理装置
US5805295A (en) Image processing apparatus and method for applying special image effects to output images
JPH07131635A (ja) カラー印刷装置
JPH0541811A (ja) カラー画像の再生方法及び画像処理装置
JPH0846754A (ja) 画像処理装置
JP2888349B2 (ja) 画像処理装置
US20040169877A1 (en) Image forming apparatus and method for visually displaying image data of various data formats
JPH0937096A (ja) 画像処理装置
JPH0923447A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001211336A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JPH0719048B2 (ja) 画像処理装置
JP3226600B2 (ja) 画像処理装置
JP2644212B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH09179964A (ja) 画像入出力データ処理システムとその処理方法、及び、かかるシステムにおける入出力データ制御装置
JP3372562B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000134488A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH04181870A (ja) カラー画像処理装置
JP2885817B2 (ja) 画像形成制御方法及び装置
US7656566B1 (en) Image processing apparatus
JPH05316334A (ja) ビデオプリンタ
JP2001211318A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム