JPH0713130B2 - 芳香族ポリエステル - Google Patents

芳香族ポリエステル

Info

Publication number
JPH0713130B2
JPH0713130B2 JP61072488A JP7248886A JPH0713130B2 JP H0713130 B2 JPH0713130 B2 JP H0713130B2 JP 61072488 A JP61072488 A JP 61072488A JP 7248886 A JP7248886 A JP 7248886A JP H0713130 B2 JPH0713130 B2 JP H0713130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component unit
mol
aromatic
acid
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61072488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62232432A (ja
Inventor
邦輔 福井
正則 本岡
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP61072488A priority Critical patent/JPH0713130B2/ja
Publication of JPS62232432A publication Critical patent/JPS62232432A/ja
Publication of JPH0713130B2 publication Critical patent/JPH0713130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、曲げ剛性率および引張強度、耐衝撃
強度などの機械的強度、耐高温加水分解性に優れた芳香
族ポリエステルに関する。さらに詳細には、これらの性
質に優れた成形体あるいは繊維を形成することのできる
芳香族ポリエステルに関する。
〔従来の技術〕
パラオキシ安香香酸ポリエステルは従来から耐熱性に優
れた芳香族ポリエステルとして知られている。該ポリエ
ステルは分子量の大きいものが得難いこと、溶融時に熱
分解が著しいので射出成形、押出成形などの通常の溶融
成形法を採用することができないことなどの欠点があ
り、耐熱性には優れているが工業的にはほとんど利用さ
れていない。
また、このパラオキシ安息香酸ポリエステルのこれらの
欠点を改善しようとする試みとして、種々の芳香族ジカ
ルボン酸成分および種々の芳香族ジオール成分を共縮合
した芳香族ポリエステルが多数提案されている(たとえ
ば、特公昭47−47870号公報、特開昭47−11697号公報、
特開昭55−66924号公報、特開昭54−50594号公報、特開
昭54−77691号公報、特開昭55−144024号公報、特開昭5
6−99225号公報、特開昭56−136818号公報、特開昭56−
141317号公報、特開昭57−87423号公報、特開昭58−172
0号公報、特開昭58−29819号公報、特開昭58−29820号
公報、特開昭59−32630号公報、特開昭59−62630号公
報、特開昭55−135134号公報、特開昭56−47423号公
報、特開昭56−50921号公報、特開昭56−50922号公報、
特開昭58−67719号公報、特開昭53−35794号公報、特開
昭58−53920号公報、特開昭53−91721号公報、特開昭58
−194530号公報、特開昭59−41328号公報、特開昭50−6
6593号公報、特開昭50−108392号公報、特開昭58−6562
9号公報、特開昭59−918117号公報、特開昭53−24391号
公報、特開昭55−149321号公報、特開昭52−98087号公
報、特開昭52−98088号公報、特開昭52−121619号公
報、特開昭53−47492号公報、特開昭53−110696号公
報、特開昭53−136098号公報、特開昭54−43296号公
報、特開昭54−136098号公報、特開昭58−45224号公報
などを参照〕。これらの先行技術に提案された方法によ
ると、確かに共重縮合によつてパラオキシ安息香酸ポリ
エステルにくらべて低い温度で溶融するようになるので
溶融成形性は改善されるが、それにともなつて耐熱性が
低下し、さらには曲げ剛性率、引張強度、耐衝撃強度お
よび貯蔵弾性率などの機械的特性が低下したり、耐薬品
性、耐水性が低下するものも多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、耐熱性、溶融成形性に優れ、曲げ剛性
率、引張強度、耐衝撃強度および貯蔵弾性率などの機械
的特性に優れた新規な芳香族ポリエステルを鋭意検討し
た結果、パラオキシ安息香酸成分単位を主成分とするオ
キシ安息香酸成分単位(A)、特定の芳香族ジオール成
分単位(B)及び特定の芳香族ジカルボン酸成分単位
(C)からなる特定の組成の芳香族ポリエステルが、前
記目的を達成することを見出し、本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、 (A) パラオキシ安息香酸成分単位を主成分とするオ
キシ安息香酸成分単位が50ないし80モル%の範囲、 (B) 1,4−ジヒドロキシナフタレン成分単位または
1,5−ジヒドロキナフタレン成分単位を主成分とする芳
香族ジオール成分単位が10ないし25モル%の範囲、およ
び (C) テレフタル酸成分単位を主成分とする芳香族ジ
カルボン酸成分単位が10ないし25モル%の範囲、 構成され、上記オキシ安息香酸成分単位(A)、芳香族
ジオール成分単位(B)および芳香族ジカルボン酸成分
単位(C)はそれぞれランダムに配列し、300ないし450
℃、100sec-1で測定した溶融粘度が102ないし106ポイズ
の範囲にあり、かつ実質的に結晶構造を有しないことを
特徴とする溶融成形可能な芳香族ポリエステルが提供さ
れる。
本発明の芳香族ポリエステルを構成するパラオキシ安息
香酸成分単位を主成分とするオキシ安息香酸成分単位
(A)は、パラオキシ安息香酸成分単位のみからなつて
もよいし、パラオキシ安息香酸成分単位の他に少量成分
のメタオキシ安息香酸成分単位を含有しても差しつかえ
ない。該オキシ安息香酸成分単位(A)中のパラオキシ
安息香酸成分単位の含有率はたとえば90モル%以上、好
ましくは95モル%以上の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルを構成する該オキシ安息香
酸成分単位(A)の含有率は50ないし80モル%、好まし
くは60ないし75モル%の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルを構成する芳香族ジオール
成分単位(B)は1,4−ジヒドロキシナフタレン成分単
位または1,5−ジヒドロキシナフタレン成分単位を主成
分とする芳香族ジオール成分単位であり、これらのジヒ
ドロキシナフタレン成分単位のみからなつてもよいし、
ジビドロキシナフタレン成分単位の他に、少量の他の芳
香族ジオール成分単位を含有しても差しつかえない。芳
香族ジオール成分単位中のこれらのジヒドロキシナフタ
レン成分単位の含有率はたとえば90モル%以上、好まし
くは95モル%以上の範囲である。
該芳香族ジオール成分単位(B)の中に含まれる1,4−
もしくは1,5−ジヒドロキシナフタレン成分単位以外の
芳香族ジオール成分単位としては、ヒドロキノン、レゾ
ルシン、4,4′−ジヒドロキシジフエニル、4,4′−ジヒ
ドロキシジフエニルエーテル、3,4′−ジヒドロキシジ
フエニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシフエニル)メ
タン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)エタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,6−
ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレ
ンなどの炭素原子数が6ないし15の芳香族ジオール成分
単位を例示することができる。
本発明の芳香族ポリエステルを構成する該芳香族ジオー
ル成分単位(B)の含有率は10ないし25モル%、好まし
くは12.5ないし20モル%の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルを構成する芳香族ジカルボ
ン酸成分単位(C)はテレフタル酸成分単位を主成分と
する芳香族ジカルボン酸成分単位であり、テレフタル酸
成分単位のみからなつていてもよいし、テレフタル酸成
分単位の他に、少量成分の他の芳香族ジカルボン酸成分
単位を含有していても差しつかえない。該芳香族ジカル
ボン酸成分単位(C)中のテレフタル酸成分単位の含有
率はたとえば90モル%以上、好ましくは95モル%以上の
範囲である。
該芳香族ジカルボン酸成分単位(C)中に含まれるテレ
フタル酸成分単位以外の芳香族ジカルボン酸成分単位と
しては、4,4′−ジカルボキシジフエニルエーテル、3,
4′−ジカルボキシジフエニルエーテル、3,3′−ジカル
ボキシジフエニルエール、4,4′−ジカルボキシジフエ
ニル、イソフタル酸、2,6−ジカルボキシナフタレン、
2,7−ジカルボキシナフタレンなどの炭素原子数が8な
いし15の芳香族ジカルボン酸成分単位を例示することが
できる。
本発明の芳香族ポリエステルを構成する該芳香族ジカル
ボン酸成分単位(C)の含有率は10ないし25モル%、好
ましくは12.5ないし20モル%の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルにおいて、該オキシ安息香
酸成分単位(A)は、一般式〔I〕 〔式中、前記同様に1,4−結合が主成分であり、1,3−結
合を含んでもよい〕なる構造を形成しており、該芳香族
ジオール成分単位(B)は一般式 〔II〕 −O−Ar′−O− 〔II〕 〔式中、−Ar′−は前記同様に または を主成分とし、他に炭素原子数が6ないし15の二価の芳
香族炭化水素基を含んでいてもよい〕なる構造を形成し
ており、該芳香族ジカルボン酸成分単位(C)は一般式
〔III〕 〔式中、−Ar2−は前記同様に を主成分とし、他に炭素原子数が6ないし13の二価の芳
香族基を含有してもよい〕なる構造を形成している。本
発明の芳香族ポリエステルにおいて、該オキシ安息香酸
成分単位(A)、該芳香族ジオール成分単位(B)およ
び該芳香族ジカルボン酸成分単位(C)はそれぞれラン
ダムに配列してエステル結合を形成し、線状の芳香族ポ
リエステルを形成している。該芳香族ポリエステルの分
子末端には、該オキシ安息香酸成分単位(A)が配置し
ていてもよいし、該芳香族ジオール成分単位(B)が配
置していてもよいし、該芳香族ジカルボン酸成分単位
(C)が配置していてもよい。また、本発明の芳香族ポ
リエステルの分子末端のカルボキシル基はメタノール、
エタノール、イソプロパノールなどの1価のアルコール
またはフエノール、クレゾールなどの1価のフエノール
でエステル化されていてもよいし、また同様に分子末端
の水酸基は酢酸、プロピオン酸、安息香酸などの1価の
カルボン酸でエステル化されていてもよい。
本発明の芳香族ポリエステルの300ないし450℃、例えば
軟化点(Ts)から30℃高い温度、100sec-1で測定した溶
融粘度は102ないし106ポイズ、好ましくは2×102ない
し105ポイズの範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルの融点(Tm)およびガラス
転移温度(Tg)は通常示差走査熱量計(DSC)では検出
されず、サーモメカニカルアナライザー(TMA)で測定
した軟化点(Ts)は通常250ないし450℃、好ましくは30
0ないし400℃の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルは次の方法によつて製造す
ることができる。すなわち、該オキシカルボン酸エステ
ル形成誘導体、該芳香族ジカルボン酸またはそのエステ
ル形成誘導体および該芳香族ジオールのエステル形成誘
導体を高温で溶融条件下ならびに減圧条件下に反応せし
め、反応によつて生成する低沸点化合物を反応系外に留
去せしめることによつて芳香族ポリエステルを生成せし
めることができる。たとえば、該オキシカルボン酸の酢
酸エステル、該芳香族ジカルボン酸および該芳香族ジオ
ールのビス酢酸エステルを通常200いし450℃、好ましく
は250ないし400℃の温度で通常常圧ないし0.1mmHgの減
圧下に反応させることにより、反応によつて生成する酢
酸を留去しながら重縮合反応を行う方法によつて本発明
の芳香族ポリエステルを製造することができる。また、
該オキシカルボン酸のフエノールエステル、該芳香族ジ
カルボン酸のビスフエノールエステルおよび該芳香族ジ
オールを通常200ないし450℃、好ましくは250ないし400
℃の温度で通常常圧ないし0.1mmHgの減圧下に反応させ
ることにより、反応によつて生成するフエノールを留去
しながら重縮合反応を行う方法によつて、本発明の芳香
族ポリエステルを製造することもできる。重縮合反応に
は触媒は使用しなくてもよいが、用いることのできる触
媒としては、酢酸アルミニウム、酢酸カルシウム、酢酸
マグネシウム、酢酸銅、酢酸鉄、硫酸ナトリウム、硫酸
マグネシウム、酸化アンチモン、テトラブトキシチタ
ン、酢酸ジブチル錫などを例示することができる。その
使用割合は重縮合原料に対して通常は0.0001ないし1重
量%、好ましくは0.001ないし0.1重量%の範囲である。
本発明の芳香族ポリエステルは種々の耐熱性の成形用途
に利用できる。たとえば、通常の射出成形および押出成
形において成形体を製造できることの他に、溶融紡糸法
により繊維状に成形することができる。
〔発明の効果〕
本発明の芳香族ポリエステルは、耐熱性、曲げ剛性率お
よび引張強度、耐衝撃強度および貯蔵弾性率などの機械
的強度に優れ、耐高温加水分解性に優れ、さらに溶融成
形性に優れているので、耐熱性の成形体および繊維の分
野に利用することができる。
〔実施例〕
本発明の芳香族ポリエステルを実施例によつて具体的に
説明する。
なお、該芳香族ポリエステルの性能評価は次の方法に従
つた。
Tm,Tg:パールキンエルマー社製示差走査熱量計(DSC I
I型)を用いて、合成したポリエステルをそのまま約10m
gを使用して、50℃から450℃まで20℃/分の速度で昇温
し、次いで50℃まで40℃/分で降温し、再び450℃まで2
0℃/分で昇温した。Tmは昇温1度目と2度目の吸熱ピ
ーク値を採用し、Tgは昇温2度目の値(最初の変曲点)
を採用した。
Ts:デユポン社製942型サーモメカニカルアナライザー
(TMA)を用いて厚さ1mmのプレスシートで、20℃/分の
昇温速度、荷重50gで石英ガラス製の針(直径25mil)が
0.1mm針入する点をTsとした。
熱変形温度(HDT):ASTM D 648(荷重18.6Kg/cm2
に準じて測定した。
溶融粘度:島津製作所製キヤピラリー型レオメータを用
いて、ずり速度100sec-1で測定した。
貯蔵弾性率(E′):東洋ボールドウイン社のバイブロ
ン−DDV−IIIを用いて23℃、110Hzで測定した。
実施例 1 p−オキシ安息香酸単位80mol%、1,4−ジヒドロキシナ
フタレン単位15mol%、テレフタル酸単位15mol%からな
るポリエステルを以下のようにして合成した。500mlの
反応器に、p−アセトキシ安息香酸126g(0.7mol)、1,
4−ジアセトキシナフタレン36.6g(0.15mol)、テレフ
タル酸24.9g(0.15mol)を入れ、撹拌下に275℃で2時
間保ち酢酸を留出させ、次いで2時間で330℃に昇温し
た後、室温まで冷却し、内容物を1mm以下の大きさに粉
砕した。この粉砕物を反応器に入れ、250、270、290℃
でそれぞれ1時間、真空下(1mmHg)に熱処理し、次い
で310℃で24時間1mmHgで熱処理した。
該ポリエステルのTmとTgは検出されなかつたが356℃、1
00sec-1での溶融粘度は2600ポイズであつた。400℃でプ
レスシートを作成し、TMA、HDT、バイブロンを測定した
ところ、Tsは326℃、HCDTは253℃、23℃のE′は4.8GPa
であつた。
実施例 2 p−オキシ安息香酸単位60mol%、1,4−ジヒドロキシナ
フタレン単位20mol%、テレフタル酸単位20mol%からな
るポリエステルを、p−アセトキシ安息香酸108g(0.6m
ol)、1,4−ジアセトキシナフタレン48.8g(0.2mol)、
テレフタール酸33.2g(0.2mol)を用いて実施例1と同
様にして合成した。
該ポリエステルのTmとTgは検出されなかつたが、334
℃、100sec-1での溶融粘度は3400ポイズであつた。350
℃でプレスシートを作成し、TMA、HDT、バイブロンを測
定したところ、Tsは304℃、HDTは236℃、23℃のE′は
4.5GPaであつた。
比較例 1 p−オキシ安息香酸単位40mol%、1,4−ジヒドロキシナ
フタレン単位30mol%、テレフタル酸単位30mol%からな
るポリエステルを以下のようにして合成した。500mlの
反応器に、p−アセトキシ安息香酸72g(0.4mol)、1,4
−ジアセトキシナフタレン73.2g(0.3mol)、テレフタ
ル酸49.8g(0.3mol)を入れ、撹拌下に、275℃で2時間
保ち酢酸を留出させ、次いで2時間で330℃に昇温した
後、室温まで冷却し、内容物を1mm以下の大きさに粉砕
した。この粉砕物を反応器に入れ、250℃、270℃でそれ
ぞれ1時間、真空下(1mmHg)に熱処理し、次いで290℃
で24時間熱処理した。
該ポリエステルのTmは検出されなかつたが、Tgは141℃
であつた。286℃、100sec-1での溶融粘度は6700ポイズ
であつた。350℃でプレスシートを作成し、TMA、HDT、
バイブロンを測定したところ、Tsは256℃、HDTは152
℃、23℃のE′は4.3GPaであつた。
実施例 3 p−オキシ安息香酸単位70mol%、1,5−ジヒドロキシナ
フタレン単位15mol%、テレフタル酸単位15mol%からな
るポリエステルを以下のようにして合成した。500mlの
反応器に、p−アセトキシ安息香酸126g(0.7mol)、1,
5−ジアセトキシナフタレン36.6g(0.15mol)、テレフ
タル酸24.9g(0.15mol)を入れ、撹拌下に275℃で2時
間保ち酢酸を留出させ、次いで2時間で330℃に昇温し
た後、室温まで冷却し、内容物を1mm以下の大きさに粉
砕した。この粉砕物を反応器に入れ、250、270、290℃
でそれぞれ1時間、真空下(1mmHg)に熱処理し、次い
で310℃で24時間1mmHgで熱処理した。
該ポリエステルのTmとTgは検出されなかつたが、372
℃、100sec-1での溶融粘度は1600ポイズであつた。400
℃でプレスシートを作成し、TMA、HDT、バイブロンを測
定したところ、Tsは342℃、HDTは27.4℃、23℃のEは5.
3GPaであつた。
実施例 4 p−オキシ安息香酸単位60mol%、1,5−ジヒドロキシナ
フタレン単位20mol%、テレフタル酸単位20mol%からな
るポリエステルを、p−アセトキシ安息香酸108g(0.6m
ol)、1,5−ジアセトキシナフタレン48.8g(0.2mol)、
テレフタル酸33.2g(0.2mol)を用いて実施例1と同様
にして合成した。
該ポリエステルのTmとTgは検出されなかつたが339℃、1
00sec-1での溶融粘度は4600ポイズであつた。400℃でプ
レスシートを作成し、TMA、HDT、バイブロンを測定した
ところ、Tsは309℃、HDTは232℃、23℃のE′は5.1GPa
であつた。
比較例 2 p−オキシ安息香酸単位40mol%、1,5−ジヒドロキシナ
フタレン単位30mol%、テレフタル酸単位30mol%からな
るポリエステルを以下のようにして合成した。500mlの
反応器に、p−アセトキシ安息香酸72g(0.4mol)、1,5
−ジアセトキシナフタレン73.2g(0.3mol)、テレフタ
ル酸49.8g(0.3mol)を入れ、撹拌下に、275℃で2時間
保ち酢酸を留出させ、次いで2時間で330℃に昇温した
後、室温まで冷却し、内溶物を1mm以下の大きさに粉砕
した。この粉砕物を反応器に入れ、250、270℃でそれぞ
れ1時間、真空下(1mmHg)に熱処理し、次いで290℃で
24時間熱処理した。
該ポリエステルのTmは検出されなかつたが、Tgは116℃
であつた。256℃、100sec-1での溶融粘度は106ポイズ以
上であつた。350℃でプレスシートを作成し、TMA、HD
T、バイブロンを測定したところ、Tsは223℃、HDTは136
℃、23℃のE′は4.6GPaであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)パラオキシ安息香酸成分単位を主成
    分とするオキシ安息香酸成分単位が50ないし80モル%の
    範囲、 (B)1,4−ジヒドロキシナフタレン成分単位または1,5
    −ジヒドロキシナフタレン成分単位を主成分とする芳香
    族ジオール成分単位が10ないし25モル%の範囲、および (C)テレフタル酸成分単位を主成分とする芳香族ジカ
    ルボン酸成分単位が10ないし25モル%の範囲、 から構成され、上記オキシ安息香酸成分単位(A)、芳
    香族ジオール成分単位(B)および芳香族ジカルボン酸
    成分単位(C)はそれぞれランダムに配列し、300ない
    し450℃、100sec-1で測定した溶融粘度が102ないし106
    ポイズの範囲にあり、かつ実質的に結晶構造を有しない
    ことを特徴とする溶融成形可能な芳香族ポリエステル。
JP61072488A 1986-04-01 1986-04-01 芳香族ポリエステル Expired - Lifetime JPH0713130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072488A JPH0713130B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 芳香族ポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072488A JPH0713130B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 芳香族ポリエステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232432A JPS62232432A (ja) 1987-10-12
JPH0713130B2 true JPH0713130B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=13490755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072488A Expired - Lifetime JPH0713130B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 芳香族ポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713130B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184996A (en) * 1977-09-12 1980-01-22 Celanese Corporation Melt processable thermotropic wholly aromatic polyester
US4188476A (en) * 1979-04-06 1980-02-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyester consisting essentially of p-oxybenzoyl units, terephthaloyl units, 2,6-dioxynaphthalene or 2,6-dioxyanthraquinone units and m-oxybenzoyl or 1,3-dioxyphenylene units

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62232432A (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665694B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸と芳香族ジオールとの液晶性ポリエステル重合体の製造方法
JP2506352B2 (ja) 全芳香族ポリエステル及びそれを用いた射出成形品の製造法
JP2002504162A (ja) 可溶性モノ―アルキルスタノイックアシッド触媒および高分子量のポリエステルの製造におけるその使用
JPH0713131B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0713130B2 (ja) 芳香族ポリエステル
EP0237358B1 (en) Melt-moldable wholly aromatic polyester
JPH07695B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0832771B2 (ja) 溶融成形可能な全芳香族ポリエステル
JPH07696B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JPH02138336A (ja) 芳香族ポリエステル−ポリオルガノシロキサンブロック共重合体
JP2657083B2 (ja) 芳香族コポリエステル
JPH02208317A (ja) 共重合ポリエステル
JPH0710909B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JPH0523570B2 (ja)
JP3284617B2 (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
JP2544731B2 (ja) 全芳香族ポリエステル
JP3132881B2 (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
JPH0377212B2 (ja)
JPS63105026A (ja) 芳香族ポリエステルスルホン
JP3116373B2 (ja) 共重合ポリエステル及びその製造法
JP2537524B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0762067B2 (ja) 芳香族ポリエステル
JP3355782B2 (ja) 液晶性ポリエステルアミド及びその製造方法
JPH0553169B2 (ja)
JPH0819236B2 (ja) 全芳香族共重合ポリイミドエステル及びその製法