JPH07130417A - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置

Info

Publication number
JPH07130417A
JPH07130417A JP27212493A JP27212493A JPH07130417A JP H07130417 A JPH07130417 A JP H07130417A JP 27212493 A JP27212493 A JP 27212493A JP 27212493 A JP27212493 A JP 27212493A JP H07130417 A JPH07130417 A JP H07130417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
receiving
conductors
push
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27212493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Inoue
浩道 井上
Kazuhisa Takahashi
和久 高橋
Manabu Yano
学 矢野
Yasuhiro Sumino
安弘 住野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27212493A priority Critical patent/JPH07130417A/ja
Publication of JPH07130417A publication Critical patent/JPH07130417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子間の接続をより安定なものにする。 【構成】 押し込み側端子1と、その押し込み側端子1
が対向する導体2a,2a間に挟んで接続される受け側
端子2と、を備えた電気接続装置であって、前記押し込
み側端子1は重合された導体1a,1aからなり、前記
受け側端子2はその押し込み側端子1が押し込まれるに
つれて対向導体2a,2a間の間隔を押し広げるよう重
合導体1a,1a間に割り込む凸部2dが設けられてな
る構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押し込み側端子を受け
側端子に接続する電気接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電気接続装置として、図
6に示す構成のものが存在する。このものは、押し込み
側端子1と、その押し込み側端子1が対向する導体2
a,2a間に挟んで接続される受け側端子2と、を備え
て構成されている。
【0003】この電気接続装置の受け側端子2の対向導
体2a,2a間に押し込み側端子1を挟んで接続する過
程を以下に述べる。受け側端子2の対向導体2a,2a
の対向端となっている押し込み口2bから押し込み側端
子1を押し込むと、押し込み側端子1は受け側端子2の
対向導体2a,2aの隙間を広げながら押し込まれ、広
げられた隙間を狭めようと復帰する受け側端子2の弾性
力でもってその対向導体2a,2a間に接触圧を有して
挟持されて、押し込み側端子1と受け側端子2とは接続
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電気接
続装置にあっては、押し込み側端子1を挟持する受け側
端子2の弾性力を大きくして接触圧を高めるには、受け
側端子2の対向導体2a,2aの隙間を狭くするか、又
は押し込み側端子1において受け側端子2の隙間方向の
厚みを厚くすればよいが、そうすると受け側端子2に押
し込み側端子1を押し込みにくくなって使用しにくくな
る。
【0005】また、押し込み側端子1は、対向導体2
a,2aに挟持される2点でもって受け側端子2に接続
しているので、衝撃等により接続が不安定になることが
ある。
【0006】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、受け側端子に押し込み側
端子を押し込みやすく、また、受け側端子と押し込み側
端子との接続がより安定な電気接続装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、押し込み側端子と、そ
の押し込み側端子が対向する導体間に挟んで接続される
受け側端子と、を備えた電気接続装置において、前記押
し込み側端子は重合された導体からなり、前記受け側端
子はその押し込み側端子が押し込まれるにつれて対向導
体間の間隔を押し広げるよう重合導体間に割り込む凸部
が設けられてなる構成としている。
【0008】また請求項2記載のものは、請求項1記載
のものにおいて、前記凸部はその割り込み方向の先端が
尖状である構成としている。
【0009】また請求項3記載のものは、請求項1記載
のものにおいて、前記押し込み側端子は、前記受け側端
子に押し込まれた後に前記対向導体に鎖錠する鎖錠部が
設けられた構成としている。
【0010】
【作用】請求項1記載のものによれば、押し込み側端子
は、その重合導体が重合した状態なので受け側端子の隙
間方向の厚みが薄く、受け側端子の対向導体の対向端と
なっている押し込み口から容易に押し込まれ、さらに、
受け側端子の対向導体の隙間に押し込まれるにつれて、
その重合導体が受け側端子の凸部に割り込まれ、その割
り込みによって間隔を広げられた重合導体が隙間を狭め
ようとして生じる弾性力によって、受け側端子の凸部に
接続され、さらに、その割り込みで間隔を広げられた重
合導体によって押し広げられた対向導体が隙間を狭めよ
うとして生じる弾性力によって、受け側端子の対向導体
に接続されて、押し込み側端子及び受け側端子の接続点
が計4点となる。
【0011】請求項2記載のものによれば、受け側端子
の凸部の先端が押し込み側端子の重合導体間に少しでも
割り込むと、その後は楔が割り込むように微小な力で割
り込んで行く。
【0012】請求項3記載のものによれば、押し込み側
端子が受け側端子の対向導体間に押し込まれると、受け
側端子の対向導体に鎖錠して押し込み方向とは逆方向へ
の移動が規制される。
【0013】
【実施例】本発明の第1実施例を図1乃至図3に基づい
て以下に説明する。なお、従来例と実質的に同一の機能
を有する部材には同一の符号を付してある。この電気接
続装置は、押し込み側端子1とその押し込み側端子1が
押し込まれて接続される受け側端子2とで構成され、分
電盤3において比較的大電流である単相3線用のブレー
カ4とそのブレーカ4に接続されるコネクタ5とに用い
られる接続用端子として使用されたものである。
【0014】分電盤3は、そのハウジングが塗装金属板
等で略直方体に形成され、そのベースには固定フック3
aが設けられている。
【0015】ブレーカ4は、そのハウジングがプラスチ
ック等の成形材料により、略直方体に形成され、その両
端角部には、受け側端子2,2,2を装着する凹状の端
子装着部4a,4a,4aが設けられており、その端子
装着部4a,4a,4aの間には、ガイド溝4b,4b
が設けられている。そして、このブレーカ4のハウジン
グに収容されたブレーカ本体は、そのハウジング内にお
いて導電線等により受け側端子2,2,2に適宜接続さ
れている。
【0016】コネクタ5は、そのハウジングがプラスチ
ック等の成形材料により断面略凹字状に形成され、その
ハウジング内には3個の端子装着部が設けられ、その端
子装着部の間にはガイド凸条5a,5aが設けられ、ハ
ウジングの両外方側面には、固定穴5b,5bが設けら
れている。そして、このコネクタ5のハウジング内にお
いて、押し込み側端子1,1,1は、電線5c,5c,
5cに接続されている。
【0017】次に、分電盤3にブレーカ4を取り付け
て、そのブレーカ4にコネクタ5を接続する手順につい
て説明する。
【0018】ブレーカ4は、その底面を分電盤3のベー
スに接触させて、ねじ止めにより固定される。そして、
ブレーカ4のガイド溝4b,4b及びコネクタ5のガイ
ド凸条5a,5aを嵌合して、矢示する方向、つまりブ
レーカ4の天面から底面の方向にコネクタ5を押し込む
と、コネクタ5は、そのガイド凸条5a,5aがブレー
カ4のガイド溝4b,4bにガイドされた状態でブレー
カ4に押し込まれて行き、詳細は後述するが、コネクタ
5の端子装着部に装着された押し込み側端子1,1,1
が、ブレーカ4の端子装着部4a,4a,4aにそれぞ
れ装着された受け側端子2,2,2にそれぞれ押し込ま
れて接続され、コネクタ5が分電盤3のベースに当接す
ると、コネクタ5の固定穴5a,5aが分電盤3の固定
フック3a,3aに固定される。このようにして、ブレ
ーカ4はコネクタ5にねじ止め等で固定しなくても、押
し込むだけで簡単にしかも強く接合される。
【0019】次に、押し込み側端子1及び受け側端子2
について詳しく説明する。押し込み側端子1は、銅合金
等の板状の導体を弾性を有するよう略円状に湾曲し、そ
の湾曲した導体の両端の内方面の双方を重合することに
より略凸字状に形成され、その重合導体1a,1aは凸
字状の先端方向に直交する方向の縁端が尖状となってお
り、受け側端子2にその尖状部分から押し込まれる。
【0020】また、押し込み側端子1は、電線に接続す
るための電線接続部1bが、重合導体1a,1aから最
も離れた湾曲部分の縁端部から押し込み方向と直交する
方向に延設され、この電線接続部1bに電線5cがかし
め圧着されている。
【0021】受け側端子2は、銅合金等の板状の導体を
その両端の内方面の双方が対向するよう略コ字状に折曲
し、押し込み側端子1の尖状の重合導体1a,1aがそ
の対向導体2a,2a間に押し込まれて挟まれ得るよ
う、双方が対向内方を凸状に湾曲されて受け口2bが形
成されており、電線に接続するための電線接続部2c
が、受け口2bから最も離れた折曲部分の縁端部から押
し込み方向と直交する方向に延設されている。
【0022】さらに、受け側端子2は、押し込み側端子
1が押し込まれるにつれて対向導体2a,2aの間隔を
広げるよう、押し込み側端子1の重合導体1a,1a間
に割り込む凸部2dが折曲した導体の内方面にかしめ等
により設けられており、その凸部2dは割り込み方向の
先端が尖状となっている。
【0023】かかる電気接続装置にあっては、図2
(a)に示すように、押し込み側端子1は、その重合導
体1a,1aが重合した状態なので受け側端子2の隙間
方向の厚みが薄く、受け側端子2の対向導体2a,2a
の対向端となっている受け口2bから押し込み側端子1
を矢示する方向に押し込むと、同図(b)に示すよう
に、押し込み側端子1は受け側端子2の対向導体2a,
2aの隙間を広げながら容易に押し込まれて、その押し
込みによって間隔が広げられた対向導体2a,2aが隙
間を狭めようとして生ずる弾性力によって、受け側端子
2の対向導体2a,2aに接続される。また、その押し
込み側端子1は、同図(c)に示すように、受け側端子
2の対向導体2a,2aの隙間に押し込まれるにつれ
て、その重合導体1a,1aが受け側端子2の凸部2d
の先端に少しでも割り込まれると、その後は同図(d)
に示すように、楔が割り込むように微小な力で割り込ま
れ、その割り込みによって間隔が広げられた重合導体2
a,2aが隙間を狭めようとして生ずる弾性力によっ
て、受け側端子2の凸部2dに接続されて、受け側端子
2及び押し込み側端子1の接続点が4点となる。さらに
その割り込みでよって間隔を広げられた重合導体1a,
1aによって押し広げられた対向導体2a,2aが隙間
を狭めようとして生ずる弾性力によって、受け側端子2
の対向導体2a,2aとの接触圧が増加し、受け側端子
2と押し込み側端子1との接続がより安定になる。 従
って、本電気接続装置は、この実施例に示した分電盤3
の単相3線用ブレーカ4のように、比較的大電流の接続
端子用として使用でき、その際の接続も容易に行えて施
工性も向上する。
【0024】なお、本実施例では、押し込み側端子1の
重合導体1a,1aの双方は、その押し込み方向の先端
が尖状となって対向しており、また受け側端子2の凸部
2dはその先端が尖状となっているが、受け側端子2の
凸部2dが、重合導体1a,1aの間に割り込むよう位
置関係が設計されているときは、重合導体1a,1aの
双方は先端が対向していなくてもよく、また凸部2dの
先端が尖状でなくてもよい。
【0025】また、本実施例では、押し込み側端子1が
受け側端子2に押し込むと同時に、その重合導体1a,
1aが受け側端子2の対向導体2a,2aに接触してい
るが、受け側端子2が、凸部2dに割り込まれてその隙
間が広げられた後に接触するような対向間隔に設計され
ているときは、重合導体1a,1aは、押し込むと同時
に受け側端子2の対向導体2a,2aに接触しなくても
よい。
【0026】次に、本発明の第2実施例を図4に基づい
て以下に説明する。なお、第1実施例と実質的に同一の
機能を有する部材には同一の符号を付し、第1実施例と
異なるところのみ記す。
【0027】第1実施例では、押し込み側端子1の重合
導体1a,1aは凸字状の先端方向と直交する方向に押
し込まれ、受け側端子2の凸部2dは折曲した導体とは
別部材が取り付けられたものであるのに対し、本実施例
では、押し込み側端子1の重合導体1a,1aは凸字状
の先端方向に押し込まれ、受け側端子2の凸部2dは折
曲した導体を内方面側へさらに折曲して形成されてお
り、その受け側端子2の電線接続部2cは折曲により形
成された凸部2dと一方対向導体2aとの間の縁端部か
ら、押し込み方向と直交する方向に延設された構成とな
っている。
【0028】かかる電気接続装置にあっては、第1実施
例の効果に加えて、凸部2dが折曲した導体をさらに内
方面側に折曲させて形成してあるので、導体を折曲形成
するときに同時形成することができ、組み立ての工程を
簡略にすることができる。
【0029】次に、本発明の第3実施例を図5に基づい
て以下に説明する。なお、第2実施例と実質的に同一の
機能を有する部材には同一の符号を付し、第2実施例と
異なるところのみ記す。但し、受け側端子2は、第1実
施例と同じである。
【0030】第2実施例では、押し込み側端子1の重合
導体1a,1aは平坦であるのに対し、本実施例では、
重合導体1a,1aは、一部を切り欠いて湾曲部分の方
へ開くようにして、受け側端子2に押し込まれた後に対
向導体2a,2aに鎖錠する鎖錠部1c,1cが設けら
れた構成になっている。
【0031】かかる電気接続装置にあっては、重合導体
1a,1aは受け側端子2に押し込まれた後に対向導体
2a,2aに鎖錠されるので、受け側端子2に押し込ま
れた後に押し込み方向とは逆方向の移動が規制されて、
受け側端子2とさらに安定して接合される。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載のものは、押し込み側端子
は、その重合導体が重合した状態なので受け側端子の隙
間方向の厚みが薄く、受け側端子の対向導体の対向端と
なっている押し込み口から容易に押し込まれ、さらに、
受け側端子の対向導体の隙間に押し込まれるにつれて、
その重合導体が受け側端子の凸部に割り込まれ、その割
り込みによって間隔を広げられた重合導体が隙間を狭め
ようとして生じる弾性力によって、受け側端子の凸部に
接続され、さらに、その割り込みで間隔を広げられた重
合導体によって押し広げられた対向導体が隙間を狭めよ
うとして生じる弾性力によって、受け側端子の対向導体
に接続されて、押し込み側端子及び受け側端子の接続点
が計4点となるので、両方の端子間の接触接続がより安
定になり、ブレーカのような比較的大電流の接続端子と
して使用でき、その施工性も向上する。
【0033】請求項2記載のものは、受け側端子の凸部
の先端が押し込み側端子の重合導体間に少しでも割り込
むと、その後は楔が割り込むように微小な力で割り込ん
で行くので、両端子を接続する作業がさらに容易にな
る。
【0034】請求項3記載のものは、押し込み側端子が
受け側端子の対向導体間に押し込まれると、受け側端子
の対向導体に鎖錠して押し込み方向とは逆方向への移動
が規制されるので、受け側端子とさらに安定して接合さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の受け側端子及び押し込み
端子側の斜視図である。
【図2】同上の受け側端子に押し込み側端子を押し込む
過程を示す断面図である。
【図3】同上のものを設けたブレーカ及びコネクタの斜
視図である。
【図4】本発明の第2実施例の受け側端子及び押し込み
側端子の斜視図である。
【図5】本発明の第3実施例の受け側端子及び押し込み
側端子の斜視図である。
【図6】従来例の受け側端子及び押し込み側端子の斜視
図である。
【符号の説明】
1 押し込み側端子 1a 重合導体 1c 鎖錠部 2 受け側端子 2a 対向導体 2d 凸部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】本発明の第1実施例の受け側端子及び押し込み
側端子の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住野 安弘 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押し込み側端子と、その押し込み側端子
    が対向する導体間に挟んで接続される受け側端子と、を
    備えた電気接続装置において、 前記押し込み側端子は重合された導体からなり、前記受
    け側端子はその押し込み側端子が押し込まれるにつれて
    対向導体間の間隔を押し広げるよう重合導体間に割り込
    む凸部が設けられてなることを特徴とする電気接続装
    置。
  2. 【請求項2】 前記凸部はその割り込み方向の先端が尖
    状であることを特徴とする請求項1記載の電気接続装
    置。
  3. 【請求項3】 前記押し込み側端子は、前記受け側端子
    に押しこまれた後に前記対向導体に鎖錠する鎖錠部が設
    けられたことを特徴とする請求項1記載の電気接続装
    置。
JP27212493A 1993-10-29 1993-10-29 電気接続装置 Withdrawn JPH07130417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212493A JPH07130417A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 電気接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27212493A JPH07130417A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 電気接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130417A true JPH07130417A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17509429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27212493A Withdrawn JPH07130417A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 電気接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07130417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151019A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置、プリント配線板およびそれらの接続機構
CN104953419A (zh) * 2015-07-21 2015-09-30 上海航天科工电器研究院有限公司 断路器热插拔连接器
JP2018198150A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 差し込み端子装置および開閉器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012151019A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置、プリント配線板およびそれらの接続機構
CN104953419A (zh) * 2015-07-21 2015-09-30 上海航天科工电器研究院有限公司 断路器热插拔连接器
JP2018198150A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 三菱電機株式会社 差し込み端子装置および開閉器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194017A (en) Connector for a flexible circuit
JP2570939Y2 (ja) シールド型電気コネクタ及びそれに使用する固定金具
EP0601577B1 (en) Electrical connection element of connector for electric ribbon wire
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
KR940002222Y1 (ko) 전원소켓
JP2002117918A (ja) アース用コネクタ
JPH07272773A (ja) 圧接端子
JPH07130417A (ja) 電気接続装置
EP0021730A1 (en) Electrical contact capable of receiving a mating contact in either of two mutually perpendicular orientations
US6224388B1 (en) In-board connector
US7021958B2 (en) Connector assuring more reliable connection of a cable
US20010009827A1 (en) Terminal metal fitting
JP2001043921A (ja) 電気コネクタ用接触子及びこれを有する電気コネクタ
JP3285999B2 (ja) コネクタ用ブスバーホルダ
JPH10294143A (ja) 端子金具
JPH05190227A (ja) 端子金具
JP2002170615A (ja) 電気接続用端子
US4199654A (en) Semiconductor mounting assembly
JPH08306408A (ja) Fpc用コネクタ
JPH0617125U (ja) 差し込み形接続端子
JPH0116292Y2 (ja)
JPH08130041A (ja) 端子装置
JP2801774B2 (ja) 固定手段を有するレセプタクル端子
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JPH09161872A (ja) 端子金具の組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130