JPH07130044A - 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構 - Google Patents

磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構

Info

Publication number
JPH07130044A
JPH07130044A JP6071117A JP7111794A JPH07130044A JP H07130044 A JPH07130044 A JP H07130044A JP 6071117 A JP6071117 A JP 6071117A JP 7111794 A JP7111794 A JP 7111794A JP H07130044 A JPH07130044 A JP H07130044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
tape
motor
recorder
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6071117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2730619B2 (ja
Inventor
Bjorn Engan
エンガン ビョルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tandberg Data Storage AS
Original Assignee
Tandberg Data Storage AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tandberg Data Storage AS filed Critical Tandberg Data Storage AS
Publication of JPH07130044A publication Critical patent/JPH07130044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730619B2 publication Critical patent/JP2730619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/26Means for adjusting casings relative to their supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/6751Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
    • G11B15/67521Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動キャプスタンがカセットローラと回転接
触するさい、2つのローラの表面が互いの方向へ傾くこ
とのないようにする。 【構成】 モータ支持機構の第1支持手段がテープ駆動
モータ64上の直径方向で向かい合った位置に設けら
れ、第2支持手段がテープ駆動ブリッジ46に配置され
て、前記第1支持手段と接触し、かつ第1支持手段の間
に位置する軸線を中心モータ64を回転可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープ読取/書込
装置である磁気テープレコーダのモータ支持組立体に関
するものである。特に、本発明は、テープレコーダに装
填された磁気テープカセットに接近又は離間するように
構成されたテープ駆動ブリッジを有する磁気テープ読取
/書込装置、それも、前記ブリッジがテープ駆動モータ
と磁気ヘッドとを有し、モータがモータ上に同軸配置さ
れた駆動キャプスタンを有し、かつまたカセットがカセ
ットローラと、カセットリールを回転させる駆動ベルト
機構とを有しており、テープ駆動ブリッジが前記テープ
カセットに接近し、前記磁気ヘッドが磁気信号の読取/
書込用磁気テープに接触すると、カセットローラが前記
キャプスタンと転動接触する形式の装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】駆動キャ
プスタンがカセットローラと回転接触するさい、2つの
ローラの表面が互いの方向へ傾かないことが重要であ
る。言いかえると、駆動キャプスタンの軸線がカセット
ローラ軸線と平行であること、この場合は双方の軸線が
垂直に整線されることが重要である。キャプスタンとカ
セットローラとが互いに接触関係にされる公知の装置で
は、キャプスタンの軸線が、カセットローラの垂直軸線
に対して偶然傾くことが往々にして生じる。
【0003】
【課題を解決するための手段】磁気テープレコーダの場
合に、モータ支持機構がテープ駆動モータとテープ駆動
ブリッジとの間に配置され、このブリッジが、レコーダ
内に装填されたカセットに接近又は離間するようにされ
ている。これにより、モータ出力軸上に同軸的に取付け
られた駆動キャプスタンと、リールからリールへ磁気テ
ープを送るためにカセット内に回転可能に保持されたカ
セットローラとの間に接触が生ぜしめられる。また、モ
ータ支持機構には、モータとブリッジとの間に旋回可能
の支持体が備えられ、モータ出力軸軸線が、この軸線に
対して直角の線を中心として傾斜することができ、カー
トリッジローラに接近又は離間する方向に軸線が傾斜せ
しめられる。旋回軸線は、カセットローラに駆動キャプ
スタンが接近する方向に対しほぼ直角である。
【0004】モータ支持機構は、ブリッジを貫通して形
成されたほぼ円形の開口を有し、側壁には直径方向に向
かい合った位置にくぼみが形成されている。モータは、
これらのくぼみに合わせて対向位置に設けられた半球形
の突起を有している。これらくぼみの少なくとも1個
は、円形の開口を部分的に形成するフレキシブルな指状
部に形成されている。この指状部は、ほぼ半径方向に前
記開口の中心線に接近又は離間することができ、それに
より突起はくぼみから外れ、開口内にモータを配置した
り、そこから除去したりすることができる。フレキシブ
ルな指状部は、プラスチック製ブッシュにより、開口中
心線のほうへ予圧を与えられている。このブッシュは、
フレキシブルな指状部と、ブリッジのより剛性的な部分
との間に、それも指状部の背面に配置されている。
【0005】前記突起は、モータ及びモータキャプスタ
ンがカセットローラに接近する方向とほぼ直角の水平軸
線上に設けられている。もしくは少なくともその軸線
は、カセットローラとモータキャプスタンとの間の接触
個所に近いブリッジの揺動アーチの接線に対しほぼ直角
である。
【0006】半径方向外方へ延びる前記テープ駆動モー
タ上には、第1支持手段が突起を有しており、他方、第
2支持手段が、前記ブリッジ内に形成されたくぼみを有
し、これらのくぼみに前記の突起がはめ込まれるように
されている。
【0007】これらの突起が、部分球形を有し、前記く
ぼみが部分球形の凹所を有している。
【0008】前記第2支持手段はブリッジのフレキシブ
ルな部分上に設けられ、この部分が、前記第1支持手段
に対し直径方向で接近又は離間するように可とう的であ
り、前記第1手段が、このフレキシブルな部分のたわみ
によって第2支持手段から外されることができる。
【0009】前記フレキシブルな部分が前記ブリッジの
剛性の部分に隣接して設けられ、双方の間に弾性部材が
配置され、フレキシブルな部分のたわみが、この弾性部
材の弾性の作用を受けるようにされている。
【0010】この弾性部材はエラストマ製ブッシュを有
している。
【0011】更に、前記ブリッジには事実上円形の開口
が設けられ、また、前記モータは、事実上円形の外形を
有し、前記円形の開口内に遊びなしにはめ込まれてい
る。前記ブリッジのフレキシブルなアーチ形指状部によ
って、前記開口の一部が形成されている。前記第2支持
手段は、前記フレキシブルな指状部上に少なくとも一部
が配置されている。
【0012】前記第1支持手段は前記モータから外方へ
突出する部分を有し、前記第2支持手段は、これら突出
部を軸支承する手段を有している。
【0013】前記ブリッジは、ブリッジの旋回点と、前
記フレキシブルな指状部との間に設けられた比較的剛性
の部分を有し、この剛性部分と指状部との間には、プラ
スチック製のブッシュが配置されている。
【0014】前記ブリッジの旋回点と、前記プラスチッ
ク製ブッシュと、前記第1及び第2の支持手段とは、事
実上、1つの線上に配置されている。
【0015】前記フレキシブルな部分は、前記ブリッジ
の、より剛性的な部分と対向位置のブリッジ上に設けら
れ、その中間にはエラストマ製部材が配置され、前記フ
レキシブルな部分が前記モータに対し予圧を与えてい
る。
【0016】更に、前記第1及び第2支持手段が突起を
有し、かつこれら支持手段のそれぞれが、この突起を保
持するためのジャーナルを有している。
【0017】前記フレキシブルな部分が、前記モータの
周囲を部分的に取囲むアーチ形指状部を有している。
【0018】前記第1支持手段は、半球形の突起を有
し、前記第2支持手段が前記突起を保持する半球形のく
ぼみを有している。
【0019】前記フレキシブルな部分のたわみにより、
前記くぼみの1つから前記突起の1つが外されるように
されている。
【0020】
【実施例】図1は、内部に磁気テープカセット16が装
填された磁気テープレコーダ10を示したものである。
磁気テープカセット16は、第1テープスプール18
と、第2テープスプール20と、スプールと2つの案内
ローラ26,28との周囲に巻掛けられた磁気テープ2
4の供給装置とを有している。カセット16は、また、
周囲にベルト34が巻掛けられたカセットローラ30
と、カセット16のほぼ角隅部に配置された第1及び第
2のベルトローラ38,40とを有している。カセット
ローラ30が、その軸を中心として回転すると、ベルト
34は、カセットローラ30と、ベルトローラ38,4
0との周囲を循環する。ベルトは、スプール18,20
の周囲の一部に巻掛けられているので、ベルトの循環
は、摩擦によりスプールの回転と磁気テープ24の進行
を生じさせる。磁気テープカセットの以上に述べた構成
は、公知である。
【0021】読取/書込ユニットであるテープレコーダ
10は、ブリッジ46を有し、ブリッジ46は、簡単化
するためボックスとして示されている歯車制御手段52
の作用でピン部材48の周囲を旋回可能な細長い部材で
ある。歯車制御手段52は旋回レバーアーム54を有し
ている。このレバーアーム54のピン56は、ピン部材
48から間隔をおいてブリッジ46に形成されたスロッ
ト58内に係合している。レバーアーム54の旋回によ
りピン56は、スロット58内を移動し、ブリッジ46
に力を及ぼし、ピン部材48を中心としてブリッジ46
を旋回させる。概して垂直に配置された出力軸66を有
するモータ64は、ブリッジ46と一緒に運動するよう
に取り付けられている。
【0022】キャプスタン68は出力軸66と同軸的に
取付けられ、回転するように出力軸に固定されている。
磁気ヘッド74も、ブリッジ46と一緒に運動するよう
に取付けられている。したがって歯車制御装置52は、
ブリッジを旋回させ、キャプスタン68をカセットロー
ラ30と回転接触させ、更に磁気ヘッド74を磁気テー
プ24と接触させることができる。
【0023】図2には、ブリッジ46上にモータが支持
される形式が示されている。ブリッジは比較的剛性の格
子状フレームを有している。このフレームは、ピン部材
48を包囲するジャーナル部分78を有し、フレームに
は分岐した脚部80,82が剛性結合されている。脚部
80,82は、間に空隙84を有し、ここには別のレコ
ーダ部品を配置できる。脚部80,82は交点88で交
わっている。ブリッジの剛性部分92は交点88から約
180°モータ64の円周に沿って符号94の個所まで
延びている。この個所94からは、フレキシブルな指状
部96が、図2に示したモータ64の円周に沿って逆時
計回りに自由端部98まで続いている。脚部82、剛性
部分92、フレキシブルな指状部96は、事実上円形の
開口100を形成し、この開口内にモータ64が配置さ
れている。脚部82と指状部96とはオーバラップし、
双方の間に間隙102を形成している。この間隙にはエ
ラストマ製ブッシュ106が配置されている。モータ6
4の側壁108には2つの半球形の突起110が設けら
れ、これらの突起は、外方へ突出し、モータ直径方向で
向かい合って位置している。突起110,112は、剛
性部分92とフレキシブルな指状部96それぞれに設け
られたくぼみ116,118内に少なくとも一部がはめ
込まれている。指状部96は、その固有弾性及び又はブ
ッシュ106の裏材により、くぼみ116,118内に
突起110,112を弾性的に保持する。突起110,
112は半球形であり、くぼみ116,118も半球形
であるので、突起はくぼみ内で軸線Zを中心として旋回
可能である。
【0024】図3は、断面図により、モータ64が、半
球形突起110,112を介して、剛性部分92とフレ
キシブルな指状部96との間に適合せしめられている状
態を示したものである。加えて、図3では、キャプスタ
ン68が摩擦外側層68a、たとえばゴム製被覆層を有
しており、これによりカセットローラ30との有利な摩
擦接触が可能になる。ピン部材48は、ヘッド48aと
拡大されたリベット端48bとを有する細長いリベット
として示されている。このリベット端48bにより、レ
コーダ10の定置底板126のタブ124上にブリッジ
46が回転可能に保持される。
【0025】図4には、モータ64が、カセットローラ
30にアーチ状の方向で接近又は離間するように旋回可
能であることが示されている。したがって、軸線Zを中
心とする旋回と軸線Yを中心とする旋回との組合せによ
り、キャプスタン68は、カセットローラ30と軸平行
となるように適切に対応できる。すなわち、軸Y′が軸
Y″と平行になる。
【0026】上にかぶせられている弾性カバー140
は、モータ64に弾性的な下向き力を加え、この力がモ
ータ64に作用する軸線Zを中心とする逆時計回りのモ
ーメントと相殺される。このモーメントは、キャプスタ
ン68に対し、カセットローラ30が及ぼす力によって
生じる。
【0027】フレキシブルな指状部96は、その末端が
β方向に移動することにより、フレキシブルな指状部の
くぼみ118と剛性部分のくぼみ116との間隔が増減
され、モータ64の組付け又は取外しが可能になる。ブ
ッシュ106は、また、モータからレコーダの他の部品
への振動、又は他の部品からのモータへの振動を減衰す
るのに役立つ。
【0028】以上、本発明を一実施例について説明した
が、当業者には、特許請求の範囲に示された本発明の範
囲及び思想を逸脱することなしに、種々の変更が可能で
あることが分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気テープレコーダの頂部を除去して、カセッ
トと共に示した略示平面図。
【図2】図1に示したレコーダの一部分の底面図。
【図3】図2のIII−III線に沿った部分断面図。
【図4】本発明によるモータ/駆動キャプスタン/カセ
ットローラの接触状態を示した部分立面図。
【符号の説明】
10 磁気テープレコーダ、 16 テープカセット、
18 第1テープスプール、 20 第2テープスプ
ール、 24 テープ、 26,28 案内ローラ、
30 カセットローラ、 34 ベルト、 38,40
ベルトローラ、 46 ブリッジ、 48 ピン部
材、 52 歯車制御手段、 54 旋回レバーアー
ム、 56 ピン、 58 スロット、 64 モー
タ、 78 ジャーナル部分、 80,82 脚部、
92 剛性部分、 96 フレキシブルな指状部、 1
00 円形開口、 106 ブッシュ、 108 側
壁、 110,112 突起、 116,118 くぼ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ駆動モータの支持機構であって、
    磁気テープレコーダ内に備えられ、この磁気テープレコ
    ーダが、レコーダ内に装填された磁気テープカセットに
    接近又は離間するように構成されたテープ駆動ブリッジ
    を有し、このブリッジが、磁気ヘッドと、駆動キャプス
    タンを駆動するテープ駆動モータとを有する形式のもの
    において、 第1支持手段が前記テープ駆動モータ上の、直径方向で
    向かい合った位置に配置され、第2支持手段が前記テー
    プ駆動ブリッジに配置されて前記モータ第1支持手段と
    接触し、かつ前記第1支持手段の間に位置する軸を中心
    として前記テープ駆動モータを回転させうることを特徴
    とする、テープ駆動モータの支持機構。
  2. 【請求項2】 テープ駆動モータの支持機構であって、
    磁気テープレコーダ内に備えられ、この磁気テープレコ
    ーダが、レコーダ内に装填された磁気テープカセットに
    接近又は離間するように構成されたテープ駆動ブリッジ
    を有し、このブリッジが、磁気ヘッドと、駆動キャプス
    タンを駆動するテープ駆動モータとを有している形式の
    ものにおいて、 第1支持手段が前記テープ駆動モータ上に配置され、第
    2支持手段が、前記テープ駆動ブリッジ上に配置され、
    前記第1支持手段と係合し、前記第2支持手段が前記ブ
    リッジのフレキシブルな部分に少なくとも部分的に配置
    され、この部分の選択的なたわみにより前記第1支持手
    段が前記第2支持手段との係合から外されることを特徴
    とする、テープ駆動モータの支持機構。
JP6071117A 1993-07-08 1994-04-08 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構 Expired - Lifetime JP2730619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8878293A 1993-07-08 1993-07-08
US08/088782 1993-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130044A true JPH07130044A (ja) 1995-05-19
JP2730619B2 JP2730619B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=22213429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071117A Expired - Lifetime JP2730619B2 (ja) 1993-07-08 1994-04-08 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0633567B1 (ja)
JP (1) JP2730619B2 (ja)
DE (1) DE69316742T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505883A (ja) * 1996-12-11 2000-05-16 キャリア コーポレイション 圧縮機取付装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0884725B1 (en) 1997-06-10 2003-05-07 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic recording/reproducing apparatus
JPH1139746A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Alps Electric Co Ltd 磁気記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050646A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Olympus Optical Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPH041942A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射光測定用素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698615A (en) * 1971-02-01 1972-10-17 Motorola Inc Synchronous motor mounting system for speed control
US4085906A (en) * 1976-12-13 1978-04-25 Three Phoenix Company Magnetic tape cartridge transport
US4199092A (en) * 1978-10-16 1980-04-22 Omnicomp, Inc. Flexure mount for capstan motor
DE3112802A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Tandberg Data A/S, Oslo Aufhaengung fuer den schwenkbar gelagerten bandantriebsmotor in einem kassettenmagnetbandgeraet
US4573091A (en) * 1982-11-15 1986-02-25 Cipher Data Products, Inc. Cartridge tape drive
CA1197318A (en) * 1982-11-26 1985-11-26 Dwayne G. Vailliencourt Drive motor assembly for a tape transport

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050646A (ja) * 1983-08-29 1985-03-20 Olympus Optical Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPH041942A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射光測定用素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505883A (ja) * 1996-12-11 2000-05-16 キャリア コーポレイション 圧縮機取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2730619B2 (ja) 1998-03-25
DE69316742D1 (de) 1998-03-05
EP0633567A3 (en) 1995-03-08
EP0633567A2 (en) 1995-01-11
DE69316742T2 (de) 1998-05-14
EP0633567B1 (en) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001210Y1 (ko) 자기디스크 어셈블리
JPS6118682A (ja) テープリール
JPH07130044A (ja) 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構
JPH1031851A (ja) ビデオカセットレコーダ用傾動可能なピンチローラ組立体
US5239432A (en) Magnetic tape cassette having a slot for inserting a recording and/or reproducing head therethrough and a magnetic tape recording and/or reproducing apparatus for use with such magnetic tape cassette
JPH0619136U (ja) 磁気テープ装置
TWI362652B (ja)
KR920001433A (ko) 자기테이프 기록 및 재생 장치
JP3665348B2 (ja) 軸受装置
EP0169032B1 (en) Cassette tape recording and reproducing apparatus
US5803335A (en) Pinch roller assembly having a rubber cushion for making a contact surface thereof pivotable
JPS6334135Y2 (ja)
US4367856A (en) Reel shaft braking device of magnetic recording tape running apparatus
JPH0337146Y2 (ja)
US4290566A (en) Magnetic tape handler
JP3143634B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPS596526Y2 (ja) テ−プレコ−ダの誤消去防止用軸支装置
JPS587490Y2 (ja) テ−プレコ−ダのキヤブスタン装置
KR200142934Y1 (ko) 핀치 롤러 조립체
JPS6128280Y2 (ja)
JPH0644732A (ja) テープカートリッジ
KR870000601Y1 (ko) VTR의 프리로딩(Pre-Loading)장치
JPH051027Y2 (ja)
JPS5919262A (ja) 磁気記録再生装置
JP2993162B2 (ja) テープカセット