JP2000505883A - 圧縮機取付装置 - Google Patents

圧縮機取付装置

Info

Publication number
JP2000505883A
JP2000505883A JP10526019A JP52601998A JP2000505883A JP 2000505883 A JP2000505883 A JP 2000505883A JP 10526019 A JP10526019 A JP 10526019A JP 52601998 A JP52601998 A JP 52601998A JP 2000505883 A JP2000505883 A JP 2000505883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
mounting
stud
wall
studs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10526019A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼ ローザ ロドリーゲス,カルロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2000505883A publication Critical patent/JP2000505883A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/08Compressors specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/10Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/202Mounting a compressor unit therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 圧縮機は、該圧縮機に設けられた取付プレートを有し、取付プレートには、少なくとも三つの取付開口部が設けられている。圧縮機及び取付プレートが装着される面には、各開口部と軸方向に整列された圧縮機取付スタッドが形成されている。各取付スタッドには、それぞれアーチ型突出部が対応して設けられている。これらのアーチ型突出部は、該突出部に対応するスタッドと、二つの隣接スタッドの方向に離間されている。エラストマブッシングは、取付プレートの開口部に取り付けられている。上記ブッシングは、中央開口部を有し、上記開口部は、上記スタッドと、対応するアーチ型突出部を受けるように設けられた外部面と、を収容するように設けられている。結合装置は、上記スタッドに対して上記ブッシングを保持するために各スタッド及びブッシングと対応して設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮機取付装置 技術分野 本発明は、空調機に関し、特に、支持構造体に空調機の圧縮機を取り付けるた めの方法に関する。 従来の技術 室内型空調機及びスプリット型空調機などの空調機に関して、支持面に圧縮機 が取り付けられることは周知である。このような面は、一般に、室外機領域また は凝縮器領域と通常呼ばれる空調機領域内の水平面である。 ほとんどの種類の圧縮機では、ある程度の量の騒音及び振動が発生してしまう ので、圧縮機を支持構造体から絶縁する取付構造体が提供されることが望ましい とされる。このような取付構造体は、ユニットの落下や出荷時の誤った取り扱い による横力など、空調機ユ ニットの取り扱いが悪いことによって生じる力に構造的に反動することができる 必要がある。 圧縮機に取り付けられた取付プレートによって圧縮機を取り付けることは周知 である。この取付プレートは、ゴムグロメットを使用して絶縁されており、これ らのゴムグロメットは、取付構造体に設けられた取付スタッドに収容される。 発明の開示 本発明によると、取付プレートが設けられたタイプの圧縮機を取り付けるため の装置が提供されている。圧縮機が取り付けられる構造体の面は、取付プレート に実質的に平行に伸びており、上記面には、その面から伸びる取付スタッドが設 けられている。これらのスタッドは、取付プレートの各開口部と対応して設けら れている。各スタッドは、それぞれその対応する開口部と軸方向に整列されて配 置されており、取付面に対して実質的に垂直に伸びている。アーチ型の突出部が 、各取付スタッドと対応して設けられている。このアーチ型の各突出部は、その 対応するスタッドから離間された位置に おいて実質的に二つの隣接したスタッドに向かう方向で取付面に構造的に設けら れている。アーチ型突出部は、そのアーチが、対応するスタッドから、二つの隣 接するスタッドにそれぞれ引かれた二本の線が形成する角と少なくとも同じ大き さの角を覆うように設けられる。取付プレートの各開口部内には、それぞれエラ ストマブッシングが取り付けられている。これらのブッシングは、取付プレート 内の開口部よりも直径が大きく、動作可能に該取付プレートに設けられて保持さ れるようにその開口部に収容されて設けられている。また、これらのブッシング は、内部を通る開口部を有しており、この開口部は、対応する取付スタッドと軸 方向にアラインされており、この取付スタッドを収容するように設けられている 。これらのブッシングは、更に、スタッドがブッシング開口部に収容された時に 、該ブッシングに対応する各スタッドのアーチ型突出部と係合する外部寸法を有 している。各ブッシングを各スタッドに対して軸方向に保持するように、結合装 置が各スタッド及びブッシングと対応して設けられる。 図面の簡単な説明 本発明は、添付の図面によりより理解され、その目的及び効果についても添付 の図面により、より明確とすることができる。 図1は、本発明の特徴を備えた実施例を示した室内用空調機の斜視図である。 図2は、図1の空調機をベースパンから取り外し、別体となった室内機と室外 機とを示した図である。 図3は、図1の空調機から上記室外モジュールのカバーを取り去り、その室内 モジュールの上部を一部切り欠いて示した上面立面図である。 図4は、上記フロントグリルを取り外した図1の空調機の正面立面図である。 図5は、室内モジュールの内部部品を示すために一部を切り欠いて示した上記 室内機の正面平面図である。 図6は、図4に示した空調機の左側面図であり、断面にいくつかの部品が示さ れていると共に、その内部部品を示すためにそれ以外の部品を取去って示してあ る。 図7は、図6及び図7の拡大図である。 図8は、図7のファンとモータアタッチメントの別実施例を示した図である。 図9は、図8のライン9−9に沿った断面図である。 図10は、図1の空調機ユニットの室内モジュールの多数の内側部品を取り去 り、その室外モジュールからトップハウジングを取り去ったところを示した斜視 図である。 図11は、上記室内モジュールハウジングの前面立面図である。 図12は、図11のライン12−12に沿った断面図である。 図13は、図11のライン13−13に沿った断面図である。 図14は、図11のライン14−14に沿った断面図である。 図15は、図11のライン15−15に沿った断面図である。 図16は、室内機ファンモータ及びそれに対応する取付構造体の 簡略化した端面図である。 図17は、図16に示した室内機ファンモータ取付構造体の部分拡大図である 。 図18は、室内機ファンスクロールの斜視図である。 図19は、上記室内機ファンスクロールの前面立面図である。 図20は、図19のライン20−20に沿った断面図である。 図21は、図19のライン21−21に沿った断面図である。 図22は、上記室内機ファンスクロールの背面立面図である。 図23は、図22のライン23−23に沿った断面図である。 図24は、上記スクロール容体の前面立面図である。 図25は、図24のライン24−24に沿った断面図である。 図26は、図24のライン26−26に沿った断面図である。 図27は、上記室内モジュールのフロントグリルの背面立面図で ある。 図28は、図27のライン28−28に沿った断面図である。 図29は、図28のライン29−29に沿った断面図である。 図30は、図27のライン30−30に沿った断面図である。 図31は、図30のライン31−31に沿った断面図である。 図32は、上記インドアグリルを上記空調機モジュールに取り付ける方法を示 す上記室内モジュールの簡略化した一部平面図である。 図33は、スナップインフィルタアッセンブリに配置された上記室内モジュー ルのフロントグリルの前面立面図である。 図34は、図33のライン34−34に沿った断面図である。 図35は、図35に示された図34領域の拡大図である。 図36は、上記スナップインフィルタの前面平面図である。 図37は、図36のフィルタの上面平面図である。 図38は、図36に示したフィルタの左側面図である。 図39は、蒸発機ハウジングに予じめ位置決めされた制御ボックスを示した上 記室内モジュールの右手側前面コーナの簡略化した平面図である。 図40は、閉じる前の上記制御ボックスの側面断面図である。 図41は、一部が組み立てられ、解放されている上記制御ボックスの半分を示 した断面図である。 図42は、上記制御ボックスの後部領域の背面斜視図である。 図43は、完全に組み立てた制御ボックスの背面図である。 図44は、制御ノブの正面図である。 図45は、図44のライン45−45に沿った図である。 図46は、図44のライン46−46に沿った図である。 図47は、図44の制御ノブの背面図である。 図48は、上記制御ノブが取付られるシャフトの端面図である。 図49は、図48のシャフトの側面図である。 図50は、上記室外モジュールの側壁を切り欠いて内部部品を示した図1の空 調機の右側側面図である。 図51は、上記室外モジュールの上側領域と下側領域を、互いに分解して互い に離間させることで内部部品を示した斜視図である。 図52は、上記室外モジュールハウジングの上側領域及び下側領域を示した背 面図である。 図53は、図3のライン53−53に沿った上記室外モジュールの図である。 図54は、いくつかの内部部品を取り去って、図3のライン54−54に沿っ て示した室外モジュールの図である。 図55は、図54に示した圧縮機取付構造体の拡大平面図である。 図56は、図55のライン56−56に沿った図である。 図57は、上記室外機用ファンモータ取付クリップの側面図である。 図58は、図57のライン58−58に沿って示した断面図である。 図59は、図57のモータ取付クリップの正面平面図である。 図60は、図57のクリップの右手側ラッチの拡大断面図である。 図61は、図3に示した室外機キャパシタ取付配置の拡大図である。 図62は、図61のライン62−62に沿った断面図である。 図63は、上記室外機用キャパシタの取付配置を示した拡大斜視図である。 図64は、図1の室内用空調機の取付配置を示した簡略化した斜視図である。 図65は、本発明の分離システム型空調機の典型的取付を示した概略図である 。 図66は、図65の室内ユニットの前面平面図である。 発明の最良の実施態様及び工業的応用性 図1を参照すると、本発明の空調機ユニット10は、互いに取り付けられ、室 内用空調機(“RAC”)として用いられる金属ベースパン16に取付られた室 内モジュール12と、室外モジュール14と、を有している。本発明を説明して 行くに当たって、上記室内モジュール12及び上記室外モジュール14は、僅か な変更はあるものの、図65及び図66に示すような分離型システムの空調機に 用いる別々のモジュールとして製造することができる。これについてより詳細に 後述する。 上記RACユニットは、冷却したい室内の外側壁の矩形開口部に配置されるか 、又はウインドウ用枠に位置決めできるようにされており、その室内モジュール 12は、従来のように室内に向けられている。上記室内モジュール12は、空気 を熱交換器18へと送る(以後、“蒸発機コイル”と呼ぶ)冷凍機及び内側すな わち蒸発機ファン20を有している。このシステムによって空気調和されるべき 空間からの空気は、上記蒸発機20の作用により、インドアグリル24に形成さ れているインレットルーバ22を通して上記室内モジュ ール12へと導入され、概ね26で示される調和空気吐出アッセンブリを通して 上記室内モジュール12から排出される前に、上記蒸発機コイル18を通って空 気が冷却される部分へと向けられている。 上記空調機ユニットの上記室外機14は、調和するべき空気の空間の外側に配 置されている。この室外モジュールは、図3、図10、図50において最も良く 示されているように、空気熱交換器又はコイル28(以後これを“コンデンサコ イル28”と呼ぶ)に送る室外冷凍機と、室外機ファン30と、室外機ファンモ ータ32と、圧縮機34と、を有している。運転時には、周囲空気は、上記室外 モジュール14へと上記外側モジュールハウジングの上側領域38と下側領域4 0に位置決めされた多数のルーバ付き空気インレット36を通して導入される。 上記室外モジュールに導入される空気は、その後室外機ファン30を通過して上 記室外モジュールの内部へと導入され、上記室外機領域14から上記室外モジュ ールの背面にある吐出ルーバ42を通過して排出される前に、上記凝縮器コイル 28を通過するように向けられることになる。 図2は、互いに分離された室内モジュール12及び室外モジュール14を示し ている。図2及び図3〜図26を参照して、上記室内モジュールの構成を詳細に 説明する。上記室内モジュールのすべての部品は、室内ハウジング44に取り付 けられており、この室内ハウジング44は、図11、12、13では、これに取 り付けられる 部品を取り去った所が示されている。上記室内ハウジングは、ポリプロピレンと 言ったポリマー材料から成形された一体型部品とされている。上記ハウジング4 4は、後部壁46と、頂部壁48と、底部壁50と、左手側壁52と、右手側壁 54と、をそれぞれ有する概ね矩形の容体となっている。このハウジングには、 上記室内モジュール12の種々の部品のための一体型成形された多くの構造取付 部が設けられている。別の一体成形された部品が、別の部品のためのガイド及び 支持構造体として備えられている。これらの構造体をそれぞれ構造体として表現 するが、これらは、取付け体又は支持体と協動するようにされている。 上記室内ハウジング44に取付られる第一の部品は、室内ファンスクロール5 6であり、図18において単独に、より詳細には図19〜図23において示され ている。このファンスクロールは、図3、図4、図6では上記室内ハウジング4 4内に取付られているところが示されている。上記室内ファンスクロール56は 、膨張したポリスチレンフォームから形成された単一体とされていることが好ま しい。このファンスクロール56は、開いた前部と、閉じた後部壁60を有する 下側ボディ領域58を有しており、この後部壁60は開口部62を有している。 この開口部62は、上記室内ハウジングの上記後部壁46から前方に向かって延 びた円筒状の壁64を収容するようになっていて、その自由となった端部には上 記蒸発機ファン20のためのモータ68を支持する構造体が設けられている。 上記スクロール56には、その下側の右手側コーナに通孔70が設けられてお り、この通孔は、図11、12に最も良く見られるように室内用ハウジングの後 部壁46に成形されている延びた中空チューブ72に適合するようにされている 。上記チューブ72は、上記スクロールを位置決めするばかりではなく、上記空 調機の凝縮物の排出システムともなっていることが理解されよう。第2の位置決 め用開口部74は、上記スクロールの上側後部壁76に設けられている。この開 口部74は、先止まりの開口部であり、図13において最も良く見られるように 、室内ハウジングの後部壁46に成形された位置決めピン78を収容するように されている。したがって、上記スクロール56は、その後部壁の上記開口部60 と軸方向に整列させつつ上記室内用ハウジング44へと組み付けられ、上記凝縮 物のドレンチューブ72及び位置決めピン78は、それらの上述した対となる構 造体と整列され、図6に示されているようにその最終的な位置へと簡単にスライ ドさせることができることになる。 上記スクロールの上側領域82の左手側側部上の持ち上げられた部分80とい った別のスクロール位置決め面及び上記上側領域の右手側の面84は、上記室内 ハウジングの固定面に係合するようにされていて、さらに位置決め及び支持を容 易としている。上記スクロールの上記上側領域82は、図4に明確に示されてい るように上記室内用ファンが取付られる下側の部分58と連通しており、調和空 気のための空気吐出プレナムとなっていることが明瞭に示されている。図4、図 18〜図20を参照すると、中間壁部分86は、さら に上記上側吐出領域82から上記スクロール58の下側部分を規定し、これを分 離させている。この硬い壁領域は、その内部に延長された弧状の開口部88が設 けられている。この開口部は、上記スクロール容体要素90の上側端部92の背 面に設けられた対となる構造体と係合するが、これについてはより詳細に後述す る。 上記スクロール56の取付の後、上記蒸発機ファンモータ68の及び上記蒸発 機ファン20のサブアッセンブリは、上記室内用ファン支持体延長部64によっ て保持された取付構造体66へと組付けられる。図6及び図7を参照すると、上 記室内機用ファンモータは、その一端から突出した駆動シャフト94を有する実 質的に円筒形の電気モータを有している。上記モータ駆動シャフトは、その一端 に形成された平坦部96と、ショルダ部98を有しており、このショルダ部98 から径が小さくされたネジの設けられた部分100が延ばされている。 上記蒸発機ファン20は、図6に最も良く示されているように周辺部の周りに 位置決めされた長手方向に延長した複数のブレード102を備えた遠心ファンで ある。上記ファンのインレットは、大きな円形開口部であり、この開口部は、上 記蒸発機コイル18と空気流を連通させるような関係とされている。上記ファン の背面は、円錐形のパーティション104によって閉塞されており、これは、実 質的にカップ形状の空間106を、上記ファンの背後に形成させている。図6に 最も良く示されているように、上記パーティション1 04は、多数の直線的に延びた領域によって画定されており、これらの領域は、 カップ状空間106を規定していて、この空間は上記ファンの背後108から上 記ファンのインレット端部110にまで実質的に軸方向に延長されている。 軸方向に延長された開口部112は、上記パーティション壁104を通して上 記ファンのセンタライン上に設けられている。上記開口部112は、平坦部11 4を有していて、上記モータ駆動シャフト94を収容するようにされており、ま た平坦部96が形成されて上記モータ駆動シャフト上の上記ショルダ98が上記 ファン取付用開口部112内の対となるショルダ116と係合するようにされて いる。図7に記載されているように、上記モータ駆動シャフト94のネジの設け られた延長部100は、上記開口部を通じて延ばされていると共に、ネジの設け られたナット118に螺合して、上記モータ駆動シャフト94を上記ファン20 へと取り付けるようになっている。 図7、図8、図9に最も良く示されているように、径方向に延びた複数の反発 性のウエッブ120は、上記ファンを取付る開口部112を画定している構造体 から、上記パーティション壁104へと延びている。図8及び図9は、上記ファ ン/ファンモータ取付構造の別実施例を示している。参照符号122は、ワッシ ャ様要素に付されているが、この要素は、通孔124を有しており、この通孔1 24は、平坦部96が形成された上記モータ駆動シャフト94を収 容できる断面積を有している。脚部126は、上記ワッシャ122に設けられて いて、この脚部は、図9に示された2つの互いに隣接した反発性のリブ120の 間に延長されるようなサイズとされている。この配置は、上記モータ駆動シャフ ト94と上記蒸発機ファン20の間の順方向回転を確実に駆動させるようになっ ている。 図6をさらに参照すると、上記蒸発機ファンモータ68のハウジング幅及び上 記カップ上空間106の軸方向及び径方向の寸法は、上記モータが上述したよう に上記蒸発機ファンに取付られた場合に、上記モータハウジングの軸方向長さの 実質的部分が、上記カップ状空間に収容され、上記蒸発機モータ68及び蒸発機 ファン20サブアッセンブリが軸方向に最低の長さとなるようにされる。これは 、上記ファン部分104を上記モータを収容するカップ形状の空間106が、上 記インレット及びアウトレット方上記ファンブレード102を通して蒸発機ファ ンの上記遠心力による空気流を実質的に損なわないようにして行われる。図面に も示してあるように、上記蒸発機ファンモータ68のハウジングの軸方向長さの 75%以上は、上記カップ形状の空間106に収容されている。 図6、図11〜図14、図16、図17を参照すると、前述した上記蒸発機フ ァン20/蒸発機ファンモータ68サブアッセンブリの室内機用ファン取付構造 体66が示されている。まず図16を見ると、上記蒸発機ファンモータの上記ハ ウジング68の簡略化された端面図には、周辺部に延びたフランジ128を備え ているのが示 されている。このフランジ128は、4つの径方向外側に延び、均等に離間した ラグ(lug)130を有している。上記フランジ128及びそれに設けられたラグ 130は、構造材料から形成されており、上記ラグそれぞれには、外側カバーす なわちスリーブ132が設けられている。上記ラグカバー132は、弾性材料か ら構成されていることが好ましく、図17にも詳細に示されているように実質的 に上記ラグの厚さ部分を有していることが好ましい。好ましい実施例では、上記 ラグカバー132は、連続したゴム部品から形成されており、その一部が図16 に示されている。このように形成されたゴム部品は、単一の小として形成され、 上記モータの周辺部に延びていると共に上記フランジ128それぞれに係合して いる。 上記弾性体カバー132を配置すると、上記蒸発機ファンモータ68のハウジン グは、上記室内機用ファン支持体延長部64によって画定されている開口部を通 され、上記4つのラグ130は、上記取付構造体66に形成されている収容用開 口部134に整列されるようになっている。上記ラグ130は、上記開口部13 4を通されて、後部壁136へと係合する。この点において、上記モータファン アッセンブリは、反時計回りに回転されて、上記ラグ130及びそれに被せられ ているカバー132は、外側壁の下側に変位されるが、これは図17に最も良く 示されている。上記アッセンブリを回転させ続けると、上記ラグ130の上記外 側カバー132がストップ壁140に係合するようになるがこれが図14に最も 良く示されている。背後壁136によって画定される構造体と上記ラグ130及 び ラグカバー132との係合により、外側壁138と上記ストップ壁140は、こ れら以外の締結具の必要無しに所望する位置に上記蒸発機モータを順方向運転を 行わせるように保持させている。上記弾性体ラグカバー132の厚さは、その取 付構造体の一部を形成する他にも、騒音及び振動を分離するための取付具となっ ている。 上記蒸発機ファン/モータサブアッセンブリの上記ハウジング44への組立に 続いて、前述したスクロール容体90及び上記蒸発機コイル18のサブアッセン ブリは、上記室内機ハウジング44へと組立及び取付られる。上記スクロール容 体90は、詳細には図24〜図26に示されており、大きな開口部144が形成 された実質的に平面の壁領域142を有している。この開口部144は、図26 に最も良く示されているように背後に延びた環状の壁部分146を備えていて、 この壁部分は、上記ハウジング44が装着された場合には、上記蒸発機ファンの 前部、すなわちインレット端部110を収容し、上記蒸発機コイル18から上記 ファンのインレットへと流路を画定するようになっている。 上記スクロールには、矩形の前方に延びた延長部148と158とがその上側 端部及び下側端部にそれぞれ設けられている。上記延長部148、150には、 その端部に外周壁延長部152,154が設けられており、これらはそれぞれ上 側及び下側において延ばされている。図6を参照すると、これらの延長部及びそ れらに対応した周辺壁領域は、それらの間に上記蒸発機コイルを収容し、保持す るようになっている。特に、上記上側延長部148と下側延長部150とそれら に対応した壁152,154は、それぞれこれらの領域が図6に示した取付位置 において上記蒸発機コイルを収容するようにさせるために、それぞれ上側及び下 側に対してフレキシビリティーを有するようにされている。図4及び図24を参 照すると、上記スクロール容体90は、垂直に延びた左手側壁156と垂直に延 びた右手側壁158とを有していて、これらは、上記蒸発機コイルの左手側端部 及び右手側端部160,162に係合されて、さらに上記スクロール容体90内 に上記蒸発機を保持させるようになっている。 上記スクロール容体90及び蒸発機コイル18のサブアッセンブリは、そこか ら延ばされたいくつかの冷凍チューブ及びキャピラリを有しているが、これらは 、図3、図4、図5に概ね示された符号164により示されている。これらのチ ューブの自由端は、上記室内機用ハウジング44の後部壁46に設けられた開口 部166を通されている。 上記開口部166に上記チューブ164が通された後、上記スクロール容体/ 蒸発機コイルアッセンブリの組立は、上記スクロール容体の垂直に延びた右手側 壁158と、対となったL形状のフックとが係合することによって行われる。こ の様にして係合させた後、上記アッセンブリの左手側側部は、上記室内機ハウジ ング44に向かって回転されて、上記スクロール容体上の外側に向かって外側に 延びた垂直壁170が、図4、図10、図11に示された対となったフレキシブ ルラッチ172に収容され、上記スクロール容体と蒸発機コイルを所望する運転 位置へと構造的に保持できるようになっている。 バックアップ、すなわちオプションの取付配置としては、開口部174を上記 室内用ハウジング44にそれぞれフレキシブルラッチ172に隣接させて設ける ことができる。これらの開口部は、図24に示されているように、上記スクロー ル容体90の左手側壁170内の対となった開口部176に軸方向に配列するよ うにされている。ネジの設けられた締結具177は、図4に示されているように 上記フレキシブルプラスチックラッチ172が、例えば運転中に破損した場合に 用いられる。オプションのスクリューアタッチメント配置は、また上記スクロー ルハウジングの右手側側部に設けられている。これは、図5及び図11に最も良 く示されていて、上記室内用ハウジング44からの延長部176が、上記蒸発機 コイルの右手側チューブシート178と係合するように突き合うようになってい る。ネジの設けられた締結具180は、上記蒸発機コイルに設けられた開口部内 にまでその延長部を挿通されるようになっているのが示されている。 図39〜図43を参照すると、制御ボックス182は、上記ユニット制御スイ ッチ184とサーモスタット186とを収容するように設けられており、蒸発機 モータ188が詳細に示されている。図 から理解されるように、上記制御ボックス182は、2つの成形されたプラスチ ック部品から形成されており、これらは、互いにスナップ結合し、上記室内用ハ ウジング44の右手上側コーナにスナップ止めされるようになっていることが理 解されよう。 上記制御ボックスの前部領域190は、実質的に平坦な前部壁192を有して おり、これには対となった通孔が設けられていて上記制御スイッチ184の制御 シャフト及びサーモスタットのシャフトを挿通して収容するようにされている。 上記スイッチ184及びサーモスタット186は、上記前部壁192の内側19 6上において、好適な成形プラスチックマウンティングに取り付けられている。 上記フロント壁192から後ろ側に延びているのは、頂部壁198と、底部壁 200と、左側壁202と、右側壁204であり、これらは協動して上記前部領 域190の後方に面したスカート要素を画成している。上記頂部壁198には、 対となった前方に面したフック形状の要素206が設けられている。上記底部壁 200には、横切るようにして延びている横断方向延長突出部208を備えたラ ンプ状の溝208が内部に設けられている。この溝208は、底部壁の後部端2 10から外側に向かってテーパが付けられており、前方に向いた保持面212を 形成している。 上記制御ボックスの後部領域214はまた、実質的に平坦な後部壁216と、 頂部壁218と、底部壁220と、左側壁222と、 右側壁224とをそれぞれ有していて、前方に向いたスカート要素を画定してい る。上記頂部壁218の前方端部には、実質的に円筒状の対となった自由に横方 向に延びた要素226が設けられており、上記前部領域190に設けられた上記 フック206と枢軸結合するようにされている。横切る方向に延びた要素226 は、図42に最も良く示されているように、上記後部領域214の頂部218に 一体成形され、それぞれ対となった平行な支持要素228によって支持されてい る。図40及び図41に最も良く示されているように、上記後部領域の底部壁2 20には、後方に延びたフレキシブルラッチ機構230が設けられている。上記 ラッチは、後方に向いた面234を規定し、横切る方向に延びた領域232を有 していて、この面234は、上記フロント領域190の底部壁によって保持され 、前方に向いた面212が取り付けられている。 図40及び図41を参照すると、円筒形のプラスチック蒸発機用ファンモータ キャパシタ236は、上記頂部壁の内側及び上記後部領域214の内側のフレキ シブルラッチ238に係合されてスナップ連結によって保持されている。すべて の内側連結が示されているわけではないが、多数の個別の240で示されている 電気ワイヤは、通常は上記制御ボックス182内に挿通され、電力供給ライン2 42は、該ボックス内に必ず挿通されることが理解されよう。図42及び図43 を参照して、単一の水平に延びた開口部244は、上記ワイヤ240及び242 のすべてが通るように上記後部領域214の後部壁に設けられている。上記開口 部244は、細く、延長され た領域246を有しており、複数のより細いワイヤ240が連なって配列されて いると共に、支持されている。拡大された領域248は、上記開口部244の一 端に設けられていて、電力コード242を収容するようになっている。 上記ワイヤ240のほとんどの両端には、迅速着脱自在のカップリング250 が設けられている。これらのワイヤの上記制御ボックス組付け及び上記開口部2 44を通してこれらのワイヤを通すことは、上述の配列によって容易にされてい る。特に、個々のワイヤは、まず上記開口部244の拡大領域248を通され、 その後細い領域246内に引き込まれるようになっている。すべての細いワイヤ 240が装着された後に、太い電源ライン242が上記開口部の上記拡大領域2 48を通される。この電源ライン242は、従来のものであり、3本の別々のワ イヤを有しており、それぞれのワイヤには、参照符号252が付されている。図 40及び図42を参照すると、上記ワイヤ252の一本だけが上記ハウジング内 の制御スイッチに連結される。電源コードの残りの2本のワイヤ252は、25 4で示されるようにして反転され、上記拡大領域248の上記電源コードの上側 の頂部領域256を通して上記迅速着脱カップリング250が設けられ、上記空 調機ユニット10の適切なワイヤに取り付けられるような位置まで通される。 この様にしてすべてのワイヤリングが装着されると、上記制御ボックス182 の前部領域190は、容易に上記後部領域214へと、 図40に示されるような上記後部領域によって保持される対となる横方向要素2 26と、上記前部領域により保持されている上記2つのフック206と接続され る。このように接続されると、上記前部領域190は、下側、かつ後方に枢軸回 転されて、上記ランプ208によって保持されている前方に向いた面212と、 上記後部領域214の底部壁に形成されたフレキシブルラッチ230によって上 記フレキシブルラッチ230の横方向領域232によって保持され、後方に向い た領域234が係合される。 図42及び図43を参照すると、上記電源コード242のための歪み解放構造 体は、上記制御ボックス182の後部領域214の後部壁216に直接成形され ている。この構造は、上記開口部244の上に位置した狭い開口部通路258を 有しており、この狭い開口部通路は、下側壁領域260及び上側壁領域262を 画定している。上記開口部244の下側において、互いに反対側にある開口部か ら離間して配置されているのは、図42及び図43に見られるように左手側及び 右手側にある対となったフック状構造体264及び266である。上記左手側フ ック264は、電源コード収容空間を画定し、右手側において開口部端部を有し ていると共に、上記右手側フック266は、電源コード収容空間を画定していて 、左手側において開口部端部を有している。フック264及び266によって画 定される各電源コード収容空間は、上記電源コード242の太さよりも僅かに太 い高さを有している。各フック264と266には、その外側端において下側に 延びた突出268が設けられている。同様 にして、上記上部壁262の内側には、互いに離間し、下側に延在する電源コー ド連結延長部270が設けられている。 図43は、曲がりくねった経路を示しており、この経路には、上記電源コード が上記歪み解放構造体に係合しつつ通されている。特に、上記電源コードが、上 記開口部244の拡大された領域248から出て行くにつれ、方向272とは反 対に曲げられて、上記右手側フック266の下側の空間を通されるようになって いる。その後、向きが90°変えられ、上記壁260と262によって規定され た細い通路258を通されるようになっている。上記通路258を通過すると、 さらに異なった方向に90°方向に曲げられ、上記左手側フック264によって 規定された空間を通されている。どのようにして上記フック264及び265上 の突出268及び上記上部壁262上の上記突出270が、それぞれの空間内に 上記電源コードを保持させているのかについては、図面の記載から明らかであろ う。この様にして取付られると、上記電源コード242に対しアンダーライター ズラボラトリーズ(登録商標)プルテスト(Underwriter’s Laboratories Pull Test)を行ったところ、このテストの規格を通過するだけの上記コードと上述の 上記曲がりくねった経路の間の充分な抵抗が生じていた。 図39〜図43を続けて参照すると、上記制御ボックス182の上記前部領域 190の上記右側壁204は、その横方向に延長部272を有し、この横方向延 長部は、上側に向いた面274と下側に 向いた面276を規定している。この下側に延びた面276から延びているのは 、実質的に垂直に延び、一体とされた成形ピン278である。上記ピン278と 軸方向に整列された第2のピン280は、上記上側に向いた面274上に取付ら れている。上記ピン280は、フレキシブルアーム282に取付られており、こ のアーム282は、上記面274の前面に取付られ、上側及び後方に延びて、上 記上側ピン280を上記面274から離間した空間284として示されている位 置で支持している。この構造体は、図面からわかるように上記フレキシブルアー ム282及びその上側に保持されている上記ピン280が、その通常の位置から 下側に向かってフレキシブルとさせている。上記フロント領域190の上記左手 側壁202には、後ろ側に延在したフレキシブルラッチ286が備えられており 、さらにその上に設けられ、垂直に延びた前方に向いたラッチ面288を有して いる。上記ラッチは、右側に押すと曲がるようにされている。 上記制御ボックス182は、このようにして組み立てられ、図10に示されて いるように、上記室内用ハウジング44の右手上側コーナに設けられた対となる 構造体に直接取付られるようになっている。この対となる構造体は、図10〜図 13に示されており、上記右手上側コーナ内の上記室内ハウジング44と一体成 形されている。これらのアームは、互いに垂直に離間しており、それらの外側端 には開口部292が設けられていて上記制御ボックス上の上記ピン278及び2 80に係合するようになっている。 したがって、上記制御ボックスの取付は、下側に延びたピン278と上記下側 取付アーム290の上記開口部292とを係合させることによって行われる。上 記フレキシブルアーム282は、上記上側ピン280を支持していて、下側に向 かって曲げられることで上記上側ピン280が上記上側制御ボックス取付アーム 290の上記開口部292に連結されるようになっている。この様にして組立ら れた上記ボックスは、図39に示されている。上記制御ボックスの上記室内ハウ ジング44への組付けは、その後上記制御ボックスを枢軸取付体無しに、上記ラ ッチ286及び前方に向かった面288が、図11に示されるように上記室内ハ ウジング44に設けられ、垂直方向に延在したラッチ面294にスナップ連結さ れるまで枢軸回転させることによって行われる。制御用ノブ296は、その制御 スイッチ184及び上記サーモスタット186のシャフト298に組付られて、 組付けが終了する。上記制御用ノブは、別の内側構造体無しに単一の部材として 上記制御シャフトに組み付けられていると共に、より詳細には後述するように上 記シャフトの順方向運転をさせる取付体を支持している。 上記室内モジュール12のフロントグリル24には、図36〜図38に示され るように室内用フィルタユニット348が設けられている。上記インドアグリル 24及びその上記室内ハウジング44への取付は、まず上記フィルタユニット3 48の詳細な説明を行った後に、上記フロントグリルへと取り付けられるのを説 明する。図2 7から図31を参照すると、上記フロントグリル24は、実質的に平坦なフロン ト領域302を有しており、このフロント領域302は、インレットルーバ22 と開口部304とを有しており、この開口部304に上記室内用空気吐出アッセ ンブリ26が取付られている。上記フロント領域302は、また実質的に矩形の 開口部306を有しており、この開口部306は、上記グリル24が上記空調機 ユニットに取付られる場合には、上記制御ボックスアッセンブリ182を内部に 収容するようになっている。 上記平坦なフロント302から延長されているのは、それぞれ頂部壁308と 、底部壁310と、左手側壁312と、右手側壁314である。この頂部壁と、 底部壁と、左右の壁は、協動して一体として形成されたシャート(shirt)要素を 画定していると共に、上記グリル24の上記平坦なフロント302から後方に延 ばされている。図27は、上記インレットグリル24の背面を示している。左手 側及び右手側の基準は、図1のように上記空調機ユニット及びグリル24が前面 から見えるように取られており、したがって左右の基準は、図27から図31で は逆転している。 図28を参照すると、上記グリル24の右側壁の内側壁316が示されている 。この壁に一体形成されているのは、対となった横断方向に延び、持ち上げられ た構造体318であり、これらの構造体318は、前方に向いた平坦面320を 規定している。 図30及び図31を参照すると、上記左手側の壁312の内側壁32には、横 方向に延びたラッチ係合構造体が設けられている。このラッチ構造体324は、 前方に向いた平坦なラッチ面328を規定している。 上記フロントグリル24は、上記室内用ハウジング44に設けられた対となる 構造体に直接取付られるようにされている。図10、図11、図12を参照して 、上記室内用ハウジング44の上記右側壁54には、一体成形され、対となって 互いに離間したグリル取付延長部330が設けられている。各延長部は、上記壁 54の内側前方に延びており、長手方向に延びた開口部332を有している。こ の長手方向に延びた開口部332は、上記グリルの右手側壁上の持ち上げられた 構造体318に適合するようにされていて、前方に向いた壁320は、溝332 が形成された対応する面と互いに突き合うような関係で係合されている。 上記グリルの左側壁312上のラッチ構造体324は、上記室内用ハウジング 44の上記左手側壁52の内側に形成されたラッチ機構334を収容するように 適合されている。上記ラッチ機構334は、図11、図12、及び図15に最も 良く示されている。上記ラッチ334は、上記ハウジング44と一体形成された フレキシブルアーム336を有している。このアーム336は、固定位置338 から延びていて、外側端が後部に面したラッチ面340にまで延びている。この ラッチ面340は、後方に向いた面を備えている。上 記ラッチ面340は、上記グリルが取り付けられた場合に、上記グリル24の左 手側面に形成され、前方に向いた面328に係合するようにされている。上記ラ ッチは、傾斜した面342を有しており、この傾斜した面342は、上記グリル 24と上記ハウジング44との係合を容易にするようにしていて、上記グリルと 上記ハウジングとが運転できるように係合させるべく上記ラッチを反発させるよ うにしている。 上記インドアグリル24の上記ハウジング44への取付は、図32のように上 記インドアグリルを配列することによって行われる。図示されているように、上 記グリルの右手側壁上に形成された2つの持ち上げられた構造体38は、対とな る開口部332と取付用延長部330に係合するようにされる。この係合により 、枢軸点が与えられ、この枢軸点は、上記グリルの上記右手側部を固定し、ここ を中心として上記左側側部を上記室内ハウジング44に向かって移動させるよう になっている。上記グリルの上記左手側部の上記ハウジングへの連続した運動に より、上記ラッチ構造体324と上記傾斜した面342とが係合し、このことに よって上記グリルが上記ラッチ334の端部338が前方に向いた壁328に順 方向に係合する所望する取付位置へと後方に運動するまで、上記フレキシブルア ームを内側に反発させ、上記ハウジング44へと上記フロントグリル24を順方 向から取り付けるようにさせている。 図15を参照して、上記グリルの上記ハウジングからの除去は、 小工具(図示せず)を、上記フレキシブルアーム336に隣接したハウジング4 4の左側壁52に設けられている開口部344に挿通させるように挿入する。上 記工具に力を加え上記フレキシブルアームを内側に曲げて、上記ラッチ機構33 4を解放させる。上記フレキシブルラッチアームが破損してしまうのを防止する ために、一体となったストップ面346は、上記ラッチの背後の上記ハウジング 44に一体成形されている。上記フレキシブルアーム336は、それが破壊され るポイントに達する前に上記ストップ面346に係合するようにされていて、上 記グリルの取り外しの際の予期せぬ破壊を防止するようになっている。 図33〜図38を参照すると、フィルタアッセンブリ348は、上記蒸発機コ イル18を通過する以前に上記室内用グリル24内のインレット用開口部22を 通過する室内空気のための上記フィルタに設けられている。上記フィルタは、実 質的に矩形のフレーム350を有しており、このフレームは、曲面状となったグ リッド形状の領域352を形成している。上記フィルタフレーム350の頂部は 、水平に延び、前方を向いた壁354を画成しており、この壁354には、対と なったマニュアルで取外し可能なスナップフィットラッチコンファメーション(c onfirmation)356がその対向する両側に設けられている。上記フィルタフレー ム350は、充填されていない共重合ポリプロピレンから形成されていることが 好ましい。フィルタスクリーン材料358が重ね合わされていると共に、上記グ リッド352を形成する領域に一体として取り付けられている。上記 スクリーンは、ポリプロピレン材料であることが好ましく、真空及び/又は洗浄 により清浄化できるようにされているので、上記ユニットの寿命中は再利用する ことができるようにされている。 上記フィルタ348は、上記インレットルーバ22の上端部において、上記フ ロントインレットグリル24に設けられた水平に延びた開口部360内に収容さ れるようにされている。図34に最も良好に見られるように、上記フィルタは、 上記スロット360に挿入できるようにされていて、その外側に向かって曲がっ た側362が上記ユニット10の背面を向くようにされている。上記フィルタは 、上記スロットを通して挿入されると、その背面側362は、直接上記蒸発機コ イル18に対向してスライドし、上記ユニットは、上記グリル24の内側壁から 延びた側壁364によって横方向にガイドされるようになっている。上記側壁は 、図27に示されている。完全に挿入されると、上記フィルタは完全に上記蒸発 機コイルに覆い被さり、上記壁354は、上記開口部を被覆し、上記グリル24 の前面の一部を構成する。 装着されると、上記ラッチ機構356は、上記水平スロット360の下側端部 上の対となる構造体に係合するが、これについて以下に説明する。上記スクリー ン356上の上記ラッチ機構は、それぞれ上記フィルタフレーム350に一体形 成された上向き、かつ前方に延長されたフレキシブルラッチ366を有している 。上記ラッチの自由端368は、上記水平スロット360の下側壁372に形成 された小さな水平延長スロット370に係合するようにされている。それぞれの ラッチ366に隣接した上記フィルタ壁354と半円形の溝374及びこれと対 となるアーチ型溝376は、上記水平スロット370に隣接した上記壁372に 設けられている。 したがって、上記フィルタが上述の上記空調機に装着されると、上記フィルタ 内の上記フレキシブルラッチ366は、後方に曲げられるので、上記ラッチ36 8の自由端は、上記スロットの下側壁372内の水平スロット370に係合する 。これによって、上記フィルタは運転位置へと順方向に保持される。清掃のため に上記フィルタを除去することが望ましい場合には、上記ラッチの自由端368 は、アーチ型溝374及び376が設けられている結果、マニュアルで上記水平 スロット360からこれらを解放させるように圧迫することができ、容易にアク セスすることが可能となる。同時に、上記アーチ型溝374は、上記スロットか ら上記フィルタ348をマニュアルで除去するためのグリップとなる。図37を 参照して、上記フィルタフレーム350の頂部壁354は、非対称とされている のがわかる。この様にすることによって、上記頂部前部壁が上記グリルのフロン ト壁の形状とされて、上記スロットを被覆し、上記グリル24の曲がった前部壁 の左手側部へと変位されるようになっている。 上記制御ボックス182の説明に関連して概略を説明したが、上記ノブ296 は、上記制御スイッチ184と186のシャフト22 8上に、別のインサート等を用いずとも係合するように成形され、それらの対応 したシャフト228と係合して順方向の連結を容易にさせている。好ましい実施 例では、上記制御用ノブ296は、ABSプラスチック材料製であることが好ま しい。 図44〜図49を参照すると、上記ノブは丸く、かつ対となった平坦な領域3 77を有しており、これらの平坦領域は、その外側側部の外側に延長された大き なコンフォメーション378によって分離されており、上記ノブをマニュアルで 回転させることができるように把持できるようになっている。このコンフォメー ションは、一端の380では大きな寸法で延びており、その中央領域38におい て寸法が小さくなるようにテーパが付けられ、その反対側の端部384では再度 大きな寸法となるようにされている。このコンフォメーションは、外側壁386 と、対となったアーチ型形状の側壁と、を有しており、これらの側壁は、上記外 側壁386から平坦な領域377のうちの一方にまで延ばされている。 上記ノブ296の背後には、大きな溝390が設けられており、この大きな溝 は、実質的に上記ノブの上側上において外側に向かって延びたコンフォメーショ ン392の形状となっている。特に、上記溝は、下側壁392を有しており、こ の下側壁は、上記外側壁386及び曲がった側壁394の反対側にあり、これら は、上記コンフォメーション378の曲がった側の壁388の内側壁となってい る。上記溝390の中心に位置決めされているのは、シャフト収容 構造体396であり、このシャフト収容構造体は、D−形状の開口部398を画 定している。上記シャフト収容構造体396及びその内部のD−形状開口部39 8は、垂直に延びたスロット400によって2つの離間した領域に互いに分離さ れている。上記シャフト収容構造体の各分離領域は、参照符号402によって示 されているように上記曲がった側壁394に一体として形成されている。 図45、図46、図47を参照して、上記D−形状開口部398は、負のドラ フト角に成形されていることに留意されたい。この様にすることで、その外側端 404における上記開口部の断面積をその下側端における断面積406よりも小 さくすることができる。上記上部端での上記開口部404の寸法は、図48及び 図49で示される上記シャフトのテーパの付けられた端部408が、ちょうど収 容されるようにされている。 上記曲がった壁388/394の厚さは、上記シャフト228が上記D−形状 開口部の上部端に挿入され、シャフト領域410の全径が挿通された場合に、上 記D−形状開口部の上記2つの分離領域及び402において一体として取り付け られる上記アーチ型壁領域388/394が、外側に向かって曲がるようにして いる。このようにすることで、上記開口部298の断面積が増加でき、したがっ て上記シャフトを完全に挿入することが可能となる。この結果、一旦ノブが上記 シャフトに挿人されると、上記壁388/394及び上記D−形状開口部の分離 領域は、それらの変形されていない状態 に戻ろうとし、この結果上記シャフト228の全径部分410に堅固に連結され ることになる。 上側に延びたストップ412は、上記溝390の下側壁392上に成形されて いて、上記シャフトが所望する位置へと侵入して行くように規制しているのが理 解されよう。さらに、上記曲がった壁388/394の厚さ及びこれらの壁が取 り付けられる上記片端部377の厚さは、上述したような所望する柔軟性を得るた めに極めて重要であることが理解されよう。上述した厚さを選択することは、当 業者に理解される範囲のものであり用いる材料、上記シャフトの寸法及びこれら 以外の条件に応じて変化させることができる。 上記室外モジュール14は、図2において概略説明を行ったが、以下に詳細に 説明を行う。図51及び図52は、上記室外モジュールハウジングの上側領域3 8と下側領域40とをより詳細に示している。上記各領域は、好適な構造用プラ スチック材料から単一部品として成形されている。 図3、図10、図50、図54〜図56に示されているように、上記圧縮機3 4の取付構造体は、上記室外ハウジングの下側部分40の下側壁414に直接一 体成形されている。上記圧縮機34には、三角形の取付プレート416が設けら れている。この取付プレート416は、その3つのコーナそれぞれに開口部を有 していて、本発明の上記取付構造体を通して上記下側壁414への取付を容易と し ている。3つの実質的に同一の取付構造体420が設けられており、そのうちの 一つが、上記プレートの開口部それぞれに対応している。これらの3つのうち、 1つだけを詳細に説明する。しかしながら、本発明の重要な特徴によれば、上記 取付構造体の別の2つに対する各配置は、本発明の上では重要である。各マウン ティング構造体420は、持ち上げられた楕円形の形状部分422を有しており 、この内部に垂直に延びた圧縮機取付スタッド424が成形されている。スタッ ド424には、垂直に延びたアーチ型突起426が対として設けられている。こ のアーチ型突出426は、それらの対応したスタッド424から、上記2つの隣 接したスタッドに向かって、それぞれが少なくとも対応したスタッド424と上 記隣接した2つのスタッドの間において、対となったライン428によって画定 される角度だけ広がりつつ、離間するように位置決めされている。上記アーチ型 領域426の高さは、上記スタッド424の高さよりも小さくされている。 上記圧縮機と上記取付プレートの装着は、まず、弾性体のアイソレータブッシ ング430を、図56に示されているように上記圧縮機取付プレート416に設 けられた3つの開口部418それぞれに組付けることによって行われる。上記取 付プレート416は、その上に上記圧縮機が取り付けられ、その後上記弾性体ブ ッシング430それぞれに設けられ、軸方向に整列された開口部432を通して 延びた一体として形成されたスタッド424により設置される。上記弾性体ブッ シングの径は、上記スタッド424が収容された場合 には、各ブッシングの外周434が、上記ブッシングが連結される上記スタッド に対応した上記アーチ型壁426の内側面に密接に接触するようにされている。 単一の「フェンダ」ワッシャ436は、その後開口部438に上記ブッシング の上側に中心開口部それぞれを整列させるようにして配置される。上記フェンダ は、それぞれ上記スタッド424に一体成形されている。シート金属ネジ440 は、その後直接上記スタッドの開口部438内に螺合され、所定のトルクで締結 されて、上記ネジが取り付けられる際の上記開口部内に設けられたネジの潰れを 避けるようになっている。 上記圧縮機は、このようにして上記取付プレート416を介して上記一体形成 されたスタッド424へとマウントされて、上記圧縮機のどの方向に対する運動 でも、上記弾性体ブッシングにより吸収又は反発できるようにされている。特に 、径方向においては力は、直接上記ブッシング430を通して各スタッドに対応 する上記アーチ型壁426へと反発されていて、上方向に延びる上記スタッド4 24へと実質的に横方向に加えられる力を低減させている。 特定の実施例では、上記アーチ型壁はそれぞれ106°の円弧状に延ばされて いる。上記圧縮機の径方向の運動は、いかなる方向でもその後吸収され、少なく とも一つ以上の弾性ブッシング/アーチ型壁の組合せにより反発されるようにな っていることが理解されよ う。 図3、図51、図53、図54に示されているように、上記室外機ファンモー タ32は、ペディスタル型の取付構造体440に取付られており、この取付構造 体440は、上記室外機ハウジングの下側領域40の下側壁414に一体成形さ れている。上記モータ支持体は、実質的に垂直に延び、上記下側壁414のそれ らの下側端444に直接形成された離間した脚部442の第一の対を有している 。その上部端446においては、上記垂直脚部442は、水平に延びた領域44 8を通って垂直に延びた脚部450の対となるように変化していて、これらの垂 直に延びた脚部450は、実質的に上記第一の対となった脚部442に垂直に配 列されている。 上記各脚部450の上部端452は、上記室外機ファンモータ32の軸方向長さ に実質的に等しい距離だけ互いに離間されている。図51及び図54に最も良く 示されているように、上記脚部450の各上部端452は、上側に延びた面を画 定しておりこの面には、中心に位置決めされた半円形の支持用溝454が設けら れていて、上記モータの反対側の軸方向端部の対となる取付ブッシング456を 収容するようになっている。モータ収容溝454の両側には、外部に離間された 開口部458が設けられている。図54に示されているように、上記成形された モータ取付体は、上記開口部がその中空の内部に連通し、かつ上記開口部458 それぞれに対応した水平方向において下側に向いたラッチ面460を画定するよ うになってい る。 ファン30が取り付けられた上記室外機用ファンモータ32の取付は、上記ブ ッシング456を上記モータの軸方向反対側端部において、上記脚部450の上 側端452内の収容構造体454内に位置決めすることによって行われる。これ に続いて、図57〜図60に示したモータ取付クリップ462は、上記モータ取 付体440へと組み付けられ、上記モータをその最終的な運転位置へと固定する ようになっている。 各モータ取付クリップ462は、ABS21といったプラスチック材料から単 一片として形成されていることが好ましい。上記クリップはそれぞれ、水平に延 びた中心領域464を有しており、この中心領域は、半円形の溝466の内部に 形成されていて、上記モータブッシング456の上側側部に係合するようになっ ている。上記水平領域464上の外側端部468に設けられているのは、対とな った下側に延びたフレキシブルアーム468であり、それぞれその端部にラッチ 面470を有している。このラッチ構造体は、それぞれが上側に向いたラッチ面 472を有している。上記取付クリップ462の上記水平領域464にはまた、 その反対側に対となった第二の開口部474が設けられており、上記アーチ型モ ータ連結領域466に直接隣接している。 フレキシブルアーム466及び上記ラッチコンフフォメーション は、上記モータマウンティングクリップが上記脚部452の上側端の一つの上部 端上に、上記モータ連結面466が上記モータブッシング456に重なるように して配置された場合に、上記クリップが、上記ラッチコンフォメーション470 が上記開口部458に侵入するまで上記2つのフレキシブルアーム468を内側 に折り曲げることによって、上記モータ取付体に装着されるようになっている。 一旦配置され、上記モータブッシングに連結されると、上記ラッチアームは解放 され、上記上向き面472は、上記開口部458に隣接した上記下向き面460 に連結され、上記モータ取付クリップ462を順方向に保持し、上記モータファ ンアッセンブリを所望する運転位置に保持するようになっている。 上記フレキシブルアームが、保守の際又は上記空調機ユニットへの損傷により 将来的に破損した場合には、上記モータクリップ462の上記モータユニットの 上部端452への取付は、適切なネジの設けられた締結具を、上記クリップの上 記開口部474及び上記上部端452に設けられた好適な開口部へと挿通するこ とによって行われる。 上記室外機領域の上記下側ハウジング40に取付られているのは、上記コンプ レッサのモータと上記室外機モータの双方のための大きな円筒状金属ケースに収 容されたキャパシタ476である。図3、図54、図61から図63を参照する と、上記キャパシタ収容支持構造体478は、上記下側室外機ハウジング40の 下側壁414に 一体成形されている。この支持体は、上記下側ハウジング40の後部壁に直接隣 接するように成形位置決めされている。上記キャパシタ支持体48の直上部に上 記後部壁480の別の側部に成形されているのは、矩形の開口部482及びその 側部上に設けられた開口部482を超えて延びている前方延在壁領域484であ り、対となった垂直延在スロット486を画定し、上記前部壁480を上記壁延 長部484の間の上記開口部のそれぞれの側部に1つが設けられている。 上記キャパシタ476は、その上部端に取り付けられた複数の電線を有してお り、したがって図63に示されているようにキャパシタ支持体478内に配置さ れるようにされており、その上には、キャパシタカバー488が装着されるよう になっている。上記キャパシタカバー488は、上記キャパシタ476の外径よ りも僅かに大きい内径の、実質的に円筒形の要素490を有しており、これはそ の保護のためである。上記キャパシタカバーの外側円筒要素の表面490から径 方向外側に延びているのは、対となった垂直延在L−形状脚部492である。こ の脚部492は、上記キャパシタカバー間の距離を超えて延びていて、これらが 上述した上記垂直延長スロット486内に収容されるようにしている。上記脚部 492及び上記垂直延長スロット486は、上記キャパシタ支持体478及び上 記キャパシタカバー488が協動して異なった上記キャパシタ高さの上部端とそ のターミナルとを保護しつつ、高さを変化させられるようにしている。上記L− 形状脚部492とそのための収容空間4 86の間の連結は、装着されると摩擦により上記カバー488を保持するように なっている。 また、上記円筒状キャパシタカバー490から径方向に延びているのは、垂直 延在面494であり、上記キャパシタカバーの上側内部からその解放端部496 にまで垂直通路を画成している。図63にも示されているように、これは、上記 キャパシタからの上記多数の電気的配線498を上記ユニットの種々の電機部品 に通すようにさせている。 また、上記円筒状キャパシタカバー490から径方向に延びているのは、充分 な厚さを有する矩形の延長部500であり、これにはネジの設けられた開口部5 02が上記カバーの内部にまで通されている。図63に示されるように、このネ ジの設けられた開口部は、接地ネジ506を挿通して収容するようになっていて 、これは、接地ワイヤ508に連結されている。上記ネジは、上記キャパシタ4 76の外側金属カバーに電気的に接触するようにされていて、その接地を行うよ うにしている。 図3、図10、図50〜図52を参照すると、上記下側室外機ハウジング40 の上記下側壁414へと直接成形されているのは、構造壁510である。この壁 510には、半円形の通孔512が設けられている。この開口部512は、上記 室外機ハウジングに一体成形された下側に延びた構造壁516に形成された同様 の開口部51 4と協動して、上記室外機のファンシュラウドを画定している。上記下側壁51 0の開口部512の反対側は、垂直に延びた構造領域518によって形成されて おり、それぞれは、上側に向いた平坦面520をその上部端に有している。上記 面520は、そこから上側に延びたアライメントピン522を有しており、それ ぞれには内部に開口部が設けられている。 図51及び図52に最も良く示されているように、上記上部ハウジング38に は、矩形の開口部534がその頂部面526に設けられている。上記開口部は、 上記壁の上側のアーチ型の空間528と開口部514と連通している。上記アー チ型空間528の反対側の脚部の下側端530では、上記ハウジング38には、 対となった構造取付点が設けられており、それぞれは、内部に円筒形の開口部5 32を有していて、上記面520から延びた上記ピン522を収容するようにな っている。通孔534は、取付構造体530に設けられており、これによってそ れぞれの開口部532を通してネジの設けられた締結具535を収容し易くさせ ていると共に、上記ピン522の開口部内に収容させやすくなっていて、上記空 調機ユニットが組み立てられた場合には、上記上部外側ハウジング38を上記下 側ハウジング40へと構造的に取り付けるようにしている。この様な組立が終わ った後、矩形のフィラー536が、上記開口部524へとスナップフィットされ るようになっている。 図3、図51を再度参照すると、上記下側領域の上記壁510は、 対角線上の延びた構造延長部538を有していて、この延長部は、上記凝縮器コ イル28の一端に隣接した自由端で停止されている。上記壁延長部538の端部 には、概ね540で示される2つの垂直方向に延びた壁領域が設けられており、 上記凝縮器コイル28のチューブシート542のうちの一つを収容位置決めする 開いたコーナを画定させている。同様に、上記チューブシート546は、上記凝 縮器コイルの他端において同様の構造体により支持されている。同様にして、垂 直に延びた支持構造体は、上記チューブシート542及び546の双方の背後端 部に設けられている。この結果、上記凝縮器コイル28の取付は、上記凝縮器コ イル28を、ガイドとして上述の垂直支持面を用いてその位置に垂直に下げるだ けで行うことができる。 これに対応した同様の構造体は、上記上部室外機ハウジング38に設けられて おり、上記上側ハウジングは、上記下側ハウジングに一度上述した一つの凝縮器 コイルが上記下側ハウジングに位置決めされると、装着することができる。この 様な取付によって、上記凝縮器コイル28をその所望する位置にその他の機械的 締結具を用いることなく保持させることができる。 上記室外機ファンモータ32及び上記室外機ファンアッセンブリ及び上記ファ ンシュラウドの下側部分を画定し、上記ファンシュラウドの上部部分を位置決め する上記壁510の支持は、その同一の部品に一体成形されている。上記室外機 ファン30と上記開口部5 12及び514の間のクリアランスによって画定される上記シュラウドは、極め て近接した許容度を有しており、このため上記ユニットの全運転効率を著しく向 上させることができることが理解されよう。 前述したように、本発明の上記空調機ユニット10は、室内用空調機として用 いられ、上記室内モジュール12及び上記室外モジュール14は、上述したよう に互いに一体とされ、金属ベースのパン16に取り付けられている。上記室内モ ジュールを上記室外モジュールを組み立てるのは実に簡単なことが理解されよう 。組立のシーケンスは、まず、上記室外モジュール14を図10のように上記上 側ハウジング38を取り外して組み立てる。この上側カバー38が取り外される と、上記冷凍チューブ164及び上記制御ボックスからの適切な電気ワイヤリン グ240は、上記上側ハウジング38及び上記下側ハウジング40双方に設けら れた半円形の開口部552によって画成される上記室外ハウジングの前部壁の開 口部550を通される。 上記室内モジュール及び上記室外モジュールの取付は、上記下側ハウジング4 0の上記前部壁480に形成され、対となった構造的フック553を、上記室内 機ハウジング44の後部壁46に一体成形された対となった開口部554に整列 させる。図2及び図51に最も良く示されているように、上記フック553は、 後方に延びた傾斜領域558を備えた実質的に垂直に延びた領域556を有して いる。この組立の容易さは、上記フック553上に整列させることで、上記室内 モジュール12の上記開口部554の外側モジュールの隣接した垂直に配置させ た組立を容易とする。上記フック553と上記開口部554の係合は、その後単 に上記室内モジュール12上に力を加えることによって行われる。 この様に組立た後、上記冷凍チューブ164及び電気的ワイヤ240の適切な 相互連結が行われる。この後、上記室外機ハウジングの上記上部領域38は、こ れを上記下側領域40の直上に垂直配列させて、これを上記室内機ハウジング4 4の上記後部壁46をガイドとして下側に降ろして上記ユニットへと装着する。 上記上側ハウジング38が降ろされて設置され、上記支持構造体548が、上記 凝縮器コイル28の上部側を支持するように上記コイルへと係合される。また、 上記整列ピン522と上記ファンシュラウドの反対側の上記開口部534の上述 した連結は、連結するように移動されて、上記ネジの設けられた締結具535は 、その後装着されて上記上側ハウジング38の上記下側ハウジング40への装着 が完了する。好適な整列構造体は、概ね560で示されており、これは、上記室 外機吐出ルーバ42領域において上記上側ハウジングと上記下側ハウジングが双 方の背面に設けられている。この構造体は、詳細には説明しないが、上記ハウジ ングが互いに連結された場合には、簡単にフレキシブルな後部へ機部分の整列を させるようになっている。 これに続いて、上記矩形フィラー536は、上記矩形開口部52 4へと上記外側ハウジング38の頂部においてスナップ連結される。さらに、相 互連結が、対となったネジの設けられた締結具によって、リップ566内の対と なった開口部564を通されこれは、上記上部ハウジング38の頂部526から 前方に延ばされている。上記リップ566は、上記室内ハウジング44の頂部壁 48内の対となる溝568と重なりあうようにされていると共に、それに設けら れた開口部570を通されて、上記室内モジュールと室外モジュールの間の相互 連結が完了するようにされている。 上記室内モジュールと上記室外モジュールの組立は、その後上記金属ベースパ ン16に配置することによって行われるが、これが図1、図50及び図64に示 されている。上記ベースパン16は、構造的スチールシートから製造されており 、実質的に平坦な底部領域572を有しており、この底部領域には、多数のチャ ンネル構造が通されている。上記ベースパン16は、垂直に上側に延びた左側壁 576と右側壁578とをそれぞれ有していて、後部壁580は、その間に形成 されている。これらの壁は、上記空調機ユニット10の外側壁に順方向に係合す るようにして垂直に充分延びていて、上記ルーバ36及び42を通過するどのよ うな空気流をも遮らないようにして上記ユニットを支持している。少なくとも右 手側側壁578は、通孔を備え、前方に延びたタブ582を有しており、この通 孔は上記室内機ハウジング44の上記下側右側壁54に備えられている対となる 開口部586と整列されている。図示されているように、この連結は、簡単に“ セーフティ”連結を与えており、荷積み 及びその後の取付の際の上記空調機ユニット10の上記ベースパンの外への移動 を防止するようになっている。これについては、以下に説明する。 上記室内モジュール及び室外モジュール12,14が組み付けられると、上記 空調機システム10は、湿った空気を通過させて除去した凝集物を集め、この凝 縮物を上記室外モジュール14の背後へと導くようにされているが、これについ て以下に説明する。図24〜図26を再度参照すると、上記蒸発機コイル20の 下側部分を取り付けている上記スクロール容体90の上記下側延長部150は、 上記システムが室内空調機として用いられている場合には上記蒸発機コイル20 の凝集物のドレンパンとなっていることが理解されよう。図5にも示されている ように、円筒状のアウトレット588が、上記ドレンパン150に連通するよう に上記スクロール容体90の底部に設けられている。 上記室内機領域が組立られると、上記円筒状のアウトレット588は、伸縮自 在に上記延長された中空チューブ72の外側端部を収容し、この延長された中空 チューブは、上述したように、また図11及び図12に図示されているように上 記室内機ハウジングの後部壁46に成形されている。図3を参照すると、上記凝 縮物ドレンチューブは、上記室内機ハウジング44の上記後部壁46から導出さ れ、図2及び図3に示されているように上記下側室内機ハウジング40の前部壁 580の開口部592を取り囲むようにして収容構造 体590と連通されている。適切なシール組成物は、緊密連結を確実に行うため に、上記伸縮自在ジョイントの周囲に施されている。 図3を引き続いて参照すると、上記開口部592は、上記ハウジング領域40 の上記下側壁414に一体成形された凝縮物フローチャンネル594と連通され ている。このチャンネルは、対となった垂直に延びた実質的に平行な壁596及 び598によって画定されていると共に、上記壁510の概ね背後に延ばされて いる。その後、右に延びて、上記壁延長部538の端部周りを巡って、後部のチ ャンネル600へと延びさらに、上記凝縮器コイル28に平行に延びている。上 記チャンネル600を通る水は、上記室外機ファン30の作用により上記凝縮器 コイル28へと吹き付けられて、上記システムの効率を向上させるようにされて いることが好ましい。この様な作用の結果として蒸発しなかったどのような凝縮 物であっても、上記チャンネル60の左手側端部へと流れて行き、円筒形の出口 602を通して上記下側ハウジング40から排出されるようになっている。 上述した凝縮物の除去システムは、上記空調機ユニット10が室内空調機とし て用いられている場合には簡単、かつ効率的に設計することができることは理解 されよう。上記空調機ユニットが分離システムとして用いられ、上記室内モジュ ール12が、その頂部と底部とが逆転されている場合の、上記スクロール容体9 0の凝縮物ド レン収集器としての能力について、以下に説明する。 上記金属ベースパン16のさらなる特徴は、適切な矩形開口部604を通して 上記空調機ユニット10を容易に取り付けることができることにあり、この矩形 開口部は、壁に設けられた開口部又は適切な寸法とされたウインドウとなってい る。図64及び図50を参照すると、上記ベースパンの開いた前部端には、一体 成形され、延びた下方向に延在するアライメントフランジ606が設けられてい る。一度適当なサイズの開口部604が形成されると、上記室内モジュール12 及び上記室外モジュール14アッセンブリは、前方に延びているタブ582内の ネジを取外すことによって、上記金属ベースパン16から取り外される。このベ ースパン16は、その後その内側壁608をそれを取囲んだ開口部604に係合 させることによって、上記アライメントフランジ606を介して上記開口部60 4内に配置される。対となった対角線上に延びた支持用チャンネル610は、上 記空調機ユニット10に設けられており、その後上記ベースパン16及び上記開 口部604の内側面612へと装着され、上記ベースパン16が、上記空調機ユ ニット10を支持するために最適な位置へと正確に整列されることになる。 図64を続けて参照すると、上記対角線上のチャンネル610は、構造用金属 シートから形成されており、いくつかの強化用リブ616が形成された長手方向 に延びた領域614を有している。上記各チャンネル610の各外側端部は、下 側フランジ618を有してお り、これは、内側に曲げられて下側に回り込んでいて、構造的に上記ベースパン 16を支持している。上記延びた領域614の下側端部には、内部に開口部62 0が設けられており、この開口部は、上記ベースパン16の上記側壁576及び 578に設けられた対となる開口部622に軸方向に整列されるようになってい る。適切なネジの設けられた締結具(図示せず)は、上記開口部620と622 を通されていて、構造的に上記支持体610を上記ベースパン16に取り付ける ようになっている。 上記チャンネルの上記延びた領域614の上側端には、外側に曲がった整列用 タブ624が設けられている。上記対角線上の支持チャンネル610の長さは、 上記支持体が上記ベースパンに上述したように取り付けられた場合に、上記整列 用タブ624が、上記内側壁608と係合し、上記ベースパン16が、上記空調 機ユニット10の装着及び運転に最適な配置となるようにしている。したがって 、上記整列用タブが、上記壁608に係合すると、適切な締結具は、上記内側壁 の材質にもよるが、上記チャンネルの延びた領域614の部分に設けられた通孔 626を通して取付られ、上記側壁604の面612と突き合うようにされてい る。 上記支持構造体の取付の後、図64に示されているように、組立られた空調機 ユニット10は、容易に上記ベースパン16へとスライドさせることができ、取 り付けネジを再度取り付けることで上記空調機を運転位置に保持させることがで きるようになっている。上 記ユニットは、その後プラグインされ、電源が投入されて、冷却及び除湿が行わ れる。 前述したように、上記空調機ユニット10のモジュール構成は、分離型システ ムの空調機として、上記室内モジュール12と上記室外モジュール14とを別々 に取付ることを可能とする。この取付が、図65及び図66に記載されている。 まず、上記室外機領域については、上記下側ハウジング40の側壁630には 、全くルーバが設けられていないことに留意されたい。上記ルーバの位置には、 開口部632が設けられており、この開口部は、冷凍機チューブ及び電気ワイヤ へのアクセスを容易にさせていて、これが概ね参照符号634として示されてい る。上記チューブ及び電気ワイヤリングは、外側壁636を通されて、上記室内 モジュール12と連通されているのが示されていると共に、その天井640に近 接したその内側壁638に取付られている。 上記分離型システム用途の上記室内モジュール12は、上記室内モジュール1 2が、室内用空調機として配置される方法とは、頂部と底部が逆にされて配置さ れている。この様に取付けることは、矢印642によって示される上記空気吐出 が、上記室内空気吐出部26を通して上記ハウジングの下側端部に位置するよう にされていて、これは、上記分離型空調機システムでは通常になされているよう になっている。また、上記制御ノブ296は、下側端部にあり、これ は、高い壁に取付られているよりも、より簡単にアクセスできるようにしている 。上記ユニットには、制御のための遠隔制御配置が設けられていても良く、これ は、上記制御ボックス182の位置に装着されて、従来から良く知られているよ うに遠隔制御で駆動できるようになっている。 上記室内モジュールのすべてのシステムは、上述したように上記反転配置にお いて効率的に運転できるように設計されている。 上記のような分離型システム用途では、上記室内モジュール12の室内空調機 用途とは異なった一つの機能は、凝縮物廃棄システムにある。再度図24〜図2 6を参照すると、上記蒸発機コイルは、実質的に同一の水平方向に延びた延長部 148と150内に、その上側端及び下側端で支持されていることに留意された い。上述したように、上記下側延長部150は、上記ユニットが室内空調機とし て用いられている場合には、上記凝縮物のドレンパンとされる。上記ユニットが 分離システムとして用いられる場合には、上記凝縮物ドレンパン148は、同様 な方法で上記凝縮物収集器とされる。図25に示されているように、アウトレッ ト644は、上記凝縮物ドレンパン148と連通されている。上記アウトレット 644には、凝縮物ドレンチューブ(図示せず)が設けられており、このチュー ブは、上記室内機ハウジング44の後部壁に設けられた開口部646を通されて いるが、これが図11に示されている。この点から、上記凝縮物ドレンチューブ は、従来の上記の分離システム取付の様 に、適切な凝縮物排出位置へと通すことが可能となっている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.取付プレートが設けられたタイプの圧縮機を取り付けるための装置であって 、前記取付プレートは、少なくとも三つの開口部を内部に有し、 圧縮機が取り付けられる構造体要素を有し、前記要素は、前記圧縮機取付プレ ートに実質的に平行に伸びる圧縮機取付面を画定し、 前記取付プレートの各開口部と対応する圧縮機取付スタッドを有し、前記スタ ッドは、前記取付面に構造的に設けられており、前記各スタッドは、該スタッド と対応する前記取付プレートの前記開口部とそれぞれ軸方向に整列されて設けら れており、かつ、前記取付面に実質的に垂直に伸びており、 前記各取付スタッドとそれぞれ対応して設けられるアーチ型突出部を有し、前 記アーチ型突出部は、前記連結されたスタッドと離間された位置において二つの 隣接するスタッドに向かう方向で前記取付面に構造的に設けられており、前記ア ーチ型突出部のアーチは、前記対応するスタッドから前記二つの隣接するスタッ ドにそれぞれ引かれた二本の線が形成する角と少なくとも同じ大きさの角を覆う ように設けられており、 前記取付プレートの各開口部とそれぞれ対応するエラストマブッシングを有し 、前記ブッシングは、前記取付プレート内の開口部よりも直径が大きく、かつ、 前記プレートに動作可能に設けられて該プレートによって保持されるように前記 開口部内に収容されて設け られており、前記各ブッシングは、該ブッシングに対応する取付スタッドを内部 に収容するように軸方向に整列されている開口部をそれぞれの内部に有し、前記 ブッシングは、前記スタッドが前記ブッシング開口部に収容されると、前記各ス タッドに対応する各アーチ型突出部と係合するような寸法であり、 結合装置を有し、前記結合装置は、前記各スタッド及び前記各ブッシングと対 応して設けられており、前記スタッドに対して前記ブッシングを軸方向に保持す ることを特徴とする装置。 2.前記構造体要素は、成形されたプラスチック構造用材料を含み、前記圧縮機 取付スタッドと、前記アーチ型突出部と、は、前記プラスチック構造用材料と一 体に成形されていることを特徴とする請求項1記載の装置。 3.前記各圧縮機取付スタッド及び該スタッドに対応するアーチ型突出部は、前 記成形されたプラスチック構造体と一体に形成された楕円形の持ち上げられた部 分によって支持されていることを特徴とする請求項2記載の装置。 4.前記構造用プラスチック材料には、空調機のベースパンが含まれることを特 徴とする請求項3記載の装置。 5.前記各圧縮機取付スタッドは、それぞれ内部に成形された軸方向の開口部を 有し、 前記各スタッド及び前記各ブッシングとそれぞれ対応して設けられた前記結合 装置は、ねじが設けられた締結具を含み、この締結具は、前記各スタッドのそれ ぞれの前記開口部に収容されるように設けられており、かつ、前記エラストマブ ッシングの少なくとも一部に重なるベッド部を有することを特徴とする請求項4 記載の装置。 6.前記結合装置は、更に、前記各ブッシングに実質的に完全に重なるワッシャ を含み、このワッシャは、前記スタッドの前記開口部と整列された開口部を内部 に有し、前記ねじが設けられた締結具は、前記開口部に挿通されて、ねじによっ て前記スタッドの前記開口部と係合されることを特徴とする請求項5記載の装置 。
JP10526019A 1996-12-11 1996-12-11 圧縮機取付装置 Ceased JP2000505883A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/BR1996/000054 WO1998026227A1 (en) 1996-12-11 1996-12-11 Compressor mounting arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505883A true JP2000505883A (ja) 2000-05-16

Family

ID=4063273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10526019A Ceased JP2000505883A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 圧縮機取付装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6023937A (ja)
JP (1) JP2000505883A (ja)
KR (1) KR100271458B1 (ja)
AR (1) AR008929A1 (ja)
AU (1) AU1134497A (ja)
WO (1) WO1998026227A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532749B2 (en) 1999-09-22 2003-03-18 The Coca-Cola Company Stirling-based heating and cooling device
US6272867B1 (en) 1999-09-22 2001-08-14 The Coca-Cola Company Apparatus using stirling cooler system and methods of use
US6266963B1 (en) 1999-10-05 2001-07-31 The Coca-Cola Company Apparatus using stirling cooler system and methods of use
DE10011236C2 (de) * 2000-03-08 2002-02-21 Valeo Klimasysteme Gmbh Befestigungsvorrichtung
US6375430B1 (en) * 2000-05-03 2002-04-23 Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company Sump pump alarm
WO2002053983A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Carrier Corporation Integral wire guides for a molded air conditioner housing
US6581389B2 (en) 2001-03-21 2003-06-24 The Coca-Cola Company Merchandiser using slide-out stirling refrigeration deck
US6550255B2 (en) 2001-03-21 2003-04-22 The Coca-Cola Company Stirling refrigeration system with a thermosiphon heat exchanger
JP4465202B2 (ja) * 2004-02-06 2010-05-19 Hoya株式会社 モータの制振取付構造
US20090211285A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Picker Benjamin P Condensing Unit
WO2015009264A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Arcelik-Lg Klima Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A motor connection
US11566798B2 (en) * 2019-11-29 2023-01-31 Gd Midea Air-Conditioning Equipment Co., Ltd. Electric control box assembly and air conditioner

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726401Y1 (ja) * 1969-01-31 1972-08-15
JPS5050407U (ja) * 1973-09-05 1975-05-16
JPH02110273U (ja) * 1989-02-20 1990-09-04
JPH02238181A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の圧縮機固定装置
JPH03110329A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機支持装置
JPH06106933A (ja) * 1992-09-09 1994-04-19 Neway Corp 車両サスペンションの車軸支持ブラケット
JPH06147127A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Copeland Corp タンデム式密閉型圧縮機
JPH07500402A (ja) * 1992-08-20 1995-01-12 エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク 圧縮機、モータ、および類似の装置のサスペンション・システム用吸音複合材料
JPH07101311A (ja) * 1992-07-25 1995-04-18 Alliedsignal Ltd 乗客用安全ベルト緊急固定装置
JPH07130044A (ja) * 1993-07-08 1995-05-19 Tandberg Data Storage As 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866867A (en) * 1973-10-11 1975-02-18 Singer Co Mount for air conditioner components
US4306708A (en) * 1979-05-14 1981-12-22 Tennessee Bolt And Screw Co., Inc. Means for establishing a support post for a grommet
US4471633A (en) * 1979-06-05 1984-09-18 Copeland Corporation Condensing unit
JPS59167641A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機固定装置
JPS6179922A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機支持装置
US4976114A (en) * 1990-02-26 1990-12-11 Thermo King Corporation Air conditioning unit having an internal combustion engine which is suitable for mounting on the roof of a building
US5467610A (en) * 1994-03-09 1995-11-21 Carrier Corporation Low profile room air conditioner indoor section construction

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726401Y1 (ja) * 1969-01-31 1972-08-15
JPS5050407U (ja) * 1973-09-05 1975-05-16
JPH02110273U (ja) * 1989-02-20 1990-09-04
JPH02238181A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の圧縮機固定装置
JPH03110329A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機支持装置
JPH07101311A (ja) * 1992-07-25 1995-04-18 Alliedsignal Ltd 乗客用安全ベルト緊急固定装置
JPH07500402A (ja) * 1992-08-20 1995-01-12 エンプレサ・ブラジレイラ・デイ・コンプレソレス・エシ・ア−エンブラク 圧縮機、モータ、および類似の装置のサスペンション・システム用吸音複合材料
JPH06106933A (ja) * 1992-09-09 1994-04-19 Neway Corp 車両サスペンションの車軸支持ブラケット
JPH06147127A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Copeland Corp タンデム式密閉型圧縮機
JPH07130044A (ja) * 1993-07-08 1995-05-19 Tandberg Data Storage As 磁気テープレコーダのテープ駆動モータ支持機構

Also Published As

Publication number Publication date
AR008929A1 (es) 2000-02-23
KR19990082437A (ko) 1999-11-25
WO1998026227A1 (en) 1998-06-18
KR100271458B1 (ko) 2001-09-22
US6023937A (en) 2000-02-15
AU1134497A (en) 1998-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505880A (ja) 空調機用のはめ込み式フィルタ
JP2000505883A (ja) 圧縮機取付装置
JP2000505878A (ja) 空調機の室外機領域の構造
JP2000505856A (ja) 空調機のためのファンとモータとのアッセンブリ
JP2000505876A (ja) 空調機の室内機領域の構造
JP2000505879A (ja) キャパシタカバー
JP2000505877A (ja) 空調機用のインドアグリルの取付
JP2000505875A (ja) 室内型/スプリット型空調機のコンビネーション
JP2000505994A (ja) 空調機のためのモータマウント
WO1998026233A1 (en) Condensate drain path for a room air conditioner
WO1998026229A1 (en) Control box for an air conditioner
WO1998026340A1 (en) Control knob

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411