JPH07129538A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH07129538A
JPH07129538A JP5271955A JP27195593A JPH07129538A JP H07129538 A JPH07129538 A JP H07129538A JP 5271955 A JP5271955 A JP 5271955A JP 27195593 A JP27195593 A JP 27195593A JP H07129538 A JPH07129538 A JP H07129538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal
output
circuit
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271955A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Aoki
章英 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP5271955A priority Critical patent/JPH07129538A/ja
Priority to KR1019940025873A priority patent/KR950012720A/ko
Priority to DE19944437711 priority patent/DE4437711C2/de
Priority to DE4447546A priority patent/DE4447546C2/de
Publication of JPH07129538A publication Critical patent/JPH07129538A/ja
Priority to US08/575,266 priority patent/US5610544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/003Changing the DC level
    • H03K5/007Base line stabilisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1、2電源等、複数の電源があるデバイス
において、一方の電源が落ちても、その過渡において貫
通電流を低減することを目的とする。 【構成】 内部回路において、電源が下がる方の第1電
源を用いて出力される信号を本モード時“L”にしてお
き、第2電源の入力ゲートとする。また、本モードに入
る信号を第1電源で作っておき、第2電源で貫通電流が
流れない様、状態を固定する。 【効果】 この発明によれば、第1電源、第2電源等デ
バイス内部で複数の電源がある場合で、一方の電源を下
げるモードがある場合の電源が下がる過渡においても、
貫通電流を流すことが無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路に関
し、特に貫通電流による電圧降下を防止することに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の半導体集積回路を示し、特
に複数の電源を持つものである。説明の便宜上、電源は
2系統(第1電源および第2電源)の場合を示すが、3
系統以上であっても同様である。1は半導体デバイス全
体を示し、2は第1電源を用いる素子群(以下、第1電
源系素子群と称す)、4は、第1電源系素子群2の出力
I/F部(I/Fはインタフェースの略)、3は第2電
源を用いる素子群(以下、第2電源系素子群と称す)、
6は、第2電源系素子群3の入力I/F部、5a〜5c
は出力I/F部4の出力信号である。第2電源系素子群
3には、例えばRAM等の揮発性メモリが、第1電源系
素子群2には、CPUやROM等の第2電源系素子群3
とは別の素子が考えられる。第2電源系素子群3の一例
であるメモリは、第2電源が供給されているので、第1
電源の通電を遮断した場合でも、その動作が正常に機能
(データを保持)する様に見える。これをRAMバック
アップ機能と呼ぶ。また、第1電源系素子群2からの出
力信号5a〜5cは、第2電源系素子群3の入力信号と
して使用されているものがある。図8は、従来の出力I
/F部4aおよび入力I/F部6aを表し、7は第1電
源系素子群2内から出力される信号を表し、出力信号5
aは、信号7が出力I/F部4aで反転増幅された出力
信号である。
【0003】次に動作について説明する。図9は、図7
の複数電源を持つ半導体集積回路の第1電源の通電が遮
断または電源の電位をレベルダウンする過渡を説明する
もので、従来の半導体集積回路での各電位、電流がどの
ように変化するかを表している。16は第1電源の電位
CCを示し、17aは第2電源の電位VDDを示し、18
aは第2電源の電流を示し、19aは出力I/F部4a
から出力される出力信号5aの電位を示す。第1電源の
電位16は、電源電位から接地電位まで遮断される状態
に入っている。第2電源の電位17aは、第1電源の電
位16が遮断される過渡において、第2電源系素子群3
の入力I/F部6aに貫通電流が流れるため、一時的に
電位17aが下がることを表している。この動作は次の
通りである。 1.第1電源系素子群2からの信号7は、第1電源の通
電遮断前は“L”レベルであり、出力信号5aは19a
に示す様に電源電位に等しく“H”レベルである。 2.第1電源の通電を遮断すると、電位16は電源レベ
ルから接地レベルへと変化する。 3.この時、出力信号5aは電位16と同じ様に、電源
レベル(“H”)から接地レベル(“L”)へ半導体素
子における通常のスイッチング動作と比較して非常にゆ
っくりと変化する。 4.出力信号5aは非常にゆっくり変化するため、入力
I/F部6aでは通常のスイッチング動作時の貫通電流
よりも多くの貫通電流(18aの突出した部分に相当す
る)が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体集積回路
は、上記のように構成されているので、第1電源電位が
下がる過渡状態に、多量の貫通電流が流れ、一時的にせ
よ第2電源電位も下がる(瞬時降圧)。このため、動作
上不具合が発生する危険がある。または、第2電源電位
が下がることを防止するために、第2電源に接続された
素子に多量の電流(貫通電流)が流れても、第2電源の
出力が影響の少ない著しく強化した電源を必要とする等
の問題があった。
【0005】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、第1電源電位が下がった場合に
おいても、第2電源で動作する素子に貫通電流が流れて
しまうという影響を与えず、従って第2電源電位を下げ
ることなく安定した動作を保証することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路は、第1の電源電位を下げる時、出力信号を
“L”に固定する、または入力信号のレベルに関係なく
固定の入力にするものである。
【0007】
【作用】この発明により、出力信号のレベルが電源の通
電を遮断する際も変化しないで“L”を維持するよう動
作するので、入力側回路ではスイッチング動作は生じな
いので貫通電流は流れない。また、入力側回路で入力信
号をマスクし、入力信号のレベルが変化しても、その変
化する入力自体を受付けない様に動作するので貫通電流
は流れない。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本発明の一実施例である。図1は複数電源
を持つデバイスの内部回路を表しており、特に第1電源
系素子群2から第2電源系素子群3への連絡部分を示し
ている。7は第一電源系素子群2内から出力される信号
であり、例えばCPUで処理されて出力I/F4aに出
力される信号である。5aはその信号の第1電源系素子
群2から第2電源系素子群3への出力である。図の左側
は第1電源を用い、右側は第2電源を用いる部分を表し
ている。
【0009】第1電源が下がるモード時、信号7は出力
I/F4aおよび第1電源系素子群2内に設けられ、第
1電源に接続されたゲート8を通り第1電源系素子群2
の出力信号5aとなる。その出力である出力信号5aの
状態が第2電源系素子群3へは“L”レベルで入る様に
素子の段数を調節する。この出力信号5aの状態が
“L”レベルであるため、第1電源の電位が変化しても
出力信号5aの状態は変らず“L”状態であるため、第
2電源系素子群3内に貫通電流を生ずることはない。従
って、第2電源電位が下がることはない。第2電源系素
子群3から第1電源系素子群2のゲート8を設ける方法
は、図8に示した従来のゲート6aに接続されている電
源を半導体チップ内で配線によって第2電源から第1電
源に変更させることで簡単に実現できる。これは新たな
別の制御信号を必要とせず、素子の追加を必要とせず、
配線による素子の電源変更のみで容易に実施できる。
【0010】実施例2.図2に示す様、第1電源が下が
るモード時の信号9と信号7を制御手段10に入力す
る。制御信号9は第1電源の電位のレベルが“H”から
下がったときに図示しない第1電源電位検出回路によ
り、レベルが下がったことを検知したことを示す信号ま
たは第1電源を下げることが可能であることを示す信号
である。制御信号9のレベルは通常は“H”レベルであ
る。“L”レベルの制御信号9が入力されると、制御手
段10は“H”を出力し、出力I/F4aは“L”を出
力する。この出力は、入力I/F6aに入力される。本
モード時は必ず第2電源系に入る信号5aは“L”とな
る様に制御手段10の出力の後段以降にインバータを追
加等して、第1電源が変化しても第2電源の素子6aで
貫通電流が生じない様に出力信号の状態を固定してお
く。実施例では信号9は“L”アクティブであるため信
号9の反転とORを取っている。この様な構成とするこ
とで、第2電源の入力素子に変更を加えることなく貫通
電流の低減が可能である。
【0011】実施例3.図3に示す様、第1電源が下が
るモード時の信号9を用い、Nチャネルトランジスタで
構成されたトランスミッションゲート12で第2電源系
に入る信号5aを電気的に断つ。このことにより第1電
源の出力信号5aがどの状態であっても第2電源素子に
伝達されることはない。この時、第2電源素子6aの入
力信号がフローティング状態となり出力が不安定になる
ことと、貫通電流が流れることを防ぐために2つのイン
バータ回路で構成されたラッチ回路13でトランスミッ
ションゲート12がOFFする以前の信号5aの状態を
保持しておく。信号5aの状態が変化しても第2電源の
素子6aで貫通電流は生じない。
【0012】また、図4に示す様、前記トランスミッシ
ョンゲート12に代わってクロックドゲート14および
インバータを用いてもよい。前記クロックドゲート14
は2つのPチャネルトランスジスタと2つのNチャネル
トランジスタで構成され、前記Pチャネルトランジスタ
とNチャネルトランジスタは直列に接続される。第1電
源が下がるモード時の制御信号9が前記クロックドゲー
ト14に入力されると、その信号は1つのNチャネルト
ランジスタに入力され、また、その信号は反転され1つ
のPチャネルトランジスタに入力され、クロックドゲー
ト14の出力はフローティング状態になる。クロックド
ゲート14の出力がフローティング状態となるので、フ
ローティング状態前の信号5aの状態がラッチ回路13
に保持される。
【0013】また、図5に示す様、第1電源の下がるモ
ードの入力を外部端子15からの入力で行なう。第1電
源の下がるモード信号は、図示しない電位レベル検出器
が外部端子12に接続されており、第1電源の電位が
“H”から下がるときに出力される。第1電源が下がる
モードは外部端子からの制御になるため、本デバイス内
部での制御回路が不用となり、信号線のみを追加する簡
略化されたものとなる。
【0014】また、図6に示す様、第1電源の電位が
“H”から下がるときに出力されるモード信号の入力が
有った後、CPU20からの命令制御によってトランス
ミッションゲート12の制御を行なってもよい。またC
PU20からの命令でトランスミッションゲート12を
制御した後で第1電源の通電を遮断することもできる。
【0015】
【発明の効果】以上の様に、この発明によれば、第1電
源、第2電源等デバイス内部で複数の電源がある場合
で、一方の電源電圧を下げるモード若しくは通電を遮断
するモードがある場合の電源が下がる過渡においても、
第2電源に貫通電流が流れなくなるため、第2電源の電
位を落とすことなく安定した動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による内部回路を示した図
である。
【図2】この発明の他の実施例による内部回路図を示し
た図である。
【図3】この発明の他の実施例による内部回路図を示し
た図である。
【図4】この発明の他の実施例による内部回路図を示し
た図である。
【図5】この発明の他の実施例による内部回路図を示し
た図である。
【図6】この発明の他の実施例による内部回路図を示し
た図である。
【図7】従来の半導体回路の全体図を示した図である。
【図8】従来例による内部回路図を示した図である。
【図9】半導体回路での電位、電流を示したものであ
る。
【符号の説明】
1 半導体デバイス 2 第1電源を用いる素子群 3 第2電源を用いる素子群 4a 出力インタフェース部 4b 出力インタフェース部 4c 出力インタフェース部 5 出力信号 6a 入力インタフェース部 6b 入力インタフェース部 6c 入力インタフェース部 7 第1電源系素子群内から出力される信号 8 ゲート 9 制御信号 10 制御手段 11 制御手段 12 トランスミッションゲート 13 ラッチ回路 14 クロックドゲート 15 外部端子 16 第1電源の電位 17a 第2電源の電位 18a 第2電源の電流 19a 出力信号の電位
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、図4に示す様、前記トランスミッシ
ョンゲート12及び素子6aに代わってクロックドゲー
ト14およびインバータを用いてもよい。前記クロック
ドゲート14は2つのPチャネルトランジスタと2つの
Nチャネルトランジスタで構成され、前記Pチャネルト
ランジスタとNチャネルトランジスタは直列に接続され
る。第1電源が下がるモード時の制御信号9が前記クロ
ックドゲート14に入力されると、その信号は1つのN
チャネルトランジスタに入力され、また、その信号は反
転され1つのPチャネルトランジスタに入力され、クロ
ックドゲート14の出力はフローティング状態になる。
よって、出力信号5aの状態が変化しても貫通電流は生
じない。クロックドゲート14の出力がフローティング
状態となるので、フローティング状態前の信号5aの状
態がラッチ回路13に保持される。この時、第1電源が
下がるモード時の制御信号9は“L”であるため、第1
電源が下がってもその状態に変化なく、クロックドゲー
ト14のPチャネルトランジスタのゲートを反転するイ
ンバータには貫通電流は流れない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ独立した電源系を持つ回路で、
    一方の回路より他方の回路に信号を供給する回路におい
    て、 通電の遮断をする回路側に設けられ、電源の通電状態か
    ら通電の遮断状態に状態遷移させる時は、通電の遮断を
    する回路側からの出力信号は状態の遷移に先だって、通
    電の遮断をしない回路側に“Low”レベルに固定して
    出力する出力手段を備えていることを特徴とする半導体
    集積回路。
  2. 【請求項2】 それぞれ独立した電源系を持つ回路で、
    一方の回路より他方の回路に信号を供給する回路におい
    て、 通電の遮断をする回路側で生成される信号と、 電源の通電状態から通電の遮断状態に状態遷移させる時
    にアクティブとなる出力制御信号と、 前記出力手段の出力は出力I/Fに接続され、第1電源
    に接続され、前記出力制御信号と前記信号とを受けて前
    記出力制御信号がアクティブ状態となったときは“Hi
    gh”を生成する出力手段と、前記出力手段の“Hig
    h”出力を受け、前記出力I/Fは“Low”を出力す
    ることを特徴とする半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 それぞれ独立した電源系を持つ回路で、
    一方の回路より他方の回路に信号を供給する回路におい
    て、 電源の通電状態から通電の遮断状態に状態遷移させる時
    にアクティブとなる入力制御信号と、 前記入力制御信号に接続され前記入力制御信号がアクテ
    ィブとなったときに通電の遮断をしない回路側の入力信
    号の電位を保持した後、前記入力信号の受け取りを禁止
    させる手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回
    路。
JP5271955A 1993-10-29 1993-10-29 半導体集積回路 Pending JPH07129538A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271955A JPH07129538A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体集積回路
KR1019940025873A KR950012720A (ko) 1993-10-29 1994-10-10 반도체 집적회로
DE19944437711 DE4437711C2 (de) 1993-10-29 1994-10-21 Integrierte Halbleiterschaltung
DE4447546A DE4447546C2 (de) 1993-10-29 1994-10-21 Integrierte Halbleiterschaltung
US08/575,266 US5610544A (en) 1993-10-29 1995-12-20 Semiconductor integrated circuit free from through current due to source-voltage drop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271955A JPH07129538A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129538A true JPH07129538A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17507145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271955A Pending JPH07129538A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5610544A (ja)
JP (1) JPH07129538A (ja)
KR (1) KR950012720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414442B2 (en) 2005-01-24 2008-08-19 Fujitsu Limited Buffer circuit and integrated circuit
JP2009147918A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Arm Ltd 複数の電力領域を有する集積回路内の出力i/o信号の維持

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078201A (en) * 1998-01-06 2000-06-20 Xilinx, Inc. Power-on reset circuit for dual supply voltages
FR2813462B1 (fr) * 2000-08-23 2003-01-17 St Microelectronics Sa Circuit tampon pour la reception d'un signal d'horloge
TW483245B (en) * 2000-09-15 2002-04-11 Winbond Electronics Corp Insulator for multi-power system
JP4974202B2 (ja) 2001-09-19 2012-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US6919737B2 (en) * 2001-12-07 2005-07-19 Intel Corporation Voltage-level converter
JP3746273B2 (ja) * 2003-02-12 2006-02-15 株式会社東芝 信号レベル変換回路
US7256624B2 (en) * 2003-10-28 2007-08-14 Via Technologies, Inc. Combined output driver
TWI286735B (en) * 2003-10-28 2007-09-11 Via Tech Inc Combined transmitter
JP2009054869A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp 半導体デバイス、情報処理装置および電源電圧変動抑制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1224644B (it) * 1987-12-22 1990-10-18 Sgs Thomson Microelectronics Circuito per il mantenimento in conduzione di un transistore mos in mancanza di tensione di alimentazione elettrica.
JPH0346268A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Toshiba Corp 半導体装置のcmos型入力バッファ回路
JPH03185921A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Toshiba Corp 半導体集積回路
US5241508A (en) * 1991-04-03 1993-08-31 Peripheral Land, Inc. Nonvolatile ramdisk memory
JPH04341997A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
KR930008886B1 (ko) * 1991-08-19 1993-09-16 삼성전자 주식회사 전기적으로 프로그램 할 수 있는 내부전원 발생회로
US5384747A (en) * 1994-01-07 1995-01-24 Compaq Computer Corporation Circuit for placing a memory device into low power mode
US5497112A (en) * 1994-07-12 1996-03-05 General Instrument Corporation Of Delaware Power-out reset system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414442B2 (en) 2005-01-24 2008-08-19 Fujitsu Limited Buffer circuit and integrated circuit
JP2009147918A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Arm Ltd 複数の電力領域を有する集積回路内の出力i/o信号の維持

Also Published As

Publication number Publication date
US5610544A (en) 1997-03-11
KR950012720A (ko) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373285B1 (en) Level shift circuit
US6570367B2 (en) Voltage generator with standby operating mode
US6448812B1 (en) Pull up/pull down logic for holding a defined value during power down mode
US5668483A (en) CMOS buffer having stable threshold voltage
EP0517261A2 (en) High power MOS device with protective circuit against overcurrent or the like
JPS60111529A (ja) Cmosインバータ
JPH07129538A (ja) 半導体集積回路
US5966035A (en) High voltage tolerable input buffer
EP0346898A2 (en) Power supply switching circuit
US6396306B2 (en) Regenerative tie-high tie-low cell
JPH07118947B2 (ja) 半導体装置
US5101119A (en) CMOS type input buffer circuit for semiconductor device and semiconductor device with the same
US7289308B2 (en) Overcurrent protection circuit
KR100382093B1 (ko) 출력회로
US4716311A (en) Direct coupled FET logic with super buffer output stage
KR0132780B1 (ko) 집적 논리 회로
US6674311B2 (en) Electronic device having a CMOS circuit
JP2002533971A (ja) 過電圧保護i/oバッファ
JPH1154711A (ja) 半導体装置の静電保護回路
US4380707A (en) Transistor-transistor logic input buffer circuit with power supply/temperature effects compensation circuit
JP2560380B2 (ja) 出力過電流制限回路
JPH11119844A (ja) 電源電圧降圧回路
US6201416B1 (en) Field effect transistor logic circuit with reduced power consumption
JPH04306725A (ja) 半導体装置
US6304112B1 (en) Integrated circuit provided with a fail-safe mode