JPH07128966A - トナー補給装置 - Google Patents

トナー補給装置

Info

Publication number
JPH07128966A
JPH07128966A JP5301043A JP30104393A JPH07128966A JP H07128966 A JPH07128966 A JP H07128966A JP 5301043 A JP5301043 A JP 5301043A JP 30104393 A JP30104393 A JP 30104393A JP H07128966 A JPH07128966 A JP H07128966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
valve member
replenishing
developing device
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5301043A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yasuda
晋一朗 安田
Hideyo Nishikawa
英世 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5301043A priority Critical patent/JPH07128966A/ja
Priority to US08/282,062 priority patent/US5481344A/en
Publication of JPH07128966A publication Critical patent/JPH07128966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 トナー容器2に着脱可能なトナー補給用治具
1と、現像装置側に設けられる規制部材13、14とを
備える。そのトナー補給用治具1は、トナー容器2の開
口を被覆可能なカバー3に形成されたトナー出口7を開
閉する弁部材4と、この弁部材4をトナー出口7の閉鎖
位置に保持解除可能に保持する手段とを有する。その弁
部材4は現像装置側のトナー補給口11bに抜き差し可
能とされ、その規制部材13、14がトナー補給口11
bに差し込まれた弁部材と係合することで弁部材4はト
ナー補給口11bからの引き抜きが規制される。その規
制部材13、14に係合する弁部材4に対するトナー容
器2の引き上げによって弁部材4はトナー出口7の開き
位置に変位する。 【効果】 トナー補給時の操作を簡単化でき、トナーの
補給を確実に行なうことができ、補給時のトナーの洩れ
を防止でき、製造効率を向上でき、経済性を向上でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の現像装置に
トナーを補給するためのトナー補給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用現像剤として使用するトナー
はミクロン単位の有色微粉末であるため、現像装置のト
ナー貯留槽中にトナーを補給する際に空中への飛散や漏
洩が生じると、複写機等の内外や作業者の皮膚や衣類等
を汚染してしまう。このような問題を解決するトナー補
給装置が従来より用いられている。
【0003】例えば、トナー容器のトナー出口をシール
部材によりシールし、そのシール部材を現像装置への装
着後に引き剥がすことでトナーを補給するトナー補給装
置(特開昭59−93741号公報、特開平3−564
79号公報参照)が提案されている。また、トナー容器
のトナー出口を開閉する弁部材を備え、現像装置側のト
ナー補給口の中心に押し上げ部を設け、そのトナー容器
を複写機等の案内面に沿い下降させることで、その押し
上げ部を弁部材の中心孔に挿入し、トナー容器内のバネ
の弾性力に抗し弁部材をトナー出口の開き位置に押し上
げるトナー補給装置が提案されている(特開昭60−8
0878号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】トナー出口をシールす
るシール部材を引き剥がすことでトナーを補給する従来
のトナー補給装置は、その引き剥がし動作が面倒なもの
である。
【0005】現像装置側のトナー補給口の中心に設けら
れる押し上げ部を弁部材の中心孔に挿入する従来のトナ
ー補給装置は、製造コストが大きいことから使い捨てに
するのは不経済なものである。また、一端が閉鎖された
トナー容器の内部に弁部材やバネ等を取り付ける必要が
あるため組立が難しい。
【0006】本発明は、上記課題を解決することのでき
るトナー補給装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本件第1発明は、現像装
置にトナーを補給するためのトナー補給装置であって、
トナー容器に着脱可能なトナー補給用治具と、その現像
装置側に設けられる規制部材とを備え、そのトナー補給
用治具は、トナー容器の開口を被覆可能なカバーと、こ
のカバーに形成されたトナー出口を開閉する弁部材と、
その弁部材をトナー出口の閉鎖位置に保持解除可能に保
持する手段とを有し、その弁部材は現像装置側のトナー
補給口に抜き差し可能とされ、その規制部材はトナー補
給口に差し込まれた弁部材に対し係合および係合解除可
能とされ、その規制部材との係合により弁部材はトナー
補給口からの引き抜きが規制され、その規制部材に係合
する弁部材に対するトナー容器の引き上げによって弁部
材はトナー出口の開き位置に変位可能とされている。
【0008】本件第2発明は、現像装置にトナーを補給
するためのトナー補給装置であって、トナー容器と、こ
のトナー容器内に通じるトナー出口を開閉する弁部材
と、その弁部材をトナー出口の閉鎖位置に保持解除可能
に保持する手段と、その現像装置側に設けられる規制部
材とを備え、その弁部材は現像装置側のトナー補給口に
抜き差し可能とされ、その規制部材はトナー補給口に差
し込まれた弁部材に対し係合および係合解除可能とさ
れ、その規制部材との係合により弁部材はトナー補給口
からの引き抜きが規制され、その規制部材に係合する弁
部材に対するトナー容器の引き上げによって弁部材はト
ナー出口の開き位置に変位可能とされている。
【0009】
【作用】本件第1発明および第2発明のトナー補給装置
によれば、トナー出口を閉鎖する弁部材に規制部材を係
合させてトナー容器を引き上げるだけでトナー出口を開
いて現像装置にトナーを補給することができるので、煩
雑な補給動作は不要になる。そのトナーの補給を行なう
際、弁部材はトナー補給口に差し込まれて引き抜きが規
制されているので、トナーがトナー補給口から外部に洩
れるのを防止できる。また、トナー容器に対して弁部材
を外方から挿入して組み付けることができるので、製造
工程を簡単化できる。
【0010】本件第1発明のトナー補給装置のトナー補
給用治具はトナー容器に着脱可能なので、異なるトナー
容器に対し再利用でき経済的なものである。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0012】図3に示すトナーカートリッジCは、トナ
ー補給用治具1とトナー容器2とから構成されている。
図2に示すように、そのトナー補給用治具1はトナー容
器2の上部に形成された開口2aを被覆するカバー3
と、弁部材4とを有し、そのカバー3にトナー容器2内
に通じるトナー出口7が形成され、そのトナー出口7が
弁部材4により開閉される。そのトナー容器2の開口2
aは引き剥がし可能に張りつけられたシール部材8によ
りシールされる。
【0013】そのカバー3は弾性を有する合成樹脂製で
あって、その径方向寸法は一端から他端に向かうに従い
次第に小さくな筒状であって、その一端内周がトナー容
器2の開口2aを囲むカバー接続部2bの外周に着脱可
能に嵌合され、その他端の開口の周囲部からカバー3外
部に向かい延出する円筒状の案内部6が設けられてい
る。その案内部6の先端は小径部6aとされ、この小径
部6aの内周が前記トナー出口7とされる。また、その
案内部6の先端はキャップ16により覆われる。なお、
そのカバー3とカバー接続部2bの外周とはネジを介し
嵌合させてもよい。
【0014】その弁部材4は弾性を有する合成樹脂製
で、図4にも示すように、円板形の蓋部9と、この蓋部
9の端面から延出する円筒状のシュート部10とを有す
る。その蓋部9は案内部6の先端よりも大径とされ、そ
のシュート部10は案内部6に軸方向に移動可能に挿入
され、これにより、その蓋部9は案内部6の先端面に接
離可能とされている。その蓋部9の外周面は、案内部6
の外方に向かうに従い径が小さくなるテーパ面9aとさ
れている。そのシュート部10の蓋部9側には内外を連
通する複数のトナー流出口10bが形成され、蓋部9と
は反対側の端部は大径部10aとされ、ここに周溝10
a′が形成されている。その案内部6の内周には一対の
環状突部6b、6cが間隔をおいて形成されている。各
環状突部6b、6cはシュート部10の周溝10a′に
嵌合可能とされ、この嵌合により弁部材4の案内部6に
対する軸方向移動は阻止される。また、弁部材4に一定
以上の軸方向力を作用させると、弁部材4と案内部6と
が弾性変形し、各環状突部6b、6cを周溝10a′か
ら抜き出すことが可能とされている。
【0015】その一方の環状突部6bがシュート部10
の周溝10a′に嵌合した状態で、蓋部9の端面は案内
部6の先端面に当接し、また、シュート部10の蓋部9
側の外周面と案内部6の小径部6aの内周面との径方向
間の隙間はトナー17をシール可能な寸法とされる。す
なわち、弁部材4はトナー出口7の閉鎖位置に保持され
る。また、その他方の環状突部6cがシュート部10の
周溝10a′に嵌合した状態で、蓋部9の端面は案内部
6の先端面から離反し、また、シュート部10の前記ト
ナー流出口10bは案内部6の外方に位置する。すなわ
ち、弁部材4はトナー出口7の開き位置に保持される。
【0016】図1に示すように、現像装置のトナー貯留
槽11から上方に延出する筒状部11aの内周により構
成されるトナー補給口11bに対し、その弁部材4は案
内部6と共に抜き差し可能とされている。そのトナー補
給口11bに差し込まれた弁部材4に対し係合および係
合解除可能な規制部材が現像装置側に設けられている。
【0017】図5、図6に示すように、その規制部材は
トナー貯留槽11の内部に配置された一対のアーム1
3、14により構成されている。各アーム13、14は
支軸18、19を介し上下方向軸回りに回転可能に支持
され、各アーム13、14の一端は爪部13a、14a
とされ、他端には上方に向かい突出する突起13b、1
4bが形成されている。その両爪部13a、14aはト
ナー補給口11bの下方であって、トナー補給口11b
に差し込まれた弁部材4のシュート部10の小径部10
aの径方向外方に配置される。その両突起13b、14
bはガイド板12に形成された長孔12aに挿入されて
いる。そのガイド板12はL字形状の摘み12bを有
し、この摘み12bの端部は長孔状の通孔11cを介し
トナー貯留槽11の外部に突出する。また、その摘み1
2bを両アーム13、14から離反する方向に付勢する
バネ15が設けられている。その摘み12bをバネ15
の弾性力に抗し押すことで、両アーム13、14が回転
し、図5の(2)に示すように、両爪部13a、14a
が互いに離反し、その摘み12bを押す力を解除するこ
とで、図5の(1)に示すように、両爪部13a、14
aは互いに近接する。その互いに離反した両爪部13
a、14aの間隔は弁部材4の蓋部9の径よりも大き
く、その互いに近接した両爪部13a、14aの間隔は
弁部材4の蓋部9の径よりも小さい。これにより、トナ
ー補給口11bに弁部材4を差し込むと、両爪部13
a、14aは蓋部9のテーパ面9aにより押されて互い
に離反し、しかる後に両爪部13a、14aが案内部6
の小径部6aの径方向外方に位置すると、両爪部13
a、14aはバネ15の弾性力に互いに近接して蓋部9
と軸方向に関し重合して蓋部9に係合し、弁部材4はト
ナー補給口11bからの引き抜きが規制される。そのト
ナー補給口11bからの引き抜きが規制された弁部材4
に対し、図1の(3)に示すようにトナー容器2を引き
上げることで、弁部材4はトナー出口7の開き位置に変
位する。
【0018】上記構成により現像装置にトナーを補給す
るには、まず、トナー容器2の開口2aを閉鎖するシー
ル部材8を引き剥がし、次に、トナー容器2のカバー接
続部2bにカバー3を嵌合し、カバー3の案内部6の先
端に被せられたキャップ16を取り外し、これにより、
トナーカートリッジ1を構成する。次に、図1の(1)
に示すようにトナー補給口11bに弁部材4を差し込
み、図1の(2)に示すように両爪部13a、14aを
蓋部9に係合させ、弁部材4のトナー補給口11bから
の引き抜きを規制する。しかる後に、図1の(3)に示
すようにトナー容器2を引き上げることで弁部材4をト
ナー出口7の開き位置に変位させる。これにより、トナ
ー容器2内のトナー17がトナー流出口10bより流出
してトナー貯留槽に投入される。トナー17の補給が完
了したならば、摘み12bをおして両アーム13、14
の爪部13a、14aと弁部材4との係合を解除するこ
とで、トナー容器2を現像装置側から取り外すことがで
きる。
【0019】上記トナー補給装置によれば、弁部材4を
補給口11bに差し込んでトナー容器2を引き上げるだ
けで現像装置にトナー17を補給することができる。こ
のトナー17を補給する際、弁部材4はトナー補給口1
1bに差し込まれて引き抜きが規制されているので、ト
ナー17がトナー補給口11bから外部に洩れるのを防
止できる。また、その弁部材4はシュート部10をカバ
ー3の案内部6に外方から挿入するだけで組み付けるこ
とができるので、製造工程を簡単化できる。また、トナ
ー補給用治具1はカバー3を介しトナー容器2に着脱可
能なので、異なるトナー容器に対し再利用でき経済的な
ものである。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。例えば、図7、図8は規制部材の変形例を示す。そ
の規制部材はトナー貯留槽11の内部のトナー補給口1
1bの下方に配置されたスライド板51により構成され
ている。このスライド板51は長孔51aを有し、この
長孔51aの内周の一端側に3つの爪部51bが設けら
れ、その長孔51aの長手方向に往復移動可能に枠状ガ
イド部材52により支持されている。また、スライド板
51は上方に突出する摘み51cを有し、この摘み51
cの端部は長孔状の通孔11cを介しトナー貯留槽11
の外部に突出する。そのスライド板51の長孔51aの
他端に、トナー補給口11bに差し込まれた弁部材4の
蓋部9と案内部6の小径部6aとが挿通され、この挿通
状態でスライド板51を移動させることで、その3つの
爪部51bが小径部6aの径方向外方に配置されると共
に蓋部9と軸方向に関し重なり、弁部材4はトナー補給
口11bからの引き抜きが規制される。
【0021】
【発明の効果】本発明のトナー補給装置によれは、トナ
ー補給時の操作を簡単化でき、トナーの補給を確実に行
なうことができ、補給時のトナーの洩れを防止でき、製
造効率を向上でき、また、トナー補給用治具をトナー容
器に着脱可能とすることで再利用により経済性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のトナー補給装置の作用説明用
断面図
【図2】本発明の実施例のトナーカートリッジの断面図
【図3】本発明の実施例のトナーカートリッジの斜視図
【図4】本発明の実施例の弁部材の斜視図
【図5】本発明の実施例の規制部材の機能説明用平面図
【図6】本発明の実施例の規制部材の断面図
【図7】本発明の変形例の規制部材の機能説明用断面図
【図8】本発明の変形例の規制部材の平面図
【符号の説明】
1 トナー補給用治具 2 トナー容器 2b 開口 3 カバー 4 弁部材 7 トナー出口 11b トナー補給口 13、14 アーム 51 スライド板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置にトナーを補給するためのトナ
    ー補給装置であって、トナー容器に着脱可能なトナー補
    給用治具と、その現像装置側に設けられる規制部材とを
    備え、そのトナー補給用治具は、トナー容器の開口を被
    覆可能なカバーと、このカバーに形成されたトナー出口
    を開閉する弁部材と、その弁部材をトナー出口の閉鎖位
    置に保持解除可能に保持する手段とを有し、その弁部材
    は現像装置側のトナー補給口に抜き差し可能とされ、そ
    の規制部材はトナー補給口に差し込まれた弁部材に対し
    係合および係合解除可能とされ、その規制部材との係合
    により弁部材はトナー補給口からの引き抜きが規制さ
    れ、その規制部材に係合する弁部材に対するトナー容器
    の引き上げによって弁部材はトナー出口の開き位置に変
    位可能とされていることを特徴とするトナー補給装置。
  2. 【請求項2】 現像装置にトナーを補給するためのトナ
    ー補給装置であって、トナー容器と、このトナー容器内
    に通じるトナー出口を開閉する弁部材と、その弁部材を
    トナー出口の閉鎖位置に保持解除可能に保持する手段
    と、その現像装置側に設けられる規制部材とを備え、そ
    の弁部材は現像装置側のトナー補給口に抜き差し可能と
    され、その規制部材はトナー補給口に差し込まれた弁部
    材に対し係合および係合解除可能とされ、その規制部材
    との係合により弁部材はトナー補給口からの引き抜きが
    規制され、その規制部材に係合する弁部材に対するトナ
    ー容器の引き上げによって弁部材はトナー出口の開き位
    置に変位可能とされていることを特徴とするトナー補給
    装置。
JP5301043A 1993-07-31 1993-11-04 トナー補給装置 Pending JPH07128966A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301043A JPH07128966A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 トナー補給装置
US08/282,062 US5481344A (en) 1993-07-31 1994-07-21 Auxiliary device, cartridge and apparatus for toner supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301043A JPH07128966A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 トナー補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128966A true JPH07128966A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17892176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301043A Pending JPH07128966A (ja) 1993-07-31 1993-11-04 トナー補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2697013C2 (ru) Картридж для тонера, механизм подачи тонера и затвор
KR100227914B1 (ko) 화상형성장치 및 토너보급장치, 및 그에 탑재된 토너용기
KR101698241B1 (ko) 현상제 공급 장치
JP2986679B2 (ja) トナーカートリッジ
US5991584A (en) Toner cartridge assembly
US6104902A (en) Toner cartridge assembly
EP0856780A1 (en) Developing agent replenishing device and image forming apparatus with the device
US20040161267A1 (en) Developer replenishing device and developer container for use therewith
EP2548082A1 (en) Cap, developer container, developer supply device, and image forming apparatus
US7676186B2 (en) Toner cartridge and mechanism of installing and removing the same
US5481344A (en) Auxiliary device, cartridge and apparatus for toner supply
JP3284334B2 (ja) シャッタ部材及びこれを使用するトナー補給装置
JPH07128966A (ja) トナー補給装置
JP3225136B2 (ja) トナー補給用治具およびトナーカートリッジ
JP2002091144A (ja) 現像剤補給装置
JPH03269461A (ja) 粉体補給装置
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JP3480075B2 (ja) トナー補給用カートリッジ
JPH0622851Y2 (ja) トナー補給装置
JPS6080878A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPH03267965A (ja) 現像剤補給装置
JPH09106165A (ja) トナーカートリッジ
JPS61170760A (ja) トナ−カ−トリツジの着脱機構
JPH09269642A (ja) 現像装置
JPS61138270A (ja) トナ−補給装置