JPH0712893B2 - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPH0712893B2
JPH0712893B2 JP60268552A JP26855285A JPH0712893B2 JP H0712893 B2 JPH0712893 B2 JP H0712893B2 JP 60268552 A JP60268552 A JP 60268552A JP 26855285 A JP26855285 A JP 26855285A JP H0712893 B2 JPH0712893 B2 JP H0712893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
call registration
hall
hall call
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60268552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62130986A (ja
Inventor
晴英 稲毛
稔 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60268552A priority Critical patent/JPH0712893B2/ja
Publication of JPS62130986A publication Critical patent/JPS62130986A/ja
Publication of JPH0712893B2 publication Critical patent/JPH0712893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、群管理制御の基に運行を行なう複数エレベ
ータ群間におけるエレエータの呼び登録装置の改良に関
するものである。
[従来の技術] 従来のエレベータの乗場呼び登録装置は、単数または複
数のエレベータを一群としてその運行管理がなされる群
管理エレベータの各停止階床毎に設置されていた。そし
てエレベータバンク(以降単にバンクと称する)が同一
エレベータホールに複数ある場合、各バンクに設けられ
た乗場呼び登録装置によって登録された乗場呼びに対し
ては、各々のバンクに属するエレベータが応答すること
になっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のエレベータの乗場呼び登録装置は以上のように構
成されているので、例えば2つのバンクが同一エレベー
タホールに隣接配置または対面配置されている場合に双
方のバンクのサービス階が略同等である時、エレベータ
の待ち客は双方のバンクにそれぞれ乗場呼びを登録し、
早く到着したエレベータに乗り込むということが応々に
して生ずる。しかしながら、この場合同一階床における
同一方向乗場呼びに対して2台のエレベータかごが応答
し、結局は1台のかごしか使用されないということにな
り、エレベータの群管理を乱し群管理制御を有効に運用
し得ないという問題点があった。
特に、現実には、エレベータの群管理単位をエレベータ
メーカ別に実施しており、相互間の制御は行なわれてい
ない。
そこで、この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、同一階床のエレベータホールにおい
て複数のバンクにそれぞれ同一方向の乗場呼び登録がな
された時、その階床の乗場呼び登録に応答できるエレベ
ータを1台に制限することができるエレベータの呼び登
録装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るエレベータの呼び登録装置は、該当する
バンクの乗場呼び登録に伴い、他方バンクの同一階床同
一方向の乗場呼び登録を規制して登録済表示を行なうと
共に、乗場呼び登録がなされているバンクのエレベータ
が乗場呼び要求階床を満員通過時には、他方バンクの該
当階の乗場呼びを自動登録するようにしたものである。
[作用] この発明においては、同一階床で複数の相異なるバンク
に対して同一方向への乗場呼び登録に対し、いずれか1
つのバンクの乗場呼び登録を有効とし、他バンクへの登
録を規制して待ち客のいない階床へのエレベータサービ
スを排除すると共に、乗場呼び登録の有効となったエレ
ベータが該当階床を満員通過時には、呼び登録規制した
エレベータバンクの登録を再起してエレベータサービス
を行ない待ち時間を少なくする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明のエレベータの呼び登録装置の一実施
例を示す回路図である。
本実施例では階床数が10階床の建造物のエレベータホー
ルに群管理制御装置が異なるAバンクとBバンクが対面
配置されている場合について説明する。
第1図は5階床にあるAバンクの昇り乗場呼び登録回路
を示すものである。
図において、(+),(−)は直流電源、(1)はバン
ク内のエレベータが全て管理内の時付勢される管理内か
ご検出リレー(図示せず)の常開接点、(2)は5階昇
り乗場呼び釦の接点、(3)はバンク内のいずれかのか
ごが5階昇り乗場呼びに対応した時付勢される呼び打ち
消しリレー(図示せず)の常閉接点、(4)は5階昇り
乗場呼び登録リレー、(5),(6)は5階昇り乗場呼
び登録リレー(4)の常開接点、(7)は5階昇り乗場
呼び登録ランプ、(8)はBバンク5階昇り乗場呼び登
録リレー(図示せず)の常閉接点、(9)はBバンクの
5階の昇り乗場が満員通過された時所定時間だけ付勢さ
れるリレー(図示せず)の常開接点(満員通過検出リレ
ー常開接点)、(10)はBバンク5階昇り乗場呼び登録
リレー(図示せず)の常開接点である。
次に、上記構成に基づいて本実施例の動作について説明
する。
今、Bバンクにおいて5階昇り乗場呼び登録がなされた
とすると、Bバンク5階昇り乗場呼び登録リレーの常閉
接点(8)は開放となり、(+)−管理内かご検出リレ
ーの常開接点(1)−5階昇り乗場呼び釦接点(2)−
Bバンク5階昇り乗場呼び登録リレーの常閉接点(8)
−呼び打ち消しリレーの常閉接点(3)−5階昇り乗場
呼び登録リレー(4)−(−)より成る回路は開状態と
なり有効とならない。即ち、Aバンクの5階昇り乗場呼
び登録リレー(4)は上記乗場呼び釦(2)を押しても
付勢されない。
一方、前記Bバンク5階昇り乗場呼び登録リレーの常開
接点(10)は閉成されるので(+)−管理内かご検出リ
レーの常開接点(1)−Bバンク5階昇り乗場呼び登録
リレーの常開接点(10)−5階昇り乗場呼び応答ランプ
(7)−(−)の回路によりAバンクの5階昇り乗場呼
び応答ランプ(7)が点灯される。これにより、5階昇
り乗場の待ち客は、5階昇り乗場呼びが既に登録されて
おり、AバンクまたはBバンクのエレベータの内、早く
到着した方に乗り込むことになる。本実施例においては
BバンクのエレベータAが到着することになる。
また、Bバンクの5階昇り乗場呼びに応答すべきエレベ
ータが満員になり、5階昇り乗場を通過すると満員通過
検出リレーの常開接点(9)が所定時間だけ閉成し、
(+)−管理内かご検出リレーの常開接点(1)−満員
通過検出リレーの常開接点(9)−呼び打ち消しリレー
の常閉接点(3)−5階昇り乗場呼び登録リレー(4)
−(−)より成る回路が有効になってAバンクの5階昇
り乗場呼び登録リレー(4)が付勢されると共に、該登
録リレー(4)の付勢状態は、(+)−管理内かご検出
リレーの常開接点1(5)−5階昇り乗場呼び登録リレ
ー(4)の常開接点85)−呼び打ち消しリレーの常閉接
点(3)−5階昇り乗場呼び登録リレー(4)−(−)
の回路閉状態にて保持される。よって、この段階でAバ
ンクのエレベータも5階昇り乗場に応答する。
なお、図ではAバンクの5階昇り乗場呼びの呼び登録装
置について説明したが、5階降り乗場呼び、他階の乗場
呼びについても同様の呼び登録装置が設置される。
このように、本実施例のエレベータの呼び登録装置にお
いては、同一エレベータホールに設置され群管理制御系
の異なるAバンクとBバンクからなる第1エレベータ群
と第2エレベータ群に対する5階昇り乗場呼び登録リレ
ー(4)等からなる各乗場呼び登録装置に設けた各階床
毎、例えば、5階昇り乗場呼び登録リレー(4)等の乗
場呼び登録手段と、異なるAバンクとBバンクからなる
群管理制御系の乗場呼び登録装置からの登録信号を相互
に入力し、同一階における同一方向の乗場呼び登録時
に、何れか一方の群管理制御系のエレベータ群の乗場呼
び登録を一時拘束すると共に、例えば、5階昇り乗場呼
び応答ランプ(7)のように乗場呼び登録の表示を行な
う登録拘束手段と、特定の群管理制御系の乗場呼び登録
装置に登録されたエレベータ群の特定のエレベータがエ
レベータ満員通過したとき、前記拘束中の乗場呼び登録
の拘束を解除する登録再起手段とを具備するものであ
る。
したがって、同一階床で複数の相異なるバンクに対して
同一方向への乗場呼び登録に対し、いずれか1つのバン
クの乗場呼び登録を有効とし、他バンクへの登録を規制
して待ち客のいない階床へのエレベータサービスを排除
すると共に、乗場呼び登録の有効となったエレベータが
該当階床を満員通過時には、呼び登録規制したエレベー
タバンクの登録を再起してエレベータサービスを行ない
待ち時間を少なくすることができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、同一エレベータホー
ルに隣接または対面に配置された複数のエレベータ群
で、しかも、それらが別々の信号で群管理されている複
数のエレベータ群であっても、一方のエレベータ群で乗
場呼びが登録された際に、他方のエレベータ群での同一
方向への乗場呼びを拘束すると共に登録済み表示を行な
う構成としたので、エレベータの群管理制御を乱す無駄
なエレベータサービスを防止でき、更に乗場呼び登録さ
れたエレベータが満員通過時には、他のエレベータ群の
乗場呼び登録を有効にする構成としたので満員によるエ
レベータの待ち時間を軽減し効率の良いエレベータサー
ビスを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエレベータの呼び登録装置の一実施
例を示す回路図である。 図において、 2:乗場呼び釦の接点 3:呼び打ち消し接点 4:乗場呼び登録リレー 5,6:乗場呼び登録リレーの常開接点 7:乗場呼び登録ランプ 8,10:他バンクの乗場呼び登録リレーの接点 9:他バンク満員通過検出リレーの接点 なお、図中、同一符号および同一記号は同一または相当
部分を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一エレベータホールに設置され群管理制
    御系の異なる第1エレベータ群と第2エレベータ群に対
    する各乗場呼び登録装置に設けた各階床毎の乗場呼び登
    録手段と、 異なる群管理制御系の乗場呼び登録装置からの登録信号
    を相互に入力し、同一階における同一方向の乗場呼び登
    録時に、何れか一方の群管理制御系のエレベータ群の乗
    場呼び登録を一時拘束すると共に、乗場呼び登録の表示
    を行なう登録拘束手段と、 特定の群管理制御系の乗場呼び登録装置に登録されたエ
    レベータ群の特定のエレベータがエレベータ満員通過し
    たとき、前記拘束中の乗場呼び登録の拘束を解除する登
    録再起手段と を備えたことを特徴とするエレベータの呼び登録装置。
JP60268552A 1985-11-29 1985-11-29 エレベ−タの呼び登録装置 Expired - Lifetime JPH0712893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268552A JPH0712893B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268552A JPH0712893B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130986A JPS62130986A (ja) 1987-06-13
JPH0712893B2 true JPH0712893B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17460114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268552A Expired - Lifetime JPH0712893B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712893B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005988A (ja) * 2015-09-02 2016-01-14 三菱電機株式会社 エレベータ群管理制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005988A (ja) * 2015-09-02 2016-01-14 三菱電機株式会社 エレベータ群管理制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130986A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000563B1 (ko) 엘리베이터의 운전장치
JPH0712893B2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6122668B2 (ja)
JPH09104566A (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPH0725496B2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
KR890006505A (ko) 엘레베이터의 호출등록장치
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH03186579A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS6326373Y2 (ja)
JP2892874B2 (ja) 群管理エレベーターの制御装置
JPS6411549B2 (ja)
JPH107333A (ja) エレベータの運転制御方式
JPS6216910B2 (ja)
JPS58157679A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH01317967A (ja) エレベータのパーキング運転装置
JPH0351270A (ja) エレベータの運転装置
JPS6153975B2 (ja)
JPH08661B2 (ja) エレベータの防犯運転装置
JPS63101286A (ja) 建物における交通システム
JPH0717321B2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS63306170A (ja) エレベ−タ−の運転装置
JPS63190170U (ja)
JPH01261175A (ja) エレベータの運転装置
JPH03256979A (ja) エレベータのかご呼び登録制御装置
JPS61248874A (ja) エレベ−の特殊運転制御装置