JPH01261175A - エレベータの運転装置 - Google Patents

エレベータの運転装置

Info

Publication number
JPH01261175A
JPH01261175A JP63090623A JP9062388A JPH01261175A JP H01261175 A JPH01261175 A JP H01261175A JP 63090623 A JP63090623 A JP 63090623A JP 9062388 A JP9062388 A JP 9062388A JP H01261175 A JPH01261175 A JP H01261175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
call
cage
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090623A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shibata
佳典 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63090623A priority Critical patent/JPH01261175A/ja
Publication of JPH01261175A publication Critical patent/JPH01261175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、運転手操作によるエレベータの運転装置に
関し、特にかご内より他のかごへかご呼登録を行えるエ
レベータの運転装置に関するものである。
【従来の技術】
自!l1Il操作のエレベータでは、かごが所望層に停
止して戸が開くと、一定時間後に戸が閉まってかごは出
発するが、運転手つき運転に設定されると、運転手が戸
閉操作をしない限りかごは出発しないようになっている
。したがって、運転手が何も操作をしないと、そのかご
はその階で戸を開いたまま待機していることになる。例
えば、3階で上り方向に設定され戸開している運転手つ
き運転かごの運転手がどこかへ用足しに行ってしまうと
、3階の乗場上り呼びはそのかごの到着時に解除された
ままとなる。したがって、待客が3階の乗場上り呼びボ
タンを操作しても、乗場上り呼びは登録されないので、
他のかごは3階の乗場上り呼びには応答しない。その結
果、3階の待客は、3階のかご呼び(かご内の行先ボタ
ンで登録された呼び)を持って上り方向に停止する他の
かごが生じるまでは、3wiから上り方向へ行けなくな
るため、長時間時たされることになる。 このような不具合を改良するものとして、例えば特開昭
52−137847号公報に示すような運転装置が提案
されている。これは、運転手つき運転かごが階に到着す
ると、乗場呼びを短時間だけ解除し、その後はかごが停
止していても、乗場呼びの登録を可能にするようにした
ものである。 これにより、かご内の運転手がどこかへ用足しに行った
としても、乗場呼びを再登録して他のかごを呼び寄せる
ことができ、待客の便を図ることができる。
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のエレベータの運転装置では、運転手
つき運転に設定されたかごが停止した階では乗場呼びの
登録を可能にしているが、乗客の積残しが発生したよう
な場合には、乗場にいる待客が乗場ボタンを操作する必
要があるという煩わしさがあった。また、上記乗場呼び
の再登録をしたとしても、他のかごが他の階の乗場呼び
ゃ、かご呼にサービスしている時は、短時間でその階へ
サービス運転ができないため、積残しで待たされている
客には特に待時間が長くなり焦燥感を増大させるといっ
た問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、運転手付の運転の場合、乗場呼びの再登録を
待客がしなくともよいようにすると共に、積残し客に対
して速やかにかごを差向け、待ち時間の短縮を計るエレ
ベータの運転装置を提供するこ、とを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベータの運転装置は、エレベータか
ご内より他のかごへ特定階のかご呼登録を行えるかご呼
登録手段を設けろと共に、かこ呼登録に応答したかごは
、そのかご呼運転サービスのみを行うかご呼運転手段を
備えたものである。
【作  用】
この発明によれば、エレベータかご内より、他のかごへ
、特定階のかご呼登録を行えるため、たとえ出発階に客
を積残した場合であっても、その階へ速やかにかごを廻
すことができるため、待ち時間が短縮しエレベータサー
ビスが向上する。
【実施例】
図はこの発明の一実施例を示す回路図である。 なお、本実施例は2台のかごが共通な乗場呼によって運
転される4停止エレベータについて説明する。説明のa
IS合上自エレベータを#1号号機上レベータを#2号
機として説明する。 図中(+)、(−)は直流電源、1は#1号機を運転手
つき運転にしたいとき閉成する運転手つき運転指令スイ
ッチ、2は#1号機の運転手つき運転リレーで、2aは
その常開接点、3は#1号機が内に設けられた#2号機
のかご呼を登録する他エレベータかご呼登録ボタン、1
1B〜14Bは1階〜4階に対応して#1号機に設けら
れた#2号機かご呼登録リレー、11Ba 〜14Ba
、118b〜14Bbはその常開接点、11Ca 〜1
4Caはそれぞれ#1号機が1〜4階にいるとき閉成す
る#1号機かご位置リレー接点、21A〜24Aは1〜
4階に対応する#2号機のかご呼ボタン、21B〜24
Bは#2号機のかご呼登録検出リレー、21Ba 〜2
4Baはその常開接点、21Ca 〜24 Ca 、 
21 Cb 〜24 Cbはそれぞれ#2号機が1〜4
階にいるときに開放する#2号機かご位置リレー接点で
ある。 次にこの実施例の動作を説明する。 いま、#1号機が運転手付運転で4階をサービスし、#
2号機は1階に待機していたとすると、#1号機は運転
手付運転であるためスイッチ1は閉成し、運転手付運転
リレー2は付勢されておりその接点2aも閉成している
。又、#1号機は4階にいるため#1号機かご位置リレ
ー接点14Caが閉成し、#2号機は1階に停止してい
るので#2号機かご位置リレー接点、21Ca、21C
bが閉成している。ここで4階乗場乗客に積み残しが生
じ#1号機の運転手が他エレベータかご呼登録ボタン3
を押すと、(+) −3−2a −14Ca −14B
 −24Cb −(−)により#2号機かご呼登録リレ
ー14Bが付勢され、接点148aにより自己保持する
。又、接点14Bbが閉成するので(+) −14Bb
−24B−24Ca−(−)の回路により#2号機かご
呼登録検出リレー24Bが付勢され、接点24Baによ
り自己保持する。これにより#2号機にかご呼が登録さ
れ4階の積み残し客に対してサービスする様になる。又
、接点14Bcにより乗場呼停止回路を開放するため、
途中階の乗場呼びに応答することなく、4階の待客に敏
速なサービスが可能となる。 なお実施例は4階について説明したが4#以外の階につ
いても全く同様である。又#1号機から#2号機のかご
呼登録について説明したが#2号機から#1号機のかご
呼登録についても全く同様である。
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明によればかご内より他の
かごへかご呼登録をする手段を備えると共に、かご呼登
録に応答したかごは、そのかご呼運転のみを行う構成を
採ったため、かごが出発した階に積み残し客がいたとし
ても速やかにかごを廻すことが可能となり、よって待ち
時間が短縮できろ浸れたエレベータサービスを行えるエ
レベータの運転装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明によるエレベータの運転装置の一実施例を
示す同略図である。 11B〜14B・・1〜4階の他エレベータかご呼登録
゛リレー、21B〜24B・1〜4階の他エレベータか
ご呼登録検出リレー、11Ca〜14Ca・・自エレベ
ータかご位置リレー接点、21Ca〜24 Ca、 2
1 Cb〜24 Cb・=他エレヘータかご位置リレー
接点、3・・・かご自他エレベータかご呼登録ボタン、
2a・・・運転手付運転リレー接点。 代理人  大 岩 増 雄(外2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転手つきのかごを含む複数台のかごを備えたエレベー
    タ装置において、一方のかご内より他方のかごへ特定階
    のかご呼び登録を行うかご呼登録手段と、かご呼登録に
    応答したかごは、そのかご呼び運転のみを行うかご呼運
    転手段とを備えたことを特徴とするエレベータの運転装
    置。
JP63090623A 1988-04-13 1988-04-13 エレベータの運転装置 Pending JPH01261175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090623A JPH01261175A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 エレベータの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090623A JPH01261175A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 エレベータの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261175A true JPH01261175A (ja) 1989-10-18

Family

ID=14003612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090623A Pending JPH01261175A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 エレベータの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950812A2 (en) * 1998-04-10 1999-10-20 Yoshio Masuda Wave energy absorber of the oscillating water column type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950812A2 (en) * 1998-04-10 1999-10-20 Yoshio Masuda Wave energy absorber of the oscillating water column type
EP0950812A3 (en) * 1998-04-10 2002-03-06 Yoshio Masuda Wave energy absorber of the oscillating water column type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261175A (ja) エレベータの運転装置
JPH10250947A (ja) ダブルデッキエレベータの運転操作装置
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JP2001039636A (ja) エレベータの制御装置
JPH01317967A (ja) エレベータのパーキング運転装置
JPS6156146B2 (ja)
JP2000255931A (ja) エレベーターの制御装置
JPS6324907B2 (ja)
JPH02310271A (ja) エレベータ運転装置
JPH107333A (ja) エレベータの運転制御方式
JPH0535968Y2 (ja)
JPS58177862A (ja) エレベ−タの運転装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JPH0582973U (ja) エレベーターの専用運転装置
JPH08310747A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH03147684A (ja) 並設エレベータの戸制御装置
JPS61139961U (ja)
JPH02276779A (ja) エレベータの運転装置
JPH0152310B2 (ja)
JPH0323167A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH03243573A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
JPS61119575A (ja) エレベ−タのかご呼専用運転方法
JPS5911502B2 (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JPH04125264A (ja) エレベータの停止階制御装置
JPH07112907B2 (ja) エレベ−タの運転装置