JPH0712679A - 光共振器周波数特性測定方法および装置 - Google Patents

光共振器周波数特性測定方法および装置

Info

Publication number
JPH0712679A
JPH0712679A JP15742793A JP15742793A JPH0712679A JP H0712679 A JPH0712679 A JP H0712679A JP 15742793 A JP15742793 A JP 15742793A JP 15742793 A JP15742793 A JP 15742793A JP H0712679 A JPH0712679 A JP H0712679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical path
resonator
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15742793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sakai
義久 界
Kazunori Naganuma
和則 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15742793A priority Critical patent/JPH0712679A/ja
Publication of JPH0712679A publication Critical patent/JPH0712679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定レーザ共振器の出力を二つに分岐して
干渉させてそのレーザ共振器の周波数特性を測定する方
法および装置において、光学系の光路長を長くしかも連
続的に変化させることにより、低コストで高分解能かつ
安定な測定を可能とする。 【構成】 干渉計の一方の光路、特に長い光路に伝搬光
を繰り返し伝搬させるとともに、その伝搬光にその繰り
返しごとに周波数シフトを与え、合波した後に光学的あ
るいは電気的フィルタにより所望の周波数成分を抽出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光共振器の試験に利用す
る。特に、光コヒーレント伝送または光コヒーレント計
測用の光源として用いられる狭線幅レーザのスペクトル
線幅測定あるいは変調時のスペクトル特性の測定、ある
いは時間幅がピコ秒以下の光パルスを発生する超短パル
スレーザの開発および調整のための波長分散特性の測定
に利用される光共振器周波数特性測定方法および装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の光共振器周波数特性測定装
置を示し、光学系としてマイケルソン干渉計を用いた構
成例を示す。すなわち、被測定レーザ共振器71の出力
光をハーフミラー72により二つに分岐し、その二つの
分岐光をそれぞれ全反射ミラー73、74で反射してハ
ーフミラー72により再び合波し、その合波光を受光器
75により受光する。
【0003】このような構成において、全反射ミラー7
3または74を移動させることにより干渉計の一方の光
路長を変化させ、受光器75により得られる干渉出力の
直流成分をフーリエ変換して得られる周波数領域での位
相情報から、被測定レーザ共振器71の波長分散特性を
求めることができる。
【0004】また、電気のスペクトルアナライザその他
を用いて高周波成分を観測すると、位相情報の微分成分
としてレーザの周波数雑音成分が得られる。さらに、光
ファイバを用いて光路長差を長くし、二つの光路のコヒ
ーレンス性をなくすことによってビートスペクトルを生
じさせ、そのスペクトルからスペクトル線幅を測定する
遅延自己ホモダイン/ヘテロダイン法もよく知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の光共振器周波数特性装置では、干渉出力の直流成分か
ら波長分散特性を測定する場合に、被測定レーザ共振器
の共振器長程度に干渉計の光路長差を設定する必要があ
り、半導体レーザのような短い共振器長の場合にはよい
が、気体レーザのような極めて長い共振器長のレーザを
測定する場合には干渉計の光路長差も大きくする必要が
ある。このため、干渉計の安定性が損なわれ、安定な測
定ができないという問題があった。また、レーザ周波数
雑音を測定する場合でも、その検出感度は光路長に比例
するため、少しでも長い範囲にわたって光路長を変化さ
せる必要がある。さらに、遅延自己法においても、最近
は半導体レーザの線幅が100kHzより細くなり、分
解能を上げるためには必要なファイバ長が数百km以上
になりコスト的な問題が生じてきている。
【0006】本発明は、これらの課題を解決するため、
光学系の光路長を極めて長くしかも連続的に変化させる
ことを可能とし、低コストで高分解能かつ安定な測定が
可能な光共振器周波数特性測定方法および装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は光
共振器周波数特性測定方法であり、被測定レーザ共振器
の出力光を二つに分岐してその二つの分岐光に光路長差
を与えた後に合波し、合波された光を光電変換して被測
定レーザ共振器の光周波数特性を測定する光共振器周波
数特性測定方法において、二つの分岐光の一方に周波数
シフトを与え、この一方の分岐光をその光路に繰り返し
伝搬させ、この繰り返し伝搬によって生じた光路長差に
相当する周波数成分を抽出することを特徴とする。
【0008】本発明の第二の観点は上述の方法を実施す
る装置であり、被測定レーザ共振器の出力光を二つに分
岐してその二つの分岐光に光路長差を与えた後に合波す
る光学手段と、合波された光を光電変換して被測定レー
ザ共振器の光周波数特性を測定する測定手段とを備えた
光共振器周波数特性測定装置において、二つの分岐光の
一方の光路に配置された周波数シフタと、この一方の分
岐光をその光路に繰り返し伝搬させる手段と、この繰り
返し伝搬させる手段によって生じた光路長差に相当する
周波数成分を抽出する手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】二つの分岐光のうち光路長の長いほうの分
岐光に周波数シフトを与えて繰り返し伝搬させることが
よい。
【0010】周波数成分を抽出する手段としては、光に
より所望の周波数成分を抽出する光学フィルタでもよ
く、電気信号に変化された後に所望の周波数成分を抽出
する電気フィルタでもよい。
【0011】二つの分岐光の光路長差を被測定レーザ共
振器の共振器長の零以外の整数倍となる近傍で変化させ
る手段を備えることがよい。
【0012】
【作用】干渉計の光路長の長い方の光路の伝搬光を繰り
返しその光路に伝搬させるとともに、その伝搬光にその
繰り返しごとに周波数シフトを与える。これにより、そ
の光路を1回周回するごとに光周波数が所定の周波数だ
けシフトし、光周波数のシフト量から、その光が第二の
光路を何回周回したか、すなわち光路長を識別すること
ができる。したがって、二つの分岐光を合波した後に光
学的あるいは電気的フィルタで所望の周波数成分を抽出
すれば、光路長の長い方の光路を所定の回数だけ周回し
た光と、光路長の短い方の光路を伝搬した光との干渉信
号を選択的に測定することができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明第一実施例の光共振器周波数特
性測定装置を示すブロック構成図である。
【0014】この実施例装置は、被測定レーザ共振器1
1の出力光を二つに分岐してその二つの分岐光に光路長
差を与えた後に合波する光学手段としてハーフミラー1
2、13および全反射ミラー14、16を備え、合波さ
れた光を光電変換して被測定レーザ共振器11の光周波
数特性を測定する測定手段として受光器17および信号
処理装置19を備える。
【0015】ここで本実施例の特徴とするところは、二
つの分岐光の一方の光路に配置された周波数シフタ15
を備え、この一方の分岐光をその光路に繰り返し伝搬さ
せるようにハーフミラー12、13が配置され、繰り返
し伝搬によって生じた光路長差に相当する周波数成分を
抽出する手段として電気フィルタ18を備えたことにあ
る。
【0016】被測定レーザ共振器11の出力光は、ハー
フミラー12を通過してハーフミラー13により二つに
分岐される。このとき、一方の分岐光すなわちハーフミ
ラー13を通過した光はそのまま受光器17に入射し、
他方の分岐光すなわちハーフミラー13により反射され
た光は、全反射ミラー14、周波数シフタ15、全反射
ミラー16およびハーフミラー12を経由して再びハー
フミラー13に入射する。したがって、その一部が受光
器17に入射し、一部が再び全反射ミラー14、周波数
シフタ15、全反射ミラー16およびハーフミラー12
を経由する光路に伝搬する。
【0017】このような構成において、被測定レーザ共
振器11の出力光の電界をE(t)とすると、 E(t)=A exp〔j{ωt+φ(t)}〕 …(1) と書き表すことができる。ただし、ωは光角周波数、A
は電界振幅、φ(t)は位相変動である。電界振幅Aの
ゆらぎは小さく、測定したいものはφ(t)である。光
路長差Lの干渉計を用いて遅延時間τ=c/L、ただし
cは光速、が与えられた電界は、 E(t+τ)=A cos{ω(t+τ)+φ(t+τ)}〕 …(2) となる。(1)式と(2)の干渉出力T(t)は、 I(t) ={E(t)+E(t+τ)}2 =A2 cos2{ω(t+τ)+φ(t+τ)} +2A2 cos{ω(t+τ)+φ(t+τ)} cos{ωt+φ(t)} +A2 cos2{ωt+φ(t)} =A2 +A2 cos{ωτ+φ(t+τ)−φ(t)} …(3) となる。ただし、光の2倍の周波数で変化する項すなわ
ち第二高調波成分は無視した。(3)式においてωτは
定数であり、φ(t+τ)−φ(t)に求めたい位相情
報が含まれている。τを変化させることによってφ(t
+τ)−φ(t)を測定する。このとき、τを大きく変
化させることができれば、測定に非常に有利である。
【0018】図1に示したように周波数シフタ15を用
いたレーザ光を多重回周波数シフトさせる場合を考え
る。n回まで周波数シフトωs (=2πfs 、fs はシ
フト周波数)させた場合は、 Ens(t)=ARn cos{(ω+nωs)(t+nτ)+φ(t+nτ)} …(4) となる。ただし、Rは干渉計を周回するときのカップリ
ング(損失)係数である。これから干渉出力Is (t)
を計算すると、
【0019】
【数1】 となる。ここで、φ(t)はエルゴート過程であるとし
た。また、この場合にも光の2倍の周波数で変化する項
は無視した。(ω+n2 ωs )τは定数項である。した
がって、電気フィルタ18によりnωs の項だけ取り出
せば、φ(t+nτ)−φ(t)の成分だけを取り出す
ことができる。すなわち、遅延時間τから周回回数nの
分だけ大きいnτが得られる。
【0020】具体的な例として、レーザ光源11として
波長1.55μmのDFBレーザ、周波数シフタ15と
してシフト周波数100MHzに設定された音響光学変
調器、受光器17としてGeフォトダイオードを用いて
測定を行った。このとき、1GHzを中心周波数として
帯域幅100MHzのバンドパスフィルタを電気フィル
タ18として用い、10回周回した信号との相関信号を
検出することができた。
【0021】図2は本発明第二実施例の光共振器周波数
特性測定装置を示すブロック構成図である。この実施例
は、周波数成分を抽出する手段として光フィルタ21を
用いたことが第一実施例と異なる。すなわち、光フィル
タ21を受光器17の入力側に配置し、受光器17の出
力を信号処理装置19に供給する。光フィルタ21は、
受光器17で検出する前にn回周回した光信号のみを先
に選択する。この場合には、たとえば周波数シフタ15
によるシフト周波数を1GHzとし、光フィルタ21と
して帯域幅1GHz(0.01nm)程度のものを用い
る。
【0022】図3は本発明第三実施例の光共振器周波数
特性測定装置を示すブロック構成図である。この実施例
は、ハーフミラー12、13および全反射ミラー14、
16に代えて、光ファイバ31、34および光カップラ
32、33を用いたことが第一実施例と異なる。被測定
レーザ共振器11の出力光は、光カップラ32を通過し
て光カップラ33により二つに分岐される。このとき、
一方の分岐光は受光器17に入射し、他方の分岐光は光
ファイバ34、周波数シフタ15および光カップラ32
を経由して再び光カップラ33に入射する。したがっ
て、その一部が受光器17に入射し、一部が再び光ファ
イバ34、周波数シフタ15および光カップラ32を経
由する光路に伝搬する。
【0023】この実施例は、遅延自己法による線幅その
他の測定に適している。遅延自己ヘテロダイン法ではシ
フト周波数差のみの成分を検出するのに対し、本実施例
の場合には、多重シフト周波数差の信号を電気または光
フィルタで分離し、その成分だけを測定する。1、2、
…n回のビート信号成分を順番に観測すれば、遅延時間
を変化させたときのスペクトル線幅の変化も観測するこ
とができる。レーザの線幅は、周波数雑音の1/f雑音
成分のために、遅延時間(観測時間)を変化させたとき
にその幅が太くなることが知られている。これを利用
し、1/f雑音成分を評価することもできる。
【0024】図4は本発明第四実施例の光共振器周波数
特性測定装置を示すブロック構成図である。この実施例
は、光ファイバ34の光路内に光アンプ41を挿入した
ことが第三実施例と異なる。これにより、光カップラ3
2、33や光ファイバ31、34での損失を補償するこ
とができる。
【0025】図5は本発明第五実施例の光共振器周波数
特性測定装置を示すブロック構成図である。この実施例
は、測定対象とするレーザ共振器の出力光を二つに分岐
してその二つの分岐光に光路長差を与えた後に合波する
光学手段、および一方の分岐光をその光路に繰り返し伝
搬させる手段として、光ファイバ51の端面52、53
による反射を利用したことが上述の実施例と異なる。す
なわち、被測定レーザ共振器11の出力光は、端面52
から光ファイバ51に入射し、周波数シフタ15を通過
する。この光は、端面53で一部が透過して受光器17
に入射し、一部が反射される。反射された光は再び周波
数シフタ15を通過し、端面52で反射される。伝搬光
は光周波数シスタ15を往復2回通過するので、シフト
周波数は2倍、遅延時間も2倍になる。さらに、1本の
光ファイバ51で干渉計を構成できるので、極めて安定
な測定ができる。端面52、53に反射コーティングを
施して反射率を高めれば、さらに信号強度を強くするこ
とができる。
【0026】図6は本発明第六実施例の光共振器周波数
特性測定装置を示すブロック構成図である。この実施例
は、二つの分岐光の光路長差を被測定レーザ11の共振
器長の零以外の整数倍となる近傍で変化させる手段とし
て全反射ミラー61およびピエゾアクチュエータ62を
備え、ハーフミラー12と13との間にアイソレータ6
3が挿入されたことが構成的に第一実施例と異なる。被
測定レーザ共振器11の出力光は、ハーフミラー12に
より一部が反射されて受光器17に入射する。ハーフミ
ラー12を透過した光は、光アイソレータ63、ハーフ
ミラー12、全反射ミラー61、ハーフミラー12、全
反射ミラー14、周波数シフタ15および全反射ミラー
16を経由し、ハーフミラー12に入射する。このと
き、この入射光の一部が透過して受光器17に入射し、
一部が再び光アイソレータ63の方向に反射される。光
アイソレータ63は、全反射ミラー61の反射光がハー
フミラー13で反射されて戻ることを防ぐ。
【0027】ここではハーフミラーおよび全反射ミラー
を用いた例を示したが、図3または図4に示したような
光ファイバを用いた装置でも同様に光路長差を変化させ
ることができる。
【0028】この実施例は、レーザ共振器の波長分散や
周波数雑音の測定に特に適する。ピアゾエクチュエータ
62を用いて光路長を掃引すると、遅延時間差nτが共
振器周回時間の整数倍の付近で現れる干渉信号は、遅延
時間差nτ時間内の共振器の位相変化φ(t+nτ)−
φ(t)を反映している。これから、共振器群遅延時間
τd は、これをフーリエ変換して、 τd =dφ(ω)/dω …(6) により求められる。このようにφ(t+nτ)−φ
(t)の平均値成分から群遅延時間τd が求められる。
【0029】一方、(5)式から、フィルタで切り出さ
れた周波数nωs 付近の干渉成分は定数をA0 2 でまと
めると、 Is(t) =A0 2 cos{(ω+nωs )τ+φ(t+nτ)−φ(t)} =A0 2〔cos{(ω+nωs)τ} cos{φ(t+nτ)−φ(t)} −sin{(ω+nωs)τ} sin{φ(t+nτ)−φ(t)}〕 …(7) と表される。(ω+nωs )τ=(2m+1)π/2
(mは整数)となるように光路長差をピアゾアクチュエ
ータ62で調整すれば、 Is(t)=A0 2 sin{φ(t+nτ)−φ(t)} …(8) となり、φ(t+nτ)−φ(t)が十分に小さけれ
ば、 Is(t)=A0 2{φ(t+nτ)−φ(t)}2 …(9) となる。すなわち、Is (t)は位相揺らぎそのものを
表していることになる。この信号の交流信号成分を電気
的なスペクトラムアナライザその他を用いて観測すれ
ば、レーザの位相の揺らぎから周波数雑音を測定するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光共振器
周波数特性測定方法および装置は、一方の光路を所定の
回数だけ周回した光と他方の光路を伝搬した光との干渉
信号を選択的に測定する。これにより、光路長差を大き
くとることができ、それでいて安定な測定が可能とな
る。また、広い範囲に光路長を変化させて分解能を高め
ることもできる。さらに、大きな光路長差を得るために
長尺の光ファイバなど大規模な素子は不要であり、低コ
ストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図2】本発明第二実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図3】本発明第三実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図4】本発明第四実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図5】本発明第五実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図6】本発明第六実施例の光共振器周波数特性測定装
置を示すブロック構成図。
【図7】従来例の光共振器周波数特性測定装置を示すブ
ロック構成図。
【符号の説明】
11、71 被測定レーザ共振器 12、13、72 ハーフミラー 14、16、61、73、74 全反射ミラー 15 周波数シフタ 17、75 受光器 18 電気フィルタ 19 信号処理装置 21 光フィルタ 31、34、51 光ファイバ 32、33 光カップラ 41 光アンプ 52、53 端面 62 ピアゾアクチュエータ 63 アイソレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定レーザ共振器の出力光を二つに分
    岐してその二つの分岐光に光路長差を与えた後に合波す
    る光学手段と、 合波された光を光電変換して上記被測定レーザ共振器の
    光周波数特性を測定する測定手段とを備えた光共振器周
    波数特性測定装置において、 上記二つの分岐光の一方の光路に配置された周波数シフ
    タと、 この一方の分岐光をその光路に繰り返し伝搬させる手段
    と、 この繰り返し伝搬させる手段によって生じた光路長差に
    相当する周波数成分を抽出する手段とを備えたことを特
    徴とする光共振器周波数特性測定装置。
  2. 【請求項2】 上記二つの分岐光の光路長差を被測定レ
    ーザ共振器の共振器長の零以外の整数倍となる近傍で変
    化させる手段を備えた請求項1記載の光共振器周波数特
    性測定装置。
  3. 【請求項3】 被測定レーザ共振器の出力光を二つに分
    岐してその二つの分岐光に光路長差を与えた後に合波
    し、 合波された光を光電変換して上記被測定レーザ共振器の
    光周波数特性を測定する光共振器周波数特性測定方法に
    おいて、 上記二つの分岐光の一方に周波数シフトを与え、 この一方の分岐光をその光路に繰り返し伝搬させ、 この繰り返し伝搬によって生じた光路長差に相当する周
    波数成分を抽出することを特徴とする光共振器周波数特
    性測定方法。
JP15742793A 1993-06-28 1993-06-28 光共振器周波数特性測定方法および装置 Pending JPH0712679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742793A JPH0712679A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 光共振器周波数特性測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15742793A JPH0712679A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 光共振器周波数特性測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712679A true JPH0712679A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15649403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15742793A Pending JPH0712679A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 光共振器周波数特性測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242345A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スペクトル測定装置及び測定方法
JP2012088174A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 周波数雑音測定装置及び測定方法
WO2019198485A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 日本電信電話株式会社 光スペクトル線幅演算方法、装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242345A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology スペクトル測定装置及び測定方法
JP2012088174A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 周波数雑音測定装置及び測定方法
WO2019198485A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 日本電信電話株式会社 光スペクトル線幅演算方法、装置およびプログラム
JP2019184413A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 日本電信電話株式会社 光スペクトル線幅演算方法、装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1420238B1 (en) Determining an optical property by using superimposed delayed signals
EP0578400B1 (en) Optical low coherence reflectometer with delay sequence
US6057919A (en) Apparatus and method for measuring characteristics of optical pulses
US4556314A (en) Dispersion determining method and apparatus
US11747133B2 (en) Demodulation of fiber optic interferometric sensors
JP3631025B2 (ja) 波長分散測定装置及び偏波分散測定装置
JP3306819B2 (ja) 光パルス試験器
JP5422443B2 (ja) 波長分散測定装置及びそれを用いた波長分散測定方法
JP3282135B2 (ja) 光周波数領域反射測定装置
JPH0712679A (ja) 光共振器周波数特性測定方法および装置
JP2006308531A (ja) 波長分散測定方法および装置
JP2002350236A (ja) 光スペクトル解析システム及び光スペクトル解析方法
JPH067071B2 (ja) 光スペクトル測定装置
JPH05248996A (ja) 光ファイバの波長分散測定装置
JP2006242634A (ja) 光伝送媒体の分散測定方法及び装置
JPS63196829A (ja) 光導波路障害点探索方法および装置
JPH01276039A (ja) 光ファイバ特性評価装置
JP3905780B2 (ja) ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置
JP2012211787A (ja) 波長分散測定装置及びそれを用いた波長分散測定方法
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP3193705B2 (ja) 超音波光周波数シフタ及びそれを用いたマイケルソン型スペクトル線幅測定装置
JP3231117B2 (ja) 光ファイバの非線形屈折率の計測法
Canavesi et al. Polarization-and phase-sensitive low-coherence interferometry setup for the characterization of integrated optical components
JPH05322695A (ja) 光パルス試験器
JPH05322699A (ja) 高距離分解能光伝送路測定装置