JPH07126458A - 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート - Google Patents

透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート

Info

Publication number
JPH07126458A
JPH07126458A JP27407293A JP27407293A JPH07126458A JP H07126458 A JPH07126458 A JP H07126458A JP 27407293 A JP27407293 A JP 27407293A JP 27407293 A JP27407293 A JP 27407293A JP H07126458 A JPH07126458 A JP H07126458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet
polypropylene
ethylene
syndiotactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27407293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Masuda
和彦 増田
Yukio Yokote
幸夫 横手
Yukio Ohira
幸男 大平
Norihide Inoue
則英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27407293A priority Critical patent/JPH07126458A/ja
Publication of JPH07126458A publication Critical patent/JPH07126458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シンジオタクチックポリプロピレンとアイソ
タクチックプロピレンーエチレンおよびまたはαーオレ
フィン共重合よりなるポリプロピレン系樹脂組成物から
得られる透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシー
ト。 【効果】 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、シ
ンジオタクチックポリプロピレン単体に比べ成形加工性
が非常に良好で、公知の成形方法により容易にフィル
ム、シートに加工できる。また、本発明のフィルムおよ
びシートは、従来のアイソタクチックポリプロピレンか
ら得られるフィルム、シートに比べ極めて透明性に優れ
るため内容物の外観を損なうことがなく、かつ非常に表
面光沢が高いため製品に高級感を付与することができる
ので、例えば包装材料または特にとして有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明性、表面光沢、およ
び成形加工性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物、お
よびこれから得られるフィルムおよびシートに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、アイソタクチックポリプロピレン
フィルムは、安価で透明性、剛性、耐湿性、および耐熱
性に優れていることから各種の包装材料に広く使用され
ている。
【0003】一方近年、J.A.Ewenらにより非対称な配位
子を有する遷移金属触媒とアルミノキサンからなる触媒
によって、シンジオタクチックペンタッド分率が0.7
を越えるようなタクティシティの高いポリプロピレンを
得られることが発見された。(J.Am.Chem.Soc.,1988,11
0,6255-6256 )。このシンジオタクチックポリプロピレ
ンは従来のアイソタクチックポリプロピレンに比べ極め
て透明性および表面光沢が高く、また柔軟性にも優れる
ため、透明・軟質なフィルムとしての用途が期待されて
おり、その成形方法としては従来のアイソタクチックポ
リプロピレンフィルムの成形方法、例えばT−ダイ押出
成形法や水冷インフレーション成形法(特開平3−81
130)が適用できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アイソタクチックポリ
プロピレンフィルムのうち、特にプロピレンーエチレン
および/またはαーオレフィンランダム共重合体ランダ
ム共重合体のフィルムは透明性に優れるが、フィルムの
厚さが増すとともに透明性は低下するので、例えば包装
材料として内容物の外観を損なわないような十分な透明
性を得ようとする場合、フィルムの厚さは60μm程度
が限界であった。また、水冷インフレーション成形法で
は、溶融したポリプロピレンを急冷することにより透明
性を高めているがフィルムの厚さが60μm程度を越
え、シートの厚さになると、フィルムまたはシートの表
層と中心部の固化速度の差が大きくなり、水玉模様や縦
筋等が生じて面状態が不良になったりしわが発生すると
いう問題点が発生したり、透明性が極端に低下するので
高品質の厚物のフィルムやシートの製造は困難であっ
た。また、その表面は比較的光沢感があるが、近年、商
品の高級化指向に伴ってさらなる高光沢性が求められて
おり、その点で十分であるとは言い難かった。
【0005】一方、シンジオタクチックポリプロピレン
を例えばT−ダイ押出成形法により成形加工して得られ
るフィルムは、アイソタクチックポリプロピレンから得
られるフィルムに比べ透明性や表面光沢などの性質が良
好であり、その用途が期待される。しかしながら、シン
ジオタクチックポリプロピレンはアイソタクチックポリ
プロピレンに比べて結晶化速度が遅く、また結晶化度も
低いため、T−ダイ押出成形においてはフィルムが冷却
ロールに巻きつきやすく、アイソタクチックポリプロピ
レンに比べ加工性が劣っていた。本発明の目的は上記問
題点を解決した、透明性、表面光沢に優れたポリプロピ
レンフィルムおよびシートを得るために用いられる成形
加工性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物をおよびこ
れから得られるフィルムまたはシート提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み、透明性、表面光沢に優れ、かつ成形加工性に優れ
たポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム、シ
ートについて鋭意検討を重ねた結果、シンジオタクチッ
クポリプロピレン5〜95重量部、およびアイソタクチ
ック構造を有する結晶性プロピレンーエチレンおよび/
またはαーオレフィンランダム共重合体ランダム共重合
体95〜5重量部とからなるポリプロピレン系樹脂組成
物をT−ダイ押出成形法等を用いた公知の方法により成
形加工することにより極めて透明性および表面光沢の高
いポリプロピレンフィルム、シートが得られることを見
出し、本発明を完成するに到った。
【0007】すなわち、本発明は、(1)シンジオタク
チックポリプロピレン5〜95重量部、およびアイソタ
クチック構造を有する結晶性プロピレンーエチレンおよ
び/またはαーオレフィンランダム共重合体ランダム共
重合体95〜5重量部とからなるポリプロピレン系樹脂
組成物、および(2)上記ポリプロピレン系樹脂組成物
から得られる厚さが0.001〜5mmのフィルムおよ
びシート、(3)上記ポリプロピレン系樹脂組成物から
得られる厚さが0.1〜5mmのシート、および(4)
入射角60°で測定したグロス値が95以上である
(2)のフィルムおよびシートである。以下、本発明を
詳細に説明する。
【0008】本発明においてシンジオタクチックポリプ
ロピレンを製造する触媒としては、例えば特開平2−4
1303号公報、特開平2−41305号公報、特開平
2−274703号公報、特開平2−274704号公
報、特開平3−179005号、特開平3−17900
6号公報、特開平4−69394号公報に記載されてい
るような互いに非対称な配位子を有する架橋型遷移金属
化合物および助触媒からなるような触媒を挙げることが
できるが、異なる構造の触媒であっても13C−NMRに
よって測定されるシンジオタクチックペンタッド分率が
0.7以上のポリプロピレンを製造できるものであれば
利用でき、その重合方法としてはスラリー重合法、塊状
重合法、気相重合法のいずれも利用できる。
【0009】本発明において用いられるシンジオタクチ
ックポリプロピレンは本発明のフィルムとしての透明
性、機械物性を損なわない限り、プロピレン以外のコモ
ノマー、例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
1−デセン、1−ヘキサデセン、シクロペンテン、ノル
ボルネン等のオレフィン類や、ヘキサジエン、オクタジ
エン、デカジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリ
デン2−ノルボルネンなどのジエン類を少量含有する共
重合体であっても差し支えない。そのような共重合体
は、前記のシンジオタクティシティの良好なポリ−α−
オレフィンを与える公知の触媒の存在下にプロピレンと
少量のコモノマーを共重合することによって得ることが
できる。
【0010】本発明で使用されるシンジオタクチックホ
モポリプロピレンは、その13C−NMRにより求められ
るシンジオタクチックペンタッド分率が好ましくは0.
7以上、特に好ましくは0.75以上の値をもつ。ま
た、シンジオタクチックポリプロピレンコポリマーとし
て本発明で使用する場合においては、そのプロピレン連
鎖のシンジオタクチックペンタッド分率は好ましくは
0.3以上、特に好ましくは0.5以上である。
【0011】シンジオタクチックポリプロピレンの分子
量は、135℃のテトラリン溶液中で測定される極限粘
度として0.1〜10dl/g、好ましくは0.5〜
5.0dl/gの範囲である。
【0012】本発明はシンジオタクチックポリプロピレ
ン5〜95重量部、およびアイソタクチック構造を有す
る結晶性プロピレンーエチレンおよび/またはαーオレ
フィンランダム共重合体ランダム共重合体95〜5重量
部とからなるポリプロピレン系樹脂組成物を使用する。
この際の好ましい割合はその目的によって適宜選択する
ことができるが、シンジオタクチックポリプロピレンの
加工性を改良する目的のばあいはシンジオタクチックポ
リプロピレンが95〜50重量部、好ましくは90〜6
0重量部、さらに好ましくは85〜75重量部である。
特にシンジオタクチックポリプロピレン固有の優れた性
質を保持するためにはアイソタクチックポリプロピレン
が30重量部を越えない範囲か好ましい。一方、アイソ
タクチックポリプロピレンの透明性や光沢を改良する目
的にはアイソタクチックポリプロピレンが95〜50重
量部、好ましくは90〜60重量部、さらに好ましくは
85〜75重量部のものが使用される。
【0013】本発明において実質的にアイソタクチック
構造を有する結晶性プロピレンーエチレンおよび/また
はαーオレフィンランダム共重合体ランダム共重合体と
しては、通常アイソタクチックポリプロピレンを製造す
ることができる公知触媒系、例えばチタン化合物と有機
アルミニウム化合物を使用してプロピレとエチレンおよ
び/またはαーオレフィンを共重合することができ、重
合方法についても公知の方法で実施することができる。
この共重合体の製造に使用されるαーオレフィンとして
は、ブテンー1、ペンテンー1、ヘキセンー1、4ーメ
チルペンテンー1など炭素数4から25のαーオレフィ
ンが使用できる。また、本共重合体のエチレンおよび/
またはαーオレフィンの含有率は0.5から15重量
%、好ましくは0.5から15重量%のものが使用で
き、分子量は、135℃のテトラリン溶液中で測定され
る極限粘度として0.1〜10dl/g、好ましくは
0.5〜5.0dl/gの範囲である。この共重合体は
市場で入手できるような公知のアイソタクチックプロピ
レンーエチレンランダムコポリマーが使用できる。
【0014】また、その他に例えば特開昭61−130
314号公報、特開平3−12406号公報等に記載さ
れているような、いわゆるメタロセン化合物を主成分と
する触媒を用いて製造されるアイソタクチックプロピレ
ンーエチレンおよび/またはαーオレフィンランダム共
重合体ランダムコポリマーも利用できる。
【0015】本発明の樹脂組成物には必要に応じてブロ
ッキング防止剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、熱安
定剤、耐候安定剤、耐放射線剤、顔料、染料等の添加剤
を添加してもよい。
【0016】本発明の樹脂組成物は、シンジオタクチッ
クポリプロピレン、アイソタクチックプロピレンーエチ
レンおよび/またはαーオレフィンランダム共重合体お
よび必要に応じて公知の安定剤、添加剤をヘンシェルミ
キサー等の混合機により混合した後、押出機にて溶融混
練、造粒する方法、あるいはロール、バンバリーミキサ
ー、加圧ニーダー、ブラベンダー等により溶融混練する
方法などにより製造できる。また、シンジオタクチック
ポリプロピレンおよびアイソタクチックプロピレンーエ
チレンおよび/またはαーオレフィンランダム共重合体
をそれぞれ個別に押出機等により造粒し、成形加工する
際にそれらのペレットをブレンドして用いても良い。
【0017】本発明のごとくシンジオタクチックポリプ
ロピレンとアイソタクチックプロピレンーエチレンおよ
び/またはαーオレフィンランダム共重合体ランダムコ
ポリマーとをブレンドすることによりシンジオタクチッ
クポリプロピレンの成形加工性が改善されるので、T−
ダイ押出成形法あるいはインフレーション成形法等の公
知のアイソタクチックポリプロピレンの加工方法がその
まま適用できる。本発明のフィルムおよびシートは、本
発明の樹脂組成物のペレットを製造した後、そのような
加工方法を用いて容易に製造することができる。
【0018】また、その組成比を変えることによって所
望の透明性、表面光沢、および機械物性を有するフィル
ム、シートが得られるばかりでなく、シンジオタクチッ
クポリプロピレンを主体としたフィルム、シートは、従
来の結晶性アイソタクチックプロピレンーエチレンラン
ダム共重合体のフィルム、シートに比べ極めて透明性お
よび表面光沢が高く、その厚さが60μm、特に100
μmを越えたシートでも非常に高い透明性を有する。
【0019】さらに、本発明のフィルムおよびシートは
通常のアイソタクチックポリプロピレンのフィルム、シ
ートに比べて白みがなくスッキリとした透明感があり、
包装材料としては極めて商品価値の高いものである。
【0020】
【実施例】本発明をさらに詳細に説明するために以下に
実施例を述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。なお、実施例における測定方法は下記の通りで
あり、ヘイズおよびグロスの測定値は第1表に示す。 (1)メルトフローインデックス:ASTM D−12
38 (2)ヘイズ:ASTM−D−1003 (3)内部ヘイズ:三井東圧化学法(シートまたはフィ
ルムの両面に流動パラフィンとトルエンの1:1(重
量)で混合した溶液を塗布し、以下ASTM−D−10
03の方法に準じてヘイズ値を測定した。) (4)グロス:ASTM D−523(入射角60°で
測定した) 実施例1〜2 特開平2ー274763号公報に従い、ジフェニルメチ
レン(シクロペンタジエニル)フルオレニルジルコニウ
ムジクロライドおよびメチルアルミノキサンからなる触
媒を用い、水素の存在下プロピレンの塊状重合法によっ
て得られたシンジオタクチックポリプロピレン(135
℃のテトラリン溶液中で測定した極限粘度(以下〔η〕
と略記する)が1.39dl/g、メルトフローインデ
ックス(以下MFIと略記する)が3.2g/10mi
n、示差走査熱量分析で測定した結晶化温度のピーク温
度が74.6℃、結晶融点130℃、シンジオタクチッ
クペンタッド分率が0.767)(H−SPP)80重
量部、およびアイソタクチックプロピレンーエチレンラ
ンダム共重合体(三井東圧化学(株)製、EFL−10
0:MFI 7g/10min、エチレン含有率4.9
重量%)20重量部とをブレンドし、40φmm下向き
T−ダイ付き押出機により押出機温度210℃、冷却ロ
ール温度30℃で製膜して厚さがそれぞれ50μm、1
00μmのフィルムを得た。
【0021】比較例1〜2.アイソタクチックプロピレ
ンーエチレンランダム共重合体(三井東圧化学(株)
製、EFL−200:MFI 9g/10min、エチ
レン含有率4.9重量%)を実施例1〜2と同様に製膜
して厚さがそれぞれ50μm、100μmのフィルムま
たはシートを得た。
【0022】実施例3 シンジオタクチックホモポリプロピレン、H−SPP8
0重量部およびアイソタクチックプロピレンーエチレン
ランダム共重合体(三井東圧化学(株)製、GFL−
G:MFI 9g/10min、エチレン含有率3.1
重量%)20重量部とをブレンドし、実施例1の方法に
おいて、厚さのみを変更し製膜して厚さ500μmのシ
ートを得た。
【0023】比較例3 アイソタクチックプロピレンーエチレンランダム共重合
体、GFL−Gを実施例1の方法に準じて、厚さのみを
変更し製膜して厚さ500μmのシートを得た。
【0024】比較例4 実施例3で用いたシンジオタクチックポリプロピレンH
−SPPのみを用いて実施例の方法に準じて厚さのみを
変更し製膜して厚さ500μmのシートを得た。
【0025】この製膜は樹脂が固化しにくく実施例1の
方法よりも製膜速度を半分程度に下げたがシートの厚さ
にかなり不均一な部分が生じた。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂組成物
は、シンジオタクチックポリプロピレン単体に比べ成形
加工性が非常に良好で、公知の成形方法により容易にフ
ィルム、シートに加工できる。また、本発明のフィルム
およびシートは、従来のアイソタクチックポリプロピレ
ンから得られるフィルム、シートに比べ極めて透明性に
優れるため内容物の外観を損なうことがなく、かつ非常
に表面光沢が高いため製品に高級感を付与することがで
きるので、例えば包装材料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 則英 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンジオタクチックポリプロピレン5〜
    95重量部、およびアイソタクチック構造を有する結晶
    性プロピレンーエチレンおよび/またはαーオレフィン
    ランダム共重合体95〜5重量部とからなるポリプロピ
    レン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物から得られる
    厚さが0.001〜5mmのフィルムおよびシート。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の樹脂組成物から得られる
    厚さが0.1〜5mmのシート。
  4. 【請求項4】 入射角60°で測定したグロス値が95
    以上である請求項2記載のフィルムおよびシート。
JP27407293A 1993-11-02 1993-11-02 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート Pending JPH07126458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407293A JPH07126458A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407293A JPH07126458A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126458A true JPH07126458A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17536587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27407293A Pending JPH07126458A (ja) 1993-11-02 1993-11-02 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010644B1 (ko) 폴리프로필렌 다층 필름
KR950010116B1 (ko) 에틸렌/펜텐-1 공중합체 조성물 및 그의 용도
JPS60158238A (ja) 改良された剛性、引裂強さおよび衝撃強度を有するフイルム用のlldpe,ppおよびepdmまたはeprからなるブレンド
KR100525026B1 (ko) 신장성 다층 필름
US6462134B1 (en) Polyethylene compositions having improved optical and mechanical properties and improved processability in the melted state
EP1100845B1 (en) Polyethylene compositions having improved mechanical properties and improved processability in the melted state
KR0160540B1 (ko) 폴리프로필렌의 인플레이션 성형방법
US4761462A (en) Packaging propylene copolymer film
US6277918B1 (en) Polyolefin compositions and films obtained therefrom
JP4190638B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH07126454A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、およびこれから得られる透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート
JPH07126458A (ja) 透明性、表面光沢に優れたフィルムおよびシート
JPH1036583A (ja) ポリエチレン組成物
JPH07171869A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の射出成形方法およびそれによって得られた成形体
JP3899634B2 (ja) ポリエチレン系樹脂の性能改良方法およびそれを用いたポリエチレン系樹脂の加工方法
JPH1072538A (ja) ポリエチレン組成物
JPH08109292A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP4198263B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および収縮包装用ポリプロピレンフィルム
JP3417023B2 (ja) ポリオレフィン組成物及び該組成物からなるフィルム
GB2105651A (en) Multi-layer polypropylene film
JP2002179855A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2851897B2 (ja) エチレン・α‐オレフィン共重合体
JP3841750B2 (ja) 樹脂改質用シンジオタクティックポリプロピレン系共重合体組成物及び該組成物を含むアイソタクチックポリプロピレン系重合体組成物。
JPH08165382A (ja) 透明で柔軟性に優れたポリプロピレン製プレス成形シート
JPH07137215A (ja) 積層体