JPH07126375A - 光学用ポリカーボネート樹脂シート - Google Patents

光学用ポリカーボネート樹脂シート

Info

Publication number
JPH07126375A
JPH07126375A JP5275358A JP27535893A JPH07126375A JP H07126375 A JPH07126375 A JP H07126375A JP 5275358 A JP5275358 A JP 5275358A JP 27535893 A JP27535893 A JP 27535893A JP H07126375 A JPH07126375 A JP H07126375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
sheet
resin sheet
retardation
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5275358A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Miyauchi
正嘉 宮内
Jun Fujita
潤 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP5275358A priority Critical patent/JPH07126375A/ja
Publication of JPH07126375A publication Critical patent/JPH07126375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート全面のリターデーションが低く且つ実
質的に反りがない平面性に優れた光学用途、特に液晶ユ
ニットのフラットパネルに有用なポリカーボネート樹脂
シートを提供する。 【構成】 保護フイルムを貼付した厚さが1.5mm以下
のポリカーボネート樹脂シートを該ポリカーボネート樹
脂の二次転移点〜二次転移点より30℃高い温度で熱処
理してなる、複屈折が10nm以下である光学用ポリカー
ボネート樹脂シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学用ポリカーボネート
樹脂シートに関する。更に詳しくは、複屈折(リターデ
ーションの絶対値で以下単にリターデーションという)
が10nm以下で且つ実質的に反りのない平面性に優れた
光学用ポリカーボネート樹脂シートに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は耐熱性、耐衝撃
性、寸法安定性、透明性等に優れているがゆえにレーザ
ー光を利用する光ディスク、光カード、液晶ディスプレ
イ用位相差補正板等に使用され、最近では液晶ユニット
のフラットパネルにも使用されるようになっている。液
晶ユニットの大型フラットパネルに使用するには、シー
ト全面のリターデーションを10nm以下にする必要があ
る。リターデーションが10nmより高いシートを使用す
ると、フラットパネルの液晶画面に色斑が発生するよう
になる。
【0003】従来、ポリカーボネート樹脂シートのリタ
ーデーションを下げる種々の方法が提案されている。例
えば特開昭62−140817号公報にはステンレス板
の間にシートを挟み、加圧下熱処理して20nm以下のリ
ターデーションのシートを得る方法が提案されている。
しかしながら、この方法では加圧による歪みがシートに
残留し、リターデーションが10nm以下のシートを得る
ことは困難である。特開昭63−47139号公報記載
の方法では0〜8nmのリターデーションのシートが得ら
れている。しかしながら、この方法では二枚のシートを
光軸が90゜の角度をなすように互いに平行に重ね合せ
るという繁雑な工程が必要であり、工業的には採用し難
い。特開平1−310930号公報記載の方法では17
〜18nmのリターデーションのシートが得られている。
しかしながら、この方法は製造条件が複雑で再現性が低
い。特開平3−75110号公報記載の方法では5〜8
nmのリターデーションのシートが得られている。しかし
ながら、この方法で得られるシートは、押出方向の両端
近傍のリターデーションが著しく高くなる。また、特開
平4−166319号公報記載の方法では7〜29nmの
リターデーションのシートが得られている。しかしなが
ら、この方法で使用するポリカーボネート樹脂シートは
分子量が粘度平均分子量で14500〜18900と低
いため耐久性に劣り実用化されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シー
ト全面のリターデーションが低く且つ実質的に反りがな
い平面性に優れた光学用途、特に液晶ユニットのフラッ
トパネルに有用なポリカーボネート樹脂シートを提供す
ることである。
【0005】本発明者は上記目的を達成せんとして、シ
ーティング条件の調整制御を試みたが、かかるシーティ
ング条件の調整制御のみによっては全面のリターデーシ
ョンが10nm以下のポリカーボネート樹脂シートを製造
することは極めて困難であった。そこで熱処理によりポ
リカーボネート樹脂シートのリターデーションを下げる
ことを試みた。その二次転移点以上の温度で熱処理すれ
ば、シート全面のリターデーションを10nm以下にする
ことは可能である。しかしながら、かかる高温で熱処理
することによりシートに反りが発生し、また付着した塵
埃は除去し難い問題が生じた。一方、塵埃の付着や表面
の損傷を防止するために、シートの両面に保護フイルム
を貼付することが知られている。かかる保護フイルムは
一般にポリオレフィン系樹脂よりなり、通常、糊剤が使
用されている。かかる保護フイルムを上記の高温にさら
すと、保護フイルムの軟化や変質、糊剤の固化や変質等
が生じるのではないかと懸念されたが、敢えて保護フイ
ルムを貼付して上記の高温の熱処理を施したところ、特
に剥れ難い等の問題は生じなかった。しかし、保護フイ
ルムとの境界面に気泡が発生し、この気泡がシート面に
転写して商品価値のある製品は得られなかった。更に、
この気泡の発生について鋭意検討を重ねた結果、驚くべ
きことに、気泡の発生はポリカーボネート樹脂シートの
厚さに影響され、厚さが1.5mm以下のポリカーボネー
ト樹脂シートに保護フイルムを貼付し、その二次転移点
以上の温度で熱処理したところ気泡の発生がなく、しか
も反りの発生が抑制されることを知った。本発明はこの
知見に基いて完成したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、保護フイルム
を貼付した厚さが1.5mm以下のポリカーボネート樹脂
シートを該ポリカーボネート樹脂の二次転移点〜二次転
移点より30℃高い温度で熱処理してなる複屈折が10
nm以下である光学用ポリカーボネート樹脂シートに係る
ものである。
【0007】本発明でいうポリカーボネート樹脂は二価
フェノールとカーボネート前駆体とを溶液法又は溶融法
で反応させて得られる芳香族ポリカーボネート樹脂であ
り、その分子量は粘度平均分子量で表して19000〜
35000程度が好ましい。ここで使用する二価フェノ
ールとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(通称ビスフェノールA)を対象とする
が、その一部又は全部を他の二価フェノールで置換えて
もよい。他の二価フェノールとしては例えば1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン等があげられる。カーボネート前駆
体としては例えばカルボニルハライド、カーボネートエ
ステル、ハロホルメート等があげられ、具体的にはホス
ゲン、ジフェニルカーボネート、二価フェノールのジハ
ロホルメート及びこれらの混合物があげられる。また、
ポリカーボネート樹脂を製造するに際して分子量調節
剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。更
に、ポリカーボネート樹脂には、必要に応じて添加剤例
えば多価アルコールと脂肪酸のエステル又は部分エステ
ル等の離型剤、亜燐酸エステル、燐酸エステル、ホスホ
ン酸エステル等の熱安定剤、ベンゾトリアゾール系、ア
セトフェノン系、サリチル酸エステル系等の紫外線吸収
剤、帯電防止剤、着色剤、増白剤、難燃剤等を配合して
もよい。
【0008】本発明で対象とするポリカーボネート樹脂
よりなるシートを製造するには、任意の方法が採用され
るが、通常は溶融押出法により製造される。その厚さは
1.5mm以下である。1.5mmより厚いポリカーボネー
ト樹脂シートに保護フイルムを貼付し、後述する熱処理
を施すと保護フイルムとの境界面に気泡が発生し、反り
も発生し易くなる。厚さが1.5mm以下のポリカーボネ
ート樹脂シートであれば、保護フイルムを貼付し、後述
する熱処理を施しても気泡が発生せず、反りも発生し難
くなるが、あまりに薄いポリカーボネート樹脂シートで
は、腰が弱く実用性に欠けるようになるので厚さが0.
2〜1.5mmのポリカーボネート樹脂シートが好まし
い。
【0009】ポリカーボネート樹脂シートの表面に貼付
する保護フイルムは、通常ポリカーボネート樹脂シート
に使用されている市販のものでよく、その厚さは特に制
限する必要はなく、通常30〜100μm 程度のものが
経済的にされる。市販の保護フイルムとしては、例えば
ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリエチレン/ポ
リプロピレン共重合系、ポリエチレンテレフタレート
系、ポリブチレンテレフタレート系等があげられ、市販
品としては例えば積水化学(株)製の624シリーズ、
大王加工紙工業(株)製のFMシリーズ、サンエー化学工
業(株)製の PACシリーズ、(株)スミロン製の Vシリ
ーズ等があげられる。
【0010】本発明にあっては保護フイルムを貼付した
ポリカーボネート樹脂シートを熱処理する。熱処理温度
はあまりに低いと10nm以下のリターデーションが得ら
れなくなり、またあまりに高いとシートが変形して反り
が発生するようになるので。ポリカーボネート樹脂の二
次転移点〜二次転移点より30℃高い温度が適当であ
り、特にポリカーボネート樹脂の二次転移点より5℃高
い温度〜二次転移点より25℃高い温度が好ましい。ビ
スフェノールAからのポリカーボネート樹脂の二次転移
点は分子量や結晶化度等により異なるが通常約140〜
150℃であり、二次転移点が145℃のビスフェノー
ルAからのポリカーボネート樹脂では熱処理温度は約1
45〜175℃が適当であり、特に150〜165℃が
好ましい。最適熱処理時間はシートの厚さにより異な
り、通常5〜60分程度から適宜選択される。
【0011】この熱処理は雰囲気温度を所定の温度に保
持し得る装置であれば任意に採用することができる。加
熱装置としては例えば赤外線加熱機、電熱機、蒸気加熱
機等一般に市販されている加熱機や乾燥機が使用され
る。特に加熱雰囲気を循環する形式の加熱装置は温度分
布が均一になるので好ましい。具体的には保護フイルム
を貼付したポリカーボネート樹脂シートの上端部を又は
上端部と両横端部の一部を例えば金属板やガラス板等で
挟み、適当な間隔をとって吊下げて熱風を循環させて熱
処理するのが好ましい。
【0012】
【実施例】以下に実施例をあげて更に説明する。なお、
シートの反り率及びリターデーションの測定は下記の方
法で行った。 (a) 反り率:JIS K-6911の試験法に準拠して辺に平
行方向に凹状又は凸状に変形することを反りといい、長
さ1000mmに対する最大反りの百分率(%)で表し、
値の大きい程反りは大きくなる。 (b) リターデーション:オーク製作所(株)製の自動複
屈折測定装置 ADR−200B 型により、光源に He-Neレ
ーザーを使用し、波長632.8nmに対応するリターデ
ーションをシートの端部から10、20、30、40、
50、60、70、80、90cmの位置で測定した。
【0013】[実施例1〜3及び比較例1〜7]ビスフ
ェノールAとホスゲンから溶液法により製造した粘度平
均分子量24500、二次転移点145℃のポリカーボ
ネート樹脂よりなる幅100cm、長さ70cm、厚さ0.
2mm、0.4mm、1.2mm、1.8mmのシートの両面
に、大王加工紙工業(株)製の厚さ50μm の保護フイ
ルムFMシリーズを貼付し、強制循環熱風加熱槽[タバイ
エスペック(株)製 PS-242型]内に吊下げ10分間
表1記載の温度で熱処理した。熱処理後取出し、放冷し
た後保護フイルムを剥がして反りとリターデーションを
測定し、その結果及び気泡の有無を表1に示した。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、特別に精巧な制御や繁
雑な工程を必要とせず、極めて簡単な操作でリターデー
ションが10nm以下で且つ実質的に反りがない平面性に
優れた光学用途、特に液晶ユニットのフラットパネルに
有用なポリカーボネート樹脂シートの提供が可能であ
り、その奏する工業的効果は格別なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護フイルムを貼付した厚さが1.5mm
    以下のポリカーボネート樹脂シートを該ポリカーボネー
    ト樹脂の二次転移点〜二次転移点より30℃高い温度で
    熱処理してなる複屈折が10nm以下である光学用ポリカ
    ーボネート樹脂シート。
JP5275358A 1993-11-04 1993-11-04 光学用ポリカーボネート樹脂シート Pending JPH07126375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275358A JPH07126375A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 光学用ポリカーボネート樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275358A JPH07126375A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 光学用ポリカーボネート樹脂シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126375A true JPH07126375A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17554365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275358A Pending JPH07126375A (ja) 1993-11-04 1993-11-04 光学用ポリカーボネート樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126375A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086783A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Teijin Chem Ltd 共重合ポリカーボネート樹脂シート
US6217995B1 (en) 1997-11-28 2001-04-17 Mitsubishi Chemical Corporation Optical sheet and optical part made of transparent resin, and method of fabricating thereof
JP2002228838A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムの製造方法
WO2003052470A1 (fr) 2001-12-14 2003-06-26 Toyo Kohan Co., Ltd. Film de protection pour film de polarisation et film de protection pour film de polarisation detachable, et plaque de polarisation utilisant ces films
US7005180B2 (en) 1998-08-14 2006-02-28 Roehm Gmbh & Co., Kg Optically isotrophic polycarbonate films and a method for the production thereof
EP1464994A4 (en) * 2001-12-14 2006-03-22 Toyo Kohan Co Ltd POLARIZER PROTECTIVE FILM AND POLARIZING PLATE COMPRISING THE SAME
JP2007216482A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140817A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光デイスク基板用ポリカ−ボネ−トシ−トの製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140817A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光デイスク基板用ポリカ−ボネ−トシ−トの製法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217995B1 (en) 1997-11-28 2001-04-17 Mitsubishi Chemical Corporation Optical sheet and optical part made of transparent resin, and method of fabricating thereof
US7005180B2 (en) 1998-08-14 2006-02-28 Roehm Gmbh & Co., Kg Optically isotrophic polycarbonate films and a method for the production thereof
JP2000086783A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Teijin Chem Ltd 共重合ポリカーボネート樹脂シート
JP2002228838A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムの製造方法
WO2003052470A1 (fr) 2001-12-14 2003-06-26 Toyo Kohan Co., Ltd. Film de protection pour film de polarisation et film de protection pour film de polarisation detachable, et plaque de polarisation utilisant ces films
EP1464995A4 (en) * 2001-12-14 2005-09-14 Toyo Kohan Co Ltd PROTECTIVE FILM FOR A POLARIZING FILM AND PROTECTIVE FILM FOR A REMOVABLE POLARIZING FILM AND POLARIZING PLATE THEREWITH
EP1464994A4 (en) * 2001-12-14 2006-03-22 Toyo Kohan Co Ltd POLARIZER PROTECTIVE FILM AND POLARIZING PLATE COMPRISING THE SAME
JP2007216482A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450078B2 (ja) 光学シートの製造方法
JP6194944B2 (ja) バックライトの反射板用白色フィルムの製造方法およびそれを用いたバックライトの製造方法
JPH07126375A (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂シート
CN1968813B (zh) 反射板用积层膜
JP4639435B2 (ja) 離型フィルム用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH10244587A (ja) ポリカーボネートフィルムの製造方法
CN1791811B (zh) 光反射体及面光源装置
JP3754519B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP3676848B2 (ja) 微細な畝状模様付シートの製造方法
JPH11320656A (ja) 光学歪みが少なく、表面平滑性が良好な熱可塑性樹脂シートおよびその製造方法
JP4101723B2 (ja) ポリカーボネート樹脂シート
JP3443137B2 (ja) ポリカーボネート樹脂積層板の製造方法
JP2014052596A (ja) 集光機能フィルム並びにこれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JPH09226013A (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂シートの製造方法
US5275881A (en) Polyarylate film having optical isotropy and production process thereof
KR101241117B1 (ko) 이중패턴의 광학필름 제조방법 및 이로부터 제조된 광학필름
JP3579447B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂シートの製造方法
JPS59211006A (ja) 非旋光性フイルムの製造方法
JPS6248523A (ja) ポリカ−ボネ−トシ−トの製造法
JPH01310930A (ja) ポリカーボネートシートの製造法
JPH0825458A (ja) ポリカーボネートシートの製造方法
JP3167248B2 (ja) 位相差板の製造方法
JP2002301757A (ja) ポリカーボネート樹脂フィルムの製造方法
JP2002139610A (ja) 投射レンズの製造方法
JP2005081757A (ja) 寸法安定性に優れたポリカーボネート樹脂シート