JPH07125127A - 成形体被覆シート - Google Patents

成形体被覆シート

Info

Publication number
JPH07125127A
JPH07125127A JP27849493A JP27849493A JPH07125127A JP H07125127 A JPH07125127 A JP H07125127A JP 27849493 A JP27849493 A JP 27849493A JP 27849493 A JP27849493 A JP 27849493A JP H07125127 A JPH07125127 A JP H07125127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base material
molded body
sheet
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27849493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169489B2 (ja
Inventor
Akitaka Miyake
顕隆 三宅
Tomoko Uematsu
朋子 植松
Koji Hachiman
浩司 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27849493A priority Critical patent/JP3169489B2/ja
Publication of JPH07125127A publication Critical patent/JPH07125127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169489B2 publication Critical patent/JP3169489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】柔軟性に優れるとともに、耐擦過傷性に優れた
成形体被覆シートを提供する。 【構成】熱可塑性樹脂からなる発泡体層の一面に熱可塑
性ポリオレフィンエラストマーからなる基材層、熱可塑
性ウレタンエラストマーからなる表面層が順次積層され
てなる積層体において、該発泡体層のいづれか一方の面
に接着剤層を介してガラスペーパーが、積層されている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成型体被覆シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内装、オフィスオートメーショ
ン機器、家電製品、文具、サニタリー、日用品、内装用
建材等の成形体の被覆に用いられる成形用シートとして
は、従来から、表面がシボ加工されたポリ塩化ビニル層
に必要に応じて発泡体が積層された、成形体被覆シート
が用いられてきたが、柔軟性に欠けるといった問題があ
った。
【0003】そこで、特公平1−14023号公報に
は、ポリオレフィン系樹脂とエチレン−α−オレフィン
系共重合体ゴムの部分架橋物とのブレンド体からなるシ
ボ加工された表面層にポリエチレン又はポリプロピレン
からなる発泡体が積層された成形体被覆シートが開示さ
れている。
【0004】しかし、上記成型体被覆シートは、柔軟性
を有するものの、耐擦過傷性に欠けるといった問題があ
った。又、耐擦過傷性を付与するために、特開昭63−
272547号公報には、成形体被覆シート上に、プラ
イマー層を設けた後、アクリル酸エステル樹脂をコーテ
ィングする方法が開示されているが、有機溶剤を使用す
るため、衛生上問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の成形対被覆シ
ートは、柔軟性に優れるとともに、耐擦過傷性及び高感
触性に優れた成形体被覆シートを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱可塑性樹脂
からなる発泡体上に基材層、表面層が順次積層されてな
る積層体において、該発泡体のいずれか一方の面に、接
着剤層を介してガラスペーパーが、積層されていること
を特徴とする成形体被覆シートである。
【0007】上記表皮層は、熱可塑性ウレタンエラスト
マーからなる。熱可塑性ウレタンエラストマーは、特に
限定されず、一般的なものが用いられる。
【0008】熱可塑性ウレタンエラストマーとは、常温
でゴム弾性を示し、高温では可塑化されて各種の成形加
工が可能なものであり、一般に分子中にエントロピイ弾
性を有するゴム成分(ソフトセグメント)が、ポリエー
テル、ポリエステル、またはポリカーボネートで構成さ
れ、塑性変形を防止するための分子拘束成分(ハードセ
グメント)がウレタン結合で構成されたものである。該
熱可塑性ウレタンエラストマーは、その成形が可能な範
囲においては、分子内に部分架橋を有するものであって
もよい。
【0009】熱可塑性ウレタンエラストマーのガラス転
移点は、低いと、得られる成形体被覆シートの耐擦過傷
性が低下し、又、高いと、得られる成形体被覆シートの
感触性が低下するので、−50〜20℃のものが好まし
い。
【0010】又、熱可塑性ウレタンエラストマーの重量
平均分子量は、大きいと、得られる成形体被覆シートの
感触性が低下し、又、小さいと、得られる成形体被覆シ
ートの耐擦過傷性が低下するので、20,000〜3,
000,000が好ましい。
【0011】更に、熱可塑性ウレタンエラストマーの硬
度は、低いと、得られる成形体被覆シートの耐擦過傷性
が低下し、又、高いと、得られる成形体被覆シートの感
触性が低下するので、JIS A硬度で、50〜98が
好ましい。
【0012】熱可塑性ウレタンエラストマーからなる表
面層の厚みは、各層の厚みによって異なるが、得られる
成形性被覆シートの耐擦過傷性、感触性、成形性等を考
慮すると、一般に、5〜100μmが好ましい。
【0013】熱可塑性ウレタンエラストマーとしては、
例えば、日本ミラクトラン社製:商品名ミラクトランE
375、旭硝子社製:商品名PN3429、大日本イン
キ化学社製:商品名T7890等が挙げられる。
【0014】上記表面層に、シボ加工が施すことは、得
られる成形体被覆シートに革模様等が付与され、外観が
向上し、好適である。
【0015】上記表面層に、弾性微粒子が含有されるこ
とは、得られる表面層に凹凸が形成され、艶消し効果が
生ずると共に、感触性が向上し、好適である。
【0016】上記弾性微粒子は、形状が変形するまで加
圧した後、解圧すると、弾性回復し、元の形状を保持す
るものであれば、特に限定されず、例えば、ポリウレタ
ン、アクリル酸エステル−ウレタン共重合体、ポリスチ
レン、スチレン−イソプレン共重合体等からなる弾性微
粒子が挙げられ、又、得られる成形体被覆シートの感触
が、硬くても良い場合には、架橋されたポリメタクリル
酸メチルやシリカ、マイカ等の無機材料からなる弾性微
粒子が挙げられる。
【0017】弾性微粒子の粒径は、大きいと、表面層の
膜厚にもよるが、シートを伸長した場合に、表面層に亀
裂が生ずることがあり、又、小さいと、得られる成形体
被覆シートの感触性が向上しないことがあるので、1〜
50μmが好ましい。
【0018】又、弾性微粒子の添加量は、多いと、表面
層の膜厚にもよるが、シートを伸長した場合に、表面層
に亀裂が生ずることがあり、又、少ないと、得られる成
形体被覆シートの感触性が向上しないことがあるので、
熱可塑性ウレタンエラストマー100重量部に対して、
15〜150重量部が好ましく、特に30〜150重量
部が好ましく、又、1種のみを添加しても、2種以上を
混合して添加してもよい。
【0019】上記基材層は、熱可塑性ポリオレフィン系
エラストマーからなる。熱可塑性ポリオレフィン系エラ
ストマーとは、常温でゴム弾性を示し、高温では可塑化
されて各種の成形加工が可能なものであり、一般に、分
子中にエントロピイ弾性を有するゴム成分(ソフトセグ
メント)が、ポリエチレン、エチレンと少量のジエンと
の共重合体、または、これらの部分架橋した物で構成さ
れ、塑性変形を防止するための分子拘束成分(ハードセ
グメント)がポリプロピレンで構成されたものである。
【0020】熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー
は、一般的なものが用いられ、特に限定されない。例え
ば、EPM,EPDM、これらをブレンドしたもの、並
びに、これらを部分架橋したもの等が挙げられる。
【0021】熱可塑性ポリオレフィン系エラストマーの
硬さは、使用用途によっても異なるが、一般にJIS
A硬度で、50〜98のものが好ましい。
【0022】上記基材層の厚みは、各層の厚みによって
異なるが、得られる成形性被覆シートの耐擦過傷性、感
触性、成形性等を考慮すると、一般に、200〜300
0μmが好ましい。
【0023】又、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマ
ーからなる基材層に、ポリプロピレンやリニヤローデン
シティポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂を添加す
ることは、基材層の押出し成形性や得られる成形体被覆
シートの成形性が向上し、好適である。
【0024】ポリオレフィン系樹脂の添加量は、多い
と、熱可塑性ポリオレフィン系エラストマーのゴム弾性
が低下し又、少ないと、得られる成形体被覆シートの成
形性が低下するので、熱可塑性ポリオレフィン系エラス
トマー100重量部に対して、10〜70重量部が好ま
しい。
【0025】上記発泡体を形成する熱可塑性樹脂は、発
泡可能であれば良く、特に限定されず、例えば、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポ
リスチレン、スチレン−無水マレイン酸共重合体等のポ
リスチレン系樹脂、ポリウレタン、ポリエーテルウレタ
ン等のポリウレタン系樹脂、軟質ポリ塩化ビニル等のポ
リ塩化ビニル系樹脂、ハードセグメントとしてポリウレ
タン、ソフトセグメントとしてポリエーテル、ポリエス
テル、ポリカーボネート等を持つブロック共重合体等の
熱可塑性ポリウレタンエラストマー、ハードセグメント
としてポリプロピレンを持ち、ソフトセグメントとして
エチレンを持つものや、エチレンと共に少量のジエン成
分を持つもの(順にEPM(エチレン−プロピレン−メ
チレン結合)、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエ
ンメチレン結合)、総称してEPR(エチレン−プロピ
レンゴム))、これらをブレンドして得られたものや、
これらに更に有機過酸化物を添加することにより部分架
橋したものや、不飽和ヒドロキシ単量体、不飽和カルボ
ン酸の誘導体でグラフト変性されたもの、その他ブチル
ゴムグラフトポリエチレン等のポリオレフィン熱可塑性
エラストマー、ハードセグメントとしてポリエステル、
ソフトセグメントとしてポリエーテルを持つ共重合体等
のポリエステル熱可塑性エラストマー、並びに、これら
の架橋したもの等が挙げられる。
【0026】上記発泡体層を形成する発泡体の発泡倍率
は、低いと、発泡体によるクッション性が向上せず、得
られる成形体被覆シートの感触性が低下し、又、高い
と、発泡体の強度が低下するので、5〜50倍が好まし
い。
【0027】発泡体の厚みは、各層の厚みによって異な
るが、得られる成形性被覆シートの耐擦過傷性、感触
性、成形性等を考慮すると、一般に、1000〜300
0μmが好ましい。
【0028】上記ガラスペーパーとは、樹脂をバインダ
ーとして、ガラス繊維をシート状に固めたものをいう。
上記ガラス繊維の平均径は、太いと、ガラスペーパーが
硬くなり、得られる成形体被覆シートの感触性が低下
し、細いと、ガラスペーパーの強度が低下するので、5
〜20μmが好ましい。
【0029】ガラス繊維の平均長は、長いと、得られる
成形体被覆シートの成形性が低下し、又、短いと、ガラ
スペーパーによる寸法安定性が図れないので、10〜3
0mmが好ましい。
【0030】又、ガラスペーパー中のガラス繊維の量
は、多いと伸長時に、得られる成形体被覆シートの亀裂
が生ずることがあり、、又、少ないと得られる成形体被
覆シートの寸法安定性が図れないことがあるので、ガラ
スペーパー中70〜90重量%が好ましい。
【0031】上記樹脂としては、熱可塑性樹脂又は熱硬
化性樹脂のいづれにも、特に限定されず、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
等のポリエステル;ポリメチルメタクリレート、ポリエ
チルメタクリレート等のポリアクリル酸エステル;ポリ
酢酸ビニル;不飽和ポリエステル樹脂;アクリルウレタ
ン、アクリルメラミン等のアクリル樹脂;ポリエステル
ウレタン、ポリエーテルウレタン等のポリウレタン等が
挙げられる。成形体被覆シートの成形性の点から、熱可
塑性樹脂が、特に好ましい。
【0032】ガラスペーパーの製造方法は、特に限定さ
れない。例えば、ガラス繊維が混合された樹脂エマルジ
ョン中に金網等のスクリーンを浸漬し、ガラス繊維をす
くい上げ、スクリーン上で乾燥させ、ガラスペーパーを
製造する抄造法が挙げられる。
【0033】ガラスペーパーの厚みは、厚いと、得られ
る成形体被覆シートの柔軟性が低下し、又、薄いと、寸
法安定性付与効果が低下するので、0.1〜1mmが好
ましく、特に、0.1〜0.4mmが好ましい。
【0034】接着剤層に用いられる樹脂は、ガラスペー
パー及び発泡体に相溶性を有する接着性樹脂であれば、
特に限定されず、例えば、酸変性されたスチレン−ブタ
ジエン−スチレン共重合体、酸変性されたスチレン−エ
チレン−スチレン共重合体、酸変性されたポリエチレ
ン、酸変性されたポリプロピレン等が挙げられる。
【0035】接着剤層の厚みは、各層の厚みによって異
なるが、得られる成形性被覆シートの耐擦過傷性、感触
性、成形性等を考慮すると、一般に、5〜100μmが
好ましい。
【0036】接着剤層は、ガラスペーパーと発泡体層間
だけでなく、その他に各層間の融着性が悪い場合は、必
要に応じて、該層間に、両層に相溶性を有する接着性樹
脂からなる接着剤層が設けられてよい。
【0037】又、表面層と基材層間においては、上記接
着剤層を設ける代わりに、基材層に接着付与剤を添加し
てもよい。接着付与剤としては、特に限定されず、例え
ば、主鎖又は側鎖にカルボン酸基、カルボン酸エステル
基、アミド基、水酸基、エポキシ基のうち少なくとも1
の官能基を有するオレフィン系のオリゴマー又はポリマ
ーが挙げられ、主鎖又は側鎖にカルボン酸基を有するも
のが、特に好ましい。かかるポリマーの酸価は、高い
と、熱可塑性オレフィンエラストマーとの相溶性が低下
し、又、低いと、表面層との密着性が低下するので、1
0〜60mg KOH/gが好ましい。
【0038】又、接着付与剤の分子量は、一般に、20
00〜500000のものが用いられ、軟化点は、低い
と、得られる成形体被覆シートの耐熱性が低下し、又、
高いと、接着性が低下するので、100〜220℃が好
ましい。
【0039】接着付与剤の添加量は、少ないと、表面層
と基材層の密着性が低下し、又、多いと、基材層の成形
性が低下するので、熱可塑性エラストマー100重量部
に対して、1〜30重量部が好ましく、特に、3〜15
重量部が好ましい。
【0040】上記表面層、基材層、発泡体層、ガラスペ
ーパーには、必要に応じて、物性を損なわない範囲内
で、顔料、染料等の着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン等の紫外線安定剤等を添加しても
よい。
【0041】上記着色剤として、特に限定されず、例え
ば、酸化チタン、酸化鉄、カーボンブラック、シアニン
系顔料、キナクリドン系顔料等の顔料、アゾ系染料、ア
ントラキノン系染料、インジゴイド系染料、スチルベン
ゼン系染料等の染料、アルミ粉、ニッケル粉、金粉、金
属粉等が挙げられる。
【0042】着色剤は、成形体被覆シートの用途等によ
り異なるが、一般に、各々の層を構成するエラストマー
又は樹脂100重量部に対して、2〜100重量部添加
される。
【0043】又、得られる成形体被覆シートに種々の機
能を付与するために、上記表面層、基材層、発泡体層、
ガラスペーパーに、必要に応じて、物性を損なわない範
囲内で、導電性材料、結露防止剤、フォトクロミック化
合物、防錆剤、防菌剤、防カビ剤、艶消し剤等の機能付
与剤が添加されてもよい。
【0044】本発明である成形体被覆シートの製造方法
は、特に限定されず、以下に、製造方法の一例を挙げ
る。フィードブロック法、マルチマニホールド法、マル
チスロットルダイ法等の一般的な共押出成形方法を用い
て、先ず、基材層の片面に表面層を積層し、二層積層体
を製造する。この際、表面層を構成する熱可塑性ウレタ
ンエラストマーは、吸湿性を有するため、十分乾燥させ
た後、基材層上に積層させるのが好ましく、又、ベント
からバレル内の空気や水蒸気を十分真空吸引しておくの
が好ましい。
【0045】次に、発泡体層上に、接着剤層を押出しラ
ミネート法により、積層し、更に、ガラスペーパーを、
加熱ラミネート法により、積層し、積層発泡体を製造す
る。
【0046】表皮層、基材層、ガラスペーパー、接着剤
層、発泡体層の順に積層された成形体被覆シートを得た
い場合には、溶融状態にある共押出しされた二層積層体
の基材層側に、ガラスペーパーとなるように積層発泡体
を載置し、又、表皮層、基材層、発泡体層、接着剤層、
ガラスペーパーの順に積層された成形体被覆シートを得
たい場合には、二層積層体の基材層側に、発泡体層とな
るように積層発泡体を載置し、四層積層体を製造する。
【0047】上記で得られた四層積層体を、一対のロー
ル間に通過、積層させ、成形体被覆シートを得る。
【0048】
【実施例】図1は、本発明である成形体被覆シートの真
空延伸成形に用いたコップ状真空成形雌形金型の断面
図、図2は、真空延伸成形によって得られた成形体の断
面図である。
【0049】実施例に用いられた各層の組成物を以下に
示す。 表面層 熱可塑性ウレタンエラストマー(旭ガラス(株)社製
商品名PN3429、JIS A硬度 85)
【0050】表面層 熱可塑性ウレタンエラストマー(旭ガラス(株)社製
商品名PN3429、JIS A硬度 85)100重
量部及び弾性微粒子(積水化成品工業(株)社製 商品
名ウレタンビーズUB20−ブラック、平均粒径20μ
m)70重量部を2軸押出機を用いて、195℃で混練
したもの。
【0051】表面層 熱可塑性ウレタンエラストマー(大日本インキ化学工業
(株)社製 商品名T7890、JIS A硬度91)
100重量部、弾性微粒子(積水化成品工業(株)社製
商品名ウレタンビーズUB20−ブラック、平均粒径
20μm)70重量部及びシリカゲル(富士シリシア工
業(株)社製 商品名サイロイド244)10重量部を
2軸押出機を用いて、195℃で混練したもの。
【0052】表皮・基材層間接着剤層 酸変性されたポリオレフィン(三井石油化学工業(株)
商品名アドマーQF551)
【0053】表皮・基材層間接着剤層 酸変性されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン
共重合体(旭化成工業(株)社製 商品名タフテックM
1943、酸価10mgKOH/g)
【0054】基材層 熱可塑性ポリオレフィンエラストマー(三井石油化学工
業(株)社製 商品名ミラストマー8030N)70重
量部、リニヤローデンシティポリエチレン(三井石油化
学工業(株)社製 商品名UZ2021L)10重量部
及びポリプロピレン(三井石油化学工業(株)社製 商
品名F650)10重量部を、タンブラーにより混合し
たもの
【0055】基材層 熱可塑性ポリオレフィンエラストマー(住友化学工業
(株)社製 商品名WT232−H3)80重量部及び
ポリプロピレン(住友化学社(株)社製 商品名S13
1)20重量部を、タンブラーにより混合したもの
【0056】ガラスペーパー ガラスペーパー(オリベスト社製 商品名グラベストF
VP−045,厚み0.33mm,密度0.13、ガラ
ス繊維の平均径及び平均長が、13μm、25mm)
【0057】ガラスペーパー ガラスペーパー(オリベスト社製 商品名グラベストF
BP−040,厚み0.30mm,密度0.13、ガラ
ス繊維の平均径及び平均長が、13μm、25mm)
【0058】接着剤層 表皮・基材間接着層に用いられるものと同じものが用
いられる。
【0059】接着剤層 表皮・基材間接着層に用いられるものと同じものが用
いられる。
【0060】(実施例1、2、比較例1、2)200℃
に保持された直径40mm、210℃に保持された直径
40mm、220℃に保持された直径60mmの3台の
押出機(プラスチック工学研究所社製商品名は、それぞ
れUT40、GT50、GT40)、フィードブロック
(クローレン社製)、190℃に保持された金型(クロ
ーレン社製 商品名500mmWIDE EPOCHTM
3201PUSH ONLY DIE)を有する共押出
装置を用い、表1に示した表面層を構成する組成物を、
200℃に保持された押出機に、表1に示した表皮層と
基材層を接着する層である表皮・基材層間接着剤層を構
成する組成物を、210℃に保持された押出機に、表1
に示した基材層を構成する組成物を、220℃に保持さ
れた押出機に供給し、各層が表1記載の厚みとなるよう
に調整し、表皮層、表皮・基材層間接着剤層、基材層の
順に積層された三層積層体を得た。
【0061】次に、厚さ2mmの発泡性架橋ポリプロピ
レンからなる発泡体(積水化学工業(株)社製 商品名
ソフトロン 発泡倍率25倍)上に、表1に示した接着
剤層を、表1に示した厚みとなるように押出しラミネー
ト法により、積層し、得られた二層積層体の接着剤層上
に、更に、表1に示したガラスペーパーを、加熱ラミネ
ート法により、積層し、積層発泡体を得た。
【0062】上記得られた溶融状態にある三層積層体の
基材層上に、得られた積層発泡体のガラスペーパー側を
載置後、一対のロール間を通過させ、成形体被覆シート
を得た。
【0063】得られた成形体被覆シートの寸法安定性、
耐擦過傷性及び外観を以下の方法で測定し、その結果を
表2に示した。
【0064】(寸法安定性)得られた成形体被覆シート
を、図1に示したコップ状真空成形雌形金型1(内径1
00mm、深さ20mm、コーナーR20φ)を用い
て、表面層を140℃及び発泡体を150℃に保持し
て、真空延伸成形を行った後、2秒経過後、コップ状真
空成形雌形金型に整合する雄形金型を、成形体被覆シー
トを介して、コップ状真空成形雌形金型1に挿入し、図
2に示した形状の成形体3を得た。
【0065】得られた成形体3の底面部4を50mm×
50mm切り取り、シート端を得た。該シート端を、1
20℃のオーブン中に24時間放置し、放置後のシート
端の一辺の長さを測定し、寸法安定性を以下の式により
得た。 寸法安定性(%)=(50−放置後のシート端の一辺の
長さ(mm))/50×100
【0066】(耐擦過傷性)寸法安定性を測定した場合
と同様にして、図2に示した形状の成形体3を得た。ス
クラッチテスター(東洋精機製作所社製 商品名テーバ
ースクラッチテスター)を用いて、成形体3表面の傷つ
き易さを測定し、傷が付いたときの荷重を耐擦過傷性と
した。 (外観)寸法安定性を測定した場合と同様にして、図2
に示した形状の成形体3を得た。成形体3のコーナー部
にしわを有するものを、不良、成形体3のコーナー部に
しわを有しないものを、良好とした。
【0067】(実施例3、4)200℃に保持された直
径40mm、210℃に保持された直径40mm、22
0℃に保持された直径60mmの3台の押出機(プラス
チック工学研究所社製商品名は、それぞれUT40、G
T50、GT40)、フィードブロック(クローレン社
製)、190℃に保持された金型(クローレン社製 商
品名500mm WIDE EPOCHTM3201 P
USH ONLY DIE)を有する共押出装置を用
い、表1に示した表面層を構成する組成物を、200℃
に保持された押出機に、表1に示した表皮層と基材層を
接着する層である表皮・基材層間接着剤層を構成する組
成物を、210℃に保持された押出機に、表1に示した
基材層を構成する組成物を、220℃に保持された押出
機に供給し、各層が表1記載の厚みとなるように調整
し、表皮層、表皮・基材層間接着剤層、基材層の順に積
層された三層積層体を得た。
【0068】次に、厚さ2mmの発泡性架橋ポリプロピ
レンからなる発泡体(積水化学工業(株)社製 商品名
ソフトロン 発泡倍率25倍)上に、表1に示した接着
層を、表1に示した厚みとなるように押出しラミネート
法により、積層し、得られた二層積層体の接着層上に、
更に、表1に示したガラスペーパーを、加熱ラミネート
法により、積層し、積層発泡体を得た。
【0069】上記得られた溶融状態にある三層積層体の
基材層上に、得られた発泡積層体の発泡層側を載置後、
一対のロール間を通過させ、成形体被覆シートを得た。
【0070】得られた成形体被覆シートの寸法安定性、
耐擦過傷性及び外観を実施例1と同様の方法で測定し、
その結果を表2に示した。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【発明の効果】本発明の構成は上記の通りであり、表面
層に熱可塑性ウレタンエラストマーを用いているため、
得られる成形体被覆シートは、感触性に優れるととも
に、柔軟性及び耐擦過傷性に優れ、又、ガラスペーパー
を有するため、得られる成形体被覆シートは、寸法安定
性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において、成形体被覆シートの真空延伸
成形に用いたコップ状真空成形雌形金型の断面図
【図2】図1に示したコップ状真空成形雌形金型を用い
て、真空延伸成形によって得られた成形体の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 コップ状真空成形雌形金型 2 吸引孔 3 成形体 4 底面部 5 コーナー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂からなる発泡体層の一面に熱
    可塑性ポリオレフィンエラストマーからなる基材層、熱
    可塑性ウレタンエラストマーからなる表面層が順次積層
    されてなる積層体において、該発泡体層のいづれか一方
    の面に接着剤層を介してガラスペーパーが、積層されて
    いることを特徴とする成形体被覆シート。
JP27849493A 1993-11-08 1993-11-08 成形体被覆シート Expired - Fee Related JP3169489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27849493A JP3169489B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 成形体被覆シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27849493A JP3169489B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 成形体被覆シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125127A true JPH07125127A (ja) 1995-05-16
JP3169489B2 JP3169489B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17598106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27849493A Expired - Fee Related JP3169489B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 成形体被覆シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169489B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3169489B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817402A (en) Covering sheet having minute unevenness on the surface thereof, methods of producing said sheet and a molding using said sheet
US6419778B2 (en) Covering sheet having minute unevenness on the surface thereof, methods of producing said sheet and a molding using said sheet
JP3335564B2 (ja) 成形用シートおよびその製造方法
JP3169489B2 (ja) 成形体被覆シート
JP3169478B2 (ja) 被覆用シートおよびその製造方法
JP3231180B2 (ja) 被覆成形品の製造方法
JP3260221B2 (ja) 延伸成形用成形体被覆シート
JP3335431B2 (ja) 好感触シートの製造方法
JPH07164537A (ja) 発泡成形体の製造方法
JP3212397B2 (ja) 被覆用シート及びその製造方法
JP3139939B2 (ja) 熱成形用積層シート及びその製造方法
JP3272171B2 (ja) 被覆用シートの製造方法
JP2001246709A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP3135479B2 (ja) 積層シート及びその製造方法
JPH0820088A (ja) シート状積層体
JP3502488B2 (ja) 積層シート
JP3436969B2 (ja) 被覆用シート
JP3320548B2 (ja) 発泡積層体と発泡成形体の製造方法
JP2000052494A (ja) 成形用シート及びその製造方法
JP3212413B2 (ja) 積層シート
JPH06328647A (ja) 積層シート
JP2001310420A (ja) 積層シート
JP3357182B2 (ja) 被覆用シートの製造方法
JPH07290625A (ja) 被覆用シートの製造方法
JPH0948072A (ja) 積層シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees