JPH07124656A - 2ピース缶用缶胴のdi加工装置 - Google Patents

2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Info

Publication number
JPH07124656A
JPH07124656A JP5271062A JP27106293A JPH07124656A JP H07124656 A JPH07124656 A JP H07124656A JP 5271062 A JP5271062 A JP 5271062A JP 27106293 A JP27106293 A JP 27106293A JP H07124656 A JPH07124656 A JP H07124656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch sleeve
piece
groove
sleeve
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271062A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ito
隆一 伊藤
Takashi Kobayashi
敬司 小林
Toshiro Kimura
敏郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5271062A priority Critical patent/JPH07124656A/ja
Publication of JPH07124656A publication Critical patent/JPH07124656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減厚率を上昇させても缶胴の破断を防止でき
る2ピース缶用缶胴のDI加工装置を提供する。 【構成】 パンチスリーブ10の側面に、その軸線と直
交する方向に延長された複数条の溝11を形成した。こ
れにより、パンチスリーブ10と缶胴Cとの摩擦係数が
上がる。すると、缶胴Cに作用する軸方向への引張り荷
重をパンチスリーブ10で受けることができる。したが
って、減厚率を一定とすれば、缶胴Cに作用する軸方向
への引張応力を減少させることができる。これにより、
缶胴の破断を防止しつつ、減厚率を上昇させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2ピース缶用缶胴のD
I加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、リング状の複数のダイスと円
柱状のパンチスリーブとを同軸上に配置し、有底円筒状
をなすカップの内部に前記パンチスリーブを挿入し、前
記パンチスリーブを前記複数のダイスの内部に順次押込
むことによって前記カップにDI加工(再絞り・しごき
加工)を行なって、2ピース缶用の薄肉の缶胴を成形す
るDI加工装置が広く知られている。
【0003】ところで、従来の装置では、1つのダイス
当りの減厚率をある限度以上に上げようとすると、DI
加工中における缶胴の側部の破断(いわゆる胴切れ)が
頻発し、生産効率が悪化してしまう。このため、従来で
は、3〜4個程度のダイスを同軸上に隣接して配置し、
これらのダイスによって、順次しごき加工を行なって所
望の厚さの缶胴を製造するようにしている。なお、本明
細書において減厚率とは、次式で得られる値とする。 減厚率=Δt/t0×100[%] 但し、Δt:1つのダイス当りの板厚減少量[mm] t0:元板厚(DI加工前の板厚)[mm]とする。
【0004】しかしながら、従来の技術においては、3
〜4枚程度のダイスを必要としており、これらのダイス
にパンチスリーブを挿入していかなければならないため
に、パンチスリーブの移動ストロークを長く設定しなけ
ればならない。このため、従来の装置では、装置の小形
化、DI成形作業の高速化が妨げられていたという問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した事
情に鑑みてなされたもので、減厚率を上昇させても缶胴
の破断を防止できる2ピース缶用缶胴のDI加工装置を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る2ピース
缶用缶胴のDI加工装置は、パンチスリーブの側面に、
その軸線と交差する方向に延長された溝を形成した。
【0007】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1記載の装置において、溝を、パンチ
スリーブの軸線にほぼ平行とされた平坦部と、この平坦
部の軸線方向両端から、パンチスリーブの径方向外側に
向けて起立させられて、パンチスリーブの側面に連続す
る起立部とを備えた構成としている。
【0008】請求項3に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1または2に記載の装置において、溝
の深さを、0.005mm〜0.02mmとした。
【0009】請求項4に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置に
おいて、溝を、エッチングにより形成した。
【0010】
【作用】請求項1記載の装置によれば、従来の装置に比
較して、1枚のダイスあたりの減厚率を上昇させても、
缶胴の破断を生じにくい。その理由は、次のようなもの
であると推測される。すなわち、減厚率を上昇させるこ
とによって缶胴が破断する原因は、減厚率の上昇によっ
て、ダイスから缶胴に作用する、軸方向における引張り
荷重が増加するためであると考えられる。ところが、請
求項1記載の装置のように、パンチスリーブに溝を形成
すると、溝の上端縁(開口縁)と、成形途中における缶
胴の内面とが摺れ合い、このため、パンチスリーブの外
表面と缶胴の内面との摩擦係数が増加する。すると、D
I加工中にダイスから缶胴に作用する軸方向への引張り
荷重の一部をパンチスリーブが受けることになる。すな
わち、減厚率を一定とすれば、缶胴に作用する引張り応
力は減少する。これにより、限界しごき率(本明細書に
おいては、缶胴が破断した時点での減厚率をいうものと
する。)が向上し、減厚率を上昇させることができると
考えられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第一実施例に係る2ピース缶
用缶胴のDI加工装置を添付の図面に基づいて説明す
る。まず、図1および図2の(b)図に基づいて、本発
明の装置の概要を説明する。この装置は、円柱状のパン
チスリーブ10と、このパンチスリーブ10の前方(図
2中下方)に、これと同軸で配置されたリング状の再絞
りダイス20と、再絞りダイス20のさらに前方に同軸
で配置されたリング状のしごきダイス30とから構成さ
れている。しごきダイス30は、図では1つのみ配置し
ているが、2つ以上配置してもよい。本例の装置におけ
る他の構成は、従来から公知の装置と同様なので、詳細
についての説明を省略する。
【0012】パンチスリーブ10の側面(周面)には、
その軸線と直交する方向に延長された複数状の溝11が
形成されている。この溝11は、図1(b)に拡大して
示すように、パンチスリーブ11の軸線にほぼ平行とさ
れた平坦部11aと、この平坦部11aの軸線方向両端
から、パンチスリーブ11の径方向外側に向けて起立さ
せられて、パンチスリーブ11の側面に連続する2つの
起立部11bとから構成されている。前記平坦部11a
と起立部11bとの接続部、および、平坦部11aとパ
ンチスリーブ10の側面との接続部は、図示されている
ように、断面視して若干のRが付されている。溝11の
深さdは、0.005mm〜0.02mmの範囲に設定
されている。また、溝11は、通常のエッチングにより
形成されている。すなわち、パンチスリーブ11の表面
の所要部分に耐食性のある被膜を形成した後、このパン
チスリーブ11の表面を所定の酸などで腐食して形成さ
れている。
【0013】再絞りダイス20およびしごきダイス30
は、周知の構成のもので、その内周面21および31を
カップ1の外周面に摺接させてこれをDI加工できるよ
うになっている。再絞りダイス20およびしごきダイス
30は、所定のホルダによって装置本体に取り付けられ
ている。また、両者の間には、両者の間隔を保持するス
ペーサ(図示せず)が配設されている。
【0014】しわ押えホルダ40も、周知の構成のもの
で、パンチスリーブ11がカップ1に当接する前に、再
絞りダイス20との間でカップ1を挟持して、缶胴Cの
しわ押え平坦部D(図2(c)参照)にしわが発生する
ことを防止するようになっている。
【0015】つぎに、本例の装置の動作について説明す
る。まず、従来と同様に、カッピングプレス装置によっ
てカップ1を成形し(図2(a))、このカップ1をし
わ押えホルダ40と再絞りダイス20との間に供給す
る。このとき、しわ押えホルダ40とパンチスリーブ1
0は、後方に退避しており、これらと再絞りダイス20
との間には、カップ1を受入れるのに十分な間隙が形成
されている。ついで、しわ押えホルダ40を前進させ、
これと再絞りダイス20との間でカップ1を挟持し、つ
づいてパンチスリーブ10を前進させる(図2
(b))。これにより、再絞りダイス20の内部にカッ
プ1を押込む(図2(c))。これにより、いわゆる再
絞りを行なう。つづいて、パンチスリーブ10をさらに
前進させ、再絞り加工によって得られた缶胴1をしごき
ダイス30の内部に押込み、しごき加工を行なう(図2
(d))。これにより、所定の厚さを有する2ピース缶
用の缶胴Cを成形することができる。成形終了後、パン
チスリーブ10を初期位置まで戻し、パンチスリーブ1
0から、成形された缶胴Cを取り外し、次工程に搬送す
る。以上の動作は、従来の装置の場合と同様である。な
お、各図におけるカップ1および缶胴Cの厚さは、理解
を容易とするために誇張して記載してある。
【0016】(実験例)本例のように構成されたパンチ
スリーブ10を用いてDI加工を行なった。このとき、
溝深さのみを変化させて、そのときの限界しごき率の平
均値を測定した。また、比較のために、溝のないパンチ
スリーブを用いて同一条件でDI加工を行なった。結果
を下記の表1に示す。
【表1】 この結果から明らかなように、0.005mm以上の深
さの溝を形成した場合には、溝を形成しない場合に比較
して、限界しごき率を明らかに向上させることができ
た。
【0017】つぎに、本発明の第二実施例に係る2ピー
ス缶用缶胴のDI加工装置を図3に基づいて説明する。
この例では、前記の例におけるパンチスリーブ10に代
えて、横溝61と縦溝62とを有するパンチスリーブ6
0が用いられている点で前記の例と相違する。これらの
溝の深さは、前記の例と同様である。本例の装置におけ
る他の構成および動作は、前記の例と同様なので説明を
省略する。
【0018】つぎに、本発明の第三実施例に係る2ピー
ス缶用缶胴のDI加工装置を図4に基づいて説明する。
この例では、第一実施例におけるパンチスリーブ10に
代えて、第1の傾斜溝71と第2の傾斜溝72とを有す
るパンチスリーブ70が用いられている点で前記の例と
相違する。図においては、これらの溝71および72の
延長方向を一点鎖線を用いて示している。本例の装置に
おける他の構成および動作は、前記の各例と同様なので
説明を省略する。
【0019】つぎに、本発明の第四実施例に係る2ピー
ス缶用缶胴のDI加工装置を図5に基づいて説明する。
この例では、第一実施例におけるパンチスリーブ10に
代えて、一定の間隔をおいて成形した多数の円形凹部
(溝)81を有するパンチスリーブ80が用いられてい
る点で前記の例と相違する。本例の装置における他の構
成および動作は、前記の各例と同様なので説明を省略す
る。
【0020】
【発明の効果】請求項1に係る2ピース缶用缶胴のDI
加工装置は、パンチスリーブの側面に、その軸線と交差
する方向に延長された溝を形成したので、パンチスリー
ブの側面と缶胴内面との摩擦係数が上昇する。すると、
缶胴がダイスから受ける引張り荷重の一部をパンチスリ
ーブが受けることができる。すなわち、減厚率を一定と
すると、DI加工時に缶胴に作用する引張応力を減少さ
せることができる。したがって、限界しごき率を向上さ
せることができる。よって、この装置によれば、1つの
ダイスあたりの減厚率を上げることができ、ダイスの枚
数を減少させることが可能となる。すると、プレススト
ロークを減少させることができ、DI加工作業の高速
化、DI加工装置の小形化が可能になる。
【0021】請求項2に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1記載の装置において、溝を、パンチ
スリーブの軸線にほぼ平行とされた平坦部と、この平坦
部の軸線方向両端から、パンチスリーブの径方向外側に
向けて起立させられて、パンチスリーブの側面に連続す
る起立部とを備えた構成としているので、溝への応力集
中を緩和することができる。すなわち、仮に、V字状の
溝とした場合には、溝の底部に応力集中が生じ、この部
分にひび割れを生じることがあるが、この装置では、こ
うした不都合を減少させて、パンチスリーブの耐久性を
向上させることが可能である。また、この装置では、平
坦部を鏡面状に仕上げることが容易なので、缶内面にお
ける傷の発生を防止できるという効果もある。すなわ
ち、仮に、溝をV字状とした場合には、溝内面を鏡面状
に仕上げることが困難であり、したがって、溝と接触し
た缶胴の内面に傷が発生し、この傷部分に金属粉が侵入
して付着し、これにより、後工程において、缶胴の内面
が変色するおそれがある。しかしながら、この請求項の
装置によれば、こうしたおそれを防止し、缶の品質を維
持することができる。
【0022】請求項3に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1または2に記載の装置において、溝
の深さを、0.005mm〜0.02mmとしたので、
つぎのような効果がある。すなわち、仮に、溝深さが前
記数値範囲未満であると、限界しごき率向上の効果がほ
とんど表れない。また、溝深さが前記数値を超えると、
パンチスリーブから缶胴が抜けなくなる確率が高く、生
産効率が悪化する。これは、成形後の缶胴のスプリング
バック量(すなわち、DI加工が終了した缶胴の外周面
をダイスの内周面による規制から開放したときの、弾性
変形領域における缶胴の径の増加量)よりも溝深さが大
きくなるため、パンチスリーブから缶胴が抜けなくなる
のである。この請求項の装置によれば、こうした不都合
を防止できるという効果がある。
【0023】請求項4に係る2ピース缶用缶胴のDI加
工装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置に
おいて、溝を、エッチングにより形成したので、溝の上
端部とパンチスリーブの側面とによって形成される稜線
が、いわゆる、だれた状態となり、ここにRを付すこと
ができる。すなわち、前記稜線がシャープエッジとなる
ことを防止できる。このため、缶胴の内面にシャープエ
ッジが食い付くおそれを防止し、これによって、缶胴に
局部的に大きな応力が加わることを防止し、缶胴の破断
を確実に防止できる。また、仮に、パンチスリーブにや
すり掛けを施して表面を荒らし、ここに微細な溝を形成
した場合には、溝の上端の稜線がシャープエッジとなっ
てしまう。この場合には、シャープエッジによって缶胴
の内面に傷が発生し、この傷の内部に金属粉が付着し
て、前記したように、缶胴の内部の変色を来すおそれが
あるが、この請求項の装置では、こうしたおそれを防止
することができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る2ピース缶用缶胴のD
I加工装置に用いるパンチスリーブを示す図で、図
(a)はその正面図、図(b)は、図(a)中のB部分
の拡大図である。
【図2】本発明の一実施例に係る2ピース缶用缶胴のD
I加工装置を用いた加工動作を示す概念図である。
【図3】本発明の第二実施例に係る2ピース缶用缶胴の
DI加工装置に用いるパンチスリーブを示す正面図であ
る。
【図4】本発明の第三実施例に係る2ピース缶用缶胴の
DI加工装置に用いるパンチスリーブを示す正面図であ
る。
【図5】本発明の第四実施例に係る2ピース缶用缶胴の
DI加工装置に用いるパンチスリーブを示す正面図であ
る。
【符号の説明】
C 缶胴 d 溝の深さ D しわ押え平坦部 1 カップ 10・60・70・80 パンチスリーブ 11 溝 11a 平坦部 11b 起立部 20 再絞りダイス 30 しごきダイス 61 横溝(溝) 71 第1の傾斜溝(溝) 72 第2の傾斜溝(溝) 81 円形凹部(溝)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング状のダイスと柱状のパンチスリー
    ブとを同軸上に配置し、有底円筒状をなすカップの内部
    に前記パンチスリーブを挿入し、前記パンチスリーブを
    前記ダイスの内部に押込むことによって前記カップにD
    I加工を行なって、2ピース缶用の缶胴を成形するDI
    加工装置において、前記パンチスリーブの側面には、そ
    の軸線と交差する方向に延長された溝が形成されている
    ことを特徴とする2ピース缶用缶胴のDI加工装置。
  2. 【請求項2】 前記溝は、前記パンチスリーブの軸線に
    ほぼ平行とされた平坦部と、前記平坦部の軸線方向両端
    から、前記パンチスリーブの径方向外側に向けて起立さ
    せられて、前記パンチスリーブの側面に連続する起立部
    とを備えていることを特徴とする請求項1記載の2ピー
    ス缶用缶胴のDI加工装置。
  3. 【請求項3】 前記溝の深さは、0.005mm〜0.
    02mmであることを特徴とする請求項1または2に記
    載の2ピース缶用缶胴のDI加工装置。
  4. 【請求項4】 前記溝は、エッチングにより形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の2ピース缶用缶胴のDI加工装置。
JP5271062A 1993-10-28 1993-10-28 2ピース缶用缶胴のdi加工装置 Pending JPH07124656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271062A JPH07124656A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271062A JPH07124656A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124656A true JPH07124656A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17494871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271062A Pending JPH07124656A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 2ピース缶用缶胴のdi加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124656A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005445A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Improved metal can and method of making
US5829290A (en) * 1996-02-14 1998-11-03 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Reshaping of containers
US5832766A (en) * 1996-07-15 1998-11-10 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Systems and methods for making decorative shaped metal cans
US5960659A (en) * 1995-10-02 1999-10-05 Crown Cork & Seal Company, Inc. Systems and methods for making decorative shaped metal cans
JP2003200225A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Fuji Heavy Ind Ltd 深絞り加工装置
KR100478786B1 (ko) * 2000-12-27 2005-03-24 주식회사 포스코 표면 광택성 및 스트리핑성이 우수한 스틸 2피스 캔 가공법
JP5950374B1 (ja) * 2015-05-25 2016-07-13 飯田機械株式会社 深絞り加工機
WO2023037703A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 東洋製罐株式会社 しごき加工パンチ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960659A (en) * 1995-10-02 1999-10-05 Crown Cork & Seal Company, Inc. Systems and methods for making decorative shaped metal cans
US5829290A (en) * 1996-02-14 1998-11-03 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Reshaping of containers
US5832766A (en) * 1996-07-15 1998-11-10 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Systems and methods for making decorative shaped metal cans
US5970767A (en) * 1996-07-15 1999-10-26 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Systems and methods for making decorative shaped metal cans
WO1998005445A1 (en) * 1996-08-02 1998-02-12 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Improved metal can and method of making
US5938389A (en) * 1996-08-02 1999-08-17 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Metal can and method of making
KR100478786B1 (ko) * 2000-12-27 2005-03-24 주식회사 포스코 표면 광택성 및 스트리핑성이 우수한 스틸 2피스 캔 가공법
JP2003200225A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Fuji Heavy Ind Ltd 深絞り加工装置
JP5950374B1 (ja) * 2015-05-25 2016-07-13 飯田機械株式会社 深絞り加工機
WO2023037703A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 東洋製罐株式会社 しごき加工パンチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101094108B1 (ko) 네킹된 컨테이너를 생산하기 위한 제조 공정
EP2605873B1 (en) Shaped metal container and method for making same
JPH07124656A (ja) 2ピース缶用缶胴のdi加工装置
US8413480B2 (en) Method and apparatus for bending a metal member
JP3419195B2 (ja) バルジ加工方法および装置
EP0715909B1 (en) Method and apparatus for press-forming a tubular container
JP6738897B2 (ja) アルミニウム容器の最適化された絞りおよび壁しごき加工方法
US3670543A (en) Drawing and ironing process
EP3015184B1 (en) Molded material manufacturing method and molded material
JPH07148528A (ja) プレス成形方法
JPH11267769A (ja) 樹脂被覆材用しごきダイス、樹脂被覆材用しごきパンチ、および前記ダイスまたはパンチを用いた樹脂被覆材のしごき加工方法
JP2944905B2 (ja) しごき加工用ポンチ
JP4607690B2 (ja) 絞り/しごき成形装置および成形方法
JP2002346664A (ja) 金属管管端の拡管方法
US20220219216A1 (en) Stamping apparatus, method of stamping and stamping mold
JP5234267B2 (ja) 飲料缶の成形方法とその装置
JP2006312176A (ja) 曲げ加工装置および曲げ加工方法ならびにプレス成形装置およびプレス成形方法
JP2021074723A (ja) プレス成形方法
RU2738630C1 (ru) Композиционная заготовка для кузнечной осадки
KR810000948B1 (ko) 시임레스 관체의 제조방법
US3937047A (en) Structure and method facilitating stripping of seamless can body from ironing mandrel
JP3044920B2 (ja) アルミ缶のしごき加工用ダイス
JP2000288641A (ja) 円筒絞り用ブランクおよびそれを使用する成形方法
JPH01186219A (ja) プレスブレーキ用金型
JP2001219219A (ja) 金属板の曲げ加工方法及び曲げ加工用ダイ