JPH07122777B2 - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPH07122777B2
JPH07122777B2 JP62087758A JP8775887A JPH07122777B2 JP H07122777 B2 JPH07122777 B2 JP H07122777B2 JP 62087758 A JP62087758 A JP 62087758A JP 8775887 A JP8775887 A JP 8775887A JP H07122777 B2 JPH07122777 B2 JP H07122777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning device
blade member
plate
photosensitive drum
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62087758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63250678A (ja
Inventor
光俊 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP62087758A priority Critical patent/JPH07122777B2/ja
Publication of JPS63250678A publication Critical patent/JPS63250678A/ja
Publication of JPH07122777B2 publication Critical patent/JPH07122777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子写真複写機等に用いられるクリーニン
グ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写機は、光導電体表面層付の感光ドラムを備
え、この感光ドラムの外周面を一様に帯電させ、ついで
被複写体の被複写像を介してその外周面を露光すること
により上記外周面上に静電潜像を形成し、この静電潜像
にトナーを付着させトナー像を形成し、これを複写紙等
に転写することにより複写を行うものである。そして、
上記複写後、感光ドラムの外周面上にトナーが残留する
ため、この残留帯電トナーの除去の必要が生じ、この除
去をクリーニング装置によつて行つている。このクリー
ニング装置を第4図および第5図に示す。これらの図に
おいて、1はクリーニング装置で、フランジ2付の金属
製板状保持材3の上端に、板状の軟質ウレタン樹脂ブレ
ード部材4を長手方向に合わせて取り付けて構成されて
いる。このクリーニング装置は、第6図に示すようにそ
のブレード部材4を、矢印方向に回転する感光ドラム5
に圧接し、残留トナー(図示せず)を掻き落とす。この
場合、クリーニング装置1は、残留トナーを完全に掻き
落とすように、ブレード部材4が図示の実線のように弾
性変形する程度の力で感光ドラム5に圧接される。
〔発明が解決しようとするする問題点〕
この種のクリーニング装置においては、ブレード部材4
の横幅は、感光ドラム5の横幅とほぼ同一に設定されて
いる。しかしながら、感光ドラム5の常用領域は、ドラ
ム5の全幅ではなく両端部は使用していない。すなわ
ち、トナーが両端部にまで行かないように構成されてい
る。したがつて、感光ドラム5の両端部はトナーが存在
しないか、もしくは、少ないため、トナーに起因する潤
滑作用がなく、無潤滑領域となつている。この無潤滑領
域に摺接するブレード部材4の両端部分は、摩擦力が大
きくなり、使用中に感光ドラム5の回転力に負けて、図
示の鎖線のように反転する。そして、このように、一
旦、ブレード部材4の端部が反転すると、その反転が中
央部にまで及ぶようになり、やがてはブレード部材4の
全体が反転するようになつて、残留トナーの掻き落とし
が不充分になるという難点を有している。このような問
題を解決するため、ブレード部材の押圧力が長手方向に
わたって均一となるよう改良されたブレード装置が提案
されている(実開昭59−17464号公報)。このブレード
装置は、ブレードを支持する支持具の両端部の支持面積
を大きくしたもの、もしくはブレード両端部の厚みを厚
くしたものである。このような形状のブレード装置は、
確かにブレード両端部の押圧力の低下を抑制し均一な押
圧力に設定することは可能となるが、トナーに起因する
潤滑作用がなく無潤滑領域となる両端部に加わる摩擦力
によつて、感光ドラム表面およびブレード部材が激しく
摩耗するという問題を有している。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、ブ
レード部材の長手方向の全長にわたつて、均一なクリー
ニング効果を常時発揮し、しかもクリーニング部分の長
寿命化を図ることのできるクリーニング装置の提供をそ
の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明のクリーニング装
置は、長手方向に沿う一側縁がクリーニング部となつて
いる板状軟質ブレード部材と、この板状軟質ブレード部
材の他側縁に設けられた板状保持材を備え、上記板状軟
質ブレード部材における長手方向側の左右両端部が切欠
除去された状態になつており、その除去跡に、上記除去
された板状ブレード部材の部分と略同寸法の硬質シール
部材が、スポンジ部材を介して除去跡を塞ぐように配設
されているという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、上記クリーニング装置は、ブレード部材が、
感光ドラムの横幅よりも短く設定されており、感光ドラ
ムの左右両端部に対応する部分に軟質シール部材が配設
されているため、この硬質シール部材が、感光ドラムの
無潤滑領域に摺接するようになる。したがつて、感光ド
ラムとの摩擦力が大きくなつても、シール部材の剛性が
大きいため、反転せず、その結果、軟質ブレード部材の
全体が反転するというような現象を生じない。しかも、
上記硬質シール部材はスポンジ部材を介して板状保持材
に配設されているため、硬質シール部材に加わる摩擦力
がスポンジ部材の緩衝作用により低減されて、クリーニ
ング対象である感光ドラム両端部表面および硬質シール
部材の摩耗を防止することができる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示している。すなわち、
このクリーニング装置は、板状軟質ブレード部材4にお
ける長手方向の左右両端部を切欠除去した状態に構成さ
れており、その除去跡に硬質シール部材10が除去跡を塞
ぐように配設されている。この場合、上記軟質ブレード
部材4は、熱硬化性ポリウレタンゴムから構成されてお
り、固さ(Hs)が、60〜75度、厚みが1.0〜3mmに設定さ
れている。また、シール部材10は、熱可塑性樹脂、例え
ばポリエステル樹脂,ポリウレタン樹脂,熱可塑性エラ
ストマーによつて構成されており、固さ(Hs)が70度以
上、好ましくは90度以上に設定されており、厚みがブレ
ード部材4の厚みの1/2厚になつている。そして、この
シール部材10は、第2図を矢印A方向から見上げた第3
図に示すように、板状保持材3にスポンジ部材11を介し
て取り付けられている。そして、シール部材10の前面と
ブレード部材4の前面とは、同一平面になつており、い
ずれも、その前面の下端縁を感光ドラム5の表面に摺接
した状態になつている。上記スポンジ部材11は、密度0.
1〜0.6g/cm3程度のものであつて、固さ(Hs)が30〜50
度程度のものが用いられる。
このように構成された結果、感光ドラム5の無潤滑領域
に対して、剛性の高いシール部材10が摺接することとな
り、摩擦抵抗が大きくなつても、それに負けて反転する
ということがない。したがつて、従来のようなブレード
部材4の端部からの反転が全体に及ぶというような難点
も生じない。その結果、ブレード部材4の残留トナーの
掻き落としが常時良好に保持されるようになる。しか
も、上記のように、シール部材10は、スポンジ部材11を
介して板状保持材3に配設されるため、シール部材10に
対して加わる摩擦力がスポンジ部材11に吸収・低減さ
れ、その緩衝作用により、感光ドラム5表面およびシー
ル部材10の摩耗の防止効果が得られるようになる。さら
に、スポンジ部材11を介することにより、シール部材10
の板状保持材3に対する接着が容易となる。すなわち、
上記スポンジ部材11は、両面テープ(粘着剤)等でも接
着可能であり、かつ接着強度も大になる。
なお、上記実施例は、シール部材10の一側面とブレード
部材4の他側面とを、つき合わせた状態にして取り付け
ているが、相互に隙間を設けて取り付けるようにしても
差し支えはない。また、上記ブレード部材4およびシー
ル部材10は、クリーニング装置のハウジング12(第7図
参照)に直接取り付けるようにしても差し支えはない。
〔発明の効果〕
この発明のクリーニング装置は、以上のように構成され
ているため、感光ドラムの無潤滑領域には剛性の高いシ
ール部材が摺接するようになる。このため、これまでの
ようなブレード部材の端部からの反転が生じなくなり、
常時、良好な残留トナーの掻き落としが保持されるよう
になる。しかも、上記硬質シール部材はスポンジ部材を
介して板状保持材に配設されているため、硬質シール部
材に加わる摩擦力がスポンジ部材で吸収・低減され、感
光ドラム表面および硬質シール部材の摩耗を防止するこ
とができる。したがつて、感光ドラムおよびクリーニン
グ装置の長寿命化が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の平面図、第2図はそれを
感光ドラム表面に対して取り付けた状態の説明図、第3
図は第2図を矢印A方向から見上げた状態の上面図、第
4図は従来例の部分的斜視図、第5図は同じくその平面
図、第6図はその取り付け状態説明図、第7図はこの発
明の他の実施例の説明図である。 3……板状保持材、4……ブレード部材、10……シール
部材、11……スポンジ部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に沿う一側縁がクリーニング部と
    なつている板状軟質ブレード部材と、この板状軟質ブレ
    ード部材の他側縁に設けられた板状保持材を備え、上記
    板状軟質ブレード部材における長手方向側の左右両端部
    が切欠除去された状態になつており、その除去跡に、上
    記除去された板状ブレード部材の部分と略同寸法の硬質
    シール部材が、スポンジ部材を介して除去跡を塞ぐよう
    に配設されていることを特徴とするクリーニング装置。
JP62087758A 1987-04-08 1987-04-08 クリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH07122777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087758A JPH07122777B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087758A JPH07122777B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 クリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250678A JPS63250678A (ja) 1988-10-18
JPH07122777B2 true JPH07122777B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13923846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087758A Expired - Lifetime JPH07122777B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122777B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917464U (ja) * 1982-07-24 1984-02-02 株式会社リコー ブレ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63250678A (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973845A (en) Method of reducing friction in blade cleaning of imaging surfaces
JP7091712B2 (ja) クリーニング装置、および画像形成装置
JPH07122777B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JPH0226232B2 (ja)
JP3829542B2 (ja) 画像形成装置用クリーニング装置
JPH05918Y2 (ja)
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JPS63301086A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS6012570A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置及びクリーニング装置
JPS62100781A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS6191682A (ja) クリ−ニング装置
JPH073423Y2 (ja) クリーニングブレード
JPS63226683A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS6235103Y2 (ja)
JPS61159680A (ja) クリ−ニング装置
JPS63261379A (ja) クリ−ニング装置
JPS6191680A (ja) クリ−ニング装置
JPS60164781A (ja) クリ−ニング装置
JPS6012128Y2 (ja) 防塵装置
JPS5810775A (ja) 画像形成装置の像保持部材面クリ−ニング装置
JPS60123883A (ja) クリ−ニング装置
JPH01161284A (ja) 感光体表面の清掃装置
JPS60218682A (ja) クリ−ニング装置
JPH0332072B2 (ja)