JPH07122387B2 - 湾曲張出窓用の動力ブラインド - Google Patents

湾曲張出窓用の動力ブラインド

Info

Publication number
JPH07122387B2
JPH07122387B2 JP4276040A JP27604092A JPH07122387B2 JP H07122387 B2 JPH07122387 B2 JP H07122387B2 JP 4276040 A JP4276040 A JP 4276040A JP 27604092 A JP27604092 A JP 27604092A JP H07122387 B2 JPH07122387 B2 JP H07122387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
arm
winding
cloth
winding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4276040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231083A (ja
Inventor
ウブラール ガストン
ボワソンノ フランク
Original Assignee
ファルニエ エ ペニン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルニエ エ ペニン filed Critical ファルニエ エ ペニン
Publication of JPH05231083A publication Critical patent/JPH05231083A/ja
Publication of JPH07122387B2 publication Critical patent/JPH07122387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2019Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2055Pivoting arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2066Arrangement of blinds in vehicles
    • B60J1/2075Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows
    • B60J1/208Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows for rear windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は巻機(ワインダ)を有す
る、湾曲張出窓を覆うための動力ブラインドに関し、具
体的には自動車の後部湾曲張出窓等を覆うのに適した動
力ブラインドに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の後部窓の被覆は、この種の窓が
特殊な複雑な形状をしているので、解決し難い問題を提
起している。或る種の自動車では、後部窓は大きく傾斜
し且つ湾曲(カーブ)しており、一般的に底部より頂部
の屈曲が大きい。この種の張出窓は、後部シエルパネル
の下に固定されていていて、窓の頂端縁まで上方へ展開
される斯ゝるブラインド布によって現実に覆われてお
り、このブラインド布は後部窓の湾曲面を多分に覆う平
面上で伸張するが、窓から、具体的には窓のベースから
或る距離だけ離れているという欠陥があり、従ってブラ
インド布が後部シエルパネルの上空で嵩張って邪魔にな
る。それに加えて、この形式のブラインド布により覆わ
れる張出窓は外観上満足されるものではない。
【0003】これまで、ブラインド布を引出す、即ち展
開するための剛体の湾曲引出棒の形状の関係からこれに
従って布が湾曲している斯ゝるブラインドのための提案
は既に為されている。この場合の引出棒は、後部窓の後
部シエルパネルに隣接する個所よりも大きく湾曲した頂
部における曲線に整合するように一般には湾曲した形状
になっている。この窓は一般にパネルの下に配位してい
るので、ブラインドが巻上げ位置にあるときに引出棒を
収容するのに必要な湾曲スロットを提供するのに利用出
来る充分な余地がパネル面に許容されなければならな
い。特に、窓の両横端部のパネル面は極端に狭幅なの
で、引出棒の収納が厄介である。しかも、この種の余地
は或る種の自動車の後部シエルパネル内では必らずしも
許容されないのが実情である。
【0004】この形式の動力ブラインドは種々の異なる
方法で、具体的にはFR−A2646203に記述の展
開可能アームを用いてモータ駆動することが出来るもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動車の後部窓の既存
の動力ブラインドにおける、第1に全ての車種で許され
ないこと、第2には外観が満足出来るものでないことの
斯ゝる二大欠陥を軽減することが望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記要
望に答える手段として、図面上の符号を付して説明すれ
ば、長尺の巻き部材(1)と、当該巻き部材をその両端
で回転可能に支承する支持体(2)とを有する巻機;巻
き部材(1)に固定された一端を有し、巻き部材(1)
に対し巻き上げ、巻き戻しをされることになる平面状の
可撓性ブラインド布(3);両端部に平坦な軸受面を有
し、ブラインド布(3)の他端が固定されている引出棒
(4);巻き部材(1)に対し実質的に平行に延在する
滑路部材(5);夫々が平坦な軸受面(10,11)を
有し、滑路部材(5)に対しそれに沿って相反方向に摺
動可能に装着された1対のキャリッジ(6,7);夫々
のアームの基端部と先端部に夫々平坦な第1、第2当接
面(12,13)を有している1対の長尺アーム(8,
9)であって、両アーム基端部の当該第1当接面(1
2,12)と1対のキャリッジ(6,7)の平坦軸受面
(10,11)とが巻き部材(1)に平行な第1の共通
平面に沿って夫々枢軸回転可能に連結され且つ両アーム
先端部の第2当接面(13,13)と引出棒(4)の両
端部の前記平坦軸受面とが夫々枢軸回転可能に連結され
ている構成の1対の長尺アーム(8,9);及びブライ
ンド布(3)の展開、引込め作動を行うために1対のキ
ャリッジ(6,7)を滑路部材(5)上で相反方向に同
期的に摺動させるためのモータを含んで構成され、 1)引出棒(4)は前記第1共通平面に対し直角な方向
の弾性変形により湾曲可能であり; 2)1対のアーム(8,9)におけるアーム先端部の第
2当接面(13,13)は:引出棒(4)がブラインド
布(3)の展開されている位置にあるときには、巻き部
材(1)に対しその中間点で実質的に直角に延在する直
線に沿って相互に交差するように前記第1共通平面に対
し夫々傾斜した第2の個別平面上に夫々位置し;引出棒
(4)がブラインド布(3)の巻き上げられた位置にあ
るときには、引出棒(4)を真直な状態にするように巻
き部材(1)に平行な第3の共通平面上に夫々位置し、
それによりブラインド布(3)が未展開の時点で真直な
状態にある引出棒(4)を、ブラインド布(3)が展開
するに従って前記第1共通平面に対し直角な方向に湾曲
度を増大させながら曲げることが出来るようにしたこと
を特徴とする動力ブラインドが提供される。
【0007】上記ブラインドの好適例の1つでは、各ア
ーム(8,9)はその第1、第2当接面(12,13)
が相対的に傾斜するように両端間で捩られている平坦帯
体で構成されている。
【0008】なお、2種の前記第2個別平面の交差直線
は、ブラインド対象の窓ガラスが左右対称に湾曲してい
る限り、平面視において巻き部材(1)或いは滑路部材
(5)に対しその中点から直角に延在する直線である。
【0009】更に、上記捩り平坦帯体の1対アームに関
しては、1対アーム(8,9)はブラインド布(3)が
巻き上げられている位置では、巻き部材(1)に対し夫
々平行ではなく傾斜するように配位しており、且つ各ア
ームを構成する捩れ平坦帯体が1つの屈曲点(18)で
屈曲され、それにより前記巻上げ位置においてアーム頂
端部の第2当接面(13)が上記第3共通平面上に配位
して湾曲していない真直な引出棒(4)の対応する軸受
面に全面的に当接出来るようにしてある。
【0010】上記屈曲による方策に代わるものとして、
各アーム(8,9)を構成する捩れ平坦帯体がアーム頂
端部において第2当接面(13)を提供するスペーサ部
材(19)を坦持し、それにより前記巻上げ位置におい
て当該第2当接面が上記第3共通平面上に配位して湾曲
していない真直な引出棒(4)の対応する軸受面に全面
的に当接出来るようにしてもよい。
【0011】上記いづれの態様の動力ブラインドにおい
ても、引出棒(4)がその頂側縁の近傍に可撓性のブラ
インド縁適合具(17)を坦持し、ブラインド布(3)
が展開されたときに、ブラインド対象の窓ガラスに当該
ブラインド縁適合具を当接させ、それにより窓ガラスの
湾曲に引出棒の湾曲を整合させるようにするのが好まし
い。
【0012】なお、上記本発明の構成において、「第2
個別平面」と「第1共通平面」とのなす挾角は幾何学上
の「2面角」と称し得るものである。
【0013】
【作用】本発明ブラインドの構成によれば、ブラインド
布はブラインド布が展開したときには布の頂部で引出棒
と共に湾曲させられ、布が巻上げられたときには1直線
となる。従って展開したときにはブラインド布は湾曲線
になる頂端縁を有することになり、結果としてこの頂端
縁の湾曲はブラインド布で覆われる自動車後部窓の頂部
湾曲に近似させるのに適したものとなり、未展開時は引
出棒のシエルパネルへの収納が有利になる。
【0014】
【実施例】図示された本発明例の動力ブラインドは、そ
れ自体既知の長尺巻き部材1とその支持体2を含む巻機
を有する。巻き部材1は支持体2に設置したローラによ
って構成されている。弾性復帰部材がローラと支持体の
間に挿置されて、ローラをブラインド内で巻き方向へ回
動させる。ブラインド布3はその1端でローラ1に固定
されていて、その他端に長尺の引出棒4を具備してい
る。引出棒は金属製或いはプラスチック製の平坦な棒で
あり、その幅は布の平面幅と同じであり、布に対し直角
な方向には高度の可撓性があるが、布の平面上での変形
に対しては抵抗力があり、非常に硬直している。プラス
チック製では、ポリカーボネイト製が有利である。
【0015】支持体2は少くとも基本的には既知の態様
で、ローラシリンダ1の軸に平行であって、キャリッジ
6,7が滑動可能に装着されている滑路部材5を担持し
ている。キャリッジはこれらを滑路部材に沿って同期的
に互いに反対方向へ移動させる駆動手段に連結されてい
る。これらの駆動手段は図示されていない。これらは、
例えば図6に番号6で示すようなラックケーブルによっ
て構成され得る。各ラックケーブルはキャリッジの対応
するものに確保され、滑路部材5の内側でその側面に沿
って延長して、滑路部材の中心に配置され、ラックケー
ブルと歯合した歯車がキャリッジを同期的に反対方向へ
移動させるようになっている。これと同じ結果をもたら
す他の駆動機構も本発明の範囲を逸脱することなく採用
することが出来る。各キャリッジはアーム8又は9の底
端部に枢軸回転可能にヒンジ結合されている。アームの
長さは滑路部材の半分長に実質的に等しく、従ってブラ
インドを構成する布の幅の約半分に相当する。アームの
頂端部は引出棒4に枢軸回転可能に連結されている、具
体的にはヒンジ結合されている。
【0016】この公知の基本構造にあって、本発明の特
徴は以下の通りである。即ち、各キャリッジ6,7がア
ームの旋回する間に機能するためのアーム底端(基端)
用軸受面10,11を有している。これらの軸受面はア
ームの当接面と全面的に当接してブラインドの展開状態
時のブラインドの表面方向を規定している。
【0017】図1において、各アーム8,9は2種の当
接面12,13を規定するように捩られている平坦帯体
(ストリップ)を含んで成る。当接面12は各アームの
底端(基端)部に有り、これはキャリッジの軸受面10
又は11と面整合する。2種の当接面12と2種の軸受
面10,11はいづれも共通の平面(第1共通平面)上
に実質的に配位している、従って両者は全面的に当接し
ている。これとは対照的に、アーム頂端(先端)部にあ
る当接面13は当接面12に対し挾角度aで傾斜してい
る。図1で、番号14はアームが1列に直線的に並んだ
と仮想したときの各アームの頂端部の位置を示してい
る。この位置は仮想のものであるが、この仮想位置14
で両アームの当接面13が同じ平面に配位し、当接面1
3にヒンジ結合した引出棒4が当該平面内で1直線に延
長することが出来ることを示すのに役立つ。これとは対
照的に、キャリッジが互いに離れるように移動して、ア
ームが滑路部材5に対し直角になったとき、両アームの
当接面13は位置14においてと同様な同一面には存在
せず、平面視において巻き部材1或いは滑路部材5に対
しその中間領域で直角方向に(具体的には、ブラインド
対象の窓ガラスが左右対称に湾曲している限り、平面視
において部材1或いは5の中点から直角方向に)延長す
る交差直線を有する2面(第2個別平面)上に夫々配位
する。当該2面は前記第1共通平面に対し向い合って傾
斜しており、その傾斜角度、即ち2面角は両アームが滑
路部材5に対し直角になるように移動するに従って大き
くなり、従って図5に示すようにブラインド布が完全展
開したときには最大になる。そのとき、引出棒4と両ア
ームは関係する平坦な軸受面と当接面において当接状に
連結されているので、引出棒4はその両端で両アームに
対し接線状態を維持することになるので、結果として2
面角に準じて湾曲させられることになる。
【0018】図2は引出棒4によってブラインド布が引
込まれた位置を示している。これが示すように、両アー
ム8,9は互いに1線上に配位するように滑路部材5上
に完全には畳まれていない。これは図6に示すように、
先ず布巻きローラが滑路部材の前面に配位しているこ
と、第2にブラインドの動力機構が自動車の後部シエル
パネル15の下にあるので、引出棒4がこのパネル15
と実質的に同一レベルに停止させられていることによ
る。ブラインドはパネル15のスロット16を通じて展
開されるものであり、引出棒4はブラインド縁適合具
(トリムフィッティング)17を具備している。この縁
適合具の機能の1つはスロットカバーとしてブラインド
布が引込められたときに多少弾性変形してスロット16
を閉じるものである。それこそが、ブラインドが完全に
引込まれたときでさえ両アームを弾発可能な展開開始態
勢にある理由である。それ故に、両アームが互いに1線
に並んだならば起こることになるはづの各アームの当接
面13が仮想の共通面14を占めるという事態はあり得
ないことは理解されるであろう。図2における引出棒4
は、これを湾曲させようとする小量の応力を受ける。こ
の応力による湾曲を阻止するために、引出棒がヒンジ結
合している各アーム端部が補償手段を含む。この手段は
当接面13の端部を引出棒4の軸受面と同一面(第3共
通平面)に配位させ、即ち各組の当接面と軸受面を共通
平面上で全面的に当接させるようにし、それによって引
出棒4を湾曲することなく1直線にするための手段であ
る。この補償手段は、例えばアームの全体的な方向に対
し角度bをなすアーム端部の屈曲点18(図2,3を参
照)や、当該角度bを得るために各アーム端部と引出棒
4の間に挿置したスペーサ部材19(図4を参照)によ
って構成される。
【0019】上記ブラインド縁適合具17に関する本発
明の最後の特徴について述べる。ブラインド布を展開し
たとき、この縁適合具は引出棒4をガラス(例えば自動
車の後部窓の)に対してもたれさせ、それにより引出棒
をガラスの湾曲に正確に整合出来るようにする。この縁
適合具が適宜の材料で作成されている限り、引出棒と窓
ガラスの間の直接接触は回避或いは低減され、従って自
動車の振動に呼応したこの種の接触によるブラインドと
窓ガラスの間で生じる雑音や過度の摩擦が減じられる。
【0020】
【発明の効果】本発明の動力ブラインドによれば、これ
を湾曲張出窓に対し適用すると、ブラインド布が展開位
置にあるときには湾曲窓ガラスに近い状態でブラインド
布が窓を覆うことが出来、しかもブラインド布が未展開
位置、即ち巻上げられているときにはブラインド引出棒
を収納に有利な真直な、湾曲から復元された状態にする
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動力ブラインドを示す側面説明図。
【図2】本発明の動力ブラインドをブラインド布の巻上
げられた状態において示す斜視説明図。
【図3】本発明の動力ブラインドにおけるアームの端部
の1例を示す説明図。
【図4】本発明の動力ブラインドにおけるアームの端部
の別の例を示す説明図。
【図5】本発明の動力ブラインドをブラインド布の展開
された状態において示す斜視説明図。
【図6】自動車の後部シエルパネルの下に配置した場合
の本発明の動力ブラインドの内部機構を、ブラインド布
の巻上げ状態で示す断面説明図。
【符号の説明】
1…巻機の巻き部材(ローラ) 2…巻機の支持体 3…ブラインド布 4…引出棒 5…滑路部材 6,7…キャリッジ 8,9…アーム 10,11…キャリッジの軸受面 12,13…アームの当接面(基端、先端の) 15…自動車の後部シエルパネル 16…スロット 17…ブラインド縁適合具 18…屈曲点 19…スペーサ部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の巻き部材(1)と、当該巻き部材
    をその両端で回転可能に支承する支持体(2)とを有す
    る巻機;巻き部材(1)に固定された一端を有し、巻き
    部材(1)に対し巻き上げ、巻き戻しをされることにな
    る平面状の可撓性ブラインド布(3);両端部に平坦な
    軸受面を有し、ブラインド布(3)の他端が固定されて
    いる引出棒(4);巻き部材(1)に対し実質的に平行
    に延在する滑路部材(5);夫々が平坦な軸受面(1
    0,11)を有し、滑路部材(5)に対しそれに沿って
    相反方向に擢動可能に装着された1対のキャリッジ
    (6,7);夫々のアームの基端部と先端部に夫々平坦
    な第1、第2当接面(12,13)を有している1対の
    長尺アーム(8,9)であって、両アーム基端部の当該
    第1当接面(12,12)と1対のキャリッジ(6,
    7)の平坦軸受面(10,11)とが巻き部材(1)に
    平行な第1の共通平面に沿って夫々枢軸回転可能に連結
    され且つ両アーム先端部の第2当接面(13,13)と
    引出棒(4)の両端部の前記平坦軸受面とが夫々枢軸回
    転可能に連結されている構成の1対の長尺アーム(8,
    9);及びブラインド布(3)の展開、引込め作動を行
    うために1対のキャリッジ(6,7)を滑路部材(5)
    上で相反方向に同期的に擢動させるためのモータを含ん
    で構成され、 1)引出棒(4)は前記第1共通平面に対し直角な方向
    の弾性変形により湾曲可能であり; 2)1対のアーム(8,9)におけるアーム先端部の第
    2当接面(13,13)は:引出棒(4)がブラインド
    布(3)の展開されている位置にあるときには、巻き部
    材(1)に対しその中間点で実質的に直角に延在する直
    線に沿って相互に交差するように前記第1共通平面に対
    し夫々傾斜した第2の個別平面上に夫々位置し;引出棒
    (4)がブラインド布(3)の巻き上げられた位置にあ
    るときには、引出棒(4)を真直な状態にするように巻
    き部材(1)に平行な第3の共通平面上に夫々位置し、 それによりブラインド布(3)が未展開の時点で真直な
    状態にある引出棒(4)を、ブラインド布(3)が展開
    するに従って前記第1共通平面に対し直角な方向に湾曲
    度を増大させながら曲げることが出来るようにしたこと
    を特徴とする湾曲張出窓用の動力ブラインド。
  2. 【請求項2】 各アーム(8,9)はその第1、第2当
    接面(12,13)が所定の挾角度(a)で相対的に傾
    斜するように両端部の間で捩られた平坦帯体で構成され
    ている、請求項1に記載の動力ブラインド。
  3. 【請求項3】 1対アーム(8,9)はブラインド布
    (3)が巻上げられている位置では、巻き部材(1)に
    対し夫々平行ではなく傾斜するように配位しており、且
    つ各アームを構成する前記捩れ平坦帯体が1つの屈曲点
    (18)で屈曲され、それにより前記巻上げ位置におい
    てアーム先端部の第2当接面(13)が前記第3共通平
    面上に配位して湾曲していない真直な引出棒(4)の対
    応する軸受面に全面的に当接出来るようにした、請求項
    2に記載の動力ブラインド。
  4. 【請求項4】 1対アーム(8,9)はブラインド布
    (3)が巻上げられている位置では、巻き部材(1)に
    対し夫々平行ではなく傾斜するように配位しており、且
    つ各アーム(8,9)を構成する前記捩れ平坦帯体がア
    ーム先端部において第2当接面(13)を提供するスペ
    ーサ部材(19)を坦持し、それにより前記巻上げ位置
    において当該第2当接面が前記第3共通平面上に配位し
    て湾曲していない真直な引出棒(4)の対応する軸受面
    に全面的に当接出来るようにした、請求項2に記載の動
    力ブラインド。
  5. 【請求項5】 引出棒(4)がその頂側縁の近傍に可撓
    性のブラインド縁適合具(17)を坦持し、ブラインド
    布(3)が展開されたときに、ブラインド対象の窓ガラ
    スに当該ブラインド縁合せ具を当接させるようにした、
    請求項1−4のいづれか1項に記載の動力ブラインド。
JP4276040A 1991-10-14 1992-10-14 湾曲張出窓用の動力ブラインド Expired - Lifetime JPH07122387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112622A FR2682426B1 (fr) 1991-10-14 1991-10-14 Store a enrouleur motorise pour baie galbee.
FR9112622 1991-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231083A JPH05231083A (ja) 1993-09-07
JPH07122387B2 true JPH07122387B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=9417877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276040A Expired - Lifetime JPH07122387B2 (ja) 1991-10-14 1992-10-14 湾曲張出窓用の動力ブラインド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5291934A (ja)
EP (1) EP0538106B1 (ja)
JP (1) JPH07122387B2 (ja)
AT (1) ATE122972T1 (ja)
DE (1) DE69202677T2 (ja)
FR (1) FR2682426B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704257B1 (fr) * 1993-04-23 1995-06-16 Farnier & Penin Store a enrouleur motorise.
FR2704256B1 (fr) * 1993-04-23 1995-06-16 Farnier & Penin Store a enrouleur motorise pour baie galbee.
US5468040A (en) * 1994-02-01 1995-11-21 Peng Hsieh; Shih-Fang Power-operated automobile sunshade
AU703223B2 (en) * 1994-08-11 1999-03-18 Caruso Engineering Cc An automobile sunshield
JP3414864B2 (ja) * 1994-10-26 2003-06-09 三菱電機株式会社 幕状体巻取り装置
US5638884A (en) * 1995-09-05 1997-06-17 Lin; King-Long Electrical sunshade assembly for shielding a window of an automobile
FR2741660B1 (fr) * 1995-11-27 1999-02-26 Farnier Et Penin Snc Store pare-soleil avec barre de tirage galbee et pied de biellettes pivotant
FR2749540B1 (fr) * 1996-06-10 2002-06-21 Farnier Et Penin Snc Store pare-soleil a mecanisme de deploiement par biellettes pivotantes
DE69603685T2 (de) * 1995-11-27 2000-04-27 Wagon Automotive S N C Sonnenschutzrolle mit Entfaltungsmechanismus durch Schwungstangen
US5653278A (en) * 1996-06-03 1997-08-05 Cheng; Po-Wen Automobile front and rear windshield sunshade device
US5752560A (en) * 1997-03-21 1998-05-19 Cherng; Bing Jye Electric sunshield for automobiles
JPH11270089A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Katsuaki Tomita 日除ロールスクリーン
DE19835257C2 (de) * 1998-08-04 2002-06-13 Baumeister & Ostler Gmbh Co Fensterrollo mit versenkbaren Führungselementen
US6705381B2 (en) * 1998-10-19 2004-03-16 Sunny E. L. Huang Adjustable shade unfoldable in multiple directions
DE10014760B4 (de) * 2000-03-24 2004-02-12 Bos Gmbh & Co. Kg Heckscheibenrollo mit gefederten Rollen
KR100425005B1 (ko) * 2001-10-10 2004-03-30 코리아에프티 주식회사 자동차의 차양장치
US6874845B2 (en) * 2002-08-29 2005-04-05 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Shade tarp as sun shield
CN100389976C (zh) * 2002-12-27 2008-05-28 韩国福尔泰克株式会社 汽车遮阳装置
US6916043B2 (en) * 2003-03-12 2005-07-12 Thomas C. Rhea Automated covering for an automobile
US20050206189A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Laurie Gibson Protective blind for excavator windows
JP2005335484A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nhk Spring Co Ltd サンシェード装置
US7344260B2 (en) * 2004-06-22 2008-03-18 The Boeing Company Stowable laser eye protection
DE102005029559B4 (de) * 2005-06-23 2007-05-03 Bos Gmbh & Co. Kg Heckfensterrollo mit vollständiger Schlitzabdeckung durch das Auszugsprofil
US20080106124A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Donnelly Corporation Roof module for vehicle
US8308217B2 (en) * 2008-09-08 2012-11-13 Rameshbhai Kalabhai Patel Automobile sun visor with electromechanical sun shade and methods of use thereof
US20110203749A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Webasto Ag Drive assembly for driving a window shade and window shade system
TWM475366U (en) * 2013-11-15 2014-04-01 Macauto Industrial Co Ltd Buckling structure and vehicle roller blind

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB562668A (en) * 1943-03-16 1944-07-11 Wilmot Breeden Ltd Improvements relating to vehicle blind actuating mechanisms
US3074474A (en) * 1960-12-08 1963-01-22 Harold S Dunn Window shield
FR2588307B1 (fr) * 1985-10-04 1987-12-31 Farnier & Penin Dispositif d'ecran motorise
DE3612165A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Baumeister & Ostler Fuehrungsloses fensterrollo, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4898224A (en) * 1989-02-23 1990-02-06 Woodworth Wesley L Rear window shade assembly
FR2646203B1 (fr) * 1989-04-19 1991-07-26 Farnier & Penin Store a enrouleur motorise
FR2646204B1 (fr) * 1989-04-19 1991-07-26 Farnier & Penin Store enrouleur notamment pour lunette arriere de vehicule et procede de fabrication
IT1237092B (it) * 1989-10-18 1993-05-18 Iti Ind S R L Struttura di tendina parasole, per lunotti e finestrini di autoveicoli, per parabrezza di veicoli industriali e simili e per abitazioni.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69202677T2 (de) 1996-02-29
DE69202677D1 (de) 1995-06-29
EP0538106B1 (fr) 1995-05-24
JPH05231083A (ja) 1993-09-07
EP0538106A1 (fr) 1993-04-21
ATE122972T1 (de) 1995-06-15
FR2682426B1 (fr) 1994-01-07
US5291934A (en) 1994-03-08
FR2682426A1 (fr) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122387B2 (ja) 湾曲張出窓用の動力ブラインド
JP3621109B2 (ja) 自動車の屋根用のサンシェード
US4647102A (en) Windshield curtain
US5860466A (en) Windshield shelter
US5860440A (en) Retractable awning for recreational vehicle or the like
US5404926A (en) Roller shade for non-rectangular openings
US5605370A (en) Window shade and vehicle window combination
US4979775A (en) Axially displaceable window shade for windshield or the like
JP3289223B2 (ja) 遮蔽装置
US5472255A (en) Sun visor with sun screens for motor vehicle
US20020033244A1 (en) Window shade for curved or non-rectangular vehicle windows
KR20020040577A (ko) 가변성 차양 효과를 갖는 권취식 윈도우 셰이드
JPH0880732A (ja) 自動車の窓ガラス用巻取りブラインド
US7114759B1 (en) Vehicle windshield sunshade
JP5431838B2 (ja) サンシェード装置
US5269359A (en) Light-weight roll-up awning
JP2008044596A (ja) サンシェード装置
DE102005038485A1 (de) Versenkbarer Anzeigebildschirm für ein Kraftfahrzeug
WO2003104033A2 (en) Visor systems for accommodating overhead front air bag deployment
CN111483303A (zh) 天窗卷帘的布帘侧缘托持件
JPH07108867A (ja) 車輌用乗降スロープ板装置
KR100327654B1 (ko) 실내용 전동 차양판
CN108638812B (zh) 遮光装置及车辆
US20030070775A1 (en) Retractable window shades for an automobile
JP2001180278A (ja) 巻取式サンシェード装置