JPH07121865B2 - {ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニルアルキル}−1H−アゾール誘導体を含む認識機能の障害の治療剤 - Google Patents

{ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニルアルキル}−1H−アゾール誘導体を含む認識機能の障害の治療剤

Info

Publication number
JPH07121865B2
JPH07121865B2 JP4011131A JP1113192A JPH07121865B2 JP H07121865 B2 JPH07121865 B2 JP H07121865B2 JP 4011131 A JP4011131 A JP 4011131A JP 1113192 A JP1113192 A JP 1113192A JP H07121865 B2 JPH07121865 B2 JP H07121865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidinyl
piperazinyl
pyrazole
butyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4011131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312529A (ja
Inventor
フリゴラ コンスタンサ ジョルジュ
パレス コロミナス ファン
Original Assignee
ラボラトリオス デル ドクトール エステベ,エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトリオス デル ドクトール エステベ,エス.アー. filed Critical ラボラトリオス デル ドクトール エステベ,エス.アー.
Publication of JPH04312529A publication Critical patent/JPH04312529A/ja
Publication of JPH07121865B2 publication Critical patent/JPH07121865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、{ω−[4−(2−ピ
リミジニル)−1−ピペラジニル]アルキル}−1H−
アゾール誘導体及びそれらの薬理学的に許容され得る塩
の少なくとも1種を有効成分とする、初老期の痴呆、老
年の痴呆、記憶の機能不全、意識性(awareness )の悪
化及び特にアルツハイマー病の様な、認知乃至認識機能
の障害(disorders of cognitive function )の治療剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】ベンゾジアゼピン系抗不安薬は、いずれ
も、常に精神障害を治療することができないことが証明
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、初老期の痴
呆、老年の痴呆、記憶の機能不全、意識性の悪化及び特
にアルツハイマー病の様な、認識機能の障害の治療剤を
提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本出願人は、ある種の
{ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニ
ル]アルキル}−1H−アゾール誘導体が、驚くべきこ
とに、これらの中枢神経系の特定の障害の治療に、非常
に活性があることを見出し本発明を完成するに至った。
【0005】本発明において使用される化合物は、下記
一般式(I)で表わされる。
【0006】
【化3】
【0007】[式中、nは1〜6を示し、Rは水素原
子、ハロゲン、炭素数1〜4の低級アルキル基、ヘテロ
アリール基、スルホ基、N−置換された若しくはN、N
−ジ置換されたスルファモイル基、ニトロ基、ヒドロキ
シ基、オキソ基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、シ
アノ基、炭素数1〜4の低級アルキルカルボキシレート
基、アリール若しくは置換アリール基、アミノ基又は一
般式
【0008】
【化4】
【0009】(但し、R1及びR2は、同一若しくは異な
って、水素原子、アルキル基、アリール基、アルキルカ
ルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルスルホニ
ル基又はアリールスルホニル基を示し、これらのアルキ
ル部分は1〜4の炭素原子を含む。)で表わされる置換
アミノ基を示す。]これら一般式(I)の誘導体は、本
発明に従って、以下のいずれかの方法に従って、製造さ
れる。
【0010】方法A 下記一般式(II)
【0011】
【化5】
【0012】(但し、Xは、ハロゲン原子或いはトシル
オキシ基又はメシルオキシ基から選ばれた離脱基を示
す。)で表わされる化合物と一般式(III)
【0013】
【化6】
【0014】(但し、Rは上記に同じ。)で表わされる
化合物との反応。
【0015】該反応は、適当な溶媒、例えば、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、アルコール類、
炭化水素類(芳香族又はその他)、ジオキサン又はジフ
ェニルエーテルの様なエーテル、又はこれら溶媒の混合
物の存在下で、行われる。この反応は、塩基、例えば、
アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩、又はこ
れら塩基の混合物の存在下で、行うのが有利である。最
も適当な温度は、室温と溶媒の還流温度の間であり、反
応時間は、1時間から24時間の間である。
【0016】方法B Rがニトロ基である一般式(I)の化合物の還元。
【0017】ニトロ基をアミノ基に還元するのに使用さ
れ得る多くの還元剤の中でも、以下のものが挙げられ
る。即ち、触媒としてニッケル、パラジウム又は白金
(プラチナ)を使用する接触水素化、塩酸と亜鉛アマル
ガム、水素化ホウ素アルカリ金属など。
【0018】該反応は、アルコール類中、例えば、メタ
ノール、エタノール又はプロパノールやブタノールのい
ずれかの異性体中、又は水とアルコール類との混合物中
で行われる。最も適当な温度は、−10℃から溶媒の還
流温度の間であり、反応時間は、1時間から24時間の
間である。
【0019】方法C Rがアミノ基である一般式(I)の化合物の、酸ハライ
ド又は無水物によるアシル化。
【0020】該反応は、溶媒無しで或いは適当な溶媒、
例えば、炭化水素、ケトン類又はエーテル類の存在下、
及び塩基、例えば、ピリジン又はトリアルキルアミンの
存在下に行われる。最も適当な温度は、−10℃から溶
媒の沸点の間であり、反応時間は、1時間から24時間
の間である。
【0021】方法D Rがニトロ基である一般式(I)の化合物のアルキル化
還元(即ち還元後アルキル化すること)(alkylative r
eduction)であり、このアルキル化還元は、水素化ホウ
素アルカリ金属を用いて、塩化ニッケル(II)及びケト
ン又はアルデヒド基を有する化合物の存在下で行われ
る。この反応は、アルコール中又はアルコールと水との
混合物中で行われる。最も適当な温度は、−15℃から
溶媒の還流温度の間であり、反応時間は数分から24時
間の間である。
【0022】方法E 一般式(IV)
【0023】
【化7】
【0024】(但し、X及びnは上記に同じ。)で表わ
される化合物と、一般式(V)
【0025】
【化8】
【0026】との反応による。
【0027】
【実施例】以下の実施例は、本発明の範囲内にある数種
の化合物の製造を例示するものである。数種の使用方法
もまた記載されている。
【0028】方法A 実施例1 1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾールの製造4
g(13.3mmol)の2−(4−ブロモブチル−1
−ピペラジニル)ピリミジン、1.02g(15mmo
l)のピラゾール及び2.76g(20mmmol)の
炭酸ナトリウムの混合物を50mlのジメチルホルムア
ミド中で加熱し、14時間還流する。この混合物を、真
空下蒸発させ、クロロホルムを加え、有機層を水で洗浄
した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下蒸発させ
3.5gの1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾールを油状物
として得る。
【0029】実施例2から9として示された化合物は、
同様な方法で得られ、それらの同定データを表1及び表
2に示す。尚、表1及び表2における化合物は、下式で
表わされるものである。
【0030】
【化9】
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】方法B 実施例10 4−アミノ−1−{4−[4−(2−ピリ
ミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラ
ゾールの製造10.2g(43.2mmol)の塩化ニ
ッケル(II)六水和物を、エタノール60ml中に7.
2g(21mmol)の4−ニトロ−1−{4−[4−
(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−
1H−ピラゾール(実施例3)を溶解してなる溶液に、
激しく攪拌しながら加える。この混合物を氷浴中で冷や
し、10.2g(81mmol)の水素化ホウ素ナトリ
ウムをゆっくりと添加する。混合物を1時間攪拌し、室
温で1時間後、水を加え、混合物を真空下蒸発させ、残
査を濃塩酸で酸性化する。得られた混合物を濾過後、ア
ンモニア溶液でアルカリ性化し、エチルエーテルで抽出
する。これにより、4.4gの4−アミノ−1−{4−
[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチ
ル}−1H−ピラゾールが、液状で得られる。
【0034】同定のための分光学的データを下記表3に
示す。
【0035】方法C 実施例11 4−メチルスルホンアミド−1−{4−
[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチ
ル}−1H−ピラゾールの製造1.8g(16mmo
l)のメタンスルホニルクロリドを、30mlのピリジ
ン中に4.4g(14.6mmol)の4−アミノ−1
−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニ
ル]ブチル}−1H−ピラゾール(実施例10)を溶解
してなる冷溶液に、ゆっくりと添加する。混合物を、0
℃で1時間放置した後、室温で4時間放置し、氷で冷や
された水の中に注ぎ、クロロホルムで抽出し、3.7g
の4−メチルスルホンアミド−1−{4−[4−(2−
ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−
ピラゾールを得る。この化合物はエチルエーテルで再結
晶でき、融点は132℃である。
【0036】実施例12及び13として示される化合物
も同様の方法によって得られ、それらの同定のためのデ
ータを表3に示す。
【0037】方法D 実施例14 4−(2−ブチルアミノ)−1−{4−
[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチ
ル}−1H−ピラゾールの製造50mlのエタノール中
に2g(6mmol)の4−ニトロ−1−{4−[4−
(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−
1H−ピラゾール(実施例3)及び10mlのメチルエ
チルケトンを溶解してなる0℃に冷やされた溶液中に、
2.8g(12mmol)の二塩化ニッケル六水和物を
懸濁させ、この懸濁液に0.9g(24mmol)の水
素化ホウ素ナトリウムを添加する。この0℃の温度を3
0分間維持し、次いで混合物を室温に戻し、2時間攪拌
した後、その混合物を真空下蒸発させ、残査をエチルア
セテートで溶解させ、1.22gの4−(2−ブチルア
ミノ)−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−
ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾールを液状で得
る。
【0038】この生成物の分光学的データを表4に示
す。
【0039】更に、上記各方法のいずれかにより得られ
た化合物のデータを表4〜表8に示す。
【0040】尚、下記表3〜表7に示す化合物は下式で
示されるものである。
【0041】
【化10】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【表7】
【0047】また下記表8に示す化合物は、下式で表わ
されるものである。
【0048】
【化11】
【0049】
【表8】
【0050】認識(cognition )の改善に対する活性 上述した一般式(I)の化合物について認知乃至認識の
改善に対する活性を以下の方法により示す。
【0051】マウスの馴化(habituation )の過程に対
する試験生成物の影響を、ジェーエム バーンズら(J.
M.Barnes et al. )によって記載された(Pharmacol. B
iochem. Behav., 1990, 35, 955-962 )明/暗箱試験
(light/dark box test )にて研究する。一方では学習
に対する効果(馴化(habituation )の速度)を、他方
ではスコポラミンによって惹起される反対の効果を妨害
する能力を研究する。
【0052】マウスを二つのコンパートメント、即ち一
方は明るく照明された、明箱、及び他方は暗く照明され
た、暗箱に区切られた箱の明るい領域に置く。
【0053】1)各々のコンパートメントにおいて、マ
ウスがその後ろ足で立つ回数を5分間カウントする(下
記の表のカラム1参照)。
【0054】2)それぞれのコンパートメントでの活動
を、各々のコンパートメントの分割を構成する正方形
(squares )を渡る回数のカウントによって与える(下
記の表のカラム2参照)。
【0055】3)暗箱で費やした時間をカウントの5分
間中測定する(下記の表のカラム3参照)。
【0056】4)初期の潜伏(latency )、即ち、試験
の開始に明箱中に動物を置いた時点から該動物が暗箱に
入るまでに経過した時間を測定する(下記の表のカラム
4参照)。
【0057】対照の動物は、一日2回、賦形剤のみを投
与される。供試化合物で処理する動物には、1日2回こ
の生成物を0.01mg/kgの投与量で腹腔内投与す
る。同じ処置を3日間毎日続ける。これら動物は、より
長い時間暗箱に止まり、より早くそちらへ行くことを学
習する。
【0058】4日目にスコポラミン(2×0.25mg
/kg、腹腔内)を投与する。この処理により、対照群
の動物は、より長い時間暗箱に止まるという、前記学習
された行為を“忘れる(forget)”。
【0059】認識を改善する生成物での処理は、以下の
結果を与える。
【0060】1)学習された行為が改善され、学習はよ
り迅速に生じ、暗箱中での滞在時間が増大する。
【0061】2)スコポラミンで誘発される学習の反転
(reversal)を完全に遮断する。
【0062】得られたデータを表9に示す。それらは、
例えば実施例27の化合物によって得られた結果を基
に、この化合物が学習過程を改善し、スコポラミンの効
果を遮断することから、認識改善の活性があることを示
す。同条件下で試験されたピラセタム(Piracetam )は
活性を有しない。
【0063】
【表9】
【0064】抗うつ活性 続いて、抗うつ活性の存在を、実施例27について、ア
ール.ディー.ポーソルトら(R.D.Porsolt et al., )
によって記載された(Arch. Int. Pharmacodyn., 1977
, 2 29,327-336 )マウスにおける絶望的な行動試験(h
opeless behaviour test )を用いて示した。動物は、
それらが逃れることができない水を含む円筒(cylinde
r)の中に6分間置かれた。2分から5分の間の不動化
(immobility)の期間を試験された投与量につき10匹
のマウスの群中で測定する。
【0065】供試生成物を、試験一時間前に腹腔内投与
する。この試験において、動物の不動化は、水のような
不良環境における逆境の解決できない状況に直面された
結果生じる抑うつ性(“絶望的”(hopeless))状態の
産物であると説明できる。抗うつ剤は、この不動化を減
少させる。我々の試験においては、イミプラミン(imip
ramine)(30mg/kg,腹腔内)を参照物として使
用した。結果を表10に示す。
【0066】化合物27は、対照群に比べ、不動化の期
間を著しく減少させることから、抗うつ活性を有するこ
とが判る。
【0067】
【表10】
【0068】従って、本発明の一般式(I)の誘導体
は、抑うつ症状(depressive states)、並びに、老年
の痴呆、記憶の機能不全、意識性の悪化などの様な認識
(cognition )に関係する障害の治療用の医薬品の活性
物質として有用である。
【0069】ヒトの治療において、投与量は、当然、当
該特に中枢神経系障害の症状の程度に依存するが、一般
的には、約5〜約100mg/日とするのがよい。
【0070】本発明の誘導体は、各種の投与方法で投与
できるが、特に、経口投与が好ましく、慣用されている
賦形剤を用いて常法により製剤化され、例えば、錠剤、
溶液又は懸濁液の形態で又はゼラチンカプセルの形態に
て投与される。
【0071】製剤例として、2種の特定の製剤学的投与
形態を以下に示す。
【0072】 錠剤における処方例 化合物27 5mg ラクトース 60mg 微結晶性セルロース 25mg ポビドン(Povidone) 5mg 前ゼラチン化スターチ(Pregelatinised starch ) 3mg コロイド状シリカ 1mg マグネシウムステアレート 1mg 錠剤重量 100mg。
【0073】 カプセルにおける処方例 化合物27 10mg ポリオキシエチレン化グルセロール 135mg グルセリルベヘネート 5mg 150mg 賦形剤:ソフトゼラチン q.s.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 [式中、nは1〜6を示し、Rは水素原子、ハロゲン、
    炭素数1〜4の低級アルキル基、ヘテロアリール基、ス
    ルホ基、N−置換された若しくはN、N−ジ置換された
    スルファモイル基、ニトロ基、ヒドロキシ基、オキソ
    基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、シアノ基、炭素
    数1〜4の低級アルキルカルボキシレート基、アリール
    若しくは置換アリール基、アミノ基又は一般式 【化2】 (但し、R1及びR2は、同一若しくは異なって、水素原
    子、アルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、
    アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基又はアリ
    ールスルホニル基を示し、これら基のアルキル部分は、
    1〜4の炭素原子を含む。)で表わされる置換アミノ基
    を示す。]で表される誘導体及びそれらの薬理学的に許
    容され得る塩の少なくとも1種を有効成分とする、認
    機能の障害の治療剤。
  2. 【請求項2】 一般式(I)の誘導体が、1 1−{4
    −[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブ
    チル}−1H−ピラゾール、2 4−メチル−1−{4
    −[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブ
    チル}−1H−ピラゾール、3 4−ニトロ−1−{4
    −[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブ
    チル}−1H−ピラゾール、4 4−クロロ−1−{4
    −[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブ
    チル}−1H−ピラゾール、5 4−エトキシカルボニ
    ル−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
    ラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、6 4−ブロ
    モ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
    ラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、7 4−シア
    ノ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
    ラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、8 4−フル
    オロ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピ
    ペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、9 4−メ
    トキシ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−
    ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、10 4
    −アミノ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1
    −ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、11
    4−メチルスルホンアミド−1−{4−[4−(2−ピ
    リミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピ
    ラゾール、12 4−ベンズアミド−1−{4−[4−
    (2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−
    1H−ピラゾール、13 4−アセトアミド−1−{4
    −[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブ
    チル}−1H−ピラゾール、14 4−(2−ブチルア
    ミノ)−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−
    ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、15 4
    −(4−メトキシフェニル)−1−{4−[4−(2−
    ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−
    ピラゾール、16 4−(4−クロロフェニル)−1−
    {4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニ
    ル]ブチル}−1H−ピラゾール、17 4−(1−ピ
    ロリル)−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1
    −ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、18
    4−フェニル−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)
    −1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、1
    9 4−フェニルスルホンアミド−1−{4−[4−
    (2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−
    1H−ピラゾール、20 4−(4−メチルフェニルス
    ルホンアミド)−1−{4−[4−(2−ピリミジニ
    ル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾー
    ル、21 4−ブチルスルホンアミド−1−{4−[4
    −(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル}
    −1H−ピラゾール、22 4−プロピルスルホンアミ
    ド−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
    ラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、23 4−エ
    チルスルホンアミド−1−{4−[4−(2−ピリミジ
    ニル)−1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾー
    ル、24 4−(N,N−ジメチルスルファモイル)−
    1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジ
    ニル]ブチル}−1H−ピラゾール、25 4−スルホ
    −1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラ
    ジニル]ブチル}−1H−ピラゾール、26 4−クロ
    ロ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
    ラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール塩酸塩及び27
    4−クロロ−1−{4−[4−(2−ピリミジニル)
    −1−ピペラジニル]ブチル}−1H−ピラゾール二塩
    酸塩から選択されることを特徴とする請求項1に記載の
    治療剤。
JP4011131A 1991-01-25 1992-01-24 {ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニルアルキル}−1H−アゾール誘導体を含む認識機能の障害の治療剤 Expired - Lifetime JPH07121865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9100861 1991-01-25
FR9100861A FR2671972B1 (fr) 1991-01-25 1991-01-25 Utilisation de derives 1-h-azole-(omega-(4-(2-pyrimidinyl)-1-piperazinyl)-alkyl) pour la preparation de medicaments destines au traitement des troubles des fonctions cognitives.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312529A JPH04312529A (ja) 1992-11-04
JPH07121865B2 true JPH07121865B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=9409058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011131A Expired - Lifetime JPH07121865B2 (ja) 1991-01-25 1992-01-24 {ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニルアルキル}−1H−アゾール誘導体を含む認識機能の障害の治療剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5182281A (ja)
EP (1) EP0497658B1 (ja)
JP (1) JPH07121865B2 (ja)
KR (1) KR970001655B1 (ja)
AT (1) ATE126227T1 (ja)
AU (1) AU646137B2 (ja)
CA (1) CA2059984A1 (ja)
DE (1) DE69203874T2 (ja)
DK (1) DK0497658T3 (ja)
ES (1) ES2125207B1 (ja)
FR (1) FR2671972B1 (ja)
GR (1) GR3017648T3 (ja)
HU (1) HU214319B (ja)
NO (1) NO179695C (ja)
RU (1) RU2078568C1 (ja)
ZA (1) ZA92504B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633377A (en) * 1990-12-28 1997-05-27 Neurogen Corporation 4-piperidino- and piperazinomethyl-2-cyclohexyl imidazole derivatives; dopamine receptor subtype specific ligands
US5681956A (en) * 1990-12-28 1997-10-28 Neurogen Corporation 4-aryl substituted piperazinylmethyl phenylimidazole derivatives; a new class of dopamine receptor subtype specific ligands
FR2701260B1 (fr) * 1993-02-05 1995-05-05 Esteve Labor Dr Dérivés de 2-[4-(4-azolylbutyl)-1-pipérazinyl]-5-hydroxypyrimidine, leur préparation et leur application en tant que médicaments.
FR2705098B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Esteve Labor Dr Procédé de préparation de 2-{4-[4-(chloro-1-pyrazolyl)butyl]1-pipérazinyl}pyrimidine (Lesopitron) .
GB9408084D0 (en) * 1994-04-23 1994-06-15 Boots Co Plc Medical treatment
ES2117934B1 (es) * 1994-07-29 1999-04-01 Esteve Labor Dr Tetrahidropiridinas (0 4-hidroxipiperidinas) alquilazoles.
FR2723091B1 (fr) * 1994-07-29 1996-11-08 Esteve Labor Dr Tetrahydropyridine-(6,4-hydroxypiperidine) alkylazoles
US6355659B1 (en) 1994-07-29 2002-03-12 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 4-(4-Chlorophenyl)-1236-tetrahydro-1(1H-124-triazol-1-yl)butty)pyrideine and salts thereof; pharmaceutical compositions and method of treating psychoses utilizing same
ES2099031B1 (es) * 1995-05-31 1997-12-01 Esteve Labor Dr Nuevos polimorfos de diclorhidrato de lesopitron y sus formas hidratadas, procedimientos de preparacion y composiciones que los contienen.
US6166205A (en) * 1998-09-02 2000-12-26 Neurogen Corporation 2-Aryl-4-(1-[4-heteroaryl]piperazin-1-yl)methylimidazoles: dopamine . D.sub4 receptor subtype ligands
US8613747B2 (en) * 2004-10-20 2013-12-24 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8167944B2 (en) 2004-10-20 2012-05-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8945183B2 (en) * 2004-10-20 2015-02-03 Vertiflex, Inc. Interspinous process spacer instrument system with deployment indicator
US7763074B2 (en) 2004-10-20 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8277488B2 (en) * 2004-10-20 2012-10-02 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8425559B2 (en) 2004-10-20 2013-04-23 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8409282B2 (en) * 2004-10-20 2013-04-02 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8317864B2 (en) 2004-10-20 2012-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8128662B2 (en) 2004-10-20 2012-03-06 Vertiflex, Inc. Minimally invasive tooling for delivery of interspinous spacer
US9119680B2 (en) 2004-10-20 2015-09-01 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8012207B2 (en) * 2004-10-20 2011-09-06 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8273108B2 (en) 2004-10-20 2012-09-25 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US9161783B2 (en) 2004-10-20 2015-10-20 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8123807B2 (en) 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8123782B2 (en) * 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US9023084B2 (en) * 2004-10-20 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for stabilizing the motion or adjusting the position of the spine
US8152837B2 (en) 2004-10-20 2012-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
AU2008343092B2 (en) 2004-12-06 2014-09-11 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8845726B2 (en) * 2006-10-18 2014-09-30 Vertiflex, Inc. Dilator
WO2008130564A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Vertiflex Inc. Interspinous spacer
CA2711955C (en) 2008-01-15 2016-05-17 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8740948B2 (en) 2009-12-15 2014-06-03 Vertiflex, Inc. Spinal spacer for cervical and other vertebra, and associated systems and methods
US9675303B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Vertiflex, Inc. Visualization systems, instruments and methods of using the same in spinal decompression procedures
US10524772B2 (en) 2014-05-07 2020-01-07 Vertiflex, Inc. Spinal nerve decompression systems, dilation systems, and methods of using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642759B1 (fr) * 1989-02-09 1991-05-17 Laboratorios Esteve Sa Derives de pyrimidyl-piperazinyl-alkyl azoles avec activite anxiolytique et/ou tranquillisante
FR2654621B1 (fr) * 1989-11-22 1994-09-23 Esteve Labor Dr Inhibition du syndrome d'abstinence.

Also Published As

Publication number Publication date
NO179695B (no) 1996-08-26
KR970001655B1 (ko) 1997-02-13
HUT60433A (en) 1992-09-28
EP0497658B1 (fr) 1995-08-09
ES2125207B1 (es) 1999-01-01
NO920342L (no) 1992-07-27
NO920342D0 (no) 1992-01-24
ZA92504B (en) 1992-10-28
US5182281A (en) 1993-01-26
AU646137B2 (en) 1994-02-10
DK0497658T3 (da) 1995-10-02
NO179695C (no) 1996-12-04
FR2671972B1 (fr) 1995-03-03
HU214319B (hu) 1998-03-02
AU1044592A (en) 1992-07-30
JPH04312529A (ja) 1992-11-04
ATE126227T1 (de) 1995-08-15
HU9200232D0 (en) 1992-04-28
KR920014472A (ko) 1992-08-25
DE69203874T2 (de) 1995-12-07
EP0497658A1 (fr) 1992-08-05
GR3017648T3 (en) 1996-01-31
RU2078568C1 (ru) 1997-05-10
DE69203874D1 (de) 1995-09-14
FR2671972A1 (fr) 1992-07-31
CA2059984A1 (fr) 1992-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07121865B2 (ja) {ω−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニルアルキル}−1H−アゾール誘導体を含む認識機能の障害の治療剤
KR930009442B1 (ko) 진통활성을 갖는 아릴헤테로아릴카르비놀 유도체와 그의 제조방법
DE60002554T2 (de) Pyrazino(aza)indolderivate
US7560470B2 (en) Heterocyclyl-3-sulfonylindazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JPH04312584A (ja) アリール(又はヘテロアリール)ピペラジニルアルキルアゾール誘導体、それらの製法及びそれらの医薬用途
CN107001283A (zh) Flt3受体拮抗剂
SK7972000A3 (en) 2-aryl-8-oxodihydropurine derivatives, process for producing the same, medicinal compositions containing the same, and intermediates thereof
JP2000506537A (ja) 新規なN―7―ヘテロサイクリル―ピロロ[2,3―d]ピリミジンおよびこれらの使用
CA2476757A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound
JPH11217383A (ja) 化合物
JP2010509281A (ja) シグマ受容体阻害剤としての1,2,3−トリアゾール誘導体
US5128343A (en) Derivatives of pyrimidinyl-piperazinyl-alkyl azoles with anxiolytic and/or tranquilizing activity
JPH0412269B2 (ja)
CN109280030B (zh) 苯骈氮杂烷基芳基哌嗪衍生物及在制备药物中的应用
US5162323A (en) Inhibition of the withdrawal syndrome
JPH0710853B2 (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
US5532234A (en) Use of 1-[4-[4-aryl (or heteroaryl)-1-piperazinyl]-butyl)-1H-azole derivatives for the preparation of medicaments intended for the treatment of disorders of gastric secretion
US5444059A (en) 2-(4-azolylbutyl)-1-piperazinyl)-5-hydroxy-pyrimidine derivatives, their preparation and their application as medicinal products
WO2005094833A1 (en) Novel n-substituted dihydrobenzothiepino, dihydrobenzoxepino and tetrahydro benzocyclohepta indoles as selective estrogen receptor modulators
NO176050B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av nye basiske substituerte 5-halogentienoisoltiazol-3(2H)-on-1,1-dioksyd
JP2012504663A (ja) 置換された3−アリールスルホニル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン、セロトニン5−HT6受容体アンタゴニスト、その調製のための方法及び使用
JP2001261675A (ja) ピラゾリン誘導体またはテトラヒドロピリダジン誘導体を含有する医薬
JP2008019173A (ja) 2−(環状アミノカルボニル)インドリン誘導体からなる医薬
CZ20041085A3 (cs) Nové piperidinyl-alkylamino-pyridazinonové deriváty, způsob jejich přípravy a farmaceutické kompozice je obsahující
JPWO2006075619A1 (ja) 2−(環状アミノカルボニル)インドリン誘導体及びそれを含有する医薬組成物