JPH07117108B2 - 同期回転継ぎ手 - Google Patents

同期回転継ぎ手

Info

Publication number
JPH07117108B2
JPH07117108B2 JP2295552A JP29555290A JPH07117108B2 JP H07117108 B2 JPH07117108 B2 JP H07117108B2 JP 2295552 A JP2295552 A JP 2295552A JP 29555290 A JP29555290 A JP 29555290A JP H07117108 B2 JPH07117108 B2 JP H07117108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous rotary
rotary joint
axial
spherical
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2295552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03172619A (ja
Inventor
イェルク・ベンズィンガー
ヴェルナー・クルデ
ディオトル・ヨースト
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ジー・ケー・エヌ・オートモーティヴ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH03172619A publication Critical patent/JPH03172619A/ja
Publication of JPH07117108B2 publication Critical patent/JPH07117108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、それぞれ円周方向に対向する支持面を備えた
内周方向に分割して3つの軸方向に延びる軸方向凹所が
形成される外側継ぎ手部材、内周方向に分割して3つの
半径方向軸頚が前記軸方向凹所に係合して形成される内
側継ぎ手部材、および前記軸方向凹所内に保持されかつ
前記軸頚に対して半径方向に移動可能にかつ角度的に可
動に保持される前記各々の軸頚上の回転体を備え、その
さい上記回転体がそれぞれ回転支持体上に回転可能に取
り付けられている同期回転継ぎ手に関する。
〔従来技術〕
回転体がそれぞれの軸頚に軸方向に取り付けられる簡単
な3つの部材を有する継ぎ手は、屈曲された継ぎ手にお
いて軌道内のローラを振動する軸方向運動が正確な転動
運動として生じないだけでなく、ローラの角度位置に基
づいて運動方向に対して摩擦力の成分を含むという欠点
を有する。これにより継ぎ手から軸方向揺動励起を導く
高い摩擦力を生じる。それに対して改良が行なわれ、該
改良は回転体が屈曲された継ぎ手に際して長手方向凹所
内の純粋な転動運動において等角多角形で揺動すると
き、軸頚上の回転体の半径方向取付けの摺動運動および
軸頚に対する回転体の角度的運動が長手方向凹所とは関
係のない一対の表面上において行なわれる。
トイツ国特許第3803340号によって内側継ぎ手の軸頚が
球面状の外側ローラを有し、このローラが支持体を介し
て外側ローラと組み合わされているような継ぎ手は公知
である。即ち第7図に示すように、軸41,42を連結する
継ぎ手において、43は外側継ぎ手部材、44は内側継ぎ手
部材、45は内側継ぎ手部材に取付けられた軸頚、46は軸
頚に嵌合する内側ローラ、47は支持体、48はニードルベ
アリング、49は外側継ぎ手部材の溝50内にある外側ロー
ラである。この公知例においては軸頚の自由な運動を可
能にするため内側ローラ46と支持体47の摺動面が互に球
面状となっていて製作が困難であり、又部品点数も多く
製作コストも多くなる。
又ドイツ国特許第3619728号において公知となった継ぎ
手は、第8図に示すように、軸52、外側継ぎ手部材53、
内側継ぎ手部材54、溝60、内側継ぎ手部材の軸頚55、内
側ローラ56、支持体59、軸受組立体61からなっている。
この公知例はやはり内側ローラと支持体が球面で接触し
ていて製作が困難であり、又軸受組立体と支持体の組み
合せも困難であり、精密な加工が必要となりコスト面で
も不利である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記の欠点を解消して、簡単な構成で、確実な
作動を行う同期回転継ぎ手を得るために、 「外側継ぎ手部材と、 その外側継ぎ手部材の内部で円周方向に向き合って配置
されている支持面を有する3つの凹所と、 上記の凹所と係合していて、半径方向に突出する3つの
軸頚を備えた内側継ぎ手部材とを有し、 軸頚の各々は前記の凹所中で、円周方向に等間隔に保持
され、かつ軸頚に相対的に半径方向と円周方向に動きう
るように保持された回転体を備え、各回転体は回転支持
体に回転可能に支持されているような同期回転継ぎ手に
おいて、 各々の軸頚はその端部に固く結合されている球状ヘッド
を有しており、この球状ヘッドは回転支持体の半径方向
に位置する円筒状内面と、摺動も回動も自由にできるよ
うに係合していることを特徴とする同期回転継ぎ手。」
をその要旨とするものである。
〔作 用〕
本発明は、実質的な利点および作用の保持に際して構造
的にかつ製造技術的に実質上簡単化される上述した種類
の継ぎ手を提供することにある。
このための解決は軸頚がその端部これと堅固にそれぞれ
接続される球状ヘッドを有し、該球球状ヘッドが回転支
持体の半径方向筒状内部凹所内で半径方向に移動可能に
かつそれに対して垂直に2本の軸のまわりに角度的に可
動に係合することからなる。軸受手段としてこのさい従
来技術において知られているように、特別なニードル軸
受が考慮される。回転体の実質的に同様な形成において
本発明による回転支持体は、それが球状面を含まないの
で、従来技術による回転支持体または中間リングに対し
て簡単化され、僅かな加工措置のみで形成されうる。
本発明による継ぎ手の実質的な利点は利用されたニード
ル軸受がまた屈曲された継ぎ手においても軸方向凹所と
垂直に交差することからなる。回転体上での転動運動は
妨害作用のないままでありかつ理想的な軸受負荷におい
て行なわれる。
安定性にとくに都合の良い実施例は軸頚カラーが前記球
状ヘッドの下で最も細い場所に丸くない横断面を有し、
そのさい周部方向における直径が軸方向における直径よ
り大きいことからなる。軸頚の主横断面は好都合な方法
において増大され、そのさいとくに直径は大きな屈曲負
荷の方向に増大される。とくに好都合な方法において軸
頚連結部断面は長円状、すなわちとくに楕円形状であ
り、その結果軸頚連結部に保持された回転装置の傾斜に
際して実質的に一定の自由空間が回転装置の下方内方隅
部に沿って軸頚連結部の表面に対して生じる。軸頚連結
部の軸方向に見て側方の狭隘部、すなわち球状ヘッドに
対する減少は、ここでは自由度が設けられねばならない
にも拘わらず、回転体の揺動が回転モーメント負荷に際
して軸頚軸線に対して比較的僅かのみであるので、少し
だけにしなければならない。強化された軸頚脚部は内側
継ぎ手部材の継ぎ手軸様挿入開口の増大を可能にし、そ
の結果回転モーメント容量が高められる。
回転体は、ローラの半径方向移動が回転支持体と軸頚の
球状ヘッドとの間の継ぎ手軸線に関して生じるので、好
都合な実施例において回転支持体上に軸方向に固定され
る。
回転体の外形に関してはそれぞれ軸方向凹所の支持面の
形状を適切な方法において適合させることができる種々
のかかる公知の形状が考えられる。
このさいとくに考慮すべきことは、伸張された継ぎ手に
際して回転モーメント負荷により、一方で軸頚と回転支
持体との間の接触線が、また他方で支持面に対するロー
ラの接触線が、軸頚に対して垂直な平面内に横たわるか
またはローラが支持面に対して2本の接触線を有すると
きは、これらが軸頚と回転支持体との間の接触線に対し
て対称的であるということである。
第1の可能性によれば、軸方向凹所の支持面および回転
体は前記支持面との接触区域において筒状である。これ
に対する代替手段によれば、軸方向凹所の支持面は長手
方向において筒状、すなわち、横断面において円弧状で
あり、そして回転体は前記支持面との接触区域において
球状である。
しかし支持面と回転体の横断面形状の対応は必ずしも必
要ではない。例えば球面状のローラと軸方向凹所の内面
とを組み合わすことができ、後者はゴシック状、即ち先
端のとがった屋根状の断面をもち、それによって前述し
た形状以外でもローラの揺動を防ぐことができる。それ
はしかしながら、また支持面および回転体の対応する屋
根状の横断面形状によって保証させることができる。
各場所において明白に定義された運動過程を保証し、走
行ローラの半径方向運動および角度運動を継ぎ手外方部
材の中心軸線に関して軸方向に延在する突出肩部によっ
て長手方向凹所内で支持面に沿って少なくとも開口側で
阻止するのが有効である。このような軸方向に延在する
肩部は回転体と直接協働しかつこれらは外側継ぎ手部材
内に保持する。
本発明を詳細に示す2つの実施例を添付図面を参照して
説明する。
〔実施例〕
第1図ないし第4図にそれぞれ一致して軸方向凹所2を
有する外側継手部材1、ならびに球状ヘッド5を有しか
つ回転支持体6およびニードル軸受7を介して間接的に
回転体8,9を支持する、それに取り付けられた軸頚4を
有する内側継手部材3を見ることができる。ニードル軸
受および回転体は回転支持体6に対して一方で一体のフ
ランジ10によって、かつ他方で円板21および緊定リング
22によって保持される。フランジ10には軸方向保持のた
めに軸方向凹所2をせばめた肩部13,14に横たわる停止
面12が成形される。第1図ないし第3図において肩部13
は平らな面であり、それに対して第4図において肩部14
は横断面において球状の凸部となっている。
第1図ないし第4図において回転支持体6は球状ヘッド
5が屈曲可能にかつ半径方向に移動可能に保持される円
筒状内面20を有する。第1図および第2図において軸方
向凹所2の互いに対向する球面状の内面15が回転体8の
球状外面16と協働しかつ回転モーメント伝達に際して支
持面の一方と協働する。第3図および第4図において、
それぞれ屋根状の内面17が設けられ、その第3図におい
て回転体8は球状の外面16を有しており、それに対して
第4図において回転体9は適合させられた2重円錐外面
18を有していることが認められる。各図において外側継
手部材から内側継手部材への回転モーメント伝達は時計
方向に示される。第1、3および4図において回転体8
の内面は一貫して筒状である一方、第2図においてそれ
は半径方向外方区域において内方球状停止面19が付け加
えられている。
第3図、第4図において屋根状の内面17が示されている
が、傾斜を大きくし、さらに尖った形状でもよい。
第1図に示す例では球状ヘッド5と回転支持体6との接
触線及び回転体8と外側継ぎ手部材1の凹所2の内面15
との接触線は一平面A上にある。それに対し第3図の例
では球状ヘッド5と回転支持体との接触線は中心の平面
A上にあり回転体8と凹所2の屋根状の内面17との接触
線は平面Aとは対称に位置する平面B、C上にある。
第5図は、本発明の継ぎ手の軸方向正面図を示し、外側
継ぎ手部材1は、中央の継ぎ手内部空間23を介して互い
に接続され、夫々120゜の間隔で配置されている3つの
凹所2を有している。30は軸フランジとの接続のための
接続ネジ孔である。軸方向凹所2の各々には円周方向に
対向する内面24,26が形成される。
凹所2中にローラ組立体28が係合している。29は外側ロ
ーラを示している。
第6図は内側継ぎ手部材3を示し、(a)は軸方向正面
図、(b)は軸方向断面図、(c)は連結部11の断面図
を夫々示す。31は軸が通る内孔、32はスプライン部であ
る。軸頚4における球状ヘッド5の連結部11はその最も
細い部分で非円形をなし、円周方向の径Aは軸方向の径
Bより大きくなっている。図示の例ではだ円形として示
される。このようにして充分な強さを有して、軸頚が傾
いたとき回転支持体の内方下縁との間に隙間を存するこ
とが可能となる。
〔効 果〕 本発明の継手は前記の如き構成であって、しかも屈曲し
て回転中も内側継手部材の球状ヘッドが回転支持体に対
して所定の回動と直線動とを行うことができ、又回転支
持体、ニードル軸受、及び回転体は外側継手部材に対し
て揺動せず、純粋な回転運動のみを保証され、さらに球
状ヘッドと回転支持体の円筒状内面とは線接触であるの
で、摩擦が軽減され、又潤滑も改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例における軸方向凹所および軸頚に沿
う継ぎ手を示す部分断面図、 第2図は偏向された回転支持体を備えた第2実施例にお
ける軸方向凹所および軸頚に沿う第1図による継ぎ手を
示す部分断面図、 第3図は変更された形状の内面を備えた実施例における
軸方向凹所および軸頚に沿う第1図による継ぎ手を示す
部分断面図、 第4図は変更されたローラ形状を備えた実施例における
軸方向凹所および軸頚に沿う第3図による継ぎ手を示す
部分断面図、 第5図は本発明による継ぎ手を示す軸方向正面図、 第6(a)図は本発明による内側継ぎ手部材を示す軸方
向正面図、 第6(b)図は軸方向断面図、 第6(c)図は軸頚連結部の断面図、 第7図は公知例の断面図、 第8図は同じく別は公知例の軸方向に直角な断面図であ
る。 〔符号の説明〕 1は外側継ぎ手部材、2は軸方向凹所、3は内側継ぎ手
部材、4は軸頚、5は球状ヘッド、6は回転支持体、7
はニードル軸受、8,9は回転体、10はフランジ、11は軸
頚連結部、13,14は肩部、15,17は軸方向凹所の内面、20
は円筒状内面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディオトル・ヨースト ドイツ連邦共和国 トロイスドルフ、マリ ーンシュトラーセ 3 (56)参考文献 特開 昭63−318318(JP,A) 特開 昭62−255615(JP,A) 特開 昭60−53220(JP,A)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外側継ぎ手部材(1)と、 その外側継ぎ手部材(1)の内部で円周方向に向き合っ
    て配置されている支持面(15)を有する3つの凹所
    (2)と、 上記の凹所(2)と係合していて、半径方向に突出する
    3つの軸頚(4)を備えた内側継ぎ手部材(3)とを有
    し、 軸頚(4)の各々は前記の凹所(2)中で、円周方向に
    等間隔に保持され、かつ軸頚に相対的に半径方向と円周
    方向に動きうるように保持された回転体(8;9)を備
    え、各回転体(8;9)は回転支持体(6)に回転可能に
    支持されているような同期回転継ぎ手において、 各々の軸頚(4)はその端部に固く結合されている球状
    ヘッド(5)を有しており、 この球状ヘッド(5)は回転支持体(6)の半径方向に
    位置する円筒状内面(20)と、摺動も回動も自由にでき
    るように係合していることを特徴とする同期回転継ぎ
    手。
  2. 【請求項2】前記の球状ヘッド(5)の連結部(11)は
    その最も細い部分において、円周方向の径が軸方向の径
    より大きい非円形断面を有していることを特徴とする前
    記請求項1記載の同期回転継ぎ手。
  3. 【請求項3】前記の連結部(11)はだ円形であることを
    特徴とする前記請求項1記載の同期回転継ぎ手。
  4. 【請求項4】前記の連結部(11)の径は、継手の所定の
    最大屈曲時に、連結部の表面と回転支持体の内方下縁と
    隙間が残る程度にまで軸方向に減少していることを特徴
    とする前記請求項1記載の同期回転継ぎ手。
  5. 【請求項5】前記の連結部(11)の径は、軸頚が左右の
    対をなしている外側継手部材の軸方向凹所の内面の間の
    対称面から傾いた位置にあるとき、連結部の表面と、回
    転支持体の下縁との間に自由空間が残るような程度に円
    周方向に減少させられていることを特徴とする前記請求
    項1ないし4の何れか1項に記載の同期回転継ぎ手。
  6. 【請求項6】球状ヘッド(5)と回転支持体(6)との
    接触線及び回転体(8;9)と外側継手部材の凹所の内面
    (15)との接触線とは一平面上に、又は一つの平面に対
    して対称に位置することを特徴とする前記請求項1ない
    し5の何れか1項に記載の同期回転継ぎ手。
  7. 【請求項7】各々の場合において、回転支持体(6)と
    回転体(8;9)の間にニードル軸受(7)が設けられて
    いることを特徴とする前記請求項1ないし6の何れか1
    項に記載の同期回転継ぎ手。
  8. 【請求項8】回転体(8;9)は回転支持体(6)上に軸
    方向に支持されていることを特徴とする前記請求項1な
    いし7の何れか1項に記載の同期回転継ぎ手。
  9. 【請求項9】外側継手部材の軸方向凹所の内面(2)は
    平面で、回転体は内面との接触範囲において、円筒状で
    あることを特徴とする前記請求項1ないし7の何れか1
    項に記載の同期回転継ぎ手。
  10. 【請求項10】軸方向凹所(2)の内面(15)は長手方
    向において円筒状、即ち、断面において円弧状であり、
    回転体(8)は内面(15)の範囲内では球面状であるこ
    とを特徴とする前記請求項1ないし3の何れか1項に記
    載の同期回転継ぎ手。
  11. 【請求項11】軸方向凹所(2)の内面は尖頭状の断面
    を有し、回転体は該内面との接触領域において球面状又
    はドラム状であることを特徴とする前記請求項1ないし
    8の何れか1項に記載の同期回転継ぎ手。
  12. 【請求項12】軸方向凹所(2)の内面(17)は屋根状
    の断面を有し、回転体(9)は、内面(17)との接触範
    囲において球面状、ドラム状、又は屋根状であることを
    特徴とする前記請求項1ないし8の何れか1項に記載の
    同期回転継ぎ手。
  13. 【請求項13】軸方向凹所(2)は、回転支持体(6)
    又は回転体(8;9)と協働し、またそれらを外側継ぎ手
    部材(1)中に傾かないように保持するような、軸方向
    にのびている肩部(13;14)を有することを特徴とする
    前記請求項1ないし12の何れか1項に記載の同期回転継
    ぎ手。
  14. 【請求項14】肩部(14)は凸状の断面を有し、回転体
    (8;9)は接触範囲内において摩擦を軽減するために球
    面状であることを特徴とする前記請求項13に記載の同期
    回転継ぎ手。
JP2295552A 1989-11-03 1990-11-02 同期回転継ぎ手 Expired - Lifetime JPH07117108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936601.4 1989-11-03
DE3936601 1989-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172619A JPH03172619A (ja) 1991-07-26
JPH07117108B2 true JPH07117108B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=6392789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295552A Expired - Lifetime JPH07117108B2 (ja) 1989-11-03 1990-11-02 同期回転継ぎ手

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5167583A (ja)
EP (1) EP0426186B1 (ja)
JP (1) JPH07117108B2 (ja)
DE (1) DE59005442D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682253B2 (en) 2002-10-25 2010-03-23 Ntn Corporation Tripod type constant velocity joint

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707293A (en) * 1969-04-16 1998-01-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Slide type universal joint
US5167583A (en) * 1989-11-03 1992-12-01 Gkn Automotive Ag Tripod joint having an inner part with spherical journals provided with roller members guided in an outer part
DE4034806C2 (de) * 1990-11-02 1995-01-26 Gkn Automotive Ag Tripodegelenk
US5171185A (en) * 1991-07-23 1992-12-15 Gkn Automotive, Inc. Telescopic tripod universal joint
DE4130183C2 (de) * 1991-09-11 1994-01-20 Gkn Automotive Ag Tripodegelenk
DE4130963C2 (de) * 1991-09-18 1995-07-27 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
DE4130956C2 (de) * 1991-09-18 1995-01-05 Gkn Automotive Ag Tripodegelenk
DE4142214C2 (de) * 1991-12-20 1997-07-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
DE9209386U1 (de) * 1992-07-14 1994-11-18 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
GB2268789B (en) * 1992-07-14 1995-05-17 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripode type constant velocity ratio joints
USRE36163E (en) * 1992-09-10 1999-03-23 Lohr & Bromkamp Gmbh Tripod joint
DE4305278C1 (de) * 1993-02-20 1994-07-28 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk vom Tripodetyp
DE4331474C2 (de) * 1993-09-16 1997-02-20 Gkn Automotive Ag Tripodegelenk mit Rollensicherung
KR19990077218A (ko) 1996-01-12 1999-10-25 히로시 오카노 삼각대 형상의 등속 조인트
JP3690074B2 (ja) * 1997-06-27 2005-08-31 日本精工株式会社 トリポード型等速ジョイント
DE19860589C1 (de) * 1998-12-29 2000-08-03 Pankl R & D Gmbh Bruck An Der Tripodgelenk
FR2790050B1 (fr) * 1999-02-24 2002-06-07 Gkn Glaenzer Spicer Joint de transmission homocinetique et organe de transmission mecanique pour un tel joint
JP3599618B2 (ja) * 1999-03-05 2004-12-08 Ntn株式会社 等速自在継手
US6478682B1 (en) 1999-11-05 2002-11-12 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
US6632143B2 (en) * 2000-03-31 2003-10-14 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
DE10016677A1 (de) 2000-04-04 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Anordnung einer Laufrolle an einem Kupplungszapfen einer beweglichen Wellen-Kupplung
DE10032065C2 (de) * 2000-07-01 2003-02-27 Gkn Automotive Gmbh Tripodegelenk mit auf Zapfen und schwenkbaren Segmenten laufenden Rollen
DE10056409A1 (de) 2000-11-14 2002-05-23 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
US6699134B2 (en) 2001-02-21 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Anti-shudder tripod type CV universal joint
DE10141427A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
DE10220836A1 (de) * 2002-05-08 2004-04-15 Girguis, Sobhy Labib, Dipl.-Ing. Gleichlaufschiebegelenk
DE502004010280D1 (de) * 2004-08-06 2009-12-03 Ifa Technologies Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
DE102004054267A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Ina-Schaeffler Kg Tripode-Rolle
JP2006283828A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
WO2007042053A1 (de) 2005-10-06 2007-04-19 Gkn Driveline International Gmbh Tripodegelenk mit federnd abgestützten rollenanordnungen
WO2007042054A1 (de) 2005-10-06 2007-04-19 Gkn Driveline International Gmbh Tripodegelenk mit konischen laufrollen
JP4973930B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-11 株式会社ジェイテクト 摺動式トリポード形等速ジョイント
JP4973929B2 (ja) * 2007-03-26 2012-07-11 株式会社ジェイテクト 摺動式トリポード形等速ジョイントおよびそれを含むジョイント
JP5109515B2 (ja) 2007-07-17 2012-12-26 株式会社ジェイテクト 摺動式トリポード形等速ジョイント
US20100273561A1 (en) * 2007-12-05 2010-10-28 Jtekt Corporation Tripod-shaped constant-velocity universal joint
DE102010008272A1 (de) 2009-02-18 2010-09-23 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Universalgelenk
US20110042530A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Mark Phillips Flexipod with flexible bendable legs with a gripping surface
DE102011078398A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Neapco Europe Gmbh Tripodegelenk mit geringen Vibrationsanregungskräften
JP6152650B2 (ja) * 2013-02-05 2017-06-28 株式会社ジェイテクト ダブルローラタイプのトリポード型等速ジョイント
DE102021210452A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Tripodestern

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2368636A1 (fr) * 1976-10-22 1978-05-19 Nadella Dispositif de roulement radial a rotule
JPS54132046A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Honda Motor Co Ltd Slide type uniform velocity universal joint
JPS5929151Y2 (ja) * 1980-02-25 1984-08-22 本田技研工業株式会社 スライド式等速自在継手
FR2506874B1 (fr) * 1981-06-01 1986-08-29 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique a tripode a galets rotulants
FR2525306A1 (fr) * 1982-04-20 1983-10-21 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission, notamment joint homocinetique articule pour vehicule automobile
JPS5940016A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速自在継手
FR2550292B1 (fr) * 1983-08-02 1988-10-28 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission, notamment pour vehicule automobile
JPS61290234A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速自在継手
JPH0322577Y2 (ja) * 1985-09-17 1991-05-16
JPS62233522A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速自在継手
JPS62255615A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Toyota Motor Corp スライド式等速自在継手
GB2195167B (en) * 1986-09-17 1990-03-21 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Homokinetic universal joint
JPH0715289B2 (ja) * 1986-12-23 1995-02-22 日本精工株式会社 トリポツト形等速ジヨイント
JPH07113379B2 (ja) * 1987-02-05 1995-12-06 本田技研工業株式会社 スライド式ユニバーサルジョイント
JPS63318318A (ja) * 1987-06-17 1988-12-27 Nippon Seiko Kk 円筒ロ−ラ−を用いたトリポット形等速ジョイント
GB8829530D0 (en) * 1988-12-17 1989-02-01 Spicer Hardy Ltd Constant velocity ratio universal joints
US5167583A (en) * 1989-11-03 1992-12-01 Gkn Automotive Ag Tripod joint having an inner part with spherical journals provided with roller members guided in an outer part

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682253B2 (en) 2002-10-25 2010-03-23 Ntn Corporation Tripod type constant velocity joint
KR100977450B1 (ko) * 2002-10-25 2010-08-24 엔티엔 가부시키가이샤 트리포드형 등속 조인트
KR101024883B1 (ko) * 2002-10-25 2011-03-31 엔티엔 가부시키가이샤 트리포드형 등속 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03172619A (ja) 1991-07-26
DE59005442D1 (de) 1994-05-26
US5411440A (en) 1995-05-02
EP0426186A1 (de) 1991-05-08
US5167583A (en) 1992-12-01
EP0426186B1 (de) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117108B2 (ja) 同期回転継ぎ手
JP2632277B2 (ja) トリポードジョイント
KR100977450B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
US5330389A (en) Roller and track configuration for a tripod joint
US5019016A (en) Anti-shudder tripod constant velocity universal joint
JPH05215143A (ja) トリポードジョイント
US20030060291A1 (en) Tripode constant velocity joint
JPS61201925A (ja) ユニバ−サル・ジヨイント
US5507693A (en) Constant velocity universal joint
JP2817095B2 (ja) ローラ固定装置を備えたトリポード型ジョイント
US6743106B2 (en) Constant velocity universal joint
JPS5941048B2 (ja) 同期回転継手
US5395289A (en) Constant velocity control of the tripod type
US7435181B2 (en) Tripot ball with two point contact
US6200224B1 (en) Slidable constant velocity universal joint
US20070135219A1 (en) Constant velocity joint
US20050003896A1 (en) Arrangement of a running roller on a coupling journal of a moveable shaft coupling
JPH04236823A (ja) 球形型の回り継手
JPH04282029A (ja) 三脚継手
JPH076546B2 (ja) 等速回転継手
JP2001140895A (ja) 転動体
JPH02271109A (ja) 等速ジョイント
KR100428049B1 (ko) 풀리형 등속조인트
JP2005098402A (ja) トリポード型等速自在継手
JPH08145071A (ja) トリポード型等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term