JPH07113379B2 - スライド式ユニバーサルジョイント - Google Patents

スライド式ユニバーサルジョイント

Info

Publication number
JPH07113379B2
JPH07113379B2 JP62025098A JP2509887A JPH07113379B2 JP H07113379 B2 JPH07113379 B2 JP H07113379B2 JP 62025098 A JP62025098 A JP 62025098A JP 2509887 A JP2509887 A JP 2509887A JP H07113379 B2 JPH07113379 B2 JP H07113379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
transmission
transmission groove
universal joint
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62025098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195421A (ja
Inventor
明 佐々木
誠司 江崎
成雄 栗田
正弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62025098A priority Critical patent/JPH07113379B2/ja
Priority to US07/149,625 priority patent/US4891035A/en
Priority to GB8802395A priority patent/GB2202610B/en
Priority to DE3803340A priority patent/DE3803340C2/de
Priority to FR888801297A priority patent/FR2610681B1/fr
Publication of JPS63195421A publication Critical patent/JPS63195421A/ja
Publication of JPH07113379B2 publication Critical patent/JPH07113379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2026Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with trunnion rings, i.e. with tripod joints having rollers supported by a ring on the trunnion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、例えば自動車における屈曲自在な車輪駆動軸
の屈曲部に設けられるスライド式ユニバーサルジョイン
ト、特に、それぞれ軸方向に延び相互に間隔をあけた複
数条の伝動溝を内周面に有し、一方の伝動軸に連なる筒
状のアウタ部材と、複数条の伝動溝に突入するように放
射状に延びる複数本のトラニオンを有し、他方の伝動軸
に連なるインナ部材と、各トラニオンの外周に摺動自在
に相対的に首振り自在に嵌合されるホルダと、このホル
ダの外周に回転自在に嵌合されると共に伝動溝に係合さ
れる外側ローラとからなるジョイントの改良に関する。
(2) 従来の技術 この種のユニバーサルジョイントは、例えば特公昭57−
13211号公報に開示されるように既に知られている。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところが従来の斯かるジョイントでは、伝動中、両伝動
軸が相互に屈曲すると、外側ローラは、トラニオンの傾
動を許容しつつ伝動溝で往復転動するが、トラニオンの
傾動につれて外側ローラも多少とも傾動し、これに起因
して外側ローラの転がり抵抗が増加したり、三次振動が
発生したりすることがある。
そこでこのような外側ローラの傾動を規制するために、
例えば特開昭55−36614号公報に開示される如く外側ロ
ーラのホルダ一端部を伝動溝の底部内面に摺動自在に当
接させるようにしたものが提案されている。
しかしながらこのようにホルダ一端部を伝動溝の底部内
面に当接させたところで、その当接部の一部が僅かに浮
き上がるようなホルダ(従って外側ローラ)の若干の傾
動を確実には規制し得ず、その傾動に起因した前記不具
合を回避し得ない。
本発明は、トラニオンの傾動によるも外側ローラが傾く
ことなく適正な姿勢を維持して伝動溝で往復転動できる
ようにして、前記従来構造の問題を解決し得るスライド
式ユニバーサルジョイントを提供することを目的とす
る。
B.発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、それぞれ軸方向に
延び相互に間隔をあけた複数条の伝動溝を内周面に有
し、一方の伝動軸に連なる筒状のアウタ部材と、複数条
の伝動溝に突入するように放射状に延びる複数本のトラ
ニオンを有し、他方の伝動軸に連なるインナ部材と、各
トラニオンの外周に摺動自在に相対的に首振り自在に嵌
合されるホルダと、このホルダの外周に回転自在に嵌合
されると共に伝動溝に係合される外側ローラとからな
り、伝動溝の底部内面とホルダの一端部とを摺動自在に
当接させてなるスライド式ユニバーサルジョイントにお
いて、アウタ部材の回転軸線に対しホルダが傾いて同ホ
ルダ一端部の、伝動溝底部内面との当接部が該底部内面
より浮き上がるのを抑制する規制手段を、アウタ部材お
よびホルダ間に設けたことを特徴とする。
(2) 作用 トラニオンの傾動によるも、規制手段は、ホルタ一端部
の、伝動溝底部内面との当接部が該底部内面より一部浮
き上がること、即ちアウタ部材の回転軸線に対しホルダ
が傾くことを確実に抑制し得るから、ホルダに支承され
た外側ローラは傾くことなく伝動溝を往復転動すること
ができる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明する。先
ず第1実施例を示す第1図ないし第3図において、2本
の伝動軸1,2は本発明のスライド式ユニバーサルジョイ
ントJを介して連結される。このジョイントJは、一方
の伝動軸1の端部に一体に連設されて先端面を開放した
筒状のアウタ部材3と、他方の伝動軸2の端部に固着さ
れてアウタ部材3内に収容されるインナ部材4とを主要
素とする。そして、アウタ部材3には、その内周面に軸
方向に延びる3条の伝動溝5‥が等間隔を置いて形成さ
れ、さらに各伝動溝5の両開口縁には互いに向き合う一
対の段部6,6が形成される。
一方、伝動軸2に固着されたインナ部材4のボス7の外
周面には、上記3条の伝動溝5‥にそれぞれ突入する3
本のトラニオン8‥が一体に突設される。
各トラニオン8の外周には、その軸線上に中心をもつ球
状の内側ローラ9が摺動自在に嵌合され、この内側ロー
ラ9の外周にホルダ10が相対的に首振り自在に嵌合され
る。更に、このホルダ10の外周にはニードルベアリング
11を介して円筒状の外側ローラ12が回転自在に嵌合さ
れ、この外側ローラ12が前記伝動溝5に転動自在に係合
される。
前記ホルダ10の外端は伝動溝5の底部内面に摺動自在に
当接される。しかも、ホルダ10が伝動溝5でアウタ部材
3の回動軸線に対し傾いて該ホルダ10の外端が伝動溝5
の底部内面より一部浮き上がるのを抑制するために、ホ
ルダ10の内端には、前記段部6に摺動自在に当接する規
制フランジ13が一体に形成される。したがって、これら
段部6及び規制フランジ13は本発明の規制手段を構成す
る。
上記規制フランジ13は、伝動溝5の横幅方向に延びる短
辺が外側ローラ12の外径よりも僅かに小さく且つ伝動溝
5の長手方向に長辺が延びる略長方形をなしており、外
側ローラ12の転動を阻害しないようになっている。而し
て規制フランジ13は、伝動溝5の長手方向に長いフラン
ジ状ストッパ部を構成し、また前記段部6は、該ストッ
パ部のインナ部材4側の側面を摺動自在に当接させる係
合部を構成している。
また、ホルダ10には、上記フランジ13と協働して外側ロ
ーラ12の軸方向移動を抑制する押え板14がサークリップ
15により取付けられる。
尚、第1図中16は、アウタ部材3と伝動軸2間に張設さ
れてアウタ部材3の開放端を覆う可撓ブーツである。
次にこの実施例の作用を説明する。例えば伝動軸1に回
転トルクが与えられると、そのトルクは、アウタ部材3
からインナ部材4へ、即ち伝動溝5の一側面から外側ロ
ーラ12、ホルダ10及び内側ローラ9を介してトラニオン
8及びボス7へ伝達し、そして伝動軸2へと伝達する。
この間に、両伝動軸1,2がそれらの軸線を斜交させるよ
うに相互に屈曲すれば、内側ローラ9はトラニオン8の
傾動を許容しつつトラニオン8上を摺動し、外側ローラ
12は伝動溝5の一側面上を往復転動する。その際、特に
ホルダ10が前述のように段部6と規制フランジ13との当
接により、伝動溝5での前記傾き(従ってホルダ10外端
の伝動溝5底部内面からの一部浮き上がり)を抑制され
るので、このホルダ5に支承された外側ローラ12は傾く
ことがなく、したがって伝動溝5をスムーズに転動する
ことができる。
また、両伝動軸1,2が軸方向に相互に変位する場合も、
外側ローラ12は傾くことなく伝動溝5をスムーズに転動
することができる。
第4図及び第5図は本発明の第2実施例を示すもので、
ホルダ10の外端に外側ローラ12の一端面を受けるフラン
ジ24を形成する一方、その内端に外側ローラ12の他端面
を受ける、前実施例の規制フランジ13と略同大同形の規
制板23をサークリップ25により取付け、この規制板23を
段部6に係合した点を除けば前実施例と同様構成であ
り、図中、前実施例と対応する部分には同一符号を付
す。この実施例においては、段部6及び規制板23が本発
明の規制手段を構成し、また特に段部6は係合部を、規
制板23はフランジ状ストッパ部をそれぞれ構成する。
また、第6図及び第7図は本発明の第3実施例を示すも
ので、ホルダ10の外端を伝動溝5の底部内面に直接当接
させる代わりに、押え板14を規制フランジ13と略同大且
つ同形に形成して伝動溝5の底部内面に当接させた点を
除けば前実施例と同様構成であり、図中、第1実施例と
対応する部分には同一符号を付す。而してこの実施例に
おいては、第1実施例と同様、段部6及び規制フランジ
13が本発明の規制手段を構成し、また特に段部6は係合
部を、規制フランジ13はフランジ状ストッパ部をそれぞ
れ構成する。
尚、以上の各実施例のように規制手段を、ホルダ10の内
端部に連設されて伝動溝5の長さ方向に延びるフランジ
状ストッパ部(規制フランジ13,規制板23)と、アウタ
部材3に設けられて該ストッパ部の、インナ部材4側の
側面に摺動自在に当接する係合部(段部6)とより構成
すれば、その両者の当接により、ホルダ10の前記傾きに
対し広い支持スパンを以て強力に対抗することができ、
しかもその当接部に作用する面圧を、ホルダ10に加わる
遠心力の増加に伴い軽減することができる等の利点があ
る。
C.発明の効果 以上のように本発明によれば、伝動溝の底部内面とホル
ダの一端部とを摺動自在に当接させてなるスライド式ユ
ニバーサルジョイントにおいて、アウタ部材の回転軸線
に対しホルダが傾いて同ホルダ一端部の、伝動溝底部内
面との当接部が該底部内面より一部浮き上がるのを抑制
する規制手段を、アウタ部材およびホルダ間に設けたの
で、トラニオンの傾動によるも、アウタ部材軸線に対す
るホルダの傾きを確実に抑えることができ、従って外側
ローラを常に適正な姿勢に保ち、伝動溝でスムーズに往
復転動させることができるから、外側ローラの傾動に起
因する動力損失や三次振動を未然に防止することがで
き、併せて、ホルタ一端部の、伝動溝底部内面との当接
部が前記浮き上がり(該底部内面への片当り)に因り偏
摩耗することを効果的に回避することができる。
尚、前記実施例のように規制手段を、ホルダの他端部に
連設されて伝動溝の長さ方向に延びるフランジ状ストッ
パ部と、アウタ部材に設けられてストッパ部の、インナ
部材側の側面に摺動自在に当接する係合部とより構成す
れば、その両者の当接により、ホルダの傾きに対し広い
支持スパンを以て強力に対抗することができ、しかもそ
の当接部に作用する面圧を、ホルダに加わる遠心力の増
加に伴い軽減することができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明スライド式ユニバーサルジ
ョイントの第1実施例を示すもので、第1図は縦断面
図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第2図
のIII−III線断面図、第4図は本発明の第2実施例を示
すもので第2図と同様な断面図、第5図は第4図のV−
V線断面図、第6図は本発明の第3実施例を示すもので
第4図と同様の断面図、第7図は第6図のVII−VII線断
面図である。 J……ジョイント、1……一方の伝動軸、2……他方の
伝動軸、3……アウタ部材、4……インナ部材、5……
伝動溝、6……規制手段の一要素である係合部としての
段部、7……ボス、8……トラニオン、9……内側ロー
ラ、10……ホルダ、12……外側ローラ、13……規制手段
の一要素であるストッパ部としての規制フランジ、23…
…規制手段の一要素であるストッパ部としての規則板
フロントページの続き (72)発明者 清水 正弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−36614(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ軸方向に延び相互に間隔をあけた
    複数条の伝動溝(5)を内周面に有し、一方の伝動軸
    (1)に連なる筒状のアウタ部材(3)と、複数条の伝
    動溝(5)に突入するように放射状に延びる複数本のト
    ラニオン(8)を有し、他方の伝動軸(2)に連なるイ
    ンナ部材(4)と、各トラニオン(8)の外周に摺動自
    在に相対的に首振り自在に嵌合されるホルダ(10)と、
    このホルダ(10)の外周に回転自在に嵌合されると共に
    伝動溝(5)に係合される外側ローラ(12)とからな
    り、伝動溝(5)の底部内面とホルダ(10)の一端部と
    を摺動自在に当接させてなる、スライド式ユニバーサル
    ジョイントにおいて、 ホルダ(10)がアウタ部材(3)の回動軸線に対し傾い
    て同ホルダ(10)一端部の、伝動溝(5)底部内面との
    当接部が該底部内面より一部浮き上がるのを抑制する規
    制手段(6;13,23)を、アウタ部材(3)およびホルダ
    (10)間に設けたことを特徴とする、スライド式ユニバ
    ーサルジョイント。
  2. 【請求項2】前記規制手段は、ホルダ(10)の他端部に
    連設されて伝動溝(5)の長さ方向に延びるフランジ状
    ストッパ部(13,23)と、アウタ部材(3)に設けられ
    てストッパ部(13,23)の、インナ部材(4)側の側面
    に摺動自在に当接する係合部(6)とより構成されるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第項に記載のスライ
    ド式ユニバーサルジョイント。
  3. 【請求項3】前記係合部は、アウタ部材(3)の伝動溝
    (5)開口縁に形成された段部(6)であることを特徴
    とする、特許請求の範囲第項に記載のスライド式ユニ
    バーサルジョイント。
  4. 【請求項4】前記ストッパ部(13,23)は伝動溝(5)
    の長さ方向に長い長方形状であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第項,第項又は第項に記載のスライ
    ド式ユニバーサルジョイント。
JP62025098A 1987-02-05 1987-02-05 スライド式ユニバーサルジョイント Expired - Fee Related JPH07113379B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025098A JPH07113379B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 スライド式ユニバーサルジョイント
US07/149,625 US4891035A (en) 1987-02-05 1988-01-28 Slide type universal joint having longitudinal grooves in which rollers travel without tilting
GB8802395A GB2202610B (en) 1987-02-05 1988-02-03 Slide type universal joint
DE3803340A DE3803340C2 (de) 1987-02-05 1988-02-04 Kreuzgelenk-Gleitkupplung zum Verbinden zweier Übertragungswellen
FR888801297A FR2610681B1 (fr) 1987-02-05 1988-02-04 Joint universel de type coulissant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025098A JPH07113379B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 スライド式ユニバーサルジョイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195421A JPS63195421A (ja) 1988-08-12
JPH07113379B2 true JPH07113379B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12156452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025098A Expired - Fee Related JPH07113379B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 スライド式ユニバーサルジョイント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4891035A (ja)
JP (1) JPH07113379B2 (ja)
DE (1) DE3803340C2 (ja)
FR (1) FR2610681B1 (ja)
GB (1) GB2202610B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707293A (en) * 1969-04-16 1998-01-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Slide type universal joint
JPH066283Y2 (ja) * 1987-04-30 1994-02-16 本田技研工業株式会社 スライド式自在継手
EP0298249B1 (en) * 1987-07-01 1992-06-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sliding universal joint
GB8827655D0 (en) * 1988-11-26 1988-12-29 Spicer Hardy Ltd Constant velocity ratio universal joints
GB8829530D0 (en) * 1988-12-17 1989-02-01 Spicer Hardy Ltd Constant velocity ratio universal joints
JP2558890B2 (ja) * 1989-09-22 1996-11-27 エヌティエヌ 株式会社 等速自在継手
DE3936600C2 (de) * 1989-11-03 1994-01-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
US5167583A (en) * 1989-11-03 1992-12-01 Gkn Automotive Ag Tripod joint having an inner part with spherical journals provided with roller members guided in an outer part
US5256107A (en) * 1990-02-08 1993-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sliding type constant velocity universal joint having regulating device for maintaining position of roller constant
US5209700A (en) * 1990-04-07 1993-05-11 Gkn Automotive Ag Constant-velocity joint
DE4110311A1 (de) * 1990-04-07 1991-10-17 Gkn Automotive Ag Gleichlaufdrehgelenk
US5019016A (en) * 1990-04-10 1991-05-28 Gkn Automotive Inc. Anti-shudder tripod constant velocity universal joint
US5213545A (en) * 1991-04-01 1993-05-25 Ide Russell D Coupling for use in a constant velocity shaft
US5171185A (en) * 1991-07-23 1992-12-15 Gkn Automotive, Inc. Telescopic tripod universal joint
DE4130963C2 (de) * 1991-09-18 1995-07-27 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
DE4142214C2 (de) * 1991-12-20 1997-07-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk
JP2618165B2 (ja) * 1992-10-28 1997-06-11 本田技研工業株式会社 スライド式ユニバーサルジョイント
ES2088759B1 (es) * 1992-12-08 1998-08-01 Gkn Automotive Ag Articulacion giratoria sincronica
DE4439965A1 (de) * 1994-11-09 1996-05-15 Schaeffler Waelzlager Kg Gleichlaufdrehgelenk
FR2732735B1 (fr) * 1995-04-04 1998-07-31 Renault Joint de transmission homocinetique
JP2957121B2 (ja) * 1996-02-01 1999-10-04 本田技研工業株式会社 等速ジョイント
US6699134B2 (en) 2001-02-21 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Anti-shudder tripod type CV universal joint
CN114396470B (zh) * 2022-01-20 2024-02-06 三联传动机械有限公司 一种悬挂使用的减速机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354644A (en) * 1976-10-27 1978-05-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd Uniform velocity universal joint
JPS54132046A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Honda Motor Co Ltd Slide type uniform velocity universal joint
JPS5536614A (en) * 1978-09-05 1980-03-14 Honda Motor Co Ltd Slide type constant velocity universal joint
JPS604377B2 (ja) * 1978-10-19 1985-02-04 日本トムソン株式会社 等速ジヨイント
JPS5929151Y2 (ja) * 1980-02-25 1984-08-22 本田技研工業株式会社 スライド式等速自在継手
US4589856A (en) * 1985-02-28 1986-05-20 The Zeller Corporation Tripot universal joint of the end motion type
JPS61290234A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
GB2202610A (en) 1988-09-28
DE3803340A1 (de) 1988-08-18
JPS63195421A (ja) 1988-08-12
FR2610681A1 (fr) 1988-08-12
DE3803340C2 (de) 1995-03-16
GB8802395D0 (en) 1988-03-02
GB2202610B (en) 1990-12-05
US4891035A (en) 1990-01-02
FR2610681B1 (fr) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113379B2 (ja) スライド式ユニバーサルジョイント
US7654908B2 (en) Tripod type constant velocity universal joint
KR101024883B1 (ko) 트리포드형 등속 조인트
JPS645164B2 (ja)
JP3894760B2 (ja) 等速自在継手
US5254038A (en) Ball triplan constant velocity joint centering spring
JP4361351B2 (ja) トリポード型等速自在継手
US5137496A (en) Sliding universal joint having a holder inclination restriction flange
JP4109425B2 (ja) 等速ジョイント
JPH0448338Y2 (ja)
JPH066285Y2 (ja) スライド式ユニバ−サルジョイント
JP3690074B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH066284Y2 (ja) スライド式ユニバ−サルジョイント
JP4218162B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH066286Y2 (ja) スライド式ユニバ−サルジョイント
WO1997025545A1 (en) Tripod type constant velocity joint
JP4049409B2 (ja) 等速自在継手
JP2813365B2 (ja) 等速ジョイント
JP3692663B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH066283Y2 (ja) スライド式自在継手
JPH07174155A (ja) スライド式ユニバーサルジョイント
JP4068824B2 (ja) 等速ジョイント
JPH10246241A (ja) トリポード型等速ジョイント
JPH08178007A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2946273B2 (ja) スライド式ユニバーサルジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees