JPH066285Y2 - スライド式ユニバ−サルジョイント - Google Patents
スライド式ユニバ−サルジョイントInfo
- Publication number
- JPH066285Y2 JPH066285Y2 JP1987101634U JP10163487U JPH066285Y2 JP H066285 Y2 JPH066285 Y2 JP H066285Y2 JP 1987101634 U JP1987101634 U JP 1987101634U JP 10163487 U JP10163487 U JP 10163487U JP H066285 Y2 JPH066285 Y2 JP H066285Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- transmission
- transmission groove
- roller
- universal joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 A.考案の目的 (1)産業上の利用分野 本考案は、例えば自動車における屈曲自在な車輪駆動軸
の屈曲部に設けられるスライド式ユニバーサルジョイン
ト、特に、相互に間隔をあけて軸方向に延びる複数条の
伝動溝を内周面に有し、一方の伝動軸に連なる筒状のア
ウタ部材と;複数条の伝動溝に突入するよう放射状に延
びる複数本のトラニオンを有し、他方の伝動軸に連なる
インナ部材と;各トラニオンの外周に摺動自在に嵌合さ
れる内側ローラと;この内側ローラの外周に相対的に首
振り自在に嵌合されるホルダと;このホルダの外周に回
転自在に嵌合されると共に伝動溝に係合される外側ロー
ラと;からなるジョイントの改良に関する。
の屈曲部に設けられるスライド式ユニバーサルジョイン
ト、特に、相互に間隔をあけて軸方向に延びる複数条の
伝動溝を内周面に有し、一方の伝動軸に連なる筒状のア
ウタ部材と;複数条の伝動溝に突入するよう放射状に延
びる複数本のトラニオンを有し、他方の伝動軸に連なる
インナ部材と;各トラニオンの外周に摺動自在に嵌合さ
れる内側ローラと;この内側ローラの外周に相対的に首
振り自在に嵌合されるホルダと;このホルダの外周に回
転自在に嵌合されると共に伝動溝に係合される外側ロー
ラと;からなるジョイントの改良に関する。
(2)従来の技術 この種のユニバーサルジョイントは、特公昭57−13
211号公報に開示されているように、既に知られてい
る。
211号公報に開示されているように、既に知られてい
る。
(3)考案が解決しようとする問題点 従来のかかるジョイントでは、伝動中、両伝動軸が相互
に屈曲すると、外側ローラは、トラニオンの傾動を許容
しつつ伝動溝で往復転動するが、トラニオンの傾動につ
れて該外側ローラも多少とも傾動し、これに起因して外
側ローラの転り抵抗が増加して振動が発生することがあ
る。
に屈曲すると、外側ローラは、トラニオンの傾動を許容
しつつ伝動溝で往復転動するが、トラニオンの傾動につ
れて該外側ローラも多少とも傾動し、これに起因して外
側ローラの転り抵抗が増加して振動が発生することがあ
る。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので、トラニ
オンの傾動によるも外側ローラの傾きを確実に防止し得
る前記スライド式ユニバーサルジョイントを提供するこ
とを目的とする。
オンの傾動によるも外側ローラの傾きを確実に防止し得
る前記スライド式ユニバーサルジョイントを提供するこ
とを目的とする。
B.考案の構成 (1)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、ホルダには、そ
のホルダの外周直径よりも長く伝動溝の長手方向に延び
て、該ホルダの傾きを抑制するよう伝動溝底面に当接す
る規制フランジを一体に形成したことを特徴とする。
のホルダの外周直径よりも長く伝動溝の長手方向に延び
て、該ホルダの傾きを抑制するよう伝動溝底面に当接す
る規制フランジを一体に形成したことを特徴とする。
(2)作用 上記構成によれば、ユニバーサルジョイントの回転中、
遠心力の作用により、ホルダと一体の規制フランジは伝
動溝底面に押し付けられるため、その底面との当接状態
が確実に保持される。
遠心力の作用により、ホルダと一体の規制フランジは伝
動溝底面に押し付けられるため、その底面との当接状態
が確実に保持される。
そして特にトラニオンの傾動時に外側ローラのホルダが
傾動しようとしても、該ホルダと一体の規制フランジが
伝動溝底面に該溝の長手方向に長いスパンを以て安定よ
く当接支持されるから、ホルダの傾きが確実に抑制さ
れ、そのため、このホルダに支承された外側ローラは傾
くことなく伝動溝をスムーズに転動することができる。
傾動しようとしても、該ホルダと一体の規制フランジが
伝動溝底面に該溝の長手方向に長いスパンを以て安定よ
く当接支持されるから、ホルダの傾きが確実に抑制さ
れ、そのため、このホルダに支承された外側ローラは傾
くことなく伝動溝をスムーズに転動することができる。
(3)実施例 以下、図面により本考案の実施例について説明する。
先ず第1図及び第2図において、2本の伝動軸1,2は
本考案のスライド式ユニバーサルジョイントJを介して
連結される。このジョイントJは、一方の伝動軸1の端
部に一体に連設されて先端面を開放した筒状のアウタ部
材3と、他方の伝動軸2の端部に固着されてアウタ部材
3内に収容されるインナ部材4とを主要素とする。アウ
タ部材3の内周面には、相互に等間隔を置いて軸方向に
延びる3条の伝動溝5‥が設けられる。各伝動溝5に
は、底面両側部に、中央部より隆起した一対の第1レー
ル部61,61が、また両開放縁に、上記レール部
61,61と対向する一対の第2レール部62,62が
それぞれ形成される。
本考案のスライド式ユニバーサルジョイントJを介して
連結される。このジョイントJは、一方の伝動軸1の端
部に一体に連設されて先端面を開放した筒状のアウタ部
材3と、他方の伝動軸2の端部に固着されてアウタ部材
3内に収容されるインナ部材4とを主要素とする。アウ
タ部材3の内周面には、相互に等間隔を置いて軸方向に
延びる3条の伝動溝5‥が設けられる。各伝動溝5に
は、底面両側部に、中央部より隆起した一対の第1レー
ル部61,61が、また両開放縁に、上記レール部
61,61と対向する一対の第2レール部62,62が
それぞれ形成される。
一方、伝動軸2に固着されたインナ部材4のボス7の外
周面には、上記3条の伝動溝5‥にそれぞれ突入する3
本のトラニオン8‥が一体に突設される。
周面には、上記3条の伝動溝5‥にそれぞれ突入する3
本のトラニオン8‥が一体に突設される。
各トラニオン8の外周には、その軸線上に中心をもつ球
状の内側ローラ9が摺動自在に嵌合され、この内側ロー
ラ9の外周にホルダ10が相対的に首振り自在に嵌合さ
れる。更に、このホルダ10の外周にはニードルベアリ
ング11を介して円筒状の外側ローラ12が回転自在に
嵌合され、この外側ローラ12が前記伝動溝5に転動自
在に係合される。
状の内側ローラ9が摺動自在に嵌合され、この内側ロー
ラ9の外周にホルダ10が相対的に首振り自在に嵌合さ
れる。更に、このホルダ10の外周にはニードルベアリ
ング11を介して円筒状の外側ローラ12が回転自在に
嵌合され、この外側ローラ12が前記伝動溝5に転動自
在に係合される。
前記ホルダ10の外端には伝動溝5の第1レール部
61,61に摺動自在に当接する規制フランジ13が一
体に形成され、またその内端には、上記規制フランジ1
3と協働して外側ローラ12の軸方向移動を規制する押
え板14がサークリップ15により取付けられる。そし
てこの押え板14は伝動溝5の第2レール部62,62
に対向して配置される。
61,61に摺動自在に当接する規制フランジ13が一
体に形成され、またその内端には、上記規制フランジ1
3と協働して外側ローラ12の軸方向移動を規制する押
え板14がサークリップ15により取付けられる。そし
てこの押え板14は伝動溝5の第2レール部62,62
に対向して配置される。
第3図に示すように、前記規制フランジ13は、外側ロ
ーラ12の外周直径よりも長く伝動溝5の長手方向に延
びる形状、特に図示例では長辺を伝動溝5の長手方向に
平行させ且つその短辺を外側ローラ12の外周直径より
僅かに小さくした長方形に形成されている。このように
すると、外側ローラ12の伝動溝5側面上での転動を阻
害することなく、規制フランジ13を伝動溝5の底面
(第1レール部61,61)に該溝5の長手方向に長い
スパンを以て安定よく当接支持させることができるた
め、ホルダ10延いては外側ローラ12の傾きを極めて
効果的に抑制することができる。
ーラ12の外周直径よりも長く伝動溝5の長手方向に延
びる形状、特に図示例では長辺を伝動溝5の長手方向に
平行させ且つその短辺を外側ローラ12の外周直径より
僅かに小さくした長方形に形成されている。このように
すると、外側ローラ12の伝動溝5側面上での転動を阻
害することなく、規制フランジ13を伝動溝5の底面
(第1レール部61,61)に該溝5の長手方向に長い
スパンを以て安定よく当接支持させることができるた
め、ホルダ10延いては外側ローラ12の傾きを極めて
効果的に抑制することができる。
一方、前記押え板14は、規制フランジ13と同様の方
形でも円形でもよく、円形の場合には外側ローラ12の
転動を阻害しないようにその外径より小さく形成され
る。
形でも円形でもよく、円形の場合には外側ローラ12の
転動を阻害しないようにその外径より小さく形成され
る。
再び第1図において、アウタ部材3及び伝動軸2間に
は、アウタ部材3の開放端を覆う可撓ブーツ18が張設
される。この可撓ブーツ18の一端はアウタ部材3の外
周溝19に嵌込まれてバンド20により緊締され、他端
は伝動軸2の外周溝21に嵌込まれてバンド22により
緊締される。
は、アウタ部材3の開放端を覆う可撓ブーツ18が張設
される。この可撓ブーツ18の一端はアウタ部材3の外
周溝19に嵌込まれてバンド20により緊締され、他端
は伝動軸2の外周溝21に嵌込まれてバンド22により
緊締される。
次にこの実施例の作用を説明する。例えば伝動軸1に回
転トルクが与えられると、そのトルクは、アウタ部材3
からインナ部材4へ、即ち伝動溝5の一側面から外側ロ
ーラ12、ホルダ10及び内側ローラ9を介してトラニ
オン8及びボス7へ伝達し、そして伝動軸2へと伝達す
る。
転トルクが与えられると、そのトルクは、アウタ部材3
からインナ部材4へ、即ち伝動溝5の一側面から外側ロ
ーラ12、ホルダ10及び内側ローラ9を介してトラニ
オン8及びボス7へ伝達し、そして伝動軸2へと伝達す
る。
このような伝動中は、ホルダ10等の遠心力により、ホ
ルダ10と一体の規制フランジ13が伝動溝5の第1レ
ール部61,61に押しつけられ、それとの当接状態に
確実に保持される。したがって、両伝動軸1,2の屈曲
動作に伴いトラニオン8が伝動溝5内で傾動しても、規
制フランジ13と第1レール部61,61との当接によ
りホルダ10の傾きは確実に抑制され、このホルダ10
に支承された外側ローラ12も傾くことがなく、伝動溝
5の側面上をスムーズに転動することができる。
ルダ10と一体の規制フランジ13が伝動溝5の第1レ
ール部61,61に押しつけられ、それとの当接状態に
確実に保持される。したがって、両伝動軸1,2の屈曲
動作に伴いトラニオン8が伝動溝5内で傾動しても、規
制フランジ13と第1レール部61,61との当接によ
りホルダ10の傾きは確実に抑制され、このホルダ10
に支承された外側ローラ12も傾くことがなく、伝動溝
5の側面上をスムーズに転動することができる。
一方、内側ローラ9は、トラニオン8の傾動に伴いトラ
ニオン8上を僅かに摺動しつつホルダ10に対して首振
りを行うので、ホルダ10に与える傾動モーメントは軽
微である。
ニオン8上を僅かに摺動しつつホルダ10に対して首振
りを行うので、ホルダ10に与える傾動モーメントは軽
微である。
しかし、ジョイントJの低速回転時にはホルダ10等の
遠心力が小さいため、内側ローラ9からホルダ10に作
用する軽微な傾動モーメントによって規制フランジ13
の一端が第1レール部61,61から浮き上り、ホルダ
10が僅かでも傾くと、直ちに押え板14一端が第2レ
ール部62,62に当接してホルダ10のそれ以上の傾
きを抑制するので、外側ローラ12の転動姿勢を依然適
正に保つことができる。
遠心力が小さいため、内側ローラ9からホルダ10に作
用する軽微な傾動モーメントによって規制フランジ13
の一端が第1レール部61,61から浮き上り、ホルダ
10が僅かでも傾くと、直ちに押え板14一端が第2レ
ール部62,62に当接してホルダ10のそれ以上の傾
きを抑制するので、外側ローラ12の転動姿勢を依然適
正に保つことができる。
また、両伝動軸1,2が軸方向に変位す場合も、外側ロ
ーラ12は傾くことなく伝動溝5の側面上スムーズに転
動することができる。
ーラ12は傾くことなく伝動溝5の側面上スムーズに転
動することができる。
C.考案の効果 以上のように本考案によれば、ホルダには、そのホルダ
の外周直径よりも長く伝動溝の長手方向に延びて、該ホ
ルダの傾きを抑制するよう伝動溝底面に当接する規制フ
ランジを一体に形成したので、ジョイントの回転中は遠
心力の利用により規制フランジと伝動溝底面との当接状
態が確保され、特にトラニオンの傾動時に外側ローラの
ホルダが傾動しようとしても、該ホルダと一体の規制フ
ランジを伝動溝底面に該溝の長手方向に長いスパンを以
て安定よく当接支持させることができるから、ホルダ延
いては外側ローラの傾きを確実に防止して該ローラを常
に適正な転動姿勢に保つことができ、以上の結果、外側
ローラの転り抵抗が減少して、動力損失の減少がもたら
されると共に振動の発生が抑えられる。また上記のよう
に長いスパンが確保されることが規制フランジと伝動溝
底面との摺接部の荷重負担が軽減されるため、その摺接
部の早期摩耗を抑えることができ、従って前述のような
規制フランジによる外側ローラの傾き防止効果を長期に
亘り有効に発揮させることができる。
の外周直径よりも長く伝動溝の長手方向に延びて、該ホ
ルダの傾きを抑制するよう伝動溝底面に当接する規制フ
ランジを一体に形成したので、ジョイントの回転中は遠
心力の利用により規制フランジと伝動溝底面との当接状
態が確保され、特にトラニオンの傾動時に外側ローラの
ホルダが傾動しようとしても、該ホルダと一体の規制フ
ランジを伝動溝底面に該溝の長手方向に長いスパンを以
て安定よく当接支持させることができるから、ホルダ延
いては外側ローラの傾きを確実に防止して該ローラを常
に適正な転動姿勢に保つことができ、以上の結果、外側
ローラの転り抵抗が減少して、動力損失の減少がもたら
されると共に振動の発生が抑えられる。また上記のよう
に長いスパンが確保されることが規制フランジと伝動溝
底面との摺接部の荷重負担が軽減されるため、その摺接
部の早期摩耗を抑えることができ、従って前述のような
規制フランジによる外側ローラの傾き防止効果を長期に
亘り有効に発揮させることができる。
更に上記規制フランジをホルダに一体化することにより
ホルダの強度を高めることができ、またこのように規制
フランジが外側ローラの傾き防止手段とホルダ補強手段
とに兼用されることで、それだけジョイント構造の簡素
化が図られる。
ホルダの強度を高めることができ、またこのように規制
フランジが外側ローラの傾き防止手段とホルダ補強手段
とに兼用されることで、それだけジョイント構造の簡素
化が図られる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図はスライ
ド式ユニバーサルジョイントの縦断面図、第2図は第1
図のII−II線拡大断面図、第3図は第2図のIII−III線
断面図である。 J…ジョイント、 1…一方の伝動軸、2…他方の伝動軸、3…アウタ部
材、4…インナ部材、5…伝動溝、61,62…第1,
第2レール部、7…ボス、8…トラニオン、9…内側ロ
ーラ、10…ホルダ、12…外側ローラ、13…規制フ
ランジ、14…押え板
ド式ユニバーサルジョイントの縦断面図、第2図は第1
図のII−II線拡大断面図、第3図は第2図のIII−III線
断面図である。 J…ジョイント、 1…一方の伝動軸、2…他方の伝動軸、3…アウタ部
材、4…インナ部材、5…伝動溝、61,62…第1,
第2レール部、7…ボス、8…トラニオン、9…内側ロ
ーラ、10…ホルダ、12…外側ローラ、13…規制フ
ランジ、14…押え板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 栗田 成雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−195421(JP,A) 実開 昭55−64524(JP,U) 実公 昭59−29151(JP,Y2)
Claims (2)
- 【請求項1】相互に間隔をあけて軸方向に延びる複数条
の伝動溝(5)を内周面に有し、一方の伝動軸(1)に
連なる筒状のアウタ部材(3)と;複数条の伝動溝
(5)に突入するよう放射状に延びる複数本のトラニオ
ン(8)を有し、他方の伝動軸(2)に連なるインナ部
材(4)と;各トラニオン(8)の外周に摺動自在に嵌
合される内側ローラ(9)と;この内側ローラ(9)の
外周に相対的に首振り自在に嵌合されるホルダ(10)
と;このホルダ(10)の外周に回転自在に嵌合される
と共に伝動溝(5)に係合される外側ローラ(12)
と;からなるスライド式ユニバーサルジョイントにおい
て、前記ホルダ(10)には、そのホルダ(10)の外
周直径よりも長く伝動溝(5)の長手方向に延びて、該
ホルダ(10)の傾きを抑制するよう伝動溝(5)底面
に当接する規制フランジ(13)を一体に形成したこと
を特徴とする、スライド式ユニバーサルジョイント。 - 【請求項2】実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
ものにおいて、規制フランジ(13)が二辺を伝動溝
(5)の長手方向に平行させる方形である、スライド式
ユニバーサルジョイント。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987101634U JPH066285Y2 (ja) | 1987-07-01 | 1987-07-01 | スライド式ユニバ−サルジョイント |
DE8888108708T DE3871626T2 (de) | 1987-07-01 | 1988-05-31 | Teleskopisches kreuzgelenk. |
EP88108708A EP0298249B1 (en) | 1987-07-01 | 1988-05-31 | Sliding universal joint |
US07/700,057 US5137496A (en) | 1987-07-01 | 1991-05-08 | Sliding universal joint having a holder inclination restriction flange |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987101634U JPH066285Y2 (ja) | 1987-07-01 | 1987-07-01 | スライド式ユニバ−サルジョイント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS646425U JPS646425U (ja) | 1989-01-13 |
JPH066285Y2 true JPH066285Y2 (ja) | 1994-02-16 |
Family
ID=31330805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987101634U Expired - Lifetime JPH066285Y2 (ja) | 1987-07-01 | 1987-07-01 | スライド式ユニバ−サルジョイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066285Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5564524U (ja) * | 1978-10-30 | 1980-05-02 |
-
1987
- 1987-07-01 JP JP1987101634U patent/JPH066285Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS646425U (ja) | 1989-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5069653A (en) | Tripot type constant velocity universal joint | |
US7654908B2 (en) | Tripod type constant velocity universal joint | |
KR101024883B1 (ko) | 트리포드형 등속 조인트 | |
US4891035A (en) | Slide type universal joint having longitudinal grooves in which rollers travel without tilting | |
JP3043280B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP3894760B2 (ja) | 等速自在継手 | |
US7121950B2 (en) | Tripod type constant velocity universal joint | |
US5137496A (en) | Sliding universal joint having a holder inclination restriction flange | |
US4954119A (en) | Sliding universal joint having cylindrical holder positioning means | |
JPH066285Y2 (ja) | スライド式ユニバ−サルジョイント | |
JP3711511B2 (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JP3690074B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP4218162B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JPH066284Y2 (ja) | スライド式ユニバ−サルジョイント | |
JP2957121B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JPH066286Y2 (ja) | スライド式ユニバ−サルジョイント | |
JP3692663B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP4068824B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP3976358B2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JPH0212326Y2 (ja) | ||
JPH09324822A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
KR200223342Y1 (ko) | 트리포드식등속죠인트 | |
JP2591441Y2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2566749Y2 (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JPH07174155A (ja) | スライド式ユニバーサルジョイント |